検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バイオリンの弟子入りについて教えて下さい!!
3歳になったばかりの息子に2歳9ヶ月の時から個人レッスンをさせています。他のカテゴリーで効果的な練習方法を尋ねたところ、「弟子入りが1番」と言うお答えを頂きました。しかし私にはその方法が分からないので、どなたか教えて下さい。 自宅は横浜です。今のお月謝は1万円なのですが、弟子入りとなるとどのくらいかかるものなのかも併せて教えて下さい。
- 教育学部音楽科の推薦基準についてどなたか
高3の女子です。漠然と理系国公立の大学を目指していましたが、でも今になって小さい時から好きだった音楽を大学で学んでみたいと思う気持ちがとても強くなりました。もう、時間がないのでとてもあせりますが今月から声楽も習いにいく予定です。国公立の教育学部の一般入試以外に推薦も受けてみようと思うのですが音楽教育の場合はクラブ活動など音楽活動の実績がいるのでしょうか?期末、中間試験はまじめに取り組んでたので評定点はいいほうだと思うのですがあまり関係ないのでしょうか? 大学のホームページや音大受験の本で調べますと、実技の課題についてはわかるのですが、推薦でどういった事を評価するのかがよくわからないので、どなたか推薦で国公立の音楽教育に行かれた方がおられましたらいろいろ教えてください。 実技はピアノでと思ってますが、音大を考えて練習してなかったのでツェルニー40番がようやく終わるところです。
- 関西テレビの桑原征平アナウンサーについて
先週のめざましテレビで定年退職されるとお聞きしました。 私は関西に住んでいないのであまりお目にかかれませんでしたが、アナウンサーらしからぬ声とキャラクターの方なので、今後タレント活動されるのかなあと思っています。 関西テレビでは何か最後の挨拶があったらしいのですが、今後のことについて何かお話になったか教えてください。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- karancoron
- 回答数3
- 絵でライバル心を燃やされる
ちょっと場違いな質問かもしれないのですが、よろしくお願い致します。 最近カルチャーセンターで絵を習い始めたのですが、生徒の中で一人、私に嫉妬まじりの視線を向ける人がいて当惑してます。 その人は、アカデミックなデッサンをやった事がない、という絵を描きます。でも先生に弟子入りして長いみたいだし、色を使うといい絵が描けます。 一方私は美大出なので、いかにも「勉強してきました」という絵。彼女は私のを見て、しきりに「基礎があると違う」と言います。うっとおしいのでやめて欲しいのですが、どう言ったらいいのか分かりません。(私からすると、そんな事言うぐらいだったら、すぐにでも基礎の勉強を始めればいいのになぜしない。なのです) 彼女の立場が分かる、どういう気持ちか想像がつく、という方が、もしいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。
- 吹奏楽関係の仕事・進路
今、高2です。 進学校ということもあってか、周りはみんな結構進路決定してるみたいなのに、自分だけ全く決まってなくてあせっています。 中学校から吹奏楽をやっていて(小学校ではブラスバンドでした)その影響があってか「将来は何らかの形で中高生の吹奏楽に携わっていたい」と思っています。 今、 ・吹奏楽部の顧問になる(ってことは教員になるのかぁ) ・吹奏楽団に入ってときどき中高生に教える の2つを考えています。 2つめのは意味わかんない方もいると思います。私の学校にはときどき吹奏楽団の方が教えにきてくれるんですよね。それです。 ほかに道があれば提案していただきたいです。 今の自分は視野が狭いせいか2つしか浮かばなくて(苦笑 中高生の吹奏楽に関われる仕事・進路ならなんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
- 卒業後の結束力について
こんにちは。 大学卒業後について質問です。 僕の叔父が慶応出身なのですが、仕事で営業などへ行くと、相手側に慶応出身者がいる場合、大変良くしてくれたり、商談がまとまり易いと話していました。 慶応は結束力が強いとも話していました。 あと、子供を慶応に入れたりする時でも、親が慶応だと有利だとか聞いたこともあります。 僕の親が用事で慶応大に電話をかけた時も、慶応出身者か出身者の家族か聞かれ、家族だと言うと対応がスムーズだったと言っていました。 慶応出身者はそんなに得なのでしょうか? これは慶応だけのことなのでしょうか? 日大などもマンモス大ですが、こういう卒業後の関係は無いのでしょうか? 僕は将来、医学部への進学を希望していますが、こういった卒業後のことは医学部には無関係なのでしょうか? よろしくお願いします。
- グランドピアノは必要でしょうか?
