検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコンの処理速度を速くしたい

    今レッツノートの CF-W7(Windows vista)を使っています。 インターネットとメール、一太郎文書作成、写真の取り込みなどです。 海外や旅行先に持って行って使うことが多いです。 写真をRAWで撮っているため、HDDの容量が足らなくなり、 デスクトップパソコンで編集したビデオを見る際(他人に見せる必要あり)にも、 ときどき固まってしまうため、買い換えを検討しております。 その予算もないわけではないのですが、安易に買い換える前に、 今のパソコンのHDDを交換したり、メモリーを増設して、快適に使えないかと考えています。 今メモリが2GBありますが、さらにメモリを増設することはできるのでしょうか? メモリやHDDを換えると、処理速度はかなり向上するのでしょうか? またHDDやメモリを交換するには、自分でやらなければならないのでしょうか? (おそらくメカに弱いので、自分ではムリだと思います) あるいは業者に頼むこともできるのでしょうか(時間的にあまり余裕がありません)? 初歩的な質問で恐縮ですが、パソコンに詳しくないので、教えていただけると嬉しいです。

    • noname#249018
    • 回答数9
  • PCを組もうかと思っていますが

    最近、L4D2やCod Mw2などでロードが遅くて、他の方より遅くロードが終わるようになってきました。 11月にMw3が発売される予定なので、それに合わせて新規組み立てを考えています。 現在のスペック CPU: Core2Quad q6600 2.4G メモリ 8G (4.7GはRAMドライブとして使用) ビデオカード: Geforce9600GT 512M マザーボード:P5K 電源500W 組み立て予定 Core i7 2600K SMD-16G68HP-13H-Q (DDR3 1333 16G) B3 H67DE3 (マザボ) GeForce GT440 1GB DDR5 TURBO GRITTER AP-550PG(電源) です。 このスペックでゲーム・動画エンコードなどをしていく予定です。 またニコニコ動画やUSTなどで生放送予定です。 システムHDDはとりあえずしばらく使いまわしですが、システム用でお勧めかつ安いHDDがあればご教授願いたく思います。 ロードが長いものはSDDを買ってみようかと思ってます。 seOgateはすぐ壊れるのでもう嫌や;; 参考ビデオカードURL http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694128353/ 電源URL http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262372689/

  • デスクトップPCにSSDを取り付けようか検討中です

    HDDの調子がわるいので新しくOS用にSSDもしくはHDDを購入しようとおもっています いまつかっている2TBのものをデータ用に使いOS用に容量が小さくても読み込みが早いHDDを購入しようとおもったのですが、それだとSSDを買ったほうが性能的にもいいかとおもいました。 パソコンはデスクトップPCです 予算は1万円前後にしようとおもっていて HDDは WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] http://kakaku.com/item/K0000164534/spec/ SSDは WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] http://kakaku.com/item/K0000248008/ の購入を検討しています。 1万円以内ならコスパは特に気にしてないのですが SSDの知識がなくサイトをみてもすこし古い情報なので最近のSSD事情が知りたいです。 サイトによっては劇的に変化するとかかれていたり そこそこはやいHDDとかわらない、数値上でしかかわらないなど書いてありましたがどうなのでしょう。プチフリも心配なのと一番気になるのが書き込み回数で寿命がくるということです。 デスクトップPCでゲームなどの用途でしようする場合寿命はどの程度もつでしょうか? 気にせずつかって1年もてばいいとはおもっているのですが・・ 速度に関して変わりなさそうならHDDを購入します。  デスクトップでのSSD使用は今になっても少なかったりするのでしょうか ご回答お願いします  早めにかってしまうので締め切りはやいかもしれません

    • rs813
    • 回答数4
  • CドライブにCFカードが使えるか

    約10年前の富士通 MG9/850のHDDが不調になってきたので換装が必要です。 便利なのでまだ使うつもりです。 しかしメモリ(256MBリミット)が少ないので、ディスクアクセスが多発します。 そこで少しでも高速化を図るため、メモリディスクの利用も考えてみました。 HDDの換装には3つ案があります。 1)中古の40GBのHDDに換装。 2-4000円。 2)32GBのIDE-SSDに換装。 新品、9千円くらい。 3)IDE-CF変換で32GBのCFカードを使う。 価格不明。 このうちCFカードを使う案の効果が判りません。 Windows XPのシステムディスクに使います。 SSDより安く、HDDより体感的に速くなければ、使う意味がありません。 漠然とした質問なのですが、CFカードを使ったときの速度はどんなものでしょう。 どのくらいの速度のカードが必要ですか。 費用対効果的に中途半端でしょうか。

    • tzk
    • 回答数4
  • 静電気でメモリが壊れる?

