検索結果
エラーメッセージ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 往復はがきの印刷がうまくいきません
EP-807ARを利用しています。同窓会案内として往復はがきに名宛印刷したいと思っています。試し印刷として往復はがきサイズのコピー用紙では印刷できるのですが、往復はがきをセットすると印刷できません。エラーメッセージは下トレイに用紙がありませんとのメッセージです。どうすればいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- OKP-119F8297
- 回答数2
- PHP画像ファイルの処理について
初めての投稿です。よろしくお願い申し上げます。 PHP画像サイズの変更 について、下記プログラムにどこか間違いがあるのでしょうか。下記のようなエラーメッセージが出てしまいます。どこをどう直せばうまく作動しますでしょうか。 ご教授して頂けましたら幸いです。 【エラーメッセージ】 Access forbidden! 要求されたオブジェクトへのアクセス権がありません。 読み込みが許可されていないか、 サーバが読み込みに失敗したかでしょう。 サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。 Error 403/localhost というものです。 【スクリプト】 <?php if (isset($_POST['btnExec'])) { //変更ボタンがクリックされたとき //元となる画像ファイルを設定 $imgfile = "images/photo01.jpg"; //元の画像のサイズを取得 $imgary = getimagesize($imgfile); $srcwidth = $imgary[0]; $srcheight = $imgary[1]; //元の画像のキャンバスを生成 $srcimgfile = imagecreatefromjpeg($imgfile); //リサイズ後のキャンバスを生成 switch ($_POST['newsize']) { case 1: $newwidth = 640; $newheight = 480; break; case 2: $newwidth = 400; $newheight = 300; break; case 3: $newwidth = 240; $newheight = 180; break; case 4: $newwidth = 160; $newheight = 120; break; case 5: $newwidth = 100; $newheight = 75; break; } $newimgfile = imagecreatetruecolor($newwidth, $newheight); //元の画像をリサイズ後のキャンバスにサイズを変えてコピー imagecopyresampled($newimgfile, $srcimgfile, 0, 0, 0, 0, $newwidth, $newheight, $srcwidth, $srcheight); //画像を出力 header("Content-type: image/jpeg"); imagejpeg($newimgfile); //リソースを解放 imagedestroy($srcimgfile); imagedestroy($newimgfile); exit(); } ?> <!DOCTYPE ...省略> <BODY> <FORM action="<?=$_SERVER[PHP_SELF]?>" method="POST"> 変更後のサイズ<BR> <SELECT size="5" name="newsize"> <OPTION value="1" selected>640×480</OPTION> <OPTION value="2">400×300</OPTION> <OPTION value="3">240×180</OPTION> <OPTION value="4">160×120</OPTION> <OPTION value="5">100×75</OPTION> </SELECT> <INPUT type="submit" name="btnExec" value="変更"> </FORM> </BODY> </HTML> なのですが、冒頭のようなエラーメッセージが出ます。なぜでしょうか? ご面倒をおかけいたしますが、どこをどうすればエラーメッセージもなくなり、きちんと画像の修正等が行えますでしょうか。できれば簡単なスクリプトなども添えて頂けるとありがたいです。 ご回答いただければ嬉しく思います。 今後とも、何とぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- PHP
- kikansya_tomas
- 回答数2
- フォルダーが消えない。
