検索結果

全10000件中9841~9860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 愛玩動物飼養管理士 猫カフェ運営

    私はH26年3月に高校を卒業予定です。現在希望の専門学校(全国で6校のみが認可を受けているKCJ公認、日本で唯一のKCUA公認校、専門士の称号付与)の入試が終わり内定通知待ちです。 私は総合コース希望なので、C級グルーマーライセンス・B級プロフェッショナルライセンス・動物看護福祉師ライセンス・ドッグトレーナーライセンスが取得出来ます。(あくまで上記の資格を取るための資格が与えられます) 私は昔から猫カフェ運営に興味があり、 愛玩動物飼養管理士2級と食品衛生責任者(9月24日講習)を 取得したいと思っています。 愛玩動物飼養管理士は取得するために 約8ヶ月間通信教育を受けますが、 専門学校に行きながらは可能でしょうか? 奨学金(まだ予約済みの段階)と母が貯めてくれた約100万円で 専門学校に通わせてもらうため放課後はアルバイト希望です。 年に1回の募集から夏期の募集が増えた& 8月25日に満18歳になるためギリギリですが 夏期に申し込みを考えています。 (もし、夏期に申し込みが出来れば 高校に通いながらの通信教育になります。) 猫カフェ運営が今私の中で強く、 母が貯めてくれたお金は使いたくありません。 出来れば運営資金に当てたいと思っています。 要点をまとめると、夏期募集は試験会場が 大阪&東京のみになるが 愛玩動物飼養管理士は取得するために 約8ヶ月間通信教育を受けますが、 専門学校+アルバイトに行きながらは可能か? ということです。 持っている方や、今愛玩動物飼養管理士の通信教育を受けている方等で小さな事でも良いので具体的な事や事情等を知りたいです。

    • 締切済み
  • 猫の首輪・迷子札について

    我が家には18歳、2歳、1歳の猫がいます。 完全室内飼いですが、万が一の時の為に、首輪か迷子札をつけたいと思っています。 以前震災直後に、18歳の子に首輪をつけたのですが、ひっかっかた時に外れる首輪は、 口に引っ掛けて窒息しそうになりました。 その後、別の布のマジックテープのをつけていたら、毛が抜けてきてしまいました。 猫を飼っている皆さんはどんな首輪や迷子札を使っていらっしゃいますか? お勧めのものなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫用ドライフードの賞味期限切れ

    また皆さんのお力をお借りしたいです(>_<) 昨日の夕方の事ですが、 私は猫用のドライフードを近くのお店に買いに行きました。 私は猫が飼えない家で生活していて、 時々友達の家にいるネコちゃんにおやつをあげに行っている為です。 「モンプチ」の、小分けの袋に入っているおやつ用ドライフードを買いました。 このとき、ちゃんと確認しなかったのも良くなかったのですが、 家で開封し、「こうなってるんだ~」とパッケージや中身を見ていて、不意に賞味期限のところに目が行きました。 見てみると、「2013.04」と書いてあり、ショックを受けました… 父や弟は「大丈夫だろ」というんですが… 何より、人様のネコちゃんに万が一の事があっては、と思っています。 もう捨ててしまうべきですよね?

    • ベストアンサー
    • mofudo
    • 回答数2
  • ねこのトイレのしつけについて

    子猫から飼って3年たちます。今まではずうっとトイレでようをたっしていたのに、 最近、急にトイレで用を足さずに、家のあっちこっちでウンコや小便をします。 はじめの一週間ぐらいは、糞の方だけはトイレでしていましたが、最近は大も小もトイレでしません。どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 台詞をつけてください 猫の置物

    時々動きます

  • 子猫の育て方について

    はじめまして。 1週間前に生後2ヶ月くらいの猫を保護しました。 道端でふらふらと歩いていて、そのままパタン・・・と倒れたのでびっくりし、そのまま病院に。 極度の脱水症状・衰弱・栄養不足・回虫 とのことでした。 病院からは栄養のあるものを食べさせて下さいと言われてます。 幼猫用ミルクは飲むのですが、水(ミネラルウォーター)は一切口を付けません。 ミルクを薄める以外に、水も飲ませるにはどうしたら良いでしょうか? ご飯とミルクは元気に食べています。 また、警戒心が強く(頭や体はなでさせてくれます。たまに猫じゃらしでも遊んでくれます)、24時間ニャーニャーと鳴いてます。 睡眠をしていても、僅かな音で目覚めるほど眠りが浅いみたいです。 鳴き声対策やゆっくり寝てもらう為にはどうすれば良いですか? 薄暗い部屋にゲージを柵で囲い、そこにおもちゃ、クッションを置いてあります。 部屋に1匹にしてもクッションの中にうずくまり、一歩も動きません。 また、家族皆仕事で日中、猫だけになってしまいます。 自由に遊べる空間・水は用意してあるのですが、大丈夫でしょうか? 他に用意しておくと良い物はありますか? 野良猫をひろうのは20数年ぶりなので、勝手が思い出せなく、こちらに質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 写真の猫をどう思いますか?

