検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CatalystControlCenterの更新
Catalyst Control Centerの更新ついて質問させて頂きます。 ピボット機能があるモニター IYAMA ProLite XB2472HD-Bを購入し、ピボット機能を使おうとしたところ Catalyst Control Center 詳細のディスプレイ プロパティ欄に回転の項目がありませんでした。 そこでCatalyst Control Centerのバージョンが古いと思い更新を試みました。 公式の http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx のサイトから最新のバージョンをダウンロードし、こちらのサイトhttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/を参考に行いました。 Catalyst Control Centerのプロパティには回転の項目が現れ、回転できるようになったのですが、ランダムに横線の点滅が現れるようになりました。バージョンも10.4、11.2と変えてみても同じでした。 現在はマザーボードについてきたCDROMから元のバージョンに戻しています。元のバージョンでは横線の点滅は現れません。 私のグラフィックボード(オンボード)では不具合無くピボット機能を使うことは不可能なのでしょうか? Catalyst Control Centerの更新も含め、ピボット機能を使う方法があったら教えて下さいお願いします。 PC構成 OS XPsp3 32bit MB GA-MA785GPMT-UD2H AMD 785G + SB710 Chipset HD4200のオンボード使用です 接続はHDMIとDVIを試しました。 現在のCatalyst Control Centerのバージョン ドライバ パッケージのバージョン 8.641-090730a1-086932C プロバイダ ATI Technologies Inc. 2D ドライバ バージョン 6.14.10.6983 2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{68CEE768-D789-4C4D-A19D-48F716E16298}/0000 Direct3D バージョン 6.14.10.0685 OpenGL バージョン 6.14.10.8874 CatalystTM Control Center バージョン 2009.0730.58.43017 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- monmon1215
- 回答数4
- PPC版のLinux mintでグラフィック不具合
PowerBookG4でLinx minを動かしたいと思い、 http://www.mintppc.org/content/installation-instructions-mintppc-11 でisoをダウンロードして、起動したところ、 「GONME3を読み込むのに失敗しました。残念ながら、GNOME3が正しく起動せず、フォールバックモードで起動しました。」というエラーがでました。 現在は、GNOME classicで起動しているようなのですが、色数が16色モード?になっているようで、グラフィックが正常に表示されません。 Xorg.o.logの状態は下記の通りです。 # grep -i framebuffer /var/log/Xorg.0.log (II) FBDEV: driver for framebuffer: fbdev (==) FBDEV(0): Depth 8, (==) framebuffer bpp 8 (II) FBDEV(0): checking modes against framebuffer device... (**) FBDEV(0): using shadow framebuffer わからないに、下記の3通りの方法に挑戦しましたが、改善できませんでした。 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ●Xorg.confを編集すればよいらしいのですが、Xorg.confがありませんでした。 そこで、 http://mac.linux.be/content/xorgconf-file-powerbook-g415-12-lucid-lynx から、Xorg.confをコピーして、/etc/X11/に「Xorg.conf」という名前でコピーして再起動したのですが、うまくうごきません。 ●次に、NVIDIA GeForce4 420 Goのドライバを探しに、 NVIDIAのページでドライバを探したのですが、適当なものが見つかりませんでした。 ●次に、apt-getでインストールできるアプリはないか? http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/636searchaptpk.html を参考に、PowerBookG4のグラフィックカード名「NVIDIA」「GeForce」などの名称でアプリをさがしたのですが、見つかりませんでした。 PowerBookで、lubuntuやxubuntuを動かすことはできているのですが、 サスペンドやレジュームなど電源関係が正常に動作しないので (正常に終了しなかったり、うまく復帰できないので、毎回、再起動しなくてはいけない)、 できれば、Linux mintを動かしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- IPアドレスの競合
こんばんは。 この春から大学生になったものなのですが、アパートで一人暮らしを始めました。 このアパートがインターネット使い放題で、部屋にLANケーブルを繋ぐ所がついています。 家電量販店で無線親機を買ってきて自分のPCにAOSSで設定出来ました。この時は普通にインターネットに接続できました。 ところが昨日、大学から貸与されたPCを家でセキュリティキーを入力して手動で接続設定したところ、どちらのPCも接続できなくなってしまいました。 トラブルシューティングでは、モデムの電源を切ってもう一度電源をいれてみる、という項目がありますが、無線親機の電源はきれてもモデムがないのでできません。 IPアドレスが競合していますのような表示もありました。 同じIPアドレスで2台のPCを繋いでしまったのがいけなかったのかと思いますが、この場合どうすればインターネット接続できるよう回復できるでしょうか? PCにあまり詳しくないので経緯を全部書かせてもらいました。 だらだらと長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hkbb
- 回答数16
- 今現在 ブルースクリーンで困っています。
PCの事は初心者で詳しくはわからないのですが、 OS:ウィンドーズXP CORE2 Duo と書いてあります。 サービスパックは2か3か定かではありません・・・ 今現在、画像のような画面で止まったまま動かなくなって困っています。 この症状になる前にヤフーモバゲーのゲームをしていたところ ブルースクリーンになって 画面は消えたまま(モニターの電源はオレンジ)PC本体の電源は入ったまま「ピッピッ」と 繰り返し鳴ってそのまま動かないので電源ボタンを長押しして 無理に電源を落としました。 そしたらPCは止まったのですが電源のランプは付いたままでした。 その状態で もう1度電源ボタンを押したらPCは起動し、ウィンドーズの画面になりました が・・・そのあとに写真の画面の状態になりました。 今現在 この状態でどうしたらいいのかわからず 検索したのですが 0x0000008E までは一緒の質問はありましたが 自分と同じのがなく、あとの数字?が違うと 症状も違うような事も書いてあるとこもありましたので、 友達にPCを借りて質問させて頂に来ました。 どなたかお助けお願い出来ないでしょうか・・・
- ベストアンサー
- Windows系OS
- takishin
- 回答数9
- IDE接続のHDが読めなくなりました。
自作のIDEパソコン(DiskTop_PC)ですが、HDが読めなくなりました。 CD-ROMはPrimary・SecondaryどちらのIDEに繋いでもOKですが、HDはどちらのIDEに繋いでも駄目です。ケーブルも取り替えてみましたがCD-ROMは問題なくHDはだめです。 Windowsは起動できないためBartPEでチェックしてますが、マイコンピュタの管理のディスクの管理で読み込みが出来ません。 HDの電源にも異常がありません。 関係ないと思いますがメモリーテスト(Metest86+)をした後こんなことになってしまいました。 BIOSをDefault設定をしても、C-MOSクリヤをしても問題解決できません。 このHDは他のPCでは全く問題ありません。 HDをCD-ROMのケーブルに繋いで見たところBIOSが起動しません。 電源をいれてもディスプレーが真っ暗のままです。 PCは自作でスペックは以下のとおりです。よろしくお願いします。 (マイPCのスペック) OS: Windows XP Professional Service Pack 3 CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.4GHz マザーボード:ECS L4S5MG3(1.0) RAM 1GB
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- turuse0000
- 回答数4
- ノートPCの画面がおかしくなりました。もう寿命?