違うカテゴリーで質問して色々と試しましたが、未だに削除できません。 SSD【ADATA AS596TB-128GM】にWindows7HomeEdition64bitを クリーンインストールしている途中でエラーがでて、インストール失敗しました。 その際にSSDにWindowsフォルダー、Programフォルダー等が残ってしまいました。 右クリックで削除しようとしたら、「TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります」と 拒否されます。 コンピューターでは認識されています。 そこで、以下の方法を試してみましたが削除できません。 ○Windows7の再インストール。有効なドライブでないとメッセージが出て途中で止まります。 ○ディスクの管理からフォーマット。フォーマットが完了できませんでしたとメッセージが出て、フォーマットできない。 ○様々な強制的にフォルダー削除できるとされるソフト。削除できず。 ○パーテション作成ソフトでDelete処理。「アクセスできません」とエラーが出て削除できず。 ○右クリックから所有権、アクセス許可をTrustedInstallerからUserへ変更。 しかしUserをフルコントロールにしようとするとセキュリティの関係で拒否されるので、 フルコントロールに変更できないので削除できず。 ○セーフモードからの削除。上と同じ内容で拒否されるので、削除できず。 ○コマンドプロトからの削除。パスが有効でないと弾かれる。 ○UbuntuをUSBで起動して削除。「システム予約で削除できない」と拒否されます 以前の質問でご教授いただき追加で行ったこと。 ○XP機での削除。削除できないとエラーメッセージ。 ○XP機でのフォーマット。フォーマット完了できないとエラーメッセージ。 ○diskpart コマンドにて clean処理。コマンドプロンプト画面でクリーン完了と出るが、 エクスプローラーで開くと削除できていない。 その後、自分で調べて行ったこと。 ○Power Max ローレベルフォーマット 途中でエラーが出てフォーマットできません。 以上です。 上記以外の方法をご存知であれば、ご教授をお願いします。 画像の通りDiscInfoでは正常と表示されるので、 本体故障の可能性は低いかと思います。
- mapによるkeyとvalueのinsertに失敗しております。
STLのmapコンテナにて、 valueを取得したり、 keyとvalueを登録するソースを書いていました。 get(key)にあたって、 valの取得に失敗した際には、 mapコンテナ上のkey-valueデータと 同期されているMySQLより、 データを取得してきます。 MySQLよりkeyに対応するvalの取得が 完了したら、 そのkeyとvalをmapコンテナに insertしたいと思っています。 つきまして、 insertを行おうと、 「_container.insert(std::make_pair(key, val));」の一文を ソースに挿入したところ、 「型が違う!」という内容(?)のエラー文で コンパイル時に怒られてしまいました。 ただ、「どの様に直してごらん!」と エラー文が言っているのか、 今いち、意味を理解できないでいます。 このエラー情報的には、 どんな風の型の改善を求められているのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 もし可能でしたら、pointBの 「_container.insert(std::make_pair(key, val));」の部分で、 MySQLから取得済みkeyとvalを、 pointAのkeyとvalに代入する方法も 教えていただけるとありがたいです。 どちらかでも、 アドバイスをいただけますとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------- template<typename KEY, typename VALUE> class hoge : public service_object<ipl<KEY, VALUE>> { virtual void put(key_type key, value_type val) { _container.insert(std::make_pair(key, val)); // pointA } virtual cc::fu<value_type> get(key_type key) { typename container_type::iterator iterator = _container.find(key); if (iterator != _container.end()) { return cc::fu<value_type>((*iterator).second); }else { //getにした場合MySQLよりkeyとvalueを取得完了できるので取得した。 /* MySQLより取得したkeyとvalをpointAのようにmapコンテナにinsertしたい。*/ _container.insert(std::make_pair(key, val)); //pointB } } }; -------------------------------------------------- ■エラー文 error: conversion from std::pair<std::_Rb_tree_iterator<std::pair<const std::basic_string<char, std::char_traits<char>, std::allocator<char> >, boost::shared_ptr<csx::basic_message_cons<csx::basic_message<void, char> > > > >, bool>’ to non-scalar type ‘csrpc::future<boost::shared_ptr<csx::basic_message_cons<csx::basic_message<void, char> > > >’ requested
- XPは入れられるんでしょうか。
