検索結果

外付けHDD

全10000件中9841~9860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どのNASがいいのでしょうか?

    お世話になります。 現在、ノートPCをメインに何台かのPCを使用しています。 ノートPCのHDDの容量の空きがなくなってきたので、現在外付けHDDの購入を考えています。 そこで色々と調べていたのですが、NASというネットワーク接続のHDDがあることを知りました。 よく分からないのですが、NASを利用して外出先からもインターネット経由でファイルを参照できるようになればいいなあと思っています。 また、DVDレコーダーは東芝のRD-XD90(?)を使用しているのですが、このDVDレコーダーの外付け増設HDDとしても利用できると尚良いです。(出来るかどうかわかりませんが・・・) またRAID5を組めればと思います。 このような条件を出来るだけ満たすことが出来るNASはあるでしょうか? また、NASに限らずこのようなことを実現方法をお教えいただきましたらうれしいです。 以上、勝手を申しますがよろしくお願いいたします。

    • eon_ion
    • 回答数1
  • パソコンの買い替え

     現在利用しているパソコンが非力につき明日にでもパソコンを買い替えることと致しました。エプソンダイレクトのMT8000とほぼ決めています。 CPU3GHz、メモリ1GH、HDD160GB デイスプレーは今利用しているNECの物(約5年前)テレビチューナーは外付けのカノープスMTU2400です。 ここで質問です・・・(1)動画編集をメインに考えていますが上記の構成で十分でしょうか? (2)デイスプレーは古いものでも問題はないでしょうか?、テレビチューナーは外付けでも問題ないでしょうか? (3)音楽も好きなのでサウンドボードもオンボードでない物が希望です・・・外付けの方が音が良いと聞いたのですが本当ですか?どんな商品が良いのでしょうか? 長くなってすいません

  • 外付けのDVDからソフトをインストールすることは可能でしょうか?

    Adobe社のFLASH CS3というソフトを購入しようと思っているのですが、 保有しているノートパソコンにDVDドライブが付いていないので、 DVD形式で販売されている上記ソフトのインストール方法で困っています。 OSはWindowsXPです。 【質問1】 外付けDVDドライブを購入してインストールしようと思うのですが、 外付けのDVDドライブからでもソフトのインストールは可能でしょうか? またDVDドライブ購入の際に注意する点などありましたら、アドバイスお願いします。 【質問2】 外付けのHDDは持っているので、こちらにDVDドライブのあるパソコン経由でインストールして、 それをノートパソコンに差し替えて使うことはできないでしょうか? 変な質問していたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのフォーマットをし、MacでもWinでも使えるようにするにはどうしたら良いか?

    HDDのフォーマットについて下記質問がございます。 Windows XPで外付けHDD320Gをフォーマットしたのですが、そのHDDをMac osXにつなぐとデスクトップ上にHDDのアイコンは出てくるのですが、データを入れることができません。「このHDDの内容を変更することはできません」と表示が出て、データを入れることができない状態です。逆にHDD内のデータを出すことはできます。 WinでもMacでもデータの出し入れができるようにしたいのですが、そんなフォーマットの仕方はあるのでしょうか?フォーマットでなくても、何か良い方法があれば教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • PS3 HDD換装時の必要データーについて

    PS3 HDD換装時の必要データーについて いつもお世話になります。 現在PS3のHDDを40GB→500Gに換装しているのですが、 (1)ゲームデーターは一度削除し、その後HDD換装後、CDから再インストールで問題ありませんか? (2)HDDがFlashUSBの2GBのものしかなく、別に持っている外付けHDDを利用しようと思っていますが中に既に別のデータがあります。 フォーマット形式はFAT32でPS3にさすと認識するのですがバックアップ用のHDD内に動画などの他のデータが入っていても問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのHDDをデスクトップPCへ増設する方法。

    ノートPC(TOSHIBA Satellite pro)のHDDを HDD型番:TOSHIBA MK1301MAV http://www.hddex.com/hddlist/hdd_12/1-8g.htm デスクトップPC(VAIO MX1)へ増設する方法するにはどうしたらよいでしょうか? ATAPI接続とかというで接続するんでしょうか。 接続コードでノートのHDDとデスクトップのHDDの空いてるATAPIに接続するというのだと思ってるんですが。。 実際どうやればいいのか、接続コードはどれを買えばいいのか、 接続後は、普通の外付けHDDのように自動的に認識して新たなドライブが出来ているのかです。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。

  • お勧めの外付けハードディスク

    パソコンのハードディスクが一杯になってきたので、外付けハードディスクを買おうと思ってます。 一口に外付けハードディスクといってもメーカーも色々あり、どれを買えばいいか決められません。 外付けハードディスクに求めているのは、容量は2TB(市販ので一番大きい容量?)、壊れにくく、長持ちする、XP、Vista、7に接続できるもの(可能ならWindows98SEにも対応)です。 Win98SEに対応は優先順序では最後です。接続できるけど、容量が減ったり限られたメーカーしか対応していないならば最悪、98SEに接続できなくてもいいです。 一番重視しているのは壊れにくい、長持ちするかという点です。ハードディスクは個別に買った方がい、信頼できるのであれば、外付け用のケースとHDDの購入を考えていますが、あまり高いのは躊躇してしまいます。 こういった分野に詳しいお方、どんなものを買えばいいかアドバイスをお願いします。

  • RAIDやバックアップについて教えて下さい。

    職場でPC使用台数10台以下で職場内でネットワーク使用しています。 OSはXP ProとXP Homeと2000 Proで、そのうちの1台にUSB2.0接続の外付けHDDを接続し、その中のデータを共有して作業している状況です。 現状ではその外付けHDDが故障等するとここ数年間のデータがすべて無くなってしまう危険な状況なので、データの定期的(1日1回など)なバックアップか、リアルタイムでのバックアップ(RAID1など)の導入を考えており、アドバイスを頂きたいです。 考えているのは、バッファロー社から発売されている同容量のHDDを2台以上内蔵した外付け周辺機器を新たに購入して、現在使用している一般的なPCに接続する事を考えているのですが、それだけで考えているようなバックアップは可能でしょうか? 気になるのは、 (1)PC自体にはRAID機能は無くても大丈夫か? (2)外付け周辺機器を買うだけで定期的なバックアップとリアルタイムでのバックアップのどちらも出来るのか? (3)USB2.0接続の物とLAN接続の物のメリット、デメリット、違いは何か? (4)理論値での速度順はGigabitLAN…1000Mbps、USB2.0・・・480bps、100baseLAN・・・100Mbpsだが、実際の速度差はどれくらいか? (5)バッファロー製品では、TS、HS、LS、HDなどシリーズがいくつかあるがどれがいいのか? などです。 またデータの消失を防ぐにはもっと他にも導入すべき事があるのでしょうか? あまりよく判っていないのですが、サーバー用OSの導入、落雷や停電に対する対策なども考えた方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 普段のHDDへの書き込みとフォーマットでは違いますか

    買ったばかり外付けのHDDをフォーマットしている最中に落雷でパソコンの電源が落ちてしまいました。 その後、パソコンを再起動して再度最初からフォーマットを初めて無事に100%完了したのですが、このHDDをこのまま使い続けてデータは安全なのかと不安です。 検索したらフォーマットとは「ディスク全体を規定パターンで書き直す」作業らしいのですが、これは普段HDDにファイルをコピーしたりする時に使う「書き込み」の意味と同じようなものなのでしょうか? フォーマットに限らなければ今までもHDDにアクセスしている時に電源が落ちてしまう事はたびたびあって、今までそれが原因でHDDが壊れた事はないので安心できます。 難しい質問で恐縮ですが、フォーマットに関して詳しい方、いましたら教えてください。