使用機種:東芝 TX/66JBL 2009年夏モデル 購入価格 約12万円 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/index_j.htm Windows Vistaでしたが、購入時にWindows7にアップグレード特典付き。 Windows7発表後Windows7環境にアップグレード 3年近く快調に使用していました。 問題1 今年の3月になり、ある日突然、タスクバー左下のWindowsスタートアイコンが 中途半端な位置にずれてしまいました。 ・以前は右下の日付ももっと表示されていたはず。(時刻 曜日 年月日) 3行タスクバー表示にしなければ、表示できなくなりました。 これでは3センチも下の部分が無駄です。 問題2 以前からだったのか、スタートアイコンがずれるようになってからなのか不明ですが、 ディスプレイ画面の右側2.5センチほどが表示されなくなっています。 Windows起動時などの画面は、この部分も使って表示されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この際、リカバリすれば直るだろうと、予備のPC(本機より2年古いVISTA機)に引っ越し リカバリをしてみましたが上記1.2の現象が直りません。 (購入時の状態に戻したVISTAの段階でダメなので、7にアップグレードはしていません。) これは、パソコン自体が壊れてしまったのでしょうか。 (購入店の延長保証に加入してはいますが、1万円は自己負担のようです。) ・ネット通販で買ったので実店舗はとても遠いです。 当方のPC能力 自作PCは無理です。 できれば病気持ちのパソコンとしては使いたくありません。(何とか上記現象を直したい。) ハードなのかソフトなのか お詳しい方のご教示を賜りたくよろしくお願いします。 写真の状況
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#158129
- 回答数10
- 会社の2台のPCがサーバーに接続できません
OSはWIN・XPでLANアダプターはRealtek RTL8319/810xが2台。デバイスマネージャー上では異常無しで、有効に作動している表示が出ていますが、PINGが通らずインターネットに接続出来ません。サーバーからのケーブルは他のPCに接続するとネットワークに繋がりインターネットにも繋がり全く問題ありません。何が原因でこの機械(2台)だけが繋がらないのか原因が解りませんので、どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- nob--3
- 回答数7
- PC内臓のHDDの必要性
家で使っているデスクトップのPCがあります。 パソコン本体にHDDはついていますが USBで外付けHDDを付けています。 そこにデータを保存しています。 理由は、本体のパソコンを何度も何度も長い間使っていて いきなりパソコンが壊れて、 パソコンのデータがすべてなくなってしまうのを防ぐためです。 ふと思ったのですが だったら最初からHDD内蔵ではなく 皆外付けハードディスクにすれば パソコンが壊れてもHDDだけは生き残るから 内蔵HDDいらないじゃん!! と思ったのですが間違いですか? 外付けHDDもいつ壊れるかわからないので 1年位のペースで変えるとします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mjuikjhy8
- 回答数11
- microSDHC 容量の目安。
スマートフォン用にmicroSDカードの購入を考えているのですが、音楽を入れるつもりがない場合は32GBは容量多すぎるでしょうか? また、信頼できるメーカーなどがもしあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#154074
- 回答数3
- リカバリーディスクは購入直後に作らないと無意味?
Lenovo Thinkpad X220tablet リカバリーディスクは購入直後に作らないと無意味? 昨年5月にThinkpad X220tabletを購入し、 もう10ヶ月くらい使っています。 で、最近調子がすこぶる悪く、 作業中にふと固まってブルーアウト and 作業中に突然シャットダウンしてしばらく電源押しても反応しない などの症状がでています。一ヶ月ごとに深刻化している気がします。 やばい! で、ファイルのバックアップはしているのですが、 自分、購入後10ヶ月にわたってリカバリーディスクなるものを作成していませんでした。 本当に馬鹿野郎です。 あせって今作っているのですが、 リカバリーディスクは購入直後に作らないと意味がないものですか? 今作っても、今の調子の悪い中身を使って作られるということなんでしょうか。 一度きれいまっさらに購入直後にしたいのですが、それはもう手遅れということですか? (それともシステムの中の購入直後の部分だけを使って作ってくれているんでしょうか。)
- 締切済み
- Windows 7
- nanakohapppy
- 回答数7
- vistaのdドライブについて質問です。
