検索結果

消毒

全10000件中9761~9780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ローションの膣内注入

    こんにちは、私は膣の中からドロリと出てくる感触が好きなのでローションを膣の中に注入したいのですが、大丈夫でしょうか? 方法は、ハンズなどで売っている針の無い注射器ってありますよね。それでローションを吸い上げて膣の中に入れて注入するというものです。 ただここで気になる事があるんですが、注射器の挿入位置が深すぎ、もしくはローションの量が多すぎる事によって、子宮の中に入ってしまわないか不安です。 注入後は普通にSEXしても大丈夫ですよね? 他に注意する点がありましたら、それも教えて下さい。 恥ずかしい内容ですが、ご回答宜しくおねがい致します。

  • オキシドールよりも脱色剤の方が安全って本当ですか?

    私は毛をそったり抜いたりすると、ニキビみたいなオデキが出来やすいので、前からムダ毛のお手入れは脱色を主にやっていました。    それで、前は市販の脱色剤を色々使っていたのですが、どの脱色剤も低刺激という表示があっても匂いがキツイのと、塗ってしばらくすると肌にチクチク・パチパチと痛みもあったので、(洗い流した後に炎症などは全くありませんでしたが)ココ最近は使っていませんでした。    そして先日、オキシドールで脱色する方法を聞いて、これなら値段もカナリ安いし良いかな、と思って始めました。一度では脱色出来ませんが、何日かすれば色が抜けるし、何より匂いも痛みも全く無いので、個人的にはこりゃ良いや!と思っていたのですが・・・    ネットで調べると、オキシドールは肌に悪いとか、どうせ使うなら市販の脱色剤を使ったほうが肌に良いという記事が多く、驚きました。そこで質問なのですが、実際私が体験したように、市販の脱色剤の方が刺激があるように感じていても、やっぱりオキシドールの方が肌に悪いのでしょうか?     (ちなみに、オキシドールには発ガン物質が含まれているそうですが、その点については、個人的にはそういうモノは食べ物の焦げ同様、四六時中・365日、大量に摂取しなければ問題無いモノだと思っています。)

    • noname#8742
    • 回答数3
  • 3月18日出産予定パジャマ偏

    来年3月に出産を控えていますが、季節的に自分が着るパジャマの素材などで悩んでしまいます(^.^; 出産予定は18日ですが、狂ったりして2月に近い3月であればまだまだ寒い気もしますし、4月に近い3月なら暖かい気もしますし、、、厚手の方がいいのか薄手がいいのか・・・( ̄~ ̄;)ウーン・・・ 今年は暖冬ですから、薄手でも大丈夫でしょうか?ちなみに地域は京都市です。 真夏用や真冬用以外であれば、七分袖とか綿の長袖パジャマで大丈夫でしょうか?? ガウンがあれば、パジャマの上に羽織れば薄手でも安心と聞いたこともあるんですが、あった方がいいでしょうか? 実際、3月に出産された方などご意見ほしいです! また、病院で必要なものリストをもらったんですが そこに、ネグリジェ(全前開きできるもの)、パジャマ数枚と書いてありました。 看護婦さんに聞いたら、「ネグリジェっていうか前が全部ボタンになってるやつね!」って言ってたんですけど、よく考えたらいつ使うのかなぜ必要なのか分からないので、長さとかどんなネグリジェ?がいいのかよく分かりません(^.^; また、ネグリジェ以外にパジャマ数枚って書いてあって、みなさん2枚ほど用意されてるみたいですが、今まで授乳口つきにこだわってたんですが、あまり必要ないんですかね?実際ポケットからお乳を出してる人はあまりいないとか他の方の質問で読んだので、どんなパジャマが良いのか悩んでます。以上、季節のことも含めてアドバイス宜しくお願いします!

  • 爪の水虫・・・

    こんばんは。 右足の親指の爪が水虫になってしまいました。 まだ症状は軽い方なのですが、水虫にオロナインって効くんですか?