  • 東芝『REGZA 32H8000』のHDDについての質問です。

    東芝『REGZA 32H8000』を現在使用しているのですが、内臓のHDDがそろそろ一杯になりそうなのです。 要らない番組を消してはみたのですが、それでもやはり残りの録画時間が余りありません。 そこで、現在新しいHDDを買おうと考えているのですが、どんな物がいいのかよく分かりません。 ・増設(外付け)のHDD ・東芝レコーダー ・内蔵用のHDDユニット 取扱説明書やインターネット等で調べた結果、一応上記3つが見つかったのですが、電化製品に詳しくないので詳細や説明を見ても解らないことだらけで… なので、上記3つの中でなにかオススメの製品(形名)というものはあるのでしょうか? また、上記以外で別のHDDというものがあるのでしょうか? 質問が長くなってしまって申し訳ありません。お応え頂けたら幸いです。

  • バックアップについてご意見をお聞かせください。

    バックアップについてご意見をお聞かせください。 無くなったら手に入らないデータ(個人でとった写真やビデオ、作成したオフィスデータ等、10GB程度)のバックアップを皆様はどのようにされていますか? 私は以前、CDRに焼いていたのですが、CDRが読み込めなくなってしまいました。 幸い多くのデータがHDD(PC)に残っていたので助かりました。 HDDのクラッシュ等の対策のためにCDRに焼いていたので他の方法を検討しています。 現在はPCのHDDと外付けHDD(ミラーRAID)へデータを保存しています。 ただ、HDDも以前クラッシュさせたことがあり他の方法と併用しようと思っています。 ご意見をお聞かせいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • PCが突然起動しなくなった

    これといって思い当たるきっかけもなく、いきなり「Windowsを起動しています」の画面から先に進まなくなりました 原因を調べてみたところ、PCの起動自体は増設していたHDD(SATA)を外したら難なく起動したのですが、またHDDを繋ぎなおしたら起動してくれません HDD自体は認識してますしCMOSクリアもだめです コネクターやメモリも一度外してつけなおしました つい昨日まで全く問題なかっただけに気になってしかたがありません 増設してるのはHDD1つだけで、450Wのケース付属電源とはいえ電源不足とは考えづらいのですが…… 外付けのHDDは普段通り動いてもいます 原因解明の方法でもかまいませんので、何か良い案があったら教えていただけると助かります

  • 載せ換えたHDDが認識されない

    載せ換えた3.5inc HDDがBIOSに認識されず、困っております。 マシン : VAIO PCV-HS51BC5 (デスクトップ 2003.3月購入) OS : Win-XP home SP-1 チップセット: Intel 845GL 現行HDD: SAMSUNG ATA100/120GB (純正) で 新HDD = Maxtor DiamondMax Plus 9 ATA133/160GB/メモリ8MB/7200rpm です 症状は、下の通りです。 (1)外付けケースに装着してUSB接続して認識されない (2)本体にプライマリ・マスターとして内蔵(拡張ベイがない)しても、BIOSが認識しない 元のHDDに戻して今こうしてネットができているという事は、内蔵の作業手順には問題ないみたいだし… イロイロ調べても、BIOSのバージョン・Maxtor133HDDとIntelチップセットの相性----の2つに疑わしい点がある外はさっぱりワケが分かりません。 どーかオタスケ下さい!

