検索結果

外付けHDD

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Macのシステム丸ごとバックアップについて

    HDDをパーティションを2つ以上に区切って起動ディスクを2つ用意、一方が10.11、もう一方に10.7をインストールしたとします。 MacOS10.7から起動、ディスクユーティリティを起動して、「復元」タブから 10.11の起動ディスクを「ソース」に、コピー先の外付けHDDを「復元先」に設定し、コピーを実行。 これでMacOS10.11のMacのシステム丸ごとバックアップできていますか? (また同じ手順でMacOS10.11から起動しディスクユーティリティでMacOS10.7の起動ディスクを丸ごとバックアップできますか?)

    • 締切済み
    • Mac
  • VIERAとDIGAをつないでも見れない

    ■製品名と型番を記入してください。 TH-43E300(2017年製) DMA-BW1050(2018年製) ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 2台を直接LANケーブルでつなぎました。 VIERAからDIGAのHDD録画番組は見れるが、逆が出来ない。 VIERAの外付けHDDの録画番組をBRに録画したい。 DIGAで操作してもVIERAを認識しない。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • Ðigaに保存している映像をPCに移したい

    ■製品名と型番を記入してください。 パナソニックÐiga DMR-BRW1000 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 終活の一環としてDigaに保存してある孫のビデオだけを取り出して外付けhddにまとめておきたいと思います。 pcにもすでに500MBくらいあるので一緒にhddに移すつもりです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • HDDのパーティーション管理

    いきなり現状の説明から入ります。 まず今は C:\にWindows2000(未動作・ブート情報あり・11,013,615,616バイト(10.2GB)) Z:\にWindowsXP(常時動作・8,998,453,248バイト(8.37GB)) で外付け(USB1.1)HDD(40GB・頑張ればインストールに20GBは確保できる(外付けからブートできる場合に限る)・C:\とZ:\にはまったく関係ありません)にデータが入っています。 それを C:\にCentOS5.2(ブート情報あり・11,013,615,616バイト(10.2GB)) Z:\にWindowsXP(現状維持・8,998,453,248バイト(8.37GB)) としたいのです。 この場合にC:\にCentOS5.2をインストールした後にブート設定を変更すればいいのですか? もしくは普通にインストールせずに特殊な方法でインストールするんですか? ブートにはCentOS5.2付属の物を使いたいです。 あと外付け(USB1.1)HDDからOSをブートすることは出来ますか あとCentOS5.2のインストールに必要なHD容量は何GBですか? CentOS5.2は早めに使い始めたいので早めの回答お願いします。

    • noname#179848
    • 回答数5
  • 海外で使用するには・・・?

    初めての質問です!お手柔らかにお願いしますっ! 来月から220Vの電圧の海外で半年住むことになりました。 ノートPCと外付けHDDをもって行きたいと考えています。 ほかの方の質問からノートPCは海外でも使えるとわかったのですが、 外付けがちょっとわからなかったので質問です。 変圧器を使えば大丈夫だということなんですが、変圧器を買いに行ったところ、 『○○Wまでの家電が使えます』と書いてあったので外付けのACアダプタを見てみると ・入力:AC100V 50/60Hz 44VA ・出力:DC 5V 1.5A     DC 12V 1.0A と書いてありました。 製品のHPは↓を見てみてもよくわからなくて・・・ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm 何Wまで使える変圧器を買えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • min_9
    • 回答数4
  • PS3に、PCで利用していた内臓HDDをUSBで使いたい

    PCで利用していた内臓HDDをIDE⇔USB変換ケーブルにて、PS3にUSB接続でPS3の外付けとして利用したいのですが、なぜか認識されません。 これはなぜでしょうか?

    • jelly-g
    • 回答数4
  • いつもなぜかなと思うのですが...デスクトップPC本体とモニターの電源

    いつもなぜかなと思うのですが...デスクトップPC本体とモニターの電源ON/OFFを連動させないことです。外付けHDDのように。また電源コンセントもモニター用に本体にあればテーブルタップも助かるのに...

    • tfshy
    • 回答数4
  • 車を売りたい!!

    私は今、2006年式のシボレートレイルブレイザー(サンルーフ、レザー、外付けHDDナビ、ETC仕様)を乗っておりますが、売りたいと思っております。 ちなみに5.2万キロくらい走っております。。。 現在は、いくら位で売れるのでしょうか。

  • TVチューナー

    外付けTVチューナーを探してます。 使用しているのは、 ノートPC、FMV6366NU4L、Pen(2)366、HDD4.3GB、メモリー64メガ、USB1.1 。OSはXPにしました。 このPCに適応するチューナーありますか?

  • 属性の変更ができない

    Windows7 において 外付けHDDのフォルダ、ファイルをプロパティ から読み取りを解除するのですが、もとに戻ってしまいます。 フルアクセスになっていますが、読み取りという属性を解除できません。 よろしくお願いします。

    • alexsey
    • 回答数1
  • バックアップの方法

    富士通のデスクトップパソコンwindows7を使用しています、外付けHDDにバックアップを取りたいのですが、メーカーのバックアップソフトとwin7のバックアップソフトどちらが どちらでバックアップしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 42221
    • 回答数4
  • ドライブごと暗号化するソフトありませんか

    Windows7pro 64bitを使っています。 Cドライブを除く他のHDD、(内臓、外付け)USBメモリーなどドライブ丸ごと暗号化するフリーソフトのありませんか。 Windows Ultimateなどには機能があるそうですが、・・・

    • misti
    • 回答数1
  • 旅行先にPC持参

    イギリスに旅行するんですが、ビデオカメラで取った動画を保存するのにラップトップと外付けHDDを持っていこうかと思っているんですが、 空港の検査とかで怪しまれたりしませんか?

  • USB2.0 と IEEE 1394との違いを教えて下さい

    外付けHDDを購入しようと思っているのですが、 USB2.0 と IEEE 1394の違いがよく分からず、 USB2.0対応にしようかUSB2.0&IEEE 1394対応にしようかと困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • DVDプレ-ヤ-のダウンロ-ド

    Windows10を購入しましたが、外付けのHDDから動画を見れなかったので フリ-プレ-ヤ-のダウンロ-ドを考えています。 どのようなプレ-ヤ-が良いでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • sara7
    • 回答数1
  • 「フォルダは空です」と表示され、記録していた“動画”と“画像”が消えました!

     外付けUSB接続ハードディスク1TB(I・Oデータ社)が、フォルダは表示されるのですが「フォルダは空です」と表示され、記録していた“動画”と“画像”を読み込み表示されません。  ノートPC⇒外付けHDDへファイルを移動中にWindowsが固まった為、強制終了させたのですが、その事が原因なのか、その後外付けHDDへアクセスすると「○○が壊れています」と表示されるようになり、フォルダ自体を開く事か゛出来なくなりました。  この復旧として「デフラグ」「チェックディスク」(ファイルエラーを修復・不良セクタを回復)を行ったところ、フォルダは表示されるようになったのですが、そこに入れていた中身が表示されなくて困っています。   ●ハードディスクは1TB中、593GBを使用されています。(正常動作時の頃と同じ) ●「フォルダ オプション」のシステム・全てのフォルダを表示するにはチェックされています。 ●フリー復元ソフト「Glary Undelete」というものをインストールしてみましたが、使い方がよく分かりませんでした。  なんとか元に戻せないものかと思います。ぜひご助言下さいませ。

    • fuumi
    • 回答数3
  • 内臓HDDというものについて

    PCの調子が非常に悪く、立ち上がりません。 PCも回復させたいですがなによりもHDDを救いたいです。 内臓HDDを外付けUSBで接続できるということを先ほどしりました。 そこで質問です。 これまで使っていた内臓HDDを違うPCで読み込ませるとどのようになるのですか? うまく説明できないのですが、元のPCが復元されるという感じになるのですか? 例えばデスクトップにどこからかDLした画像をおいて置いたとしますね? 違うPCで元PCのHDDを読ませたらそのデスクトップの画像はどこに表示されるのですか? 恥ずかしいほど初歩的な質問かなと思っていますが、いろいろ心配でして・・ どなたか教えてください!

  • PCのお引越し

    現在 1TB HDDにOS ドキュメント等保存されています。 PC~PCですとそれほど難しくないのですが、 マザーボードを変えてしまった上に Win7に OSが変わります。 なるべくバックアップと設定を残したいのですが(完全でなくてもいいので) 後アプリケーションも。 お店の人は一旦外付けHDDに移すソフトもあると言っておられたのですが・・・・。 一応2TB/空き700GB システムCドライブ HDD500GB/空き120GB 後、本体には160GBと1TB HDD  外部に テラステーション 1TB×2 ギガステーション1TB ありますがほぼ埋まっています。(ほぼ写真と映像です HI8 や 8mm テープのキャプチャ) オススメのソフトウェアはありますか? メーカーHPを見てもよくわからないので、少し補足頂ければ幸いです。

  • OSの再インストール HDDからSSDへ

    閲覧ありがとうございます。 OSの再インストールとHDDからSSDへの移行について質問させていただきます。 最近PCの調子があまり良くなく、現在使用しているWindows7のOSを再インストールすることにしたのですが、OSの再インストールするならこの際なんでOSを入れるとこをHDDからSSDに変えようと踏ん切りがついたまでは良かったのですが、いざやってみようとなるとクリーンインストール?やクローン?などいろんな言葉がでてきてしまい困惑してます。 ちなみにHDDの必要なデータは外付けへ移行しましたので、HDD自体はフォーマットしても大丈夫です。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらよろしければお教えください。 よろしくお願いします。

  • 画像の入ったフォルダの開くのが遅い

    よろしくお願いします。 デジカメ画像の入っているフォルダの開くのが遅いのです。 1Gくらい入っているのでしょうがないとは思うのですが、バックアップしてある外付けHDDの同じデータのフォルダは開くのが早いのですが、内蔵HDDのは遅いのです。 5年前のPCなので内蔵HDDが疲れているのではと思い先日新しいのに変えました。(HDDが2個あるPCなのでOSの無い方を変えました)でもかわりません。 OSはXP、CPUはペンチウムDの2.8でメモリーは1Gです。 ちなみにサブのPC(OSビスタ、CPUセルロン、メモリー2G)にもバックアップしてありこちらは早く開きます。 メモリーを2Gにすれば早くなるものでしょうか?

    • pink50
    • 回答数3