検索結果

麻雀

全7503件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 麻雀格闘倶楽部かMJ4かどっちがおすすめ?

    最近、自分も麻雀をいろいろと覚え始めてそこそこ打てるようになったので、 ゲームセンターでできる麻雀のゲーム機でどれにしようかまよっています。 メジャーな部類でのゲーム機だと麻雀格闘倶楽部やMJ4があるようなのですが、 どっちにしようか迷っています。 MJでも三麻ができるようになったみたいなので、インフレ麻雀の好きな僕としてもよりいっそう迷うようになりました。 それぞれの経験者さんご教授ください。おねがいします。 長所短所を比較して答えてくれるとうれしいです。

  • 麻雀店の給料が高い理由は何でしょうか?

    麻雀店の給料が異様に高いのが気になります。 働いてみたいとは思うのですが、給料が最初から高いので不気味です(笑 最初から給料が高い理由をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? お願いします。

  • 麻雀での、納得のいくローカルルールの決め方。

    初対面の面子の場合、いかに角を立てずに納得のいくルールを決めればよいのか教えてください。 例えば、「完全先付け+食いタンなし」で長年やってきた人と、「後付けあり+食いタン有り」でやってきた人とでは、戦法が全く違ってくると思うのです。 どこかで妥協をしなければならないのでしょうか。

  • 高齢者向けのオンライン麻雀ゲームはありますか

    高齢者向けのオンライン麻雀ゲームを探しています。ご存知であれば教えてください。 83歳になる祖父は、現在"これ"といった趣味がありません。 毎日、パソコンで「AI麻雀」というゲームをしております。 対戦相手は常にコンピュータのため、あまり面白味が無いようです。 やはり人間と対戦した方が面白いと漏らしておりますが、残念ながら 周りに対戦する相手はいません。 当方で調べたところ、世の中にはオンライン対戦ができる麻雀があるようです。 ですが、高齢の祖父が他のユーザに迷惑を掛けてしまうことになりそうで、 薦めることができません。パソコンの操作が遅い、チャットで返信できない、 操作ミスで断線する、などで迷惑を掛けると思います。 高齢者同士が集まって打ち合うようなオンラインゲームがあれば 「お互い様」ということで、許されると考えているのですが、 そのようなゲーム、サービスはありますか? <祖父ができること> ・AI麻雀ができる。 ・インターネットで検索などできる。  例:Yahooスポーツで野球の結果を見る、など。 <祖父ができないこと> ・タイピング ・回転の速い思考(高齢のため) ・本当の麻雀(手が震えて牌を上手に持てない)

  • ぷよぷよが強くて麻雀をする人に質問です。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4128801.html に「ぷよぷよが強くて将棋をする人に質問です。」 という質問がありましたので それと関連してぷよぷよと麻雀との関連について質問したいです。 何を思ったかというと3つが1セットとなる麻雀と 4つでないと消えないぷよぷよとでは 感覚が違うのではないかと。 回答、宜しくお願いします。

  • 麻雀ゲームのツモは動的に変化する?(長文です)

    麻雀ゲームの東風荘やハンゲームの麻雀3ツモは、状況に応じて変化すると感じるのは私だけでしょうか? 全自動卓のリアル麻雀だと、洗牌され積まれたツモ山は、ポン・チー等鳴きでツモル順番がずれたとしても、ツモ山自体は常に一定のはずです。 しかしこれらのゲームでは、実際の麻雀に流れ(牌の隔たり?)があるように、プログラムが点棒状況・鳴きの有無・流れに応じてツモ山を変えているように思えてなりません。 少しゲームをやっていて、麻雀に詳しい人なら、ゲームではまず配牌が良すぎるのを感じたこともあるはずです。配牌がプログラムで操作されているということは、当然ツモ山から配られてはいないということになります。 他にも上記2つのゲームに共通して言えることですが、一旦流れが悪くなると、配牌やツモが最悪だったり、他家の当たり牌を高確率でもってきたり、その他etc・・・・等の状態が、長く続きます。流れが良くなると、その逆のことが起きます。 長々と書きましたが、ツモ山がプログラムで動的に変化したりするのは、ゲームという性質上、「初心者・上級者ともに楽しめる」「スムーズに回転よくゲームを進める」などの利点を考えて行われているのでしょう。 また、ツモ山を一定にしてしまうと、それを解析し逆手に取るようなユーザーが現れることを嫌ってでしょうか。(チート対策?) そこで質問なのですが、東風荘やハンゲームの麻雀3以外に、ツモ山が一定だと思う麻雀ゲームを教えてもらえないでしょうか? PC、携帯、どちらでも構いません。

    • noname#59034
    • 回答数8
  • 麻雀物語2 これって確定じゃないんですか?

    車掌演出→長女(緑髪) 麻雀対決って確定パターンじゃないんでしょうか? 役満リーチではなかったのですが「見切った」2回のあと終了(多分流局)したのですが確定パターンだと思っていたのですがちがうのでしょうか?

  • 麻雀物語 REG2連の後って打ちますか?

    朝イチでREG2,3連して終了してる台って打ちますか? REGだとモード移行ほとんどしないみたいなんですけど 連荘後最後2回がREGの台とか狙ってるんですが立ち回りとして妥当でしょうか? 設定判別の方法ですがBIG中の竹確率って6だとどれくらいなんでしょうか?何回ぐらい竹が出たら6っぽいんでしょうか?