  • 目に優しい、コンタクトレンズの洗浄液を教えて下さい

    現在、使用期限が約2年という、ソフトコンタクトレンズを使っているんですが、 今回、洗浄液が無くなったので、新しいメーカーのものを購入しようと考えています。 その際、出来るだけ目に優しいものにしたいのですが、お勧めの洗浄液があれば 教えて下さい。

    • hajinii
    • 回答数1
  • 介護施設でおしぼりを使用するときの長所と短所

    特養ホームで介護士をしています。 私の施設では数年前から食事時に提供するおしぼりをドライペーパーに変更しています。 理由は「衛生面」と「作業の効率化」のためだと聞いています。 しかし、これは私の個人的な話ですが、アツアツのタオル地のおしぼりは触ると気持ちよく、 顔に当てると最高に気持ちがいいです。 私が現在の施設に来る前にドライペーパーになったそうですが、正直あまり気持ちがいい ように思えません。保温庫から出すとすぐに冷たくなるし、汚れがついてコスってもあまり きれいに落ちません。私の施設では、その後それを洗濯し、排泄介助の清拭用として 使用して廃棄しています。 今度、以前のようにおしぼりを提供できる環境を提示していきたいのですが、おしぼりを 利用者様が使用するに当たってのメリットとデメリットを教えて頂ければと思います。 また、できれば苦労している体験話や、デメリット的なことを教えていただければと思います。

  • 人生変わるの??

    私は、ピアスをあけたいと考えています。 しかし、あけると人生が変わるとか目が悪くなるとか失明するとか聞きます。 私は大学生のうえ目が悪いのでこれらのことが余計に気になります。 これらは本当なのでしょうか?? 自分があけている、もしくは、周りの人があけていてどうなのか教えていただけますか? また偶数は縁起が悪いとも聞き、片方の耳を2個、もう片方の耳を1個というようにあけようとも考えています。そのへんのことも知っていることがあれば教えてください。

  • ほ乳瓶の煮沸

    3ヶ月半の赤ちゃんのほ乳瓶ですが、今まで野菜の洗剤で洗ってからレンジでチンする煮沸みたいなのをしてました 今、自宅ではなく親戚の家に泊まっているのですがレンジのやつを忘れて来てしまい野菜の洗剤のみにしています 何か資料で4ヶ月くらいから洗剤のみで大丈夫と見た記憶がありますが、あやふやな記憶です 放射能数値は大丈夫な土地です 洗剤のみで大丈夫でしょうか?

  • 新品タオル?

    東日本大震災の救援物資に タオル(新品) とありますよね…。 衛生面を考えれば勿論新品が一番なんでしょうが、吸水性を考えるとう~んと考えてしまいます。 我が家では新しいタオルは最低2回は洗濯乾燥を済ませて無駄繊維や糊等を落としてから下ろすのでちょっと気になってしまいました。

  • しつけで針を刺す事について

    いろいろな方の意見を知りたくて質問させて頂きました。 私は30歳で1歳5ヶ月になる女の子の母です。 我が家には細長い障子が一枚あります。娘がその障子を破ってしまうのですが、破るたびに真剣に子供の目を見て、破ってはダメだということを伝え、補修のシールを貼るのを手伝いさせてきました。破るのはしょっちゅうではなく、だいたいひと月に一度くらいで、破るのはほんの少しです。 言い聞かせるたび、娘は理解したように頷いているのですが、先日も破いてしまいました。 その時に義母(54歳)が言ったことが、「次に破ったら、針を刺せばいい。そうすればもうしなくなる。」でした。 私は初め冗談かなと思いましたが、義母は真剣に言っているようで、その後何回か同じ事を話していました。義母は自分の母親(80代)が言っていたと言っていました。 そこで質問なんですが、このしつけのやり方は一般的なのかということです。私は年代の違いもあるのかなと考えているので、若い方から年輩の方まで幅広い意見をいただけたらと思います。 それと、私の意見は、犬猫のしつけのようで嫌悪感すら感じます。(例えば吠えたら電気を流す首輪のようなものがありますよね) 一言で言うなら「ありえない」です。虐待に近いような気さえします。こう思ってしまう私は神経質なのでしょうか… 今の時期は親が根気よく丁寧に伝えていくしかないように思いますが、何か他に良い方法(しつけ方)をご存知でしたら教えて頂けると有難いです。

  • 風呂場でシャワーを口の中に当てながら指で歯や舌を

    風呂場でシャワーを口の中に当てながら指で歯や舌を磨くと肝炎やHIVになる危険性はありますか? またこのような事をする方いますか? もし仮に手に肝炎のウィルスが付いていたら危険なんでしょうか?? 兄が仕事先から持って帰ってきているかもと心配なので・・。

  • 放射能汚染された水道水を安全に飲みたい

    東京の水ですが、現段階でも乳児以外は飲んでも然程問題無いようです。でも少し心配です。 水道水には放射性ヨウ素が含まれているらしくその半減期は8日だそうです。 なのでペットボトルに貯めて置いて8日後に飲めば摂取する量を半分に出来ると思うのですが、 ペットボトルで密閉されていても半減されるものなのでしょうか?

  • 私はまだ夫を愛していますが…(長文です)

    30代女です。結婚3年目、結婚式から1年ちょっとです。子供はいません。 夫はバツイチ、7才と5才の子供は前妻が引き取り、20才になるまでの約束で養育費を支払っています。 夫は職場の先輩で、夫の離婚後に仲良くなり、告白されました。しかし、私は初婚だし、私が男性不信だった事もあり、何度か断りましたが、悩んだ末お付き合いを始め、優しい彼に惹かれ現在に至ります。夫は手取り18万で、養育費を支払うと生活できないため、他に夢があった私も現在の職場で定年まで働くと覚悟を決めて結婚しました。 しかし、結婚式が終わってから徐々に夫が冷たくなり、ここ半年ほどはセックスレスに陥っています。先月、最近の態度の変化について話し合ったところ、「お前の事が好きじゃなくなった。嫌いでもないけど…。」と言われました。私は年を重ねても愛し愛される夫婦関係を望んでいたので物凄くショックで、夫が冷たくなり始めた半年前からずっと不眠症が続いています。更に夫は「お前はいい嫁だと思う」とも言います。いい妻なのに嫌われていく意味が分かりません。夫は、自由が少なくなった事が不満のようですが、毎週日曜日は1日趣味に当てていますし、パチンコも煙草もお小遣いの中でなら制限した事はありません。勿論、携帯を覗き見ることはおろか、メールだって週に1回未満で、束縛はしていないと思います。 私は子供が欲しいのですが、仕事の都合上あと1年ほどは子供が持てず、このままだと子供を持てる関係性になれるのかも疑問です。 これは、一時的なものなのでしょうか?私が深く考え過ぎなのでしょうか?夫は話し合いが続くなかも、毎日何事もなかったかのように元気に過ごしていますが、私は結婚式から半年ほどでこんな事になり、絶望と裏切られた気持ちが日毎に強くなっています。 更に、お互いよく相談をしあっていた職場の既婚者の先輩から先週告白(?)されて、大好きな先輩なだけにスパッと断れずにいたら、抱きしめられてしまいました。そして、私はその時久しぶりに満たされた気持ちになったのです。 死にたいのか、浮気したいのか、やり直したいのか分からなくなってきて、何だか頭の中がぐちゃぐちゃです。ただ、今までの人生で自分を一番嫌いになっています。 沢山の方が被災されて大変な時に贅沢な悩みだとは思うのですが、これくらいで離婚を考えるのは早計でしょうか?ただ、やり直すなら早い方がいいのかとも思います。 もう、男性が信じられません。

  • 床にこぼしたお米は食べられますか?

    床にこぼしたお米は食べられますか? 彼女が料理中にうっかりお米をこぼしてしまったので、私はそれを一粒一粒拾ってお釜に戻していたのですが、彼女は掃除機を出して「コレ使う?」と言ってきました。 私はお米はお百姓さんが汗を流して作って下さったものなので一粒とて粗末にするべきではないと考えているのですが、 一度床にこぼしたお米は汚くて食べられないものなのでしょうか?