    この写真は、世界で最も有名なネコ“2つの顔”を持つ「ビーナス」です。ビーナスは、顔の半分が黒一色で目が緑、もう半分は典型的なオレンジの縞模様で青い目をしています。体の左右が別々のDNAを持っている可能性もあるそうです。

    • noname#194660
    • 回答数13
  • ねこは発情で子離れしますか?

    一日のうち24時から5時以外はいつもうちの庭にいて、昼寝したりごはんをたべて遊んですごしていたのら猫の親子(母、子4匹)がいました。 でもここ2日間、母猫が一度も来ていません。今までそんなことはありませんでした。 もしかすると次の発情で子離れして突然いなくなってしまったのでしょうか? その場合はもう、うちにはもどって来てくれないのでしょうか? 子猫はまだ生後2か月くらいで、前日までおっぱいを飲んでいました。 子猫はまだまだ小さいので、お母さんがいなくてもだいじょうぶか心配です。

    • 締切済み
  • 迷子猫のポスター いつまで貼るか

    猫が迷子になって1ヶ月以上経ちます。 できる限りのことはしましたが、もう帰ってこないような気もしています… お店や動物病院などにポスターを貼らせて頂いているのですが どのくらいの期間貼らせてもらえばいいでしょうか? ネットで見ていると数ヵ月後に帰ってきたという猫ちゃんもいるので まだ諦めたわけではないのですが お店とかにはあまり長く貼らせてもらうのは申し訳ないので…。

    • ベストアンサー
  • 子猫のキャットフードについて

    2ヶ月の子猫を引き取りましたが、シーバなどの嗜好性の高いエサを好んでいるみたいです。 今年の初めに飼っていた猫を14才で亡くし、もうちょっと食べるものにこだわってあげればよかったという思いから、子猫にはなるべく添加物の入っていないものを食べさせたいです。 アニモンダのラフィーネクロス キトンを与えたのですが、開けたときにちょっと食べてそのままでは食べないので、どうしたらいいのか考えています。 引き取ったときにとりあえず買ったシーバはなにもしなくても食べるのに、ラフィーネクロスはモンプチのピュアスープをかけてあげると食べるくらいです。 スープをかけるほかにドライフードを食べやすくなるような方法がありましたらお教えください。 やはり嗜好性の高いものをあげてしまったので、もうプレミアムフードは食べてくれないのでしょうか? できればアニモンダを食べきってから別のキャットフードを買うつもりでいて、成分と価格をちょっと見てみて、スーパーゴールド サーモン&ポテト、ロイヤルカナンFHNキトン、ピュリナワンあたりを試してみたいと思っています。 価格のことをいいましたが、成分が大事だと思いますのでほかにおすすめのキャットフードがあったら教えてくださるとうれしいです。 ロイヤルカナンの保存料の問題があるのは聞いたことがあるのでちょっと気になっています。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数6
  • 猫の目の様子がおかしいです。

    こんにちは。いつも愛猫家の皆様には御世話になっています。 また我が家の仔(♀、2.5ヶ月)について質問をさせて下さい。 タイトルそのままなのですが、目の様子がおかしいです。瞬きをして目を開く時時に、片目だけ半分しか開かない時が結構頻繁にあります。 寝起きの時だけと言う事も無く、遊びまくっている最中でも片目だけ半目になります。 半目になった後、もう一度瞬きをすると、今度はきちんと両目がきっちり開くのですが気になってなりません。。。 右目だけおかしいと思っていたのですが、頻度は少ないものの、左目も同じ様な状態になる事があります。 目やになども無く、特別目の当たりに際立った問題は見当たりません。 眼球も素人目ですが澄んでいて、特別問題がある様には思えません。 前回質問させて頂いたのですが、野良ネコと鼻先同士の接触があったと思われるので、その時、鼻経由で何かうつされたのかと心配です。(丁度、時期的にその後から気になり始めたので。) ここ数日、ご飯の量も少なくなった気がしますし、昨日など、ほとんど終日寝ていたので、尚更心配です。 (一つの心配事がどんどん膨らんであちこちに派生しているだけかもしれませんが。。。) 病院に連れて行く方が良いのか、それとも3週間後に3度目のワクチンをうちに行くのでそこまで待っていても大丈夫なのか、判断がつきません。 同じ様な経験をされた事がある方、是非、経験談を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫ちゃんを飼うのですが…