  • 全自動麻雀卓の自動計算機能について

    全自動の麻雀卓には、自動計算してくれる機能が付いているものがあるようですが、符計算までした上で自動的に点数を出してくれるのでしょうか? あと自動的に計算してくれる卓では、他の全自動用の牌を使用した場合、自動的に計算してくれるのでしょうか? 自動計算してくれる仕組みはどのようになっているのでしょうか。 牌の方に、何か埋め込まれていて、それを感知して役を計算してくれるようになっているのでしょうか。 また上がりの手牌によっては、どのように見るかによって点数が代わる事もありますよね。 普通は点数が高くなる方でみますが。 このような場合でも、自動的に点数の高い方で計算してくれるのでしょうか。 あと全自動計算の場合は、手牌をバラバラに並べた状態で上がっても(もちろん無役ではない)、計算する事はできるのでしょうか。 全自動で計算してくれる卓で、プレイした事がないので疑問が多くあります。 どなたか教えて頂けると嬉しく思います。 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 最近、麻雀に興味を持った初心者ですが・・・

    プレステ2のソフトで1から丁寧に教えてくれて、わかりやすいお勧めのソフトがありましたら教えてください。

    • noname#240001
    • 回答数1
  • 無料で麻雀をやり続ける方法をおしえてください

    やはりレート制が多いのでしょうか?すぐにコインが尽きてしまいます。どうしたらよいでしょうか

  • 株は将棋と麻雀どちらに近いですかよろしく

    株は将棋と麻雀どちらに近いですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子供達とできる麻雀アプリを探しています。

    身内でのんびり楽しめる麻雀アプリを探しています。 子供達に麻雀の楽しさや奥深さなどを知って欲しいので。 以下が条件になります。 ・パソコンではなくスマホアプリで、android対応。 ・4人打ちは必須で、3人打ちもできればなお良い。 ・合い言葉などを決めて、専用の卓でできる。 ・捨て牌までの時間制限がない。←これは必須条件です。 なぜなら、子供達にルールなどを教えながらプレイしたいので、時間制限があると慌ただしくのんびりできないので。 上記が満たされているのなら、有料でも構いません。

  • 麻雀の資格や認定証の取得について

    最近麻雀を始めました。自分のモチベーションアップも含めて麻雀の資格や認定証の取得をしたいと思っています。麻雀ファイトクラブなどあり、調べたりしていますが、お勧めの(アマチュアレベル)資格や認定取得がありましたら、ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

    • JETER
    • 回答数1
  • マージャンはいつ誰が考案したものでしょうか?

    マージャンは楽しく深遠なゲームです。 そのルーツはどこになるでしょうか? 日本にはいつ伝来してきたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの麻雀教室のサイトはありますか?

    麻雀が強くなりたいのですが うまくなるようなサイトは無いでしょうか?

  • マージャンをしたことがある方に伺います。

    皆様は実際のマージャンで 1.下記の役満の中であがったことはありますか ? 2.W役満をあがったことはありますか ? 3.またテンパイしたことはありますか ? 一度も自身が経験がないものですから(苦笑) 天和(テンホー) 四槓子(スーカンツ) 九蓮宝燈(チュウレンポウトウ) 緑一色(リュウイーソー) 地和(チーホー) 清老頭(チンロートー) 字一色(ツーイーソー) 四喜和(スーシーホー) 大三元(ダイサンゲン) 国士無双(コクシムソウ) 四暗刻(スーアンコー) 大車輪(ダイシャリン) 麻雀の役一覧(出現確率ランキング順) http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/y99.html

    • noname#164325
    • 回答数15
  • マージャンのリーチ一発はどういう意味でしょうか

    マージャンのリーチ一発というのはどういう意味ですか? リーチしてから一巡以内とありますが、その一巡以内というのは リーチしてから再び自分のところに戻ってきたときまでを一巡以内というのでしょうか? どうなのでしょうか?

  • 麻雀で一番出やすそうな数え役満の形

    一番出やすそうな数え役満の形ってどんなものだと思いますか? 王道的にチンイツを含んだ染め系でしょうか? 字牌を囲ったホンイツ系でしょうか? 偶然役やカンドラを大量に含んだものでしょうか? 赤ドラは無し、 完成形予想、部分予想のどちらでも構いません

    • ukagau
    • 回答数2
  • 麻雀で流局時のノーてん?か聴牌?

    流局になった場合、ノーテン罰金を払うことになりますが 聴牌かノーテンかで問題になった事例があります。 例えば、流局時、刻子が一組あって、後は順子と頭を構成して 待ちが6満と9満だとします。面前でリーチはかけていません。 この場合、6満が出ればタンヤオの役でロンできますが、 9満だとロンで上がることはできませんね。 だから、これは聴牌ではないと主張したのですが、本人はツモったら 上がれるから聴牌だと言い張ります。 また順子とコーツの組み合わせで、中と9筒のシャボン待ちの場合、 一応形は聴牌ですが、リーチをかけないで流局した場合、9筒では 上がれないのにこれも聴牌でしょうか?  このように面前でツモった場合とか6満が出た場合とか、中が出た場合とか 条件が付く上で成り立つ聴牌の場合でも聴牌とみなされるのでしょうか? 単にその場のルールの決め方しだいなのでしょうか? 一般的なルールを教えてください。