cドライブが飽和じょうたいになってしまい、パーテーションをいちどとりはずす?というようなことをしてしまい、今現在、cドライブのみのまま、残りの容量もすくなくなるし、何するにしても操作が遅くなってしまいました。一応外づけHDDも準備しましたが、これ以降の操作が分からなくなってしまいました。今後快適につかうためには、どうしたらよいでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- mav1102
- 回答数3
- Windows XPのHDDの事で質問です。
Windows XPのHDDの事で質問です。 夜パソコンを起動してみると 読み込み中?みたいな所でプチっときれて再起動が繰り返されます。 そこで色々調べてみたんですけど ブルー画面に UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUM … STOP 0x000000ED と出ています。 それでまた色々調べてみたら 修復できる方法があるみたいなんですけど Windows XPのCD-ROMがなかったりで何が必要なのかもわかりません。 自分でどうにかできるなら直したくて 僕の知識不足はよくわかっています。 どんな情報が必要なのかもわからない状態なんですが どなたか修復の仕方など詳しくわかりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- Apple0418
- 回答数6
- ファイアーフォックス使用中にPCが固まる
ファイアーフォックス使用中にPCが固まる時があり最近困っています。 どんな時かといいますとファイアーフォックス上で表示しているページのリンクや機能ボタン等をクリックしたりして使っている時に徐々に反応が悪くなる時が時々あり『あれ?』と思った後に更に別のクリックを行った後等に徐々に動作が効かなくなってゆきます。 そこでタスクマネージャを起動したりしますが起動できない時のほとんどはPCが固まります。 マウスカーソルも動きません。 ウインドウもウインドウズも落とせません。 仕方ないのでPC起動ボタン長押でPC電源を落とします。 PCスイッチを再投入しようこそ画面まで立ち上げ再起動させています。 どうすれば直りますか?
- 締切済み
- ブラウザ
- 1114711235
- 回答数2
- バッテリーは装着した方がいいのか?
パソコン専門店で中古のノートPCを買いました。 このPCはバッテリーが無くてもACアダプターだけでも動くようなのですが一般的にはバッテリー装着のままACアダプターを付けて使うものなんでしょうか? ノートですが正直持ち歩く事はないのでバッテリーは使わないと思うのですがどうなんでしょうか? それでもバッテリーは付けておいた方がいいのでしょうか? ちなみにHPのノートPCで発売は昨年の秋ですが購入されたのは昨年末みたいでバッテリーはほとんど消耗していない感じです。
- C#からC++を覚えようと思うことはありますか?
つい半年ほど前から趣味でWindowsアプリケーションをつくろうと思ってプログラミングを始めました。どの言語がいいのかわからなかったので先走ってC++の本を2冊買ってしまったのですが、今はC#でソフトを作っています。 そしてこの本の処遇について悩んでいます。C++はなんでもできるぶん難しいというようにC#の参考書やプログラミングの入門サイトに書いてあり、これからC++使うことがあるのかな?と。ないなら売ってしまおうかなと思っています。 どのようなことをしたいときにC++を覚えようとする可能性があるかお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
- 勝手に電源がおちる。
勝手に電源がおちたり画面が黒くなってちらついたりするのですが、これはウィルスの影響でしょうか?もしくはトロイの木馬に感染しているのでしょうか? だとしたら詳しい駆除の方法を教えていただきたいのですが。 教えてくださいお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sirouto9810
- 回答数3
- バトルフィールド3がフリーズして困っています
バトルフィールドをプレイするのに環境をそろえたのですが、オンラインに限りフリーズしてこまってます OS WIN7 HP 32ビット CPU Intel Core i7 860 2.80GHz メモリ 6G マザー P55-SD50 グラボ GTX570 今回変更 電源 SST-ST85F-P(850w)今回変更 以前使っていたGTS450ではフリーズしません、当初電源不足と指摘がありましたので、850wに交換したものの、 改善されませんでした、グラボの不具合かと思い、購入先のパソコン工房に送り調べてもらいましたが異常なしでした ドライバも一旦削除して入れなおしてみましたが、改善なしです、どなたか助けていただけないでしょうか よろしくお願いします。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- paipumanjp
- 回答数6
- インターネットをしていると画面が動かなくなることが
頻繁にあります、電源を落として再起動していますが、どのような原因が考えられるでしょうか?ウイルスソフトは入っているのでウイルスが原因とは考えにくいです、対処方法など色々アドバイスください、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- kazukichkun
- 回答数4