    パソコンの増設メモリで交換をしようと思うんですが、 静電気への注意がいっぱい書いてありますよね? 実際静電気があるとノートパソコンのメモリ交換のときにどのように壊れるんですか? また静電気を完全におきないように自分がなってるかどうかはどうすればわかるんですか?

    • 1077360
    • 回答数5
  • SSDに交換

    ハードデスクをSSDに交換するのにリカバリーディスクを使うと簡単に出来ると聞いたのですが、手順はどのようにするのですか。 OSはwindows7です。

    • dosa33
    • 回答数3
  • パソコンの買い替えを考えています。

    ご閲覧ありがとうございます。長文になりますが、よろしくお願いします。 現在EPSON DIRECT Endeavor NP11-V(CPUはatom230)を 使用しているのですが、 ☆砂時計の表示時間が長く、処理に時間がかかりフリーズ状態が長い。 ☆動画のカクカク感が否めない。 ☆ロケットニュース24(http://rocketnews24.com/?=143397)の 各記事を読む為「続きを全部読む」をクリックしても このファイルを保存しますか、または開くためのプログラムをオンラインで検索しますか?という ファイルのダウンロード-セキュリティの警告が出て結局読めません。 上記の理由でパソコンを買い換えようと思います。 過去にアドバイスを受けまして、いろんなサイトを見て 三つの候補を選びました。 (1)Lenovo H330 11853HJ (2)Lenovo H330 11851GJ (3)BTO パソコンショップ SEVEN の ■インテル® CoreTMi3-2100 プロセッサー 3.10GHz/4スレッド(2コア)/L3-3MB ■ミドルタワーケース ■インテル® H67 Expressチップセット 搭載 インテル® HDグラフィックス ■8GBメモリ デュアルチャネル DDR3-1333 (4GBx2枚) ■1TB(1000GB) ハードディスク シリアルATA3 6Gbps ■24倍速DVDスーパーマルチドライブ ■Microsoft Windows7® Home Premium プレインストール ※64ビット版/32ビット版より選択 ■ブロードバンド対応 ギガビットLAN http://pc-seven.jp/sch/kx=21/kn=30/i3-2100.html の上から二番目の物。 (1)は(2)より新しく発売されたものですが、価格.comを見るとなぜか (1)の方が安い。(この質問を書き込みしている段階で約2500円近く) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000308476.K0000258277 でも人気は(2)の方があるようです。((1)の方がお得な買い物になるかな?) ディスプレイも綺麗という評判です。 (3)はディスプレイはオプションという事ですが、現在使っているディスプレイ エプソン LD18W41S(画質は普通??)で代用そのものは出来るかもしれません。 1TBのハードディスクは大きな違い? ((1)・(2)は500GB) ☆使用用途は ネットサーフィン・youtube閲覧・ヤフーモバゲーのゲーム(軽いオンライン含む)などです。 (1)・(2)の場合4GBという事でメモリを8GBに増やそうかと思っており、 そうするとどの選択肢も約5万円ちょっと超えになります。 ((1)・(2)の場合別途メモリ購入代・(3)は送料が3800円) 8GB位あれば、上記の用途でしたら、間違いなくストレス無く処理が出来ると思われますが、 いかがでしょうか?(4GBでも十分なのかな??) 自分にとって決して安い買い物ではないので、今回の購入をもって しばらくは購入しないと思います。(オプションの追加購入とかはあるかも しれませんが)だから買ってから「この買い物失敗した」とか 「こっちを買えばよかった」という後悔をしたくないのです。 今回の質問を持って最終決断及び購入するつもりです。 皆さんでしたら、どのパソコンを選べばいいと思いますか? さらに別の意見などありましたら、教えて下さい。 以前atomからCoreTMi3-2100でも 随分変わるという旨を教えてもらい、CoreTMi3-2100の機種を 選びました。 今回の予算は4万5千円からせめて5万5千円位で考えています。 長文ご閲覧本当にありがとうございました。

  • マザーボード 購入についてなんですが!!