    初めて猫ちゃんを飼うので、色々教えて頂きたいです。 まず、猫ちゃんの飼育スペースです。 4LDKのペット飼育OKのマンションに住んでいるのですが、その内の4畳半の1部屋に猫ちゃんのスペースを作ろうと思うのですが可能でしょうか?猫ちゃん専用というわけにはいかないのですが… もちろん、廊下・リビング・ダイニングは自由に行き来できるようにします。 4畳半の部屋の一角にトイレやキャットタワーを設置しようと思うのですが、それ以外にケージは必要でしょうか? また、その部屋に一緒に生活しようと思うので、オススメのトイレ砂・グッズなど教えて頂けると嬉しいです。 初めてでも育てやすい、人懐こい猫ちゃんの種類なども教えて頂けると幸いです。 長々とすみません。ご協力お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nerutti
    • 回答数3
  • 子猫飼い始めました。質問です。

    この間 小さい子猫(生後一か月くらい?) を 二匹、 兄弟だと思うのですが 拾いました。 長毛と短毛のオスで とても可愛くて 最初は 下痢 目ヤニが多かったのですが ネットなどで調べたりして 私なりに治療し 最近体調は万全で 可愛さもとっても増しています^^ ・・・が。 最近 長毛が短毛の おちんちんを ずっと吸って 大丈夫か??? と不安になりました。 吸っているところを発見すると すぐに 引き離すのですが 四六時中 監視するわけにもいかないし この状態は 子猫たちに 良いのか不安になって こちらで 質問することにしました>< 多分子猫なので お乳と間違ってるのかな? とは 思うのですが 短毛は 長毛のを 吸いません。 この状態って 大丈夫なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 子猫を保護しましたが・・・・

    昨日路上で子猫を保護しました。 病院へ連れていきましたが事故かなにかでアゴの骨がずれているようで手術と入院で5万円ほどかかるそうです。 飼い猫ではんく保護した猫です。しかも私はアパート暮らしで一時保護はできても長期で飼うことはできません。経済的にも5万円は厳しい金額です。 しかしぐったりして必死に助けを呼んでいた子猫を見捨てることはできず、保護した責任もあります。助けておいてお金が高額だからなにもせず捨てるなんてことはあまりにも無責任だと思い治療することに決めました。治療費は家族に相談したら少し貸してくれるみたいです。 ただ周りの人間はあまりいい顔をしてくれません。 お金もかかるしどうすの?と・・・・ 私がしたことは無責任だったのでしょうか? 周りの人たちに迷惑をかけてまですることだったのでしょうか? わからなくなっています。 そして里親探しになにか有効なサイトや場所があれば教えていただきたいです。 お願いします。

    • 締切済み
    • Paruten
    • 回答数4
  • 腎臓・肝臓値が高い猫のエサ

    現在12~13歳です。 半年程前に腎臓と肝臓の数値が基準値を出まして、治療中に軽い膵炎も発覚して約半年間週一で点滴に通っていました。 転院後の病院では点滴はまだ必要ないとの事で薬のみです(もう一軒の病院でも同じ見解でした) 腎臓の薬→フォルテコールは半年程続けてます。 肝臓のサプリ→プロヘパフォスは与えて3週間になります。以前通ってた病院で数値が高い時は薬も飲んでました。 先々月位までは落ち着いていたのですが… 今日の検査結果です。☆が基準値オーバー BUN 32.7(先月31.6) CRE  2.6(先月 2.2)☆ GOT  97 (先月 72)☆ GPT 220 (先月203)☆ ALP  79 (先月 93) 今メインで与えているのは腎臓系のカリカリとタンパク質・リン・ナトリウムが低めなシニア食です。 肝臓の悪い子に脂肪分が多い腎臓系のカリカリを与えるのはどうなんでしょうか? けど、腎臓も長持ちさせたいと思い半分はシニア食です(療法食だけだと食べないのもあります) 腎臓と肝臓が悪い猫のカリカリはどういった物を与えるのが良いのでしょうか? 獣医さんは最低でもシニア食だと仰ってた気がします。 なるべく体に負担がかからないような良いカリカリがあれば教えて下さい。 もちろん処方食が良いのはわかっていますが、嫌な物は頑として食べません(そして空腹になって吐く) カツオの匂いつけや少量のフリカケ作戦は×でした。 好き嫌いが激しい猫です。腎臓系のカリカリを全て試した結果、キドニーケアとザナベレウリナリーならまだ食べます。 ザナベレはサンプルを完食し製品買ったら無視されましたが、今また少し食べてます(飽きるのもすぐかと…) キドニーケアは食後の戻し率がやや高いように感じるので、毎日あげていません。 ウェットは全滅でした。 混ぜご飯のシニア食は、アニモンダフォムファインデラックスシニア・キャットデイト高齢用・Jナチュラル高齢用です(これらもたくさん試してやっと食べてくれたものです) ウェットもなるべく体に負担をかけないよう、ナチュバラかアズミラ中心です(最近は無視されますが…) 長々とすみません、同じような経験があった方、詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 不仲になってしまった猫達。

