検索結果

映画

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日中戦争の映画がなぜないか

    掲題の通り、日米戦争の映画はよく見ますが、日中戦争の映画は見ません。 お隣の某国は腐るほどありますが。 誰か教えてください。

    • noname#252243
    • 回答数9
  • ターミネーター2より面白い映画ありますか?

    久しぶりにターミネーターの1と2をみました。 2は子供の頃から大好きな映画です。 思ったのですが、ターミネーター2よりも面白い映画なんてありますかね? 映像は古いですが、最初から最後までハラハラしっぱなしです。 これよりも面白い映画はみたことないです。 ジャンルは問いませんのでありましたら、教えてください^^

  • オンラインで映画を見る(レンタルする)サービス

    大学の課題で映画を見て感想をまとめないといけないのですが、映画のDVDが図書館に置かれていないので自分で手配しないといけません。 TSUTAYAやゲオは家から遠くて、オンラインでレンタル出来ればいいのですがTSUTAYAはクレジットカードの番号がないと登録できず、私はクレジットカードがないので無理でした。他に動画サイトのHuluなども見たのですがdocomoIDが私の端末だと登録できないと言われ、これも利用できません。クレジットカードの決済などがなくてオンラインで映画を見られるサービスは何かありますか?それともやはり直接店に行かないとダメでしょうか。あと、指定されているのが古い映画なのですが、在庫やサービスの対応がないなどの問題が起こったりするのでしょうか?どなたか教えてください。

    • na-shm
    • 回答数3
  • ディズニーのおすすめ映画について

    ひかりTVで「アナ雪」を見たら、久しぶりにディズニー映画を観たくなって きました。この週末にいろんなディズニー映画を観ようと思っていますが、 オススメのディズニー映画はありますか。教えてください。

  • 映画館の早朝営業について

    映画館ってのは、早朝から上映を開始するようなことは検討しないんでしょうか。 人間、年をとって来ると早起きになって、私もだいたい朝4時には起きております。ゴルフ練習場などは朝5時頃から営業しているところもあり、未明から結構な盛況となっています。ウオーキングに出かけても、朝5時には公園に人が溢れています。私自身は関わっていませんが、英会話教室や異業種交流会などにも、早朝に行われるものが多々あります。 このように、仕事が始まる前の早朝というのは、実は皆が結構活動的に活動している時間です。その活動の中のひとつとして、これは個人的にですが映画観賞もしたいと思うのですが、少なくとも私の行ける範囲にある映画館はどこも朝9時頃からしか営業を開始しません。 映画館も朝5時くらいから営業してもらえると、結構需要があるのではないかと思うんですが、いかがなものでしょうか。それとも、大きな映画チェーンなどではとっくに検討されていて、需要なしという結論になってたりするんでしょうか。その辺の事情をご存じの映画館の「中」の方、ご回答をお待ちしています。

    • macron
    • 回答数2
  • 映画コンテストの名前を教えて下さい。

    先日ラジオで厳しい規則の映画コンテストを紹介していました。 カタカナで3~4文字です。少しグロテスクな感じの響きでした。 映画製作の規則はライティングやスタジオ撮影は禁止等など。 どうかよろしくお願い致します。

  • 映画私は貝になりたいの

    矢野中将は実在の人なのですか?

  • この映画のタイトルを教えてください!

    随分前に撮った写真なんですが、家電量販店で展示されていたテレビで偶然やっていた映画が気に入り、映画名を知りたかったのですがリモコンが無かったためただただ見ることしか出来ませんでした。 この画像はその時に撮った映画の本の一部で、もっと撮っておけば良かったと今更ながら後悔していますが、この写真だけで分かる方いらっしゃいますかね…? ちなみに映画は主に武士や忍者が出てくる映画で、主に甲冑を着た敵を数人の忍者が倒しながら進んでいくような感じの映画です。 残念ながら出演者までは分かりませんでしたので写真をアップすることしか出来ませんが…、この画像だけで分かる方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • (映画)監督・製作・製作総指揮の違い