    ご覧いただきありがとうございます!! いままで こんな感じの スペックで使っていたのですが win7 32 マザーボード ASRocK 880GM-LE cpu AMD Phenom II X6 1090T @ 3200MHz メモリ 4096MB(2×2048DDR3-SDRAM) グラフィック NVIDIA GeForce GTX 550 Ti HDD 1TB 1.5TB 2.5TB 電源  KEIAN Bull-MAX 600w ケース KUROKO 今回 新しく WIN7 64btを入れようと考えているので マザボとメモリだけをかえようと思っています! それで OCで4GHZ ぐらいまでしたいので OCが安定しているらしい+いまの モノより 拡張性があるので 「Crosshair IV Formula」 を購入しようと考えているのですが ほかのパーツとのごかくせい?などは大丈夫でしょうか?? あと でんげん 600wでは厳しいでしょうか? また ほかに オススメのパーツなどあれば 教えてください 質問が多くなっていしまい申し訳ございませんが  どうかよろしくお願いします<m(__)m> ※週末には 買いに行く予定です。

  • PCを買おうと思いますが、構成に悩んでいます。

    私はネトゲやPCゲーム、動画のエンコード等にPCを使いますが、最近PCが少しスペック不足だと感じ、新調しようと思いました。 予算が14万円あって、長く使いたいのでSSDやらグラボやらいろいろ積んだ出来るだけ最善のスペックで構成したPCを、BTOで注文しようと思いました。 しかし、数年経つとハイスペックPCでもミドルスペックになってしまいますよね。 グラボだけ見ても、1年毎に1.2~3倍性能上がってますし。 2,3年前の14万程度のPCは、どのくらいのスペックだったのでしょうか? 注文しようとしたPCのスペックは、大まかに書くと GPU:GTX680 2GB CPU:core i-7 3770K メモリ:16GB DDR3 1333 SSD:120GB こんな感じです。詳細 http://todarinne.s14.xrea.com/ri/source/toda2462.jpg この構成はコストパフォーマンスは良いと言えるでしょうか? コストパフォーマンスでPCを組んだら、 GTX660TI corei-7 3470 メモリ8GB SSD80GB この程度のほうがいいのかもと思いましたが、長く使うことを考えるとどうかなぁと思います。 6万円でGTX680買うよりも、3万円でGTX660TIでも買って、数年経って性能不足になったらGTX700~800のミドルエンドGPUを買うほうがコストパフォーマンスはいいんでしょうね。たぶん。 PCの知識も文章力もあまりないので分かりづらく回答にも困る質問になってしまいましたが、助言してくれると助かります。 お願いします。

  • ssdの寿命は

    windows XPに、SSDをSYSに使用しています 使用頻度にもよると思いますが概ねどれくらいの時間 もつものでしょうか??? 毎日10時間位PCを使用しています

    • vdm
    • 回答数6
  • PC自作初心者

    PCを自作したいと考えています。 ある程度パーツは決まったので 助言のほどよろしくお願いします。 用途は ブラウザ・twitterクライアント・音楽・動画・skyapeしながらの軽いネットゲーム です。 予算は8万円です。ディスプレイ・キーボード・マウスは現在のものを使います。 おかしいところがあればガンガン突っ込んでください CPU: Core i7-3770 BOX品  \23,931 ソマップ GPU: GeForce GTX650 1GB PCI-E GF-GTX650-E1GHD \9,526 アマゾン ケース:  Z11 Plus \5,242 ソマップ OS: Microsoft Windows 7 Home Premium \9,750 アマゾン m/b: SUSTek P8H77-V \8,660 アマゾン 電源: EarthWatts EA-550 Platinum \8,381 ソマップ ストレージ: SSD120G \6,000 店頭 メモリ: 4G×2枚 \4,670 店頭 ドライブ: DVDドライブ \2,000 店頭                                          計 \78,160 だいぶ安いところを探したつもりです。 変更したほうが良いところがあれば回答お願いします。 DVDドライブは搭載予定ですが値段がつかめていません…。 電源なのですがこの構成で550Wはきついでしょうか? またPlatinumは必要ないでしょうか?