自作パソコンを去年の5月に作り、10ヶ月ほど使っています。 OSは学校のパソコンがそうだからという理由でwindowsMe(oem)を買いました。 最初のうちは調子よかったのですが、最近はデスクトップに必要最低限のアイコンだけ表示して、壁紙もなし、常駐ソフトも3つだけですが、システムリソースが20%となってしまいました。 そこで、安定性が評判のxpを導入しようと思い、xpのアップグレード版(アカデミックパック)を購入しました。 早速インストールしようと思い、クリーンインストールを実行。 しかし、途中でよくわからないエラーメッセージが出て先に進めません。 詳しい状況を書くと CDから起動→パーテンションの選択、操作→フォーマット→HDDへデータのコピー→再起動→windowsxpのゲージが動いてる画面→突然の画面いっぱいのエラーメッセージ です。 エラーメッセージのなかで重要そうなのは二段落目に書いてある unmountable_boot_volume と、一番下にかかれているエラーコードのようなもの stop : 0X000000ED です。 もう一台あるパソコン(2年くらい前のバイオ)に試しに入れたらすんなりとインストールできました。 CDはきっと悪くないんですよね。 どうしたら僕のパソコンにXPは入れられるんでしょうか。 僕のパソコンにはXPは入らないのでしょうか。教えてください。 MB asus P4B533-V メモリ 256MB PC2100 CL=2 HDD Maxtor 80GB CD-ROM aopen cdrw4048 pen4 2.4ghz
- 締切済み
- Windows XP
- okamura36
- 回答数5
- ブルースクリーン
こんにちは。 今日、電源を切ったつもりがブルースクリーンの画面になっておりフリーズしていました。 以下のエラーメッセージが表示されてます。 *** STOP : 0x000000f4 (0x00000003,0x864fbb90,0x864FBD04,0x805D497C) インターネットにて調べてみましたがなかなかこのエラーメッセージにての原因が分からなかったので質問させて頂きました。 以前にも *** STOP : 0x000000D1(0x00000002,0x00000002,0x00000008,0x00000002)というメッセージでエラーが2回ほど出たことがあります。 Memtest86にてメモリの診断をしてみましたがエラーは出ていません。よく、まる1日PCをつけた状態にすることが多いのですが、「HDD Health」にて見てみると温度は大体40度ほどの状態が多いです。 HDDの書き込み等もよく行うのでHDDの不具合なのかなとも思っています。 それにしても、簡単にHDDを交換出来るものでもないですし、原因も分からないままですので、もしよろしければアドバイス等を頂けると大変助かります。 ウィルス等に関しては、avastにてチェック済みです。フリーソフトなので完璧とはいえないですが、PCの不具合なのかウィルスによるものなのかもあいまいな状態ではあります。 PCのスペック等は以下になります。 DELL Power Edeg SC440 XP PRO メモリ1G HDD250GB それでは、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- evo9027
- 回答数2
- C++ WIN32 ウィドウの表示
プログラミング初心者です。 WIN32APIの勉強を始めたばかりの状態です。 本を見ながら、ウィンドウを表示させるだけのプログラムを書いてみたのですが、エラーになってしまいます。 #include <windows.h> //ウィンドウ・クラス名 #define MYWNDCLSNAME "MyWindowClass" LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam); int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { WNDCLASS wndcls; HWND hWnd; MSG msg; //ウィンドウ・クラスを登録 ZeroMemory(&wndcls, sizeof(wndcls)); wndcls.lpfnWndProc = WndProc; wndcls.hInstance = hInst; wndcls.hIcon = LoadIcon(0, IDI_APPLICATION); wndcls.hCursor = LoadCursor(0, IDC_ARROW); wndcls.hbrBackground = (HBRUSH)COLOR_BACKGROUND; wndcls.lpszClassName = MYWNDCLSNAME; if(RegisterClass(&wndcls) == 0) return -1; //メイン・ウィンドウを作成 hWnd = CreateWindow(MYWNDCLSNAME, "My Window", WS_OVERLAPPEDWINDOW, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT, 0, 0, hInst, NULL); if(hWnd == 0) return -2; //ウィンドウの表示状態を指定する ShowWindow(hWnd,nCmdShow); UpdateWindow(hWnd); //メッセージループ while(GetMessage(&msg, 0, 0, 0)){ DispatchMessage(&msg); } //WM_QUITメッセージのwParamを終了コードにする return msg.wParam; } LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { switch(uMsg){ case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); return 0; } //自分で処理しないメッセージはWindowsに任せる return DefWindowProc(hWnd, uMsg, wParam, lParam); } 本を読み直しても原因がよくわかりません。 どこがいけないのかご指摘いただけるとうれしいです。お願いします。 エラーの内容は error C2440: '=' : 'const char [14]' から 'LPCWSTR' に変換できません。 error C2664: 'CreateWindowExW' : 2 番目の引数を 'const char [14]' から 'LPCWSTR' に変換できません。 です。