  • 動物病院での医療ミス

    損害賠償請求できますか

    • ベストアンサー
  • カンジダ?膣の痒みと生理用品について

    18歳の時に急に膣が痒くなり、病院に行ったらカンジダと診断されました。 その2ヶ月後にも痒みで病院へ行ったらカンジダでした。 どちらも生理直後だったので、先生によると肌が敏感でナプキンが合わないのかも?と言われました。 現在24歳で、色々なナプキンを使用してきましたが、生理4日目~生理後1~3日くらいはほぼ毎回痒くなります。 どうせ数日で治まるだろうな~と病院へは行っていませんが、毎月毎月だとしんどいです。痛みは我慢できても痒みは我慢できません… 敏感肌用のナプキンとかはないのでしょうか?タンポンはあまり使ったことないのですが、肌と密着する部分は狭い(小さい?)しナプキンよりかぶれにくいでしょうか?

    • noname#129605
    • 回答数1
  • 全身麻酔の手術について

    こんにちは 卵巣腫瘍の開腹手術を控えてます‥(全身麻酔) そこで質問ですが 手術中は 色んな機会を付ける為 全裸で行われると聞きましたが 下半身も裸だと、パンツも履いてはダメですか? 生理中だとナプキンをあてがう為 パンツを履いていいのですか? 病院に確認すればいいのですが そうゆう細かい事は聞きにくいので こちらで質問させて頂きました。 そして インターネットでは 婦人科の手術の際 麻酔で眠っている中、内診台に上がられ 患者が意識ないうちに内診するとも載ってましたが本当でしょうか? 何故 内診する必要があるんですか? 手術前に屈辱的な内診を済ましてるのにこれ以上耐えれません‥ はじめの手術 しかも全身麻酔なので 麻酔の不安 手術に対しての不安 沢山不安がある中、全身になる事が凄く気になります‥ 市民病院で手術しますが研修医とか見学にきますか? 手術を体験された方 詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ハウスクリーニングされてない部屋の、トイレの

    トイレットペーパーをつけるバネのついているプラスチックであるところを、素手で除菌シートでごしごし拭いてしまいました・・。 手袋をすればよかったと後悔し、またやってしまったと思っています・・。 この場合肝炎に感染する確率はどの程度でしょうか。 0に近いのでしょうか、こんなことするなんておかしいし危険ですよね・。

  • 猫の怪我

    8歳の♂です。 一週間前にけんかして左足と耳をけがして帰ってきました。 足はかなり痛めていたようですが、本人がなめているうちに傷が落ち着いて 二日ほどしたころには歩きまわり、食事も排泄も普段通りになりました。 そのころから耳から膿が出てきてにおうようになってきました。 温かいぬれタオルで拭いてあげるとおとなしくはしていますが 膿がへばりついていて、かなり見た目も匂いもよくありません。 猫の状態は食欲もあり、ベランダに出たり家の中を歩き回ったりと 元気なのですが、病院には連れていかなくてはならないでしょうか。 病院にいくと大騒ぎになるために、 できるだけ自然治癒をという考え方で育ててきました。 またへばりついた膿を取ってあげたいのですが、いい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • wam2005
    • 回答数3
  • うちの猫ちゃんの容態が心配

    うちの猫ちゃんが半年位前に乳腺のガンになりました。高齢のため手術に耐えられないかもしれないというリスクと手術をしても寿命が長くなるとは限らないとの事で手術はしませんでした。お腹にある腫瘍はいまでは15センチ以上となり、この半月で猫ちゃんの具合が急に悪くなりました。 腫瘍のある後ろ右足は二倍ほど腫れていて力が入らないのか歩くと転けてしまうため、寝たきりの状態です。お腹の腫瘍は腐ってきているのか、すごく腐敗臭のような臭いがします。 毎日見ているのが痛々しくどうするべきか悩んでいます。 あと傷口の臭いの消臭方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み