  • SSDの換装

    ノートパソコンのDell Inspiron N5030 モデルのHDDを換装してSSDにしょうと思っております。このモデルはSATAなのでSSDへの換装は可能なのですが、OS:Windows7(64bit)のインストールがうまくいくかということです。心配しているのはDELLのリカバリーディスクでSSDを認識してくれるかどうかです。どなたか、このモデルでSSDに換装して使用されている方がおりましたら、ご回答ください。よろしくお願いします。

    • noname#261564
    • 回答数5
  • Windows7 ReadyBoostとSDHC

    初めまして、何せ ReadyBoost に関する知識が乏しいので、お手柔らかにご教授願います。富士通製のノートパソコンを購入しました。型式は、LIFEBOOK AH56/CN OSは、Windows7 64bitです。ReadyBoostを試したく、何も知らないで、PanasonicのSDHC I RP-SDA32GJ1Kが安売りとの事で購入しました。そこで、SDHCをプロパティでReadyBoost専用に設定しました。しかし、毎回立ち上げるたびにプロパティが変わっており、ReadyBoostのタブが出なかったり、出たり良く判らず、Panasonicのダウンロードの所から、SDFormatterをダウンロードして、フォーマトをしても、やはり、何か不安定で、SDFormatterのオプションのイレースフォーマットをしてもイレース非対応との事でSDFormatterの通常のフォーマットをしております。パソコンを立ち上げてすぐにプロパティを見ると、ReadyBoostのタブが出てきません。しかし、少し使ってから、見るとReadyBoostのタブが出てきます。ReadyBoostが効いているのかコントロルパネルのリソースモニターを開いて、ReadyBoostのグラフを追加して見るのですが、良く判りません。LIFEBOOK AH56/CNとPanasonicのSDHC I RP-SDA32GJ1Kの相性が悪いのか、それとも、使えないのか?どなたか、お詳しい方がいらっしゃたらご教授願いませんでしょうか?初心者なので、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 古いPCをWin8へアップグレードすると快適に?

    Windows8へのアップグレードパッケージが今月まで安いということで、XPの延長サポートが来年の4月に切れることも懸念し、この機会での購入を検討しています。 アップグレード予定のPCは、やや古めの富士通のデスクトップです。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0510/e3210/index.html ※メモリが1.21GBに増設されています。 このような古めのメーカーPCをアップグレードされた方がいましたら、感想や注意点などお聞かせ頂けると助かります。ちなみに先日リカバリを行なったこのマシンは、2分半ほどでアプリケーションが使える状態になりますが、MSの謳い文句ではXP時に43.54秒のマシンが15.74秒まで短縮されるそうなので少し期待しています。

  • ノートPCのHDDが突然シャットダウンする

    2年程前に購入したノートPCのHDDが使用途中突然シャットダウンする様になりました。一番最初は購入後10ヶ月くらいでHDDが突然動かなくなり電源も入らない状態になり、メーカーに送り修理して直りました。その時はHDDの交換で対応して暫く問題無く使用できましたが、最近(2~3ヶ月前から)使用中に突然HDDがシャットダウンする様になりました。今回は、再度電源を入れなおすとまともに動作できますが、何回か使っているとまた、同じ状態で止まります。この繰り返しが数十回も続き、リカバリーを実施して再度使用していたのですが(2週間ほど)やはり同じ現象で止まります。メーカーに聞きましたが保証期間が切れて居るので有償で直せると言われ高額な修理代金を提示されこのまま修理するか、他に自分で解決出来ないか?迷って居ます。OSはWindows7 64bt CPUはインテルCore i7 3D、650G HDD搭載ノートPCです。HDDを交換して直るのなら自分で出来ると思います。データーの移行はソフトが有るので心配ないと思います。このまま廃棄するのはもったいない様な気がするのでもう少し使いたいと考えて居ます。ただ、異常な発熱があり、側面から排出する熱とキーボードを触っただけでも結構な熱を感じます。クーラーを取り付けていても熱く感じます。別のPCはそれ程熱がこもらない様に思いますが…。  今流行のSSDに交換しようか?とも考えていますが、どなたかSSDに交換した人が居ましたら問題なく出来たのか教えて下さい。

  • USBフラッシュメモリーの価格と性能について

    XPユーザーです。8Gのフラッシュメモリーについてお尋ねします。 最近、なんという衝撃を加えたわけでもないのにUSBメモリーを開こうとすると、「書き込み禁止を解除してください」とコメントが出るようになりました。 場合によっては開くので、だましだまし使っておりましたら、今度は認識する前の段階で同じコメントが表示されるようになりました。ちなみにこのメモリースティックはサイドにスイッチなどはありませんし、書き込み禁止を掛けた事もありません。  実はこの品物は、通販で大変安い価格で購入しました。 そこでお尋ねしたいのですが。 1) 「書き込み禁止を解除せよ」というコメントにはどう対処したらよいのでしょうか。 2) メーカー品のメモリースティックでも、安価なものは性能や耐久性が悪いのでしょうか。 また、なぜ安く購入できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 、

    • noname#204343
    • 回答数1
  • SSDの速度や価格などについて

    SSDについて質問があります。 現在、PCの仕様については以下の通りです。 ホストOS:Windows7(64ビット) ゲストOS:Windows7(32ビット) CPU:Intel Core i7 950 メモリ:24GB(最大24GB) HDD容量:2TB(使用:270GB) ゲストOSの仕様: メモリ:4GB プロセッサ:4 HDD容量:300GB 現在メインのホストOSで、Excel(2010)の作業をしているのですが、非常に時間がかかっています。 再計算に25分程度かかります。 できるだけ、処理時間を短くするためExcelファイルを分散させています。関数やプログラムの知識がないため、遅い関数などを使って時間がかかっているのかもしれませんが。 ちなみに、現在40万件程度なんですが、恐らく5000万件程度必要かもしれません。 そこで、OS、ソフトをSSDに入れ、データだけHDDに入れればソフトの起動・作業の処理速度は劇的に変わるものでしょうか?どの程度早くなるものなんでしょうか? また、仮想OSでも作業をしています。仮想OSではそんなに長くなる作業はしていませんが。 仮想OSでは、上記の通りHDDの容量が300GBです。作業はしないのですが、余裕を持って一時的にデータをためておくことがあります。その後すぐに、外付けのHDDにコピーするのですが。 そうなると、少なくともSSDが300GB以上必要になってくるということでしょうか? また、これらの問題はSSDではなく、ほかの方法があるでしょうか?Excelの問題でいえば、例えば処理速度の速いデータベースソフト(という名前?)を使うとかでしょうか? Excelと、仮想OSの問題でSSDで解決できるでしょうか? もし、ほかの方法があれば教えてください。 また、SSDの価格についての質問なんですが、最近かなり、低価格になっているという記事を見たことがあるのですが、これから1年後とか急速に低価格化・性能向上が見込めるものでしょうか? そうなると、SSDの購入はもう少し待った方がいいのでしょうか? SSDの問題だけじゃないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数4
  • 買い時?

    今 win pcを使ってるのですが、今度Macbookのproか air買い替えに買い替えようと思います。 ですが、もう少し待てば新機種が出るような気もします。 次の新機種の発表はいつ頃なのでしょう? また、発売は? 変更点は? 初期不良などから発売後すぐに買わない方がいいのでしょうか? それなら発売から時間が経って安定している今のタイプを買う方が 良いでしょうか? 詳しい方、教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
    • shadow2
    • 回答数4
  • SSDについて

    SSDを導入しようかと思っているのですが、取り付けるだけでいいのでしょうか? それか、CPUを高性能なものに交換するほうがいいでしょうか? PCのスペックは以下の通りです。 【メーカー】ドスパラ 【商品名】PrimePC 【CPU】Core i7 860(2.8GHz) 【メモリ】4GB 【HDD】1TB 【光学ドライブ】スーパーマルチ 【グラフィック】GF GTX660 【モニター】acer X243H ご回答、よろしくお願いいたします。

  • eeepc901のメモリ増設する際のメモリは?

    eeepc901のメモリ増設する際のメモリはどのメモリを購入したら良いのでしょうか? 後、Windowsの更新を全てやろうとするとSSDの容量をOverしてしまいます 初めから搭載しているSSDが4G+8Gなのですが SSDは何インチ・何GBのものまで搭載可能でしょうか? 因みにHDDなら何インチ・何GB迄搭載できるでしょうか? 2012年12月20日今日現在、新しいソフトも更新もできない状態です ご存知の方がいましたら至急教えてください

    • noby18
    • 回答数2