- ネット上の音楽ファイルが開けない
PVやインターネット放送など動画が見れません。 動画URLをクリック⇒プレイヤー起動⇒動画が見れる と言うのが普段の流れなのですが、最近はエラーメッセージが出ます。 << エラーメッセージ >> 指定されたファイルが見つかりません。 パスが正しく入力されている事を確認して下さい。 パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、 ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。 << Windows media player エラーセンター >> ファイルを再生できません。 このエラー メッセージは、次のいずれかの理由によって表示されます。 ・コンピュータがローカル エリア ネットワーク (LAN) またはインターネットに接続されていません。 ネットワークまたはインターネットに接続してから、もう一度試みてください。 ・サーバーが機能停止状態またはビジー状態です。しばらくしてからもう一度試みてください。 ・Windows Media Player で一部のネットワーク プロトコルが有効になっていません。 すべてのネットワーク プロトコルを有効にして、もう一度試みてください。 ・Windows Media Player のプロキシ サーバーの設定が正しくありません。 プロキシの設定が正しいかどうかを確認してから、もう一度試みてください。 - - - - 一部ファイルだけが見れないのかな、と思い 他のネット上にある動画URLをクリックしてみたのですが、全て見れませんでした。 どなたか解決策をお願いします…。
- ベストアンサー
- Windows XP
- bumper
- 回答数2
- 先ほど書き込みしたものですが、ネクソンのHPをクリックすると・・・
'/' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。 ランタイム エラー 説明 : サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。このアプリケーションの現在のカスタム エラー設定では、セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。 ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。 詳細: このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、<customErrors> タグを作成してください。その後で、この <customErrors> タグで "mode" 属性を "off" に設定してください。 <!-- Web.Config 構成ファイル --> <configuration> <system.web> <customErrors mode="Off"/> </system.web> </configuration> メモ: 現在表示されているエラー ページをカスタム エラー ページ に変更するには、アプリケーションの <customErrors> 構成タグの "defaultRedirect" 属性をカスタム エラー ページ URL に置き換えます。 <!-- Web.Config 構成ファイル --> <configuration> <system.web> <customErrors mode="RemoteOnly" defaultRedirect="mycustompage.htm"/> </system.web> </configuration> とでるんです。 全く訳が分かりません!!
- 締切済み
- Windows XP
- miffyms272
- 回答数1
- PHPでfatal errorが出ても無視して続行
PHPでfatal errorが出ても無視して続行する方法はありませんでしょうか? PHPバージョン 5.3.3 @(アットマーク エラー制御演算子)を入れてやってみましたが、エラーは表示されなくなりますが、それ以降の構文が実行されません。 warningは元々次に進むので良いのですが、fatal errorの場合、そこで終了してしまいそれ以降が実行できません。 ・標準出力へのエラーメッセージの表示はあってもなくてもどっちでもいい。 ・parse errorに関しては今回は続行しなくてもいい。(続行しても良い。) try{ エラーになるコード; }catch(Exception $e){ } ですべてのエクセプションを拾って次へ行くという方法が有ることはわかっていますが、例外以外のエラーではそこで強制終了してしまっています。 何とかエラーの出る次の行へ進む方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- C++STLについての質問です。
