検索結果

離婚

全10000件中9781~9800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚手続きに関してお聞きします。

    離婚手続きに関してお聞きします。 親類の男性(以下Aさん)が、困っています。 相手(以下Bさん)とは、離婚すると話が決まっています。 別居して2年近くになりますが、離婚届がまだ提出されずに現在に至っています。 というのも、お互いの仕事の時間上、引越しする際など、顔を合わせずに別居に至ったそうです。 その後、Aさんは離婚届をBさんの住所へ返信用にして送ったそうですが、返送してきませんでした。 AさんはBさんへ電話し、確認したところBさんは「無くした」と言ったそうです。 Aさんも早くもう一度送るべきでしたが仕事で忙しく、再送できなかったようです。 その後も、Bさんは、まだAさんの車のスペアキーを持っているのであつかましくもAさんの車を借りたいと勤務先まで行って勝手に使ったり、未だに「お金貸してほしい」などと電話してくるそうです。 私は、Aさんに「離婚届を持っていって書いてもらったほうがいい。このままだとずるずる利用されるだけ」と言うと、Bさんは「会うと、お金がないのは別居して家賃などが苦しいのはあなたのせい。」とかいろいろ訳の分からないことを言ってくるので合うのはイヤだ。と言います。 そもそも、離婚の原因は、 ・BさんがAさんのクレジットカードを勝手に使用し、多大な借金を作った(Aさんは今もその借金を返し続けています) ・Bさんが家にお金を入れていたのにもかかわらず、公共料金等も滞納させていた ・浪費がひどい ・家事を全くしなかった ・Bさんの連れ子(18歳)が警察沙汰の問題ばかり起こし、そのたびに賠償責任のお金を支払っていたので、借金が増えた。【Aさんは自分の子供として育てようと決心していたが、もう我慢できなくなったそうです。】  そして、別居する際、AさんはBさんの引越し費用を全額負担しました。 離婚届を出さないままの状態が続くと、何か大きな問題はありますか。 弁護士を入れて、離婚手続きをしたほうが良いでしょうか。 Bさんは「このままのほうが都合が良いから離婚しないでおこう」と考えているかもしれません。 もう一度送っても、たぶん、Bさんは「無くした」と言うに決まっています・・・。 どうしたらよいでしょうか。 教えてください。

  • 離婚にあたり、娘のことが心配です。

    離婚にあたり、娘のことが心配です。 18年連れ添った夫と離婚することになりました。夫婦間の話し合いは折り合いがつきましたが、離婚の事実を娘に伝えるにあたり、ご助言をいただきたく存じます。 夫はアメリカ人で、私は日本人。ともに40代半ばです。18年間の結婚生活のうち最初の半分はアメリカで過ごし、後の半分は日本です。アメリカで生まれた娘は5歳から日本で生活しており、今中学一年生です。 夫婦仲は5年以上うまくいっていませんでしたが、娘のこともあり表向きは夫婦を続けてきました。夫は一年前から大半の時間をアメリカで過ごしてており事実上別居状態でしたが、娘には仕事の都合ということにしてあります。ただ、洞察力の鋭い娘ですので、いろいろ気づいていると思います。 離婚後は私が親権を持つことになりますが、夫と娘は事情が許す限りいつでも会えるようにするつもりです。最低でも年に一度は娘がアメリカに行ったり、普段から電話やチャットでコミュニケーションを取ることをむしろ激励したいと思っています。 夫婦で話しあって、以下のように娘に伝えようと決めました。 ?離婚の理由については「お互い別の人生を歩むことにした」にとどめて詳しくは話さない(でないと、お互いの悪口を娘に言ってしまうことになるので、それだけは避けようという意図です)。 ?離婚後も、彼女と父親の関係は変わらない。事情が許せばいつでも会える。 一番心配しているのは、娘は子供の頃からあまり感情を表に表さず、ひとりでじっくり考えるタイプなので、彼女が受ける精神的なダメージを親としてきちんと理解することができないのではないかということです。あまり親と率直な会話をしなくなる年頃でもありますし。 娘への伝え方、そして今後の心のケアについて、ご意見、お勧めの本やサービス、なんでも結構ですので、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 覚醒剤中毒の夫と離婚したい

