検索結果

外付けHDD

全10000件中9881~9900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マウントされなくなったHDD

    外付けのHDDにパーティションを設定しようと、iPartitionを使って2つのパーティションに分けたら、デスクトップにマウントされなくなってしまいました。再起動してもだめでした。 なお、iPartiton上では2つのディスクとなっているのに、OS Xのディスクユーティリティでは1つのHDDとなっています。 ディスクユーティリティを使ってみたら、きちんと認識されています。デスクトップにマウントされる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 iBOOK G4 OS10.3.9

    • 締切済み
    • Mac
    • sfwaesr
    • 回答数4
  • 内蔵型HDDが認識しない

    7-9年くらい前に買った内蔵型のウェスタンデジタルのHDDを 立てて、外付けとして接続できる機器を使って接続しましたが HDDが回ってる音がするものの、 コンピュータ上ではアイコンも全く表示されません。 二台もあります。 希少なデータも入ってるので困ってます。 電源も今までほとんど入れず、ほとんど使ってませんでした。 1年前にも試しましたが認識されませんでした。 強制認識など何か方法ないでしょうか

  • 録画ボタンでUSB HDDへの録画を開始するには?

    SONYブルーレイレコーダー BDZ-E520を使用しています. 内蔵HDDの調子が悪いため,外付けのUSBHDDを接続しました. 私は外部入力の映像を録画する必要があり,レコーダー付属のリモコンの録画ボタンを押して録画を開始していますが,この操作だと,内蔵HDDへ録画されてしまいます.録画ボタンを押すと自動的にUSBHDDの方へ録画してくれる方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです.

  • USBハブについて

    Surface pro 3の購入を検討しています。 Surfacepro3には、USBポートがひとつしか存在しません。 そこでUSBハブを探しているのですがなかなかいいのが見つかりません。 教えてくだい。 今のところだと外付けhddと外付けdvdを使用したいのでポートはそこまで増えなくてかましません。 しかし、外付けhddやdvdを使用するとなると電力をかなり消費するようなので、 セルフパワー(コンセントから給電)のusbハブを使用しなければいけないようです。 しかしそれではコンセントの周りでしかpcを操作することができないため嫌です。 そこで給電方式がコンセントからではなくてUSBから給電することができるハブはないのでしょうか? 具体的に言うとコンセントの代わりに私はモバイルバッテリーからUSBハブに 電力給電することができないのかと考えています。 私の要望にあった商品を知っている方は教えて下さい。 アマゾンで販売しているものだとありがたいです。 usbの企画は3.0が望ましいですが2.0でも構いません。 よろしくお願いします。

    • djyuki
    • 回答数3
  • HDDがまだ使えるか調べる方法

     PC音痴です  つい最近まで使えていた古いHDDなんですが  久しぶりにPCに外付けで接続したらモーターが回転する音はするのですが、  表示がされません  これは、ジャンパーの設定などの問題なんでしょうか?  それとも壊れたんでしょうか?    それを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?  一応バックアップしてあったと思うのですが、もしかしたらこのHDDにしか入っていないデータがあるかもしれないのですが

    • noname#200375
    • 回答数3
  • ウインドウズXPで昔のハードデスクが使えません

    最近パソコンを買い換えてOSがウインドウズXPになりました。以前MEで使っていた外付けHDDをつないだところ認識はするのだけれど「フォーマツトされていません、フォーマットしますか」と聞いてきて、以前保存したファイルが使えません。 FAT32でフォーマットされているので認識しないのだと思いますが、XPはFAT32もサポートしていると聞きました。 どなたか以前のHDDを認識させる方法ご存知の方教えてください。

  • バックアップ

    外付けHDDにバックアップしようと思いまして、xpのバックアップユーティリティーを使いました。 しかし、 ------------------------------------------------------------------------------------------ 領域が足りない、またはバックアップファイル(bkf)がこのディスクには大きすぎます。このディスクがFAT32でフォーマットされている場合は、バックアップファイルの最大サイズは4GBです。 ------------------------------------------------------------------------------------------- と出てしまいます。 120GBのHDDなのに4GBなんて・・・。4GBじゃ少なすぎます。 どうすればいいんでしょうか? 分割してはいるかどうかわかりませんし、分割の仕方もわかりません。

    • ONEONE
    • 回答数3
  • 東芝液晶テレビ32z2000の録画データについて。

    外付けHDDに録りためていた番組データーを別HDDへ移動できるのは知っていました。 で、移動(コピペ)すると再生できませんでした。 PCでデータを確認すると、更新日時がなぜか変更されていたんです。 更新日時を変更しても再生できませんでした。 http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2009/02/regza-z2000-7c1.html 上記サイトでは無理と書いていますが。 どなたか同じような症状で治ったという人いませんか?

    • benikin
    • 回答数2
  • パソコンのデータバックアップについて

    個人で店舗経営をしております。現在バックアップをまったくとっていないので、 なんとかしないとと思っているのですが、外付けHDDなどに保存しておく程度でいいのでしょうか。 1TB以下で十分なので、2TBのHDDを買ってすませば安上がりかと思っているのですが、 それでも壊れることもあると考えると、もうちょっと他の方法もあるのではないかとも思います。 どのようにするのが安全でしょうか。

    • z_h_e
    • 回答数5
  • HDDを取り外した後のノートPCの利用方法

    旅行の時以外使っていなかったノートPC (富士通 FMV-BIBLO LOOX T70S )の バックライトが壊れたようで、画面表示されなくなり、 メーカー修理では数万円かかるのであきらめました。 バックライトを自分で交換している人もいるようですが、 とても無理そうなので、それはするつもりはありません。 HDDだけ取り出して、外付けHDDとして使おうと思っていますが、 残りの躯体の利用方法のアイデアがあれば、おしえてください。