C++STLについての質問です。 Visual C++ 2008 Express Edition を使用してDirectXアプリケーションを 作成しています。 その折、std::listテンプレートを使用する機会があったのですが、このリストを 使用しますと、 リンクしています... LINK : warning LNK4098: defaultlib 'LIBCMT' は他のライブラリの使用と競合しています。/NODEFAULTLIB:library を使用してください。 libcpmtd.lib(stdthrow.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __CrtDbgReportW が関数 "void __cdecl std::_Debug_message(wchar_t const *,wchar_t const *,unsigned int)" (?_Debug_message@std@@YAXPB_W0I@Z) で参照されました。 libcpmtd.lib(xdebug.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __malloc_dbg が関数 "void * __cdecl operator new(unsigned int,struct std::_DebugHeapTag_t const &,char *,int)" (??2@YAPAXIABU_DebugHeapTag_t@std@@PADH@Z) で参照されました。 libcpmtd.lib(xdebug.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __free_dbg が関数 "void __cdecl operator delete(void *,struct std::_DebugHeapTag_t const &,char *,int)" (??3@YAXPAXABU_DebugHeapTag_t@std@@PADH@Z) で参照されました。 fatal error LNK1120: 外部参照 3 が未解決です。 とのエラーが吐かれます。 ネットで検索すると、ソリューション構成をDebugからReleaseにすれば良いとの記述が ありましたので、実行してみました。しかし、 リンクしています... error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateTextureFromFileExW@56" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateSprite@8" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXGetImageInfoFromFileW@8" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate9@4" は未解決です。 fatal error LNK1120: 外部参照 4 が未解決です とのエラーが吐かれてしまいました。 尚、コード生成モードは、マルチスレッド(/MT)で作成しています。 どなたか、この問題を解決する方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。
- zendを使っている人に質問です
zendのバージョンは1.11.7です。 勉強がてらzendformを試しています。 なんとなくですがフォームを表示をするとこまではできました。 デフォルトではエラーメッセージが英語なので下記のように 全ての原文を翻訳して設定しなければならないようでかなり 手間な感じがします。 さらに「名前は必須項目です」というような各項目のエラーメッセージを 自由に設定したいと思っております。 '$adapter = new Zend_Translate( 'array', array( "'%value%' is an empty string" => "必須項目です", "'%value%' does not match against pattern '%pattern%'" => "'%value%' は '%pattern%' にマッチしません。", ) ); $this->setTranslator($adapter); 探してみたのですが全てのエラーメッセージの原文を表示している サイトも見つからずzendformについて日本語の情報が少な過ぎでした。 表示には、smartyを使うのでフォームをsmartyで表示しエラーチェックを zendでするのもアリかなとも考えたのですがせっかくなのでzendformで 実装したいというところも。。。 情報が少ないことからも事実上あまり使われていないのでしょうか? 絶対にzendformで実装したいということではないのですが使っている人の ご意見を聞きたいので自分はこのようにやっているなどアドバイスなどでも 構いませんので詳しい方がいっらしゃいましたら教えてください!
- SX2762WでPS3