    結婚2年になる夫が覚醒剤中毒です。たび重なる暴力にももう耐えられず、このままでは子供(生後1年4カ月)にも悪影響があるのでは と思い、離婚を決意しました。夫とは現在別居中ですが夫はまた一緒に生活することを希望しています。市役所の無料法律相談で、弁護士さんに離婚について相談する予定になっているのですが、その際夫の薬物中毒について話をした場合、その弁護士さんから警察に通報されるようなことがあるのでしょうか?犯罪者である夫を告発しなかったことや、夫が自宅のどこかに隠したかもしれない覚醒剤が発見されたりすることで、私が罪になることがあるかもしれないと思うと、弁護士さんにどこまで話していいのかわからないのです。

  • 40女ですが離婚しかないですか?

    夫と私はそれぞれの仕事のために3年、日本と海外で別居していました。でも、ちょっと夫婦仲がギクシャクしてたのでいい機会だね、と言って 大して抵抗も無く、別居生活をしていました。が、ここで又、勤務地が一緒になり、同居するかどうかで揉めた末、別れてくれ、正式に離婚しよう、と言われ先日、3年間分割で支払うという慰謝料の1か月分が支払われました。夫は決断するまではグズグズ悩むタイプですが、一度、決断するとなかなか、決心を変えるタイプではありません。しかしながら、友達としては、付き合おう、と言われ、たまにランチを一緒にしたりしてます。でも、私的には、今さら単なる友達として付き合えるわけも無くって戸惑ってしまいます。 そして、私は何だか段々とっても、離婚したくなくなりました。彼は私をもう友達としか見れないようですが、紆余曲折の上、こういう風になった男の気持ちを変える事は出来ないのでしょうか。ちなみに、夫に問題があるので、私達には子供は居ません。夫には、特に決まった女性が居るとは思いませんが、お互い一人暮らしだし、案外、お金も持っているほうなので、色々遊んでるかな、とは思います。まだ、正式な離婚届は出していません。 男性の方や、こういう経験のある女性の方、どうぞお考えをお聞かせ下さい。

  • 離婚するか、我慢するか、悩んでます。

    私、28歳(一般事務)旦那、35歳(大工)子供が三人5歳4歳2歳います。 旦那はインドアで私はアウトドア。結婚して六年になりますが、私が惚れてしまったので旦那はしたい事ばかり(ゲームやパソコン)していても今まで我慢してきました。毎日ゲームばかりしていて、子供と遊んだりふれあいがないです。 家事は掃除やご飯など、気が向いた時にはしてくれますが、育児、家事はほとんど私で父親母親二役をこなさなければなりません。 長男が少し手のかかる子供なので、悩む事が多いのですが、相談にのってもらった事もないです。少しイヤな事があると無言…気分悪くなると仕事にも行かない… 仕事よく休むので、金銭的にも余裕がなく、私が働かないとやっていけない状態です。 今日も朝起きないので、しつこく起こすとキレられて、ふて寝でそれから無視状態です。 心も満たされない。お金もない。結婚生活を続ける理由がわからなくなってきました。 でも…子供達にとっては旦那は父親なのです。何もしてくれなくても、いてくれるだけで父親なのです。 子供達の事を考えると、苦労しても家庭円満になるよう努力すべきでしょうか? 助言を下さい。

    • mikuria
    • 回答数8
  • 行方不明者との離婚について

    夫が行方不明になり2年半になります。 色々無料相談などにいきましたが裁判離婚はできませんでした。 というのも、行方不明になった直後に夫は住民票を移しており 住所が変わっているため行方不明とはいえないので 離婚はできないといわれたからです。 3年待てば離婚できるという言葉を信じてやってきましたが 時期が近づくにその事もあり不安になってきたんです。 出て行く数ヶ月前から様子がおかしくなり、携帯ロックかけたりしていたので 定かではありませんが浮気をしていてその相手の所にいったんだと思います。 出て行ってから夫からは一切連絡はありません。 もちろん生活費ももらってはいませんし、財産分与できるようなものもありません。 下の通りで負の財産しか・・・。 闇金でお金を借りたり勝手に保証人にされた事もあり 夫と夫婦で居ることが怖くてたまらないんです。 近くにいない分どっかで借金でもして 保証人にされてるんじゃないかとか・・・。 まず最初の質問ですが、3年たったら離婚できるといってくれましたが やはり住民票の住所に居ないということを 立証しないといけないのいけないのでしょうか? 最初に相談した時に、 行方不明を立証するには本当に住民票の住所にいるかいないかを調べる事、 それは弁護士さんでないとダメだといわれそれが立証できれば離婚もできるといわれました。 でも夫は中国地方、私は関東のため遠いから無理だって どの弁護士さんも引き受けてくれなかった経緯があるので 3年たってもこれを言われると離婚できなくなるのが不安なんです。 続いて二つ目の質問ですが、悪意の遺棄に当たると思うのですが 専門家の方たちは口をそろえて離婚できないといいます。 その理由が分からないのでもしお分かりなら教えてもらえないでしょうか? 最後の質問ですが、上手く離婚する方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • いわゆる中高年の男性の離婚の相談です。

    いわゆる中高年の男性の離婚の相談です。 現在、私は50過ぎで普通の会社員です。中小企業勤めですから、 薄給で、いつリストラされるかも知れない不安な状態です。子供は まだ小さく、割と給与の良い妻と共稼ぎで生活を凌いでいます。 妻とは結婚して10数年ですが、当初から気が合わず、すれ違い の日々です。些細な事で暴言を言われたり、安月給の事をなじ られたり、自分にとって刺々しい事を平気で言ったりします。 妻は仕事が忙しく、子育ても大変だと思いますが、そのイライラを 絶えずこちらにぶつけている感じです。私も家庭のことを できる限り手伝っているつもりですが、物足りないようです。 一番は、安月給と将来性の無さを自分に感じているからで しょうが。 もう妻の暴言には耐えられないし、一緒にいると落ち着きません。 ここらで、人生のリセットを、結婚生活の解消と仕事の 両面で考えています。子供の事も気になりますが、仲の悪い 両親の醜態の日々を見せるよりも片親の方がいいのではない かと思います。 たった一度の人生ですから、もっと家族生活を楽しみたい のですが、やはり離婚がベストでしょうか? 煮え切らない私にアドバイスお願い致します。

  • 離婚後の親権(監護権)について

    離婚後の親権(監護権)について 妻と近々離婚予定の30代男性です。 収入は手取り25万円ほど、うち20万円を家計に入れております。 妻は専業主婦です。 離婚原因は妻の不貞行為ですが、 ネットで調べると有責配偶者であるかどうかは 親権(監護権)の決定へ影響しないとのことですので、 今回は詳細については割愛し、親権(監護権)の獲得に焦点を絞ります。 私どもには2歳2ヶ月の長男がおりますが、 どうしても親権(監護権)が欲しいと思ってます。 協議離婚でムリであれば調停、家裁で争うつもりです。 まだ幼児なので、争ったところで9割方母親に負ける勝負なのも承知の上で、 そこを何とか勝てるよう頑張りたいと思ってます。 なので、どのような材料があれば有利な武器になるのか、 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の子供の戸籍について

    離婚後、私は夫の姓を名乗り、子供は私の戸籍に移し、記載されていますが、元夫の戸籍(戸籍全部事項証明)にも、子供が載ったままの状態です。 離婚して、母親の戸籍に子供が記載されていても、元夫の戸籍にも子供は記載されたままなんでしょうか? 夫は再婚し、戸籍には夫、子供、再婚した妻、新しく出来た子供、の順で記載されています。 この戸籍から、私の子供の名前を抜くことはできないのでしょうか?

    • noname#103063
    • 回答数6
  • 離婚における住宅ローンについて

    夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。  夫も浮気を認め 離婚に合意しています。  離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。  条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。  慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。  離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で)  また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか?   ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。  アドバイス よろしくお願いします。

  • オーストラリア人との離婚の財産分与は・・?

    オーストラリア人との離婚の財産分与については、他でも読んだのですが反対に”借金”がある場合、どうなるのでしょうか?借金も半分づつ、分けるのでしょうか?家もない夫婦の場合、財産と言えば車くらいしかありません。たいした金額にもならないのですが、借金だけは10000ドルくらいある夫婦+子持ちの場合、それでも借金は分けて返済でしょうか?経験者さん、いらっしゃったら教えて下さい。

  • 夫との離婚を考えています。

    夫との離婚を考えています。 ところが、離婚の話し合いに夫が応じてくれず、メールか書面で話し合いをしたいと言ってきています。 たぶん、直接話をするのもいやなのと、メールや書面のほうが後々残るものだからだと思うのです。 夫は、条件しだいで離婚してやってもいいと言っていますが、夫側の考えは全くわかりません。 離婚に関する条件がまとまり次第、夫のほうから書面を出すと言ってきていますが、いつになるかわかりません。 できるだけ早く話し合いを進めたいので、私の方から書面を出そうかと思いますが、その文面をどのようなものにすればいいか、わかりません。 よい例文があれば教えていただきたいのです。 私の条件は、 1.子供の親権 2.養育費 3.不動産を処分するにあたって残りのローンを負担したくない 以上の3点です。 なお、これ以上離婚の協議に応じてもらえない場合は、調停を申し立て、別居も考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 両親の熟年離婚と母との関係

    両親の熟年離婚と母との関係 両親(ともに50代後半)が離婚するかしないかで揉めており、家庭内が荒れています。 アドバイスお願いいたします。 <状況> 私(20代・実家住まい)が物心つく頃からすでに両親は不仲でした。 ここ10年間は父が単身赴任をしていたので表向きは平和でしたが、父は先月退職し、家に戻ってきました。 そして母(専業主婦)に離婚を言い渡し、母が家を出て行くことを望んでいます。 離婚自体は10数年も前から考えていたそうですが、私がすでに成人して仕事に就いていることに加え自分が退職して家に戻ってきたということで、このタイミングで離婚を切り出したようです。 母としては、お互いに嫌ってはいても、今さら離婚してもどうしようもないと考えていたようで突然の父の宣告に戸惑っています。 父が単身赴任していた間は実質的に1人で子供を育て、長男の嫁としての役割もこなしてきたのに(義父母と同居)、どうして今更家を追い出さなければならないのかという思いもあるようです。 これだけだと、母の言い分がもっともで父が自分勝手なのだという感じもしますが 母はかなり気性が荒くヒステリーな性格で、アルコール依存気味なところもあり、父も散々嫌な思いをしてきています。 がさつでだらしない父の行動が気に入らず、母が一方的にまくしたてるというのがいつものパターンです。 言い返すと何十倍にもなって返ってくることが分かっているので、父は何も言いません。 それでも母は1人で何時間も愚痴を言いながらわめき続けます。 単身赴任していた頃も、父が帰ってくると母は酔って暴れていましたが、 先月父が家に戻ってからはそれが日常になりました。 こんな家庭状況に疲れてしまい、最近私は仕事が終わる頃になると胃腸が痛くなります。 母が酔っ払ってヒステリーになると、階段から突き落としたくなる衝動に駆られてしまいます。 今さら離婚は・・という母の気持ちもよく分かりますが、はっきりいって両親が一緒に生活するのは不可能だと思います。 でも、60前になって1人で家を出て行くというのも酷な話です。 (母は、もし家を出て行くとすれば実家のある田舎に戻ることを考えているようです。) それでも、例えば「お父さんひどいよね。私も一緒に家を出るからどこかでアパートでも借りて住もう」というような気持ちにはなれません。 同性である私が自分の肩を持ってくれないことが母は不満のようです。 「私がこんなひどい仕打ちにあっているのに知らん振りで、あんたは本当に冷酷だよね」とも言われます。 私は、酔ってからんでくる母のことを本当に憎く思います。 しかし生み育ててくれた母親なので嫌いにはなりきれません。 酔っ払っていなければ母とは普通の会話もできますし、 食事や洗濯などの世話してくれていることに、感謝もしています。 だけどこのままの生活が続けば母も心と体を壊しますし、私も日ごとストレスがたまっていっています。 そして母のことを本当に嫌いになって、どうかしてしまいそうです。 みんなができるだけ苦しまない選択はあるのでしょうか。 ちなみに父と私の仲は普通ですが、父と私が親しく話をしていると母は不機嫌になり 嫌味を言ってきます。それが嫌で母の前ではあまり父とは話さないようにしています。。。 以上、分かりにくい説明で申し訳ありませんが アドバイスお願いいたします。

  • 離婚について質問させてください。

    離婚について質問させてください。 今、離婚問題で悩んでいます。 結婚2年目、主人から切り出されました。 原因は、性格の不一致。私の考え方などが気に入らないみたいです。 主人の御両親は子供のことになると怒鳴りこむタイプの人達です。 家の親はどちらかと言うと…大人しく例え自分の娘の悪口を言われようと、主人に謝るタイプの人間です。 協議離婚だとしても、両家の親が顔を合わせないといけないのですか? 離婚の話が出てからここ数ヶ月お会いしていません。 けれど、明日は結婚式いがあるので出席しなければなりません。 お祝いの席が済んだら、義母に文句を言われるのが正直怖いです。 離婚に関して知識がないので、教えて頂きたいですm(__)m 私は27歳で主人は30歳です。 私だって文句を言われたり侮辱されるのは嫌だけど、親が言われるのはもっと嫌です! 義母とは不仲です。嫌われています。 だから余計に私に腹を立ててるんだと思います。協議離婚された方で 流れみたいなのを教えてください!

    • pdspt
    • 回答数4
  • 離婚に向けて、割り切りができません。。。

    離婚に向けて、割り切りができません。。。 妻と離婚を考えています。小学生低学年の子供が一人います。 妻との関係で数年悩み続けました。 妻からのまるでDVのような暴力や人権の無視したかのような暴言も我慢してきました。 我慢が限界に達して通院しても、それをまた罵られ、薬を捨てられ診察券を目の前で破られ… 親に心配をかけたくなかったので黙っていましたが、1年前に打ち明けたところ「早く離婚しろ」と… 親に打ち明けた事で精神的に少し楽になり、以前の落ち込みは無くなりました。 妻はヒステリックな性格ですが、機嫌が良い時は良い妻であり、母親でもあります。 自宅にいて、笑顔の妻と子供を見ると踏ん切りが付きません。 ただ、妻が些細な事でヒステリーを起こすとやはりフラッシュバックというか、思い出して恐怖感が出たり言われもない事で責められる事への怒りがあり、気持ちが自分で制御できなくなってしまいました。 「離婚しなければいけない」「離婚しなくても良いのではないか?」と気持ちが交錯して疲れてしまいました。 冷静に自分と僕の親の将来を考えると、離婚がベストだと思います。 ただ、子供のことや妻のことを考えると心が痛みます。 今はいがみ合っても、過去に手を取り合って色々乗り越えてきた事も事実です。 妻はどう思っているかは分かりませんが、僕は憎しみもありますが、感謝の気持ちも充分に持ってはいます。 世間一般的に言う「愛情ではなく情」なんだと思います。 書き始めると大変長くなるので状況だけですが、離婚するにしても過去のいきさつから言って僕が親権を取ることは難しそうですし、面会も妻が拒否すると思われます。  離婚=妻子との決別 となると思います。 妻のヒステリーの原因は、妻自身が完璧主義のためで僕の女性関係等ではありません。 家にいても言葉遣いや気の遣い方を常にしているため、家の状況を友人に話すとおかしいと言われます。 客観的に考えれば離婚しかありません。 しかし、どこかでつっかえていて踏み切れません。 別居も考え話し合いましたが、別居するなら即離婚すると言われ別居は選択肢から外しました。 離婚した方が良いのか、しない方が良いのか… するにしてもどう決心したら良いのか… 情けない話かもしれませんが、どんな事でも良いので力をお貸し下さい。 長文と乱文、失礼しました。