    • Dysabac
    • 回答数4
  • パーティションの統合

    OS: Windows XP Media Center Edition Version 2002 Servis Pack 3 使用機種: DELL Dimension 4700C Intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.00GHz 2.99GHz 、2.00GB RAM 物理アドレス拡張 先日、HDD160GB(5年使用)が不調になってきたため、1TBのHDDを購入。 160GBのデータの内訳はCドライブ60GB(OS入り)Dドライブ100GB Acronis True image 9.0を使用にて外付けHDDにデータを丸ごとバックアップし、旧160GB・HDDを取り外しまして1TBを装着。 ブータブルメディアを使用して1TBのHDDに160GBのデータをコピーして無事に起動しました。 その後、未フォーマット分782.5GBをKドライブとしてパーティションの作成をしたのですが、これをDドライブと統合したいと思い相談をいたしました。 良い方法がありましたらご教授お願い申し上げます。

  • OSをインストールしたいのですが

    現在WindowsXP SP2をシステムとして使用しています。 別のHDDの空いた場所へ別にOSを入れたいのですが、入れようとすると、「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。」と出てインストール出来ません。確かに入れようとしているのはXPのSP1のCD-ROMなのでその通りです。ですので、CD-ROMから起動してインストールする方法にしようとするのですが、現在あるCD-ROMドライブは外付けUSB接続なのです。BIOSではFirstBootDeviceをCDROMにはしていますが、無反応です。項目の中には、Floppy,LS120,HDD-0,SCSI,CDROM,HDD-1,HDD-2,HDD-3,ZIP100,LAN,Disabled があります。どれを選べば良いのでしょうか。それ以前に不可能でしょうか。何か手段はないでしょうか。

    • athlor
    • 回答数2
  • Windows転送ツール

    今使って居るノートPCはWindows7,32Bit(旧PCとします)ですが新しいPC(Win.10,64Bit 予定)購入予定の為に旧PC で外付けHDD(500GB)に転送ツールでデーターを転送して完了しました。Win.10 には転送ツールが無いと聞いたので作ったHDDをWin.10 のPC にUSB で繋いで利用をしようと思っているのですが作ったHDD の内容を見る事が出来ませんでした。旧PCのドライブ容量はCドライブ95.5GB/D;ドライブ37.7GB で出来たHDDは53.6GB でしたこのHDD を新PC にUSB で接続したらばどの様に使えば良いのか教えて下さい。また此の方法では使えないので別な方法が有ればその手順などを教えて下さい。

    • ryu4496
    • 回答数3
  • ドライブの交換について

    Cドライブ512GB・SSDが壊れまして、起動不能となりました。現在、過去に交換した124GBのSSDを仮に使用して、起動できる状態です。PCはデスクトップで、内蔵のD・Eのハードディスクドライブは経年していますので、同時に交換を考えています。Dへの紐づけはメディアプレイヤーの音楽約30GB、サンダーバードのメール、Outlookの予定が入っています。Eはバックアップ専用です。一応、各種データーは外付けにもバックアップ済みです。D・Eは1TB、外付けHDDは2TBの容量です。 クローン作製ソフトは、EaseUS Todo Backup ver,12を使いたいです。 ディスクの交換の順位はE・D・Cで正しいのでしょうか? バックアップの作成先は外付け2TBのHDDです。特に音楽データーの保存指定がDなのが心配です。 拙い質問内容で申し訳ありません。PCはBTO・1909です。 皆様のアドバイスをお待ち申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

    • swift_k
    • 回答数2
  • フォルダにアクセスできない

    外付けのHDDの隠しフォルダ(自分でした)にアクセスしようとすると、拒否されてしまうので、calcsでアクセス権を変更しようとしたら、拒否されてできませんでした。どうすればよろしいでしょうか?

    • taike
    • 回答数2
  • 外付けのテレビorビデオキャプチャーカードのお勧めは?

    題名どおりです。あなたのお勧めする外付けのテレビorビデオキャプチャーカードを教えてください。また   OS:WindowsXP HomeEdition SP2 cpu:Pen4 3.00GHz メモリ:512M HDD:120GB 価格:25000以下 でのお勧めも教えてください。

  • .mp4の音声がMacでは副音声に

    ある.mp4ファイルを、Windowsでダウンロードしました。 それを外付けHDDに移してMacでファイルを開いてみると、副音声になっています。 対処法、又は主音声に戻す方法はあるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac