検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 本棚の作り方。
場違いだったら、すいません。 手作りの本棚を、木材を利用して作りたいのですが 方法がわかる方いましたらご回答して頂ければ幸い です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- fouhttp
- 回答数2
- ノコギリの刃!
木材用のノコギリと鉄ノコの刃はどうして逆なのでしょうか? また木工用と鉄用の棒ヤスリの刃はどっち向きでしたっけ?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- te-qn
- 回答数3
- ジスクグラインダで切断も出来ますか?
DIY初心者です、ご存知の方教えてください。 家にRYOBIの刃研ぎグラインダ(CG-11)という工具があり、説明書での用途は「刃物の研磨」とあります。 ホームセンターで売っている替え刃に交換して、塗装落としやサンダー(やすりかけ)として使ったことはあるんですが、木材などの切断という用途にも使えるものなのでしょうか? とあるホームページで、ジスクグラインダで切断も出来ると拝見したので、そのような替え刃に交換すれば木材などの切断が出来るのか知りたいのです。 よろしくお願いします。
- 子供用の小屋を作りたい
庭に180×100、高さ160くらいの子供が遊べる小屋を作りたいのですが…。 ブロック土台に、木材でと考えています。 初めての大物DYIなのですが、素人なのでどんな材料が良いのかわかりません。 ホームセンターで売っている2×4などで作り、ペンキで仕上げてもそれなりに出来るでしょうか? それとも防腐剤加工してある木材が基本でしょうか? ジョイフルホンダというホームセンターで材料を購入予定です。 クリスマスのプレゼントにしたいので、少し焦りはじめてます。 どんな事でも結構です。 詳しい方教えて下さい! よろしくお願いします。
- 消防法の廃木について
工場勤務者になります。 消防法で廃棄する木材製品は10立米(りゅうべ)までしかおけないので それ以外は随時捨てるように親会社から言われました。 返却用の木パレットも含まれるようで、返却しないと製品単価があがるためどうしようか困ったものです。 近所の材木屋さんはたくさん木材を置いてあるので、何かしら例外があるのかなとおもって投稿させていただきました。 例えば有価なものは消防法から除外とかあるのかなと。 詳しいお方いらっしゃればアドバイスいただければ有り難いです。
- ベストアンサー
- 業界
- ok-yama-1031
- 回答数1
- 小屋の作り方について
簡単な、小屋を作成したいと考えております。 サイズとしては、縦2mほど、横2mほど、高さ、やはり2mほどあれば良いかと考えております。 意外と風の強いところなので柱は1mほど埋めようと思っています。 頭の中では、パイプを使おうか、木材で柱を作って、貫き板で囲おうか?・・・色々と考えますが、どのような方法が素人には簡単で、やりやすいのかどうもよく分かりません。 また、水平を取る際には、皆様はどのように行っておりますか? どうやら、ペットボトルとホースを使って、水平を取る型がいるようですが、どうも仕組みが分かりません。 例えば、今回で言えば、仮に4隅に木材の柱を打ち付けたとした場合、それぞれの木材の高さがそろっているか等、どのように確認をするものなのでしょうか? うまく説明が出来ませんが、よろしければ、どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。
- ウッドデッキを作る予定です。
ウッドデッキを作ろうと考えています。 長く付き合えるウッドデッキにしたいです。木材、塗料(防腐剤など)の種類、値段等いろいろアドバイス頂けませんか。お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kotokei
- 回答数3
- 木材やアクリル等の樹脂素材の曲げ加工が安く仕上がる方法を教えて下さい
15mm程度の厚みの木材(出来れば安くて強度のある集成材)や5~10mm程度のアクリルやポリカーボネイト等の樹脂素材の平面曲げ、二次元曲げ加工を安く仕上げる方法、又は安く仕上げる事の出来る業者をご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。又加工の際材料の持ち込みは可能かどうかも併せて質問致したいです。宜しくお願いします。
- 出窓の木材が乾燥してぱりぱりと剥がれて来た。どうにかしたい
築十年ほどの我が家ですが、数年前から部屋の出窓の木材が乾燥してぱりぱりと剥がれて来ました。どうにかしたいとは思っているのですが、どうしたらいいかわからず、淡々と表面部分が剥がれて木材が剥き出しになっていくばかりで困っています。 こういうときどういう風にしたらいいのか、知っている方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 水性ステイン 必ずニスを塗らないとダメ?
現在、目止め作業が終わった木材に水性ステインを塗ろうかと考えているのですが 水性ステインを塗った際は必ずニスを塗らないといけないんでしょうか? ニスを塗るとテカテカすぎてあまり好きじゃないんです。木材本来の風味(木目など)を損なわなくしたいのです。 テカり過ぎずに保護膜を作りたいのですが、何か方法はありますか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- deathevony
- 回答数2
- 見積書と納品書と請求書を発行してくれる木材販売の通販サイトを探しています。
大学のサークルで補助金が出ることになり、木材を注文することになったのですが、年度末に発注先へ大学から(後払いで)直接振り込まれる形の予算のようです。 そこで、見積書と納品書と請求書が必須のようなのですが、そのような条件の 通販サイトを教えてください。 木材は、150*150*300ぐらいの大きさです。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- tktndr
- 回答数1
- デザイナーズ家具の製造過程
たとえばhttp://hackberry.fte.jp/にあるような デザイナーズ家具はどんな木材を使って、どのように(木材の磨き方や塗装の仕方)つくられているんでしょうか? また、デザインはともかく、その質感をだすのにはそれなりの技術と費用が必要なのでしょうか? ついでにもう一つ、デザイナーズ家具が高額なのはそのほとんどがそのデザイン料にかかっているんでしょうか?
- 伸び率の問題の解答の理解に困っています・・・
初めまして。就職試験の問題集にある、伸び率の問題の理解が難しく、困っています。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 問題文 2006年において、○○国の木材・パルプ製品の輸入額はおよそ何万ドルか。 図表・品目別輸入統計(2007年)(単位:100万ドル、%) 木材・パルプ製品 金額 5037.3 前年からの伸び率 34.5 解答 5037.3÷1.345=3745.2... ∴374500万ドル ―――――――――――――――――――――――――――――― この時、何故、2007年度の金額と増加率(伸び率)を割ることで、 2006年度の金額が計算出来るのでしょうか? 完全な文系脳なのか、 この基礎の部分が理解出来ず、困っています。 もしよろしければ、解説お願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- noname#194113
- 回答数5
- 学習机のリサイクルについてです。
学習机のリサイクルについてです。 不要になった学習机があるのですが、 ゴミにするのはもったいないと思っています。 しかし、棚は以前に捨ててしまっているし、 20年近く前に購入したものなので、再び学習机として 誰かに使ってもらうのは難しいと思います。 10万円代だったので木は良さそうですし、まだ丈夫そうなので、 木材として活躍できるような気がします。 中古家具を木材として甦らせてくれる業者はありますか? 宜しくお願い致します。
- 大きな置き時計の部品は処分すべきか迷っています
citizenの20万円のホールクロック(大きな置き時計)の部品の需要はありますか。 部品というのは外側の木材部分を抜いた全てのことで、時計の機械部分、振り子、チャイム、文字盤などです。 木材部分は棚作りに利用しようと思っています。残りの部品に利用価値があるのかを知りたいです。 時計にお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答頂けますと幸いです。
- ネジ穴が広がってしまいました
ネジ穴が広がってしまいました ネジ穴(木材)が広がってしまい、ネジで付ける部品が付けられなくなってしまいました。ネジ穴を埋めるいい方法はありませんか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- dosankokko
- 回答数4