中学一年生の娘がピアノを習っているのですが、先生からグランドピアノの購入を勧められています。 家は現在アプライトピアノですが、やはりグランドピアノは必要でしょうか?現在、モーツァルトのソナタやバッハのインベンション9番を習っているレベルです。
- ベストアンサー
- 音楽
- semisachann
- 回答数11
- 画商って???
自分の描いた絵画作品を買ってもらうにはどうしたらいいのでしょう?やっぱり画商と言われる人に観てもらい、評価をつけてもらうといいのでしょうか? よく昔の画家のエピソードなどを聞くと画商が作品を気にいって購入したのをきっかけに名声をあびるというパターンが多いですよね? 今の日本でそんな事ってできるんですか? 画家が画家になるのは絵が売れたときだ!と誰かが言っていました。という事は画家も絵が売れる前は趣味で絵を描いているだけという風にみられてるったって事ですか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#7059
- 回答数2
- 原始美術を中心に学べる大学院・研究室を教えてください
学部(芸術学専攻)を卒業後、大学院への進学を希望しています。大学院では、原始美術(縄文~古墳時代の壁画)を研究したいと思っているのですが、調べてみたところ、この分野は「美術史」「考古学」「文化財学」などの学問領野にまたがるようで、具体的にどういった名称の学科・系・コースを志望すればよいのかわかりません。大学院では、おそらくどの先生の研究室に所属するか、ということが重要になってくると思われますので、上記のテーマを研究している、あるいは指導対象に含む、という研究室をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 また、こういった場合、考古学や文化財学の分野から美術作品研究は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 大学を辞めて結婚したい・・
去年大学(工学部)に入学し、 今春から2年生になる女です。 私は、幼稚園の頃から音楽が好きで ピアノや歌を習っていました。 大学もできれば音大へ進み、声楽の勉強をしたいと 思っていて何度か親に話してみたのですが、 親が大学教授(工学系)であるということもあり 音楽で成功するなんてとても難しい、と これもまた幼稚園の頃から言われ続けてきました。 今の時代は理系の需要が高いようですし、 親の仕事もみてきているので 多少なりとも工学に興味はあったのです。 音楽を諦め、工学部の大学へ進学しました。 しかし私にはどうも向いていない。 大学の勉強に興味を持てないし、 持てるようになる程基本が理解できている訳でもない。 去年の秋頃からあまり行かなくなりました。 幸い、大学は単位が取れなくても 学年は毎年上がっていくようになっているので 2年生にはなれます。 これから先、どんどん専門科目が増えていくのに ついて行けるのだろうか?と心配です。 しかも頭に浮かんでくるのは 音楽のことばかり。 やっぱり音楽を勉強したいんだ・・ と今更ながら痛感しているところです。 自分としては、大学を辞めて (学費は全額奨学金で払っています) 社会人の彼(31)と結婚、バイトをしながら 歌のレッスンを受けたいのです。 音大に行こう、なんて高望みはしてません。 私は、女性は大学を卒業しても 結婚するまでの職場探しにしか 役立たないと思うのです。 子育てなどして、社会に復帰するとしても パートやアルバイトとしてであり、 大卒、って資格は あまり意味を持たないのではないでしょうか・・ 私は大学を辞めたらいいのか、 続けたらいいのか。。 それとも結婚して音楽を続けたらいいのか。。 どなたでも構いません、アドバイス下さい。 どうか宜しくお願いします。
- 今生きている人々
僕は今まで、部活もやらず、学校の友達というのもそんなにいなくて、みんなで「飲む」ということしたことがありません。そんな、人と接するという経験が人より少ない人生をすごしてきました。 といっても、みんなそんなに個人個人を深く見ることはしないとは思いますし、後悔と呼べるまで悔やんではいないのですが、部活をしていれば、友達と飲み会をしていれば、 「《世の中にはこんな人がいるんだな。》というのを体感できたんだろうなあ。損したかも。」 と思います。 そこで、私の周りにはこんな人がいるんだよってことを教えて欲しいのです。変わった人・普通の人・今、よく会って遊ぶ人・色々いると思うので、いつもはいえないようなことをここでぶっちゃけていただいてもいいと思います。何か、世の中の人の情報をください。ここでいろんな話を聞いて、少しでも自分の人間関係の知識としたいのです。今の僕では世間知らず過ぎます。 おれの周りにはこんな人がいるよって話でも、そんなこと気にしなくてもOKだよっていう意見でもどんなことでもいいです。この質問を見て、感じていただけたことを教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- alessandoro
- 回答数9
- 親子で楽しめること
