検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税上げるんですか?
税金の問題でいつも消費税のことが話題に上がりますが、各候補はどうされるお考えでしょうか? 自民党総裁選の各候補者になりきって回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- okw0101stf
- 回答数2
- 出張旅費に対する消費税
私は、派遣社員として働いているのですが、その際の出張旅費についてよくわからないことがありましたので、質問させていただきます。 派遣先の仕事で、出張をすることになりました。 後日、経費の清算をするために明細書を派遣先に提出しました。 旅費、宿泊費は、派遣先の規定に則って提出しています。 この金額は、そのまま、所属する派遣会社に入ってくるのですが、 そこで差額が出ました。 具体的には以下のようになります。 派遣先に提出した明細 日当:2000円 宿泊費:8000円 派遣会社からの支払い 日当:2000円 宿泊費:実費6000円(ホテル代) この差額について質問したところ以下のような答えが返ってきました。 内容: 宿泊費として派遣先から頂いたものに対して消費税を払わなければなりません。 ところが、ホテル代としてすでに消費税を支払っているのに、また、消費税を払うということは、2重に払うこととなり、おかしくなる。 なので、ホテル代は実費にします。 とのこと。 本当に、2重払いとなるのでしょうか? 経理や税金の話しに弱く、なんだかよくわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- masamioyaji
- 回答数2
- 消費税率について
日本では商品購入時、全ての商品に消費税がかかりますが、なぜヨーロッパ諸国のように「食料品などは0%、その他は課税」としないのですか??
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kanakanako_1987
- 回答数1
- 消費税納税について
今、私の会社は第4期目を迎え第2期目は売上が1000万円をこえ課税事業者になりました。 ご指導、お願いしたいのですが、お客の中で消費税を支払ってくれている会社と消費税をくれない会社とがありまして消費税の計算はくれない会社の売上も合わせて計算しなければならないのでしょうか? 後、税務署から届いた消費税課税事業者届出書の中に総売上高を書く欄と課税売上高を書く欄があるんですが、今までは総売上高の欄に期内の売上の総合計を書いて課税売上高の欄には課税に係る売上つまり消費税を支払ってくれている会社などの売り上げを書くのかと思ってましたが違うような気がしまして、ご指導いただければと思っています。 後、約2500万円くらいの総売上で簡易課税の計算ですといくらぐらいの納付額になるのでしょうか? ちなみに事業内容はプラント工事の業務請負業です(建設業) 質問が過去とダブっていましたらすいません。あえて新たに質問させていただきました。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。
- 未払い消費税の決算処理
2008年度の決済書類作成中の個人事業主です。 今期分の未払い消費税額が、予定納税済みの金額よりも少なくなります。 (1)従来、消費税は未払い消費税として当該年度内の費用として計上してきました。 (2)予定納税した分は、今期の費用として計上しました。 (3)今期分の未払い消費税額は、従来どおり今期の費用として計上しておいて、来期になってら戻ってきた分を、来期の雑所得として処理しようと思います。 (4)もしくは、未払い消費税額をゼロとしておく方法もあるのかなと思いました。 以上ですが、正しい方法を御教示下さい。素人表現はお許し下さい。
- なぜ消費税増税だけ考える?
将来的な国の財政の事を考えたら税収入の事を考えないとならない事は分かりますが何故消費税しか出てこないのでしょうか? 消費税を撤廃して消費税導入前に存在した物品税を復活させれば財源の問題はないと思います。もちろん品目や税率などは見直す必要はあるでしょうけど。 正直、消費税と言うのは名前を聞くだけで嫌悪感を示す国民がほとんどだと思います。買い物する度に気分悪くなる税金があるのでは気持ちよく買い物出来ないのは当たり前ですね。消費が冷え込むのは何も不況だけが原因ではないのです。買い物と言うのは損得以上にストレス的な開放感やちょっとしたお得感で財布の紐も緩んでくるものです。 ゆとりが出てきたらちょっと高くても買おうと思うし、物品税のように贅沢品だけに高い税金が掛けられたからと言って買う事自体に気分が悪くなる事はないですよね。 国の予算を考えるお偉い方々が、何故消費者の視点でものを見ようとしないのか不思議です。事実、消費税率引き上げ後に消費が冷え込み、引き上げは失敗だったと当時の首相も発言してるにも関わらず、また同じような事をしようとしてます。 一体、お偉い方々は本当は何がしたくて消費税だけにこだわってるのでしょうか?色々な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- 減価償却資産の消費税?
個人事業主です平成20年中にコンピューターのシステムを入れ ハード、ソフト設置料等で300万程度かかりました さて減価償却をする場合 償却の元となる価格は税込の315万なのでしょうか それとも300万で消費税分の15万は今年度の租税公課なのでしょうか 税抜処理・税込処理で考え方は変わるのでしょうか(うちは税込です) 簡易課税と原則課税では考え方が変わるのでしょうか 原則課税なら本年度の仕入税額控除に影響すると思うのですが それと個人の場合OA機器にかかる特別償却のような制度があるのでしょうか? よろしくお願いいたします
- 消費税増税について
消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。 (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか? (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか? (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- casjc90322
- 回答数8
- 消費税って平等?不平等?
みなさんへ質問します。 アンケートカテゴリーにしようかと思いましたが、 こちらにさせて頂きました。 消費税は平等だと思いますか? それとも不平等だと思いますか?
- 消費税食料品非課税?
飽食の時代といわれ、糖尿病患者が1000万人以上いる現在、いまだにこういうことを公約で訴えている党があるのは驚きです。本当に食料品の5%さえ払えない人が居るのでしょうか?
- ブラジルの消費税っていくら?
ブラジルの消費税っていくらなのでしょうか?食料品は無税だと聞いたことがあるのですが本当なのですか?知っている方がおりましたら教えてください。
- 消費税増税について
消費税増税反対 消費税の増税に代わる税金の引上げで良い方法はないものでしょうか? また、増税したとしても、その税金の使い道はムダにならないでしょうか? 個人的に思う良い税金の使い方 1.首都圏環状線の整備 無駄に迂回する車両が60%近くになるため、交通の流れを変える工事をしてます。 2.道路整備(渋滞減少) 立体交差、地下鉄化など *今後、燃料代が1,000円/Lを超えるような事態になった場合、車両を乗る人が減少する? ので整備に力をいれるのも疑問? 個人的な意見として、以下を上げます。 1.煙草の税金の引上げ(300円->6000円) 世の中禁煙モードになっているくらいなので、これでも吸うか?という位まで上げる。 2.年収1000万以上対象増税、現状の5倍くらいなど いかがでしょう?
- ベストアンサー
- 政治
- SURF-STYLE
- 回答数14
- 消費税の二重取り?
よろしくお願いします。 建築関係してます。 消費税の取り方について?お聞きします。。 たとえばですが 例1↓の場合 私として請求はいくらしたらいいですか? 材木屋で購入した(実費) 材料代金 100万円 消費税5万円 金物屋の金物代(実費) 金物代金 100万円 消費税5万円 大工工事代金100万円 消費税5万円 この場合・・材料代200万と消費税10万円 大工手間100万と消費税5万円 請求書には?小計300万消費税15万が通常ですよね? 材料代200万+消費税10万の210万なので 210万+大工手間100万x1.05(消費税)=税込み325万5千円 の請求はだめですよね? 消費税に消費税をかけるのは?だめですよね? こんな質問ですがよろしくお願いします。