    この違いがわかりません 好きな監督の製作総指揮の作品をみたらクソつまらなかったです 詳しい人お願いします

    • gaitu
    • 回答数1
  • こんな映画(邦画)を探しています

    最近、『浪華悲歌』、『赤線地帯』、『女が階段を上がる時』、『祇園の姉妹』、『流れる』を見て、女性が生きてゆくのは大変だったのだなーと、しみじみ感じさせられました。(昔だけでなく、今でも大変なのでしょうけど、・・・。) 私は男性で、平凡なサラリーマンとして定年まで安定的な収入を得て、何不自由なく過ごさせていただいた者ですが、働いている当時は、他にもっと良い仕事があるのではないかと、常に不平不満を抱きながら暮らしていましたが、今、定年退職して、上記の映画を見て、こういう世界もあるのだ、生きてゆくのに皆一生懸命苦労しているのだ、ということを、この年になって、初めて気付かせられ、自分が生きてきた環境が、改めてありがたく思った次第です。 私は平凡なサラリーマンで平穏に世の中を渡って来れましたが、世の中には、女性ばかりではなく、男性であっても、生きて行くのに四苦八苦の思いで、苦労して、大変厳しい人生を送っている人々も沢山おられるのだろうと、今更ながら、考えています。 そこで、今度は、男性が、大変な思い、大変な苦労をしながらも、力強く、逞しく、生きてゆくさまを、淡々と地道に描いた優れた邦画があれば、人生勉強のためにも、是非、鑑賞させてもらいたいものと思うようになりました。 最近の邦画は、昔の映画に比べて、何だか、監督の独りよがり的で、現実離れした、歯が浮くような、嘘っぽい、安易で幼稚な映画が多いので、好きになれません。 脚本も、現実の世界を鋭く深く見つめることなく幼稚で、演出も、すぐ大声でわめいたり、人間の複雑な心理を、俳優の表情で表現させるのではなく、解説的・説明的なせりふで解説して見せたりするので、現実味がなく、思わず、人間ってそんな単純なものじゃないだろう、つぶやきたくなる作品が多いように思います。 なので、昭和20~30年代までに製作された、優れた邦画を探しています。 そんな映画をご存知でしたら、ご紹介いただけるとありがたいです。 ちなみに、今まで見た映画の中で好きなのは、『生きる』、『破れ太鼓』、少し、上記の趣旨からは外れますが『東京物語』、『有りがたうさん』、『按摩と女』、『春との旅』、『無法松の一生』、『王将』、『本日休診』、『警察日記』、『花咲く港』、『東京のえくぼ』、『陸軍中野学校』、『あるサラリーマンの証言』、『女の中にいる他人』、『神阪四郎の犯罪』、『煙突の見える場所』、『二十四の瞳』などなどです。 どうぞ、うよろしくお願い致します。

  • こんな映画ご存知ありませんか?

    いろいろ映画を見て来ました。 最初は、どうも邦画が好きになれず、洋画、それもフランス映画とかを中心に見て来ましたが、今年75歳になり、年をとったせいもあるのでしょうか、最近は古い昭和時代の邦画にはまっています。 昭和20年代から30年代の邦画には良いのが沢山ありますね。 黒澤、成瀬、木下、小津、市川、etc.etc. その中でも、映画の中で、終戦直後の日本の風景(闇市やキャバレーなど)が出てくると、懐かしい思いがいたします。(例えば、ごく最近見た映画では、『生きる』とか『野良犬』など) そこで、終戦直後の日本社会の風景が見られる映画があれば、もっと沢山見たいと思っています。 どなたか、昭和20年代から30年代の邦画で、終戦から、逞しく力強く立ち上がろうとしている、混乱期の日本社会の、混雑した風景が見られる映画があれば、教えていただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 映画上映のアンプとスピーカーの選択

    公民館(和室)で、100人程度を収容して映画上映会をしようと思います。(DVDプレイヤーを使用します。) 初めての事で、どういった機材を使えば良いかよくわかりません。そこで費用、規模などからWEBなどで調べながら、スピーカーはセンターにCLASSIC PRO / CSP10、フロントにCLASSIC PRO / CSP8を使おうかと思っています。この際、アンプはどのようなものを選べば良いのでしょうか? 例えばBEHRINGER / EP2000というアンプでこの場合問題なく使用できるのでしょうか?フロント+センターの3chになるので、今回の場合はこのアンプが2台必要になるのでしょうか? もしくはパイオニアVSA-824のようなAVアンプを使うべきなのでしょうか? 素人なものでよくわかっていませんが、コスト的にCSP8,CSP10を使う前提で考えています。 もしくは同価格帯で他のスピーカーで良いものがあれば他のものを使ってもいいと思っています。 今回は3chですが、リアに2台加えた5chの方が良いのか… そういった事をふまえて最適なアンプの選択をアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 映画のタイトルが思い出せません!

    以前観たことのある映画で、シーンは色々と思い出せるのですが、タイトルや出演者の名前が 全く思い出せない映画があります。 アメリカのニューヨークが舞台で、無職?の男の人と女の子(孤児?)が貧乏ながらも暮らして 行く様を描いており、途中でお金持ちのきれいな女性と出会い、最後は全員が他人同士で 家族になるヒューマンドラマです。 思い出すシーンは例えば以下の通り ・女の子は夜寝る前にアメリカ国歌を熱唱(すごい上手) ・レストランでピザを食べた後に(すごい食欲)、全部の指をしゃぶって綺麗にする ・父親代わりの人をファーストネームで呼ぶ ・出会ったきれいな女性は女の子に色々と躾をする など、色々と思い出すのですが、どうしてもタイトルが思い出せません! こんな中途半端な情報ですが、どなたか思い当たる映画があれば教えて下さい!!!