以前、小1の娘の土・日の過ごし方について、皆さんにご意見をお聞きしました。そこで、何人かの方から「親子で過ごす時間を」とのご意見を頂きました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=782890) そこで、再度質問なのですが、小1の娘と親子で楽しめることって、どんなことがあるでしょうか。 思いつくものとしては、 ・家で一緒に料理を作る。 ・陶芸などもの作りの体験教室などに参加する。 ・どこかへ出かける。(自然の多いところなどが特にいいかな) などがあるのですが、このほかに何かいいこと、ないでしょうか。 いろんなご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 大阪芸術大学のポピュラー音楽科について。
私は今高校2年生で、もうすぐ受験生になるんですが、 ポピュラー音楽科のヴォーカルを志望しています。 新しめのコースなだけに、周りからの情報が少なくてちょっと焦ってます…! この学科についての魅力など知らない部分もあるので、 何か教えてもらえると嬉しいです!! あと、今からレッスン教室に通おうと思ってるんですが、 実技試験を踏まえて教室を選ぶなら、どこをポイントに選べばいいでしょうか? おもいっきり無知なので、なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです(><) 大芸の資料を見たり聞いたりして、すごく魅力的な学校だと思いました。 出来れば、在校生の方や卒業生の方にお聞きしたいんですが、大阪芸術大学のココがいい!っていう所はどこですか?? 宜しくお願いします☆★
- 瀬戸内寂○さんの法話について
こんばんは。 タイトルについて。開催されると毎回大盛況なそうですね。しかし私はどう考えても、あの方が世にもありふれた一般論をこんこんと説いておられるだけで、そんなにありがたい事を喋っておられるとは思えないのです。 とは言っても私自身、あの方の小説家としての手腕は高く評価おります。また、評判を聞いてネット古書店で購入までした『美○伝』という本は、期待を裏切らず非常に読み応えのある内容となっておりました。ただ、あの法話や人生論に関しては、どうしてあんなに受けているのかが今ひとつ腑に落ちないのです。(ファンの方すみません‥) しかし‥ あれだけ多くの人の心をつかんでおられる以上、もしかしたら私には理解できない、何か非常に含蓄のある要素が含まれているのかもしれないと最近思うようにもなりました。それを知らずにいるよりは、もしかしたら知った方が、自分のためになる事もあるのではないのかと思いました。ずばり、何が魅力なのでしょうか?特に、法話によって救われたという方に質問させていただきます。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#6030
- 回答数4
- TV番組『情熱大陸』 (2003/11/16(日)放送)『小山 登美夫ギャラリー』 を見逃した!!!
皆様、始めまして。昨日放送の情熱大陸で小山登美夫さんのドキュメンタリーが組まれたそうなのですが、なんと!?見逃してしまいました!!昨日の新聞を見てさっき気づきました!内容だけでも教えてください。よろしくお願いします。
- 首都圏の音大付属高校又は音楽科のレベルについて
中1の娘が音高受験を考えており、現在その方向で準備を進めております。 初歩の頃より国立音大卒の先生に就いてきたので、娘の中では音高=国立という図式が出来ていましたが、中学に入り音楽の先生が東京音大卒という事で他の学校にも目を向けるようになりました。 私自身そちらの情報にはあまり精通していないので、 掲題のとおり首都圏における音高各校(国公立及び私立も含めて)の技術レベルでのランキングがわかりましたら 教えて頂けますでしょうか?
- 美術館のキュレーター
キュレーターになりたい!と考えているのですが、どのような方法でなることができるのでしょうか。 美大卒であることがやはり重要ですか? 採用などあまりあるとは思えませんし、卒業してもすぐになるのはやはり難しいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#50614
- 回答数1
- 彫刻のおいてある、美術館。
学校の課題で、美術館に行って、彫刻を見てこなくてはいけなくなりました。 また、その彫刻の中から自分が気に入ったものを3点選び、写真などをとり、資料を集めなくてはいけません。 そこで、 都内にあって、彫刻がたくさん展示している場所がどこかにないでしょうか? もしくは、「東京都現代美術館」や「東京国立近代美術館」には、彫刻が展示してあるらしいのですが、何十点も展示してあるか、ご存じないでしょうか。 (HPに行ってみたのですが、よくわらかなかったのです…) 今週中にやらなくてはいけないので、急ですが、よろしくお願いします。
- 日本のハープ演奏者人口は?
たまたま通りがかりにハープのショールームを見かけたので、ふと疑問に思いました。 ハープって、よく知られている楽器ですが、私の身近に演奏している人を知りません。 日本全体で、どれだけのハープ演奏者がいるものでしょうか? アマチュア、プロ、すべて加えた概数でも知りたいと思います。 またハープの演奏を専門に教える学校はあるのでしょうか?