  • 離婚をするべきか悩んでいます

    こんばんは。 昨年11月結婚しました。私29歳、彼33歳です。 お見合い結婚でした。 (1)11月末、新婚旅行の1日目、レストランで、なんとなく、これまでの恋愛についての 話になり、私はもう結婚したことですし、過去の事は、あまり話したくなかったので、はぐらかしました。そうしたら、彼は、「話せないということは、何かあるんだな」と激怒。一人でお店を出て、ホテルへ。 私も後ろから追いかけましたが、部屋の鍵を掛けられました。 数分後、部屋には入れてもらえましたが、「彼氏がいたことも、 もちろんあったけど、今でも好きだとかいう事は、もちろんないし、 やましいことは何もない。ただ、結婚したから、過去を振り返りたくなかっただけ」と説明しても聞く耳を持たず、「帰国したら、親に話をしにいく」と離婚をほのめかす。 →「話したくなったら話すから、それまで待って欲しい」とお願いして、何とかその場を収めました。 (2)お正月、私の実家へ帰省したとき。学生時代のアルバムを見せて欲しいと言われ、見せると、「この中の誰と付き合ってたんだ」と聞かれ、 また、それとなくはぐらかすと、「(自宅に)帰る」と荷物を持って、 立ち上がる。ただならぬ様子に、両親が飛んできて、事情もわからないまま、「まぁ落ち着いて」となだめるも、聞く耳を持たず。 父が「一人で帰るなら、娘はどうしたら良いんですか!」と聞くと、 「好きにしてください」と暴言。両親も呆れ、帰ってもらいました。 普段は、とても穏やかな印象の彼なのですが、その変貌ぶり、 過去の恋愛に対する異常な執着心に、今後を心配し、離婚を 勧められています。 また、夜の生活でも、少し過激な事を求められ「これは、今まで したことないだろ、男は初めての男になりたいものなんだ」と、 過去の男性と比べて、求められることに苦痛を感じます。 また、彼のクローゼットを整理していたところ、アニメ系のHな 本を見つけてしまい、気持ち悪く思いました。 そして、少しマザコンの気もあり、例えば、私と彼とで、意見が 合わないことがあると、翌日、彼のお母さんから電話が来ることが ありました。内容は、彼の主張を後押しするような内容です。 書いていて、自分でもこれは離婚だろうという気になっているのですが、結婚して2ヶ月ということもあり、迷いがあります。 自分や両親が大袈裟に捉えているだけなのではないだろうか、という 不安もあります。 以上のことは、離婚の理由に値することでしょうか?

  • 大陸は離婚するの難しいんですか?

    大陸は離婚するの難しいんですか? 我們在所有各个地方的人口政策里面規定里辺都有這一条,都是独生子女結婚,并不要求他再独生。 って言ってるんですけど、離婚するの難しいんですか? ただ「全ての人は結婚すべきである」という意味かな。