    3才の♀猫と2才の♂猫を室内飼いしています。 すごく仲良しというわけではありませんでしたが、一緒に寝たり(猫団子にはなりません)♀が♂にグルーミングをしていましたが、一週間ほど前から♀が♂に対し姿を見ただけで怒るようになりました。当初は「う~」「グルグル」「シャー」と言った唸り声が低い「グ~」と言うような唸り声に変わりました。   2匹とも捨て猫ですが、♀は警戒心が強く抱っこや触られるのをあまり好みません。 ♂は大変甘えん坊で、人にすぐ慣れる子です。 2匹とも避妊、去勢はしています。   今まではリビングルームで一緒に過ごしていましたが、♀は2階で過ごすことが多くなりご飯も一緒に食べていましたが別々です。 同じ空間にいると、♀が唸り声をあげる→♂が近づく→♀が猛スピードで駆け出す→♂が追いかける→♀がベットの下、隙間に入り込み終了。あるいは取っ組み合いになります。 こうなる前に家族も止める、引きはがすなどしています。 以前は夜になるとじゃれ合い追いかけっこがあり、わたしから見ればケンカのようにも見えましたが、今回は取っ組み合いになると「フギャー」と言っています。 このまま放置して、以前の仲に戻るのでしょうか。 ♀は一週間ほど前に、朝起きたら右顔のヒゲの長さが半分くらいになっており、怒るようになったのはこの頃からです。 家族でヒゲを切ったものはいなく、人の出入りも無かったため何故ヒゲが短くなっていたかは謎です。 多頭飼いをしている方、猫にくわしい方、ご助言をいただきたいです。

    • 締切済み
    • magaret
    • 回答数2
  • もし猫ならば幸せになるか

    もし自分が猫だったら幸せになることが出来るでしょうか。

    • ベストアンサー
    • chievie
    • 回答数3
  • 生まれたばかりの子猫の死

    昨日子猫が生まれたのですが、今日一匹死んでしまいました。ですが弔ってあげようと離そうとすると鳴いて咥えてもとに戻します。どうすればいいのでしょうか。 埋めてあげるときは何かに包んであげた方がいいですか?初めてなもので、困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫とウサギを仲良くさせたい

    猫二匹とウサギが七匹います。 ウサギはつがいで、親二匹に子供五匹です。 普段は猫と仲良しなのに、猫が仔ウサギと遊ぼうとすると 親ウサギが怒って体当たりして、猫も怒ってケンカになります。 噛んだりはしてない様子ですが、じゃれてるとも思えず心配です。 もし猫が本気で怒れば恐らく、ウサギはもうダメだと思いますが やはり一緒に飼う事自体に無理があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の粗相に困っています。

    2週間ほど前に飢え死にしそうな成猫を保護しました。 正確な年齢はわかりませんが、2歳ほどだと思われます。 獣医の推測では、元々飼われていた子だそうです。 保護してすぐはお腹に虫がいたため、下痢でもらして しまっていたのですが、お腹の調子が良くなるにつれて、 自分でトイレに行くようになりました。 しかし、トイレでするときはするのに、なぜか粗相をします。 ソファーの上、ベッドの上など、されては困る場所にされるので、 目が離せません。私がトイレに連れていくのですが、 連れて行ったときにはせず、見ていないときにトイレ以外の場所でします。 そのため、家族の誰も見張れないときは常にケージの中に入れています。 しかし、このままずっとケージに入れっぱなしでは、足腰も弱ってしまいますし、 一向にトイレできちんとすることを覚えてくれないので困っています。 トイレの場所が気に入らないのでしょうか? トイレは玄関に置いてあります。 ちなみに、保護してすぐのときはとても甘えていたのですが、 今ではビクビクおびえています。 また、2匹の先輩猫がいます。この2週間でだいぶ落ち着きましたが、 まだお互い若干警戒しているようです。 先輩猫たちは粗相は絶対にしません。 どうすれば、粗相をとめることができるでしょうか?

    • ベストアンサー