  • WAVEファイル(映画音声)を携帯に同期

    映画の音声のみをDVDから取り出し、WAVEファイルにしました。 1GBほどで、1時間50分です。 これを、ウィンドウズメディアプレイヤーから携帯(docomo ミュージックプレイヤー SDカードの容量は残1.7GB(2GBのマイクロSD))に同期したいんですが、途中までしか入りません。 何回やっても、14分52秒までしか入りません。 WMPでは最後まで聴くことができます。 SDカードを大きいものにすれば入るでしょうか? WAVEファイルの表示されてる大きさ(1GB)では、はかりきれない何かがあるのでしょうか? 何か設定がよくないのでしょうか? PCは不慣れですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 岩井俊二好きにオススメの映画は?

    わたしは邦画が好きで、 特に岩井俊二さんや青山真治さんの 作品が好きです。 俳優では浅野忠信さんが特に好きです。 最近は洋画やアジアの映画も観たいなと 思っているのですがどれがよいのか 分からなくて困っています。 岩井俊二さんや青山真治さん好きに オススメの 映画・ドラマ・監督・俳優 (ドラマ以外は、特にフランス、アメリカ、アジアで知りたいです) ドラマは日本のでも良いです。 を知っている方がいらしたらぜひ 教えてください。 映像や音楽にこだわっているものであれば特に良いです。

  • こんな映画って許されるのですか?

    映画『I am ICHIHASHI 逮捕されるまで』というものがあります。 http://ichihashi-movie.jp/ 犯罪者には人権は無いという人もいるでしょう。 塀の中なんだから?良いのでしょうか? 親・兄弟・親戚だっているでしょうし。 江戸時代、歌舞伎で忠臣蔵は仮名手本忠臣蔵として名前も、時代設定も変更して、 演目としていました。 もちろん、武士の話とはいえ、47志士は切腹となったので一応罪人です。 例えば、阿部定事件の映画化などもう既に事件から何十年も経っているようなものなら、 3方ともにほとぼりも冷めたと頃との見方もできますが、事件からまだいくらも時が経っていません。 ちょっと、個人的にやり過ぎではないかと思いますが、 映倫や関係当局、または社会的に大丈夫なのですかね?

    • tax_sos
    • 回答数4
  • 切ない映画 おすすめを教えてください

    映画を借りようと思っているのですが、なかなか好みの映画をみつけられません。是非おすすめを教えてください。 ジャンルは、ホラー、サスペンスが好きです。 「シックス・センス」や「永遠のこどもたち」のような、感動するタイプの切ない映画または「エスター」や「マニアック」のような、映画の中では悪役だけど、その人の気持ちを考えると切ない、哀れ・・・みたいな映画(説明が下手ですみません)を探しています。 他にもおすすめがあれば教えてください。 グロやビックリ系ではなく、じわじわくると言うか、ゾッとするものが好きです。

  • 大勢で戦うアクション映画教えてください。

    最近映画を見るようになりました。 レッドクリフや300といった、大勢で戦う映画が好きです! おすすめがあったら教えて下さい。

    • for440
    • 回答数1
  • GEOにも置いてあるオススメ映画

    私は映画のDVDを借りる場合、 自宅から近く料金も安いってことでGEOを利用しているのですが、 GEOはDVD(特に古い作品)の品揃えが乏しく ネットで検索して気になった映画も、 置いていないということもよくあります。 そこで普段GEOを利用している方で、 GEOにも置いてある、おすすめ映画・ドラマがあれば 教えていただきたいです。 まあ、同じGEOでも店舗ごとに品揃えは違うと思うのですが 実際にGEOで借りたことのあるってDVDなら結構です。 あと結構映画は好きなので、超有名作品って感じの映画は 見た可能性が高く、避けていただけると助かります。 なお、ホラーとアクションはあまり好きじゃありません。

    • noname#199695
    • 回答数4
  • 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

    映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」について質問があります。 何故、主人公がアスペルガー症候群と言う設定にしたのでしょうか? ネットで調べても、主人公をアスペルガー症候群にした理由や、 何故、主人公をアスペルガー症候群と言う設定にしたのかと 言う解説が載っているサイトが見つかりませんでした。 単に、911テロの悲劇を描きたいのであれば、健常児でも良かった思いますし、 また片親を亡くすと言う悲劇を誇張したいのなら、 主人公を知的障害や、知的障害を伴う自閉症、ダウン症にしても良かったと思います。

    • noname#246686
    • 回答数1