    • noname#109618
    • 回答数2
  • お見合い結婚から2ヶ月で離婚危機

    昨年6月にお見合いをし、11月に結婚しました。 悩みというのは、主人が結婚2ヶ月にして、早くも離婚を考え出しているという事です。 彼とはお見合いで出会い、2回目のデートで結婚を申し込まれました。 私は【社会不安障害】という対人恐怖症で、人間関係を上手く築く事ができず、とにかく人と会うのが怖いという状態でした。 そんななか、周囲の人から年齢的にもそろそろ結婚を考えたほうがいいのではないかと言われ、渋々お見合いをしました。そこで出会ったのが、現在の夫なのですが、とても優しい人で、不思議と緊張せずに沈黙が気にならず、今までに無い安心感を感じました。それが決め手で私もすぐに結婚を決意しました。彼の両親は、彼が母親のお腹にいる時に離婚し、父親の顔も知らず、母親と祖母と暮らしてきました。私も両親の不和を見て育ってきて、家族団らんがどういうものかもよく分からずに育ってきました。 この人なら私を受け止めてくれる、子供時代に同じような寂しい思いをしてきた者同士、幸せな家庭を築いていけると思っていました。 しかし、結婚2週間後ぐらいから彼が「しゃーしい」(福岡地方の方言で、うっとうしい、面倒臭いといういうような意味です)と小声で独り言を言うようになりました。その言葉に私は戸惑い、彼に対して必要以上に緊張してしまい、「やっぱり私は誰にも受け入れてもらえない、こんなに優しい人にさえ嫌われてしまう」と、緊張し、萎縮してしまい、素直に自分の気持ちを言えなくなり、本当は甘えたいのに甘えられなくなりました。 もともと人に甘えたり、本音を言ったりするのが苦手な私ですが、こんなに優しく思いやりのある人にまで嫌われてしまったら、本当に立ち直れないと、最近気分が落ち込んでばかりです。 彼に対する尊敬の気持ち、感謝の気持ちはあるのですが、その気持ちを上手く言葉や行動に表せない(どういうふうに伝えていいのか分からない)、私としては伝えているつもりでも、上手く彼に伝わっていない(母親からも、アンタは何を考えているか分からない、情が薄いと言われています)。 彼からも、「俺の事を全然考えていない、自分の事しか考えていない」とボソッと独り言を言われています。 私としては、朝食、お弁当、夕食と一生懸命作っているつもりなのですが、日頃の会話でのねぎらいの言葉や、感謝の言葉がないのが不満みたいです。 自分でも、人に対する関心や言葉掛けなど、足りない部分はたくさんあると分かっているつもりですが、その気持ちをどのように表現したらいいか分からないのです。 自分では、彼の事を気遣い、労わっているつもりなのですが、相手に伝わらないもどかしさに苦しんでいます。 どうしたらいいか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 家内から離婚をいわれています。

    家内から離婚をいわれています。 連れ子再婚同士です。 1月から転勤で単身赴任をしており週末は家に帰っています。 4月から家内が情緒不安定になり5月から私と私の子に対しての態度が変わり無視が続いています。 週末話しかけても無視をされここ2週間は暴力や荷物を外に出され、もうやっていけない離婚してと言われました。 暴力をしているとき家内の両親が来て止めてくれましたが両親からも離婚を言われました。 家内は平日はパートと子育てで忙しく苛立ちが夫に出るのは仕方がないと感じており、週末は家事と手伝っています。 私は家内と子供達が好きなので離婚はしたくないし、子供達も家族でやっていきたいとはいっていますが家内の気持ちは変わらないようです。 家内は転勤先にはこないといっています。 どうすればうまくいくのでしょうか。

  • 離婚、とどまった方が良いのでしょうか?

    離婚、とどまった方が良いのでしょうか? ず~~っと悩んでいて答えが出ないままです。現在、5才の双子がいます。旦那の浪費がひどく苦痛です。半年で80万ほどを使いましたので(うち家計のお金は30万くらい)本気で離婚を考えはじめました。それまでは育児や家事に協力的でなく少々モラハラ気味でも「仕事してくれてるんだから」と思っていました。 子どもに、噛み砕いて説明したところ・・・「ママがお仕事をするのは絶対にイヤだ」と大泣きされてしまい、浪費も3回までは許そうか?と考えています。離婚するとなると義両親が大反対すると思っていますので、さすがに3回もひどい浪費をしたとなると許してくれるかな?と思っています。 今のマンションも家賃が高く、正直「身の丈にあってない」と感じていますが、引越しも「ここが落ち着く」とか屁理屈を並べられてしまいます。また、私が仕事に出ると言い出すと本気で反論し始めて「君が働くのが向いてるのはわかっている、でもイヤだ」と泣き落としのような感じになった事があります。 主人も本当は離婚して自由になりたそうですが、世間体や何より私が義両親ととても仲良しなので、それを親に攻められるのが嫌なだけじゃないかな?と思います。 結婚してからの言葉の暴力、してきた事、日付け入りで全て保管しています。家計簿もバッチリつけています。(彼がいくら浪費したかも) 父親はいたほうが良いに決まっていますが、子どもらしく「キャッキャ」と遊んだだけで「うるさい」と言ったりず~っとテレビを見ていたり、外食好きだけどいつもパパ中心だったり、外食先で自分が食べたら自分だけ先に出たり・・・では、逆に性格が歪むのではと思います。 どちらにしても大なり小なり後悔するでしょうが、本当に悩んでいます。 経験者の方、どういう風に離婚を考えたらいいのかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

    • noname#113253
    • 回答数1