    • stucco
    • 回答数3
  • ビデオレコーダのHDDをパソコンに接続できますか。

    ビデオレコーダのHDDをパソコンに接続できますか。 アナログビデオレコーダから地デジ対応のビデオに買い換えたんですが アナログレコーダに録画したビデオをパソコンに直接転送できますか? また アナログレコーダのHDDやDVDドライブをパソコンに接続して使用することはできますか?ビデオを見る、あるいは外付け装置としてバックアップなどに使用することはできますか? (どうせ廃棄なのでバラシ有) 漠然とした質問ですいません。 技術的には素人ですのでよろしくお願いします。

  • Macのシステム丸ごとバックアップについて

    HDDをパーティションを2つ以上に区切って起動ディスクを2つ用意、一方が10.11、もう一方に10.7をインストールしたとします。 MacOS10.7から起動、ディスクユーティリティを起動して、「復元」タブから 10.11の起動ディスクを「ソース」に、コピー先の外付けHDDを「復元先」に設定し、コピーを実行。 これでMacOS10.11のMacのシステム丸ごとバックアップできていますか? (また同じ手順でMacOS10.11から起動しディスクユーティリティでMacOS10.7の起動ディスクを丸ごとバックアップできますか?)

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDの容量不足の表示解消について教えてください。iPodを購入し、i

    HDDの容量不足の表示解消について教えてください。iPodを購入し、iTunesをインストールしてアルバムCDを数枚入れたら、容量不足の表示が出るようになりました。我が家のノートPCは100GB(c:30GB,D:70GB)のようなのですが、Dには50GBくらいの空きがあるようです。Dの使い方もよくわかりませんし、外付けHDDを買うほうがいいのか、PC知識が乏しいので困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • HDDの増設について教えて下さい。

    HDDの増設について教えて下さい。 使用しているPCはマウスコンピューターのデスクトップです。OSはVista、CPUがCORE2DUOで、グラボはGT9800です。購入当初はHDDは600Gでしたが現在は300Gまで減っています。 あまりPCに詳しくないので、既存の質問を見てもピンときません… 外付けは抵抗があるので、できれば内蔵にしたいです。 あと、できれば最新のOSとCPUも導入したいのですが、難しいでしょうか?

  • 電源の容量不足?

    電源が容量不足になると、フリーズや勝手に再起動するでしょうか? Win XP Pro SP3 Core2Duo E6750 メモリ4枚 HDDが2台 Ge Force 8600GT PCI Express カード1枚(e-SATA) 電源が460W これで、電源の容量不足ですか? HDDを1台外付けにするだけでも、違いますか? BIOSをCMOSクリアと入れ替えしても同じく OSもクリーンインストール(ちゃんとフォーマットしました)し直しても駄目でした 残るのは、電源の容量不足しか考えられないので……

  • HDDについて

    Westerndigital製SATAのHDDを使用していたのですが、 突然認識しなくなりました。全く認識しなければあきらめていたのですが、 USB外付けケースに入れたりCDブートのLinux(のgpartedなど)では正常に認識するので修復する方法はないかと思い、ここに質問しました。 gpartedにてフォーマット後、WindowsXPインストールディスクを入れたところやはり「HDDが無い」という旨のメッセージが表示され、再起動しかできない状態です。 どうかご教授をお願いします。

  • 1394aと1394bの規格、HDVなどの動画編集をやるにはどちらの規格の外付HDDを選べばいいでしょうか?

    今までDV編集では1394aの4ピン同士でカメラとPCをつなぎ編集し、HDDに保存していたと思います。 1394bという規格が出たことを知ったのですがこちらが能力的に良ければ1394aから変えようと思っています。 その際、外付けのHDDを1394bのポートがあるものを買えばいいだけですか? そもそも動画編集(HDVなど)には、もしかして1394aのほうがよかったりしますか? 宜しくお願いします。

    • mig700
    • 回答数1
  • バックアップについて教えてください

    パソコン初心者です バックアップをしたくてAcronis True ImageのPersonal2と外付けCD-RWを買いました でもよく分かりません・・・ 僕のPCはローカルディスク(C)しかありません HDDは10Gでバックアップしたいのは2Gもありません この場合10G分丸ごとバックアップになってしまうのですか? 2G分のデータをバックアップするならHDDを区切る為の作業をしたり区切る為のソフトを用意しないといけないんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします

    • noname#57737
    • 回答数7
  • 救出したHDDのMy Documentフォルダ

    お知恵拝借します。 義父のノートPCに水がかかり電源の入らなくなってしまいました。HDDを取り出し、外付けHDDとして使用するアダプター(?)を付け、私のPCにつなげたところ、無事アクセスすることができたのですが、My Documentのフォルダの中身を表示することができません。義父の名前でユーザーアカウントを作ってログオンしてみたのですが、やはり表示させることはできませんでした。なにか良い方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#128230
    • 回答数6
  • windows 2003 でHDDが認識されなくなりました

     windows 2003をインストールし、最初は外付けHDDが  認識されていたのですが、途中から認識されなくなり  ました。  (構成)   HW:自作(かなり前)   OS:windows 2003   HDD:LOGITEC 200G  デバイスマネージャーでは認識されており、正常に  動作されておりますと表示されております。  認識されないというよりはマイコンピュータに表示  されていないと言ったほうが適切なのかもしれませ  んが・・・  みなさまの経験、知識をお借りしたく存じます。