NANAO製ディスプレイでPlay Station 3を使いたいと考えていますが、 できずに困っています。よろしくおねがいします。 SX2762Wには、HDCP対応の入力端子が ・Displayport×1 ・MiniDisplayport×1 しかなく、PS3にはデジタル出力が ・HDMI×1 しかないため、HDMI→MiniDisplayportのコンバータとして、間に ATLONA製のAT-HD620を接続しています。 結果として、ディスプレイ上に次のエラーメッセージが出て、 画面が表示されません。 「入力信号エラー DisplayPort-1 デジタル fD: 255.5MHz fH: 88.7kHz fV: 59.9Hz 入力信号を確認してください。」 (エラーメッセージ内で、"255.5"の部分がマゼンタで強調表示されていました) ・コンバータにPS3からの信号を入れなくても、コンバータを接続した時点で ディスプレイにはやはり上記のエラーメッセージが表示されるため、 直接の原因はPS3ではないようです。 ・コンバータとディスプレイを繋ぐケーブルを交換しても同じでしたので、 ケーブルも悪くありません。 (ケーブル:MiniDisplayport - MiniDisplayport, MiniDisplayport - Displayportとも確認) ・このディスプレイの各入力端子にPCを接続するとどちらも表示可能ですので、 入力端子も悪くありません。 そうなると、 ・このコンバータの出力方式にディスプレイ側が対応していない ・コンバータの基板に異常があり、出力がおかしい くらいしか思いつかないのですが、どうすれば使用できるか、 もしくはこの組み合わせではどうやっても使用できないか、 情報お持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。
- WINDOWSが起動不能に(HDDが読み込みエラー)
4年程使用しているPCが起動出来なくなりました。 機種: IBM APteva 2176-c55(desk Top型) OS Windows95 SP1 (4.00.950a) Pentium 150M / memory 32M 構成; Cドライブ 1G (Windows95+アプリ)300M空き Dドライブ 1.5G(保存データ) 圧縮ドライブ E:CD-RW, G:CD-R, H: Dのホストドライブ 障害現象; 起動中HDDが読み込みエラーwindowsが立ち上がらなる。 起動DISKを使ってDOSモードからCドライブのにSCANDISK をかけて修復しました。(約20箇所くらいクラスタ修復) その後再度立ち上げると以下の様なエラーメッセージがでます。 "メモリ不足のため読み込めないか、またはレジストリが壊れています” その後セーフモードで起動するが,レジストリエラーらしきメッセージ (日本語と解読できない文字化け)OKらしきkeyを押すと BIOS 立ち上げに入り後はエラーメッセージ以降は繰り返し。 Dドライブの保存ファイルを救う対応策として3つ案を検討しました。 1.Windows95再インストール 2.リカバリーCDから初期化 3.HDを別のPCにつないでDドライブの保存ファイルをCOPYする。 (COPY必要なファイルは50Mくらい) 1と2は起動diskを使ってGドライブにCDをいれてトライしたが Gドライブを認識しませんでした。 3.別のPCはWindows98 SEで既にC、Dドライブが存在します。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- mhash
- 回答数4
- Cドライブにエラー
強制終了をした覚えがないのに、いつものように電源を入れると、エラーメッセージが出ました。そのままスキャンディスクが起動し、Cドライブにエラー(長い名前の何かが・・・と)表示がでました。ウィンドウズのスキャンディスクをするようにとの表示も出ていたので、やっとの思いでウィンドウズを起動させ、そのウィンドウズのスキャンディスクも起動させたのですが、正常に作動していないようなのです。(ファイルに異常があるが、今修復できない。後でまた修復をするけど、やっぱりどこかにエラーが残るかも。)といったような内容のメッセージが現れ、全く先に進まず延々これの繰り返しです。(T_T) 最近変わったことといえば、 1 インターネット中に停電した。(バッテリーで、接続が切れただけだった。)TAにエラーメッセージが出ていましたが、停電復旧後しばらくしたら消え、正常に接続できるようになっていました。 2 ウィンドウズメディアプレイヤー(だったかな?)をダウンロードしたが、(Dドライブに)上手く作動しなかったので、削除をした。(←アンインストール方法をうろ覚えだったので、ドライブにあるアイコンを削除しただけだったと思います。) 2の後に、やたらと重くなったので、それが原因のような気がするのですが、それから2日後、こんな事になるなんて・・・・(T_T) こんなつたない文章能力ですが、本当に困っていますのでどなたかスーパー初心者の私に救いの手をさしのべてください。m(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- rasukaru
- 回答数5
- Msiファイルのエラー
Windows Installer XML Toolset 3.0 のMsiファイルを実行するとエラーとなります C# 2010 Express でユーティリテーを作り無料にて不特定多数の方に使って頂きたいと思っています すると提供プログラムを圧縮する必要があります Lhacaを使っても良いのですが、出来たらMsiファイルにしたのです 理由】 Msiファイルのほうがカッコがイイ!!! ← 個人的な趣味 でも Express ではMsiファイルを作れません そこで皆さまがら教わった Windows Installer XML Toolset 3.0 を使うことにしました ダウンロードした Windows Installer XML Toolset 3.0 を解凍したら、説明にあった Wix3.msi が出来ました これをダブルクリックして実行したら下記画像のエラーメッセージが表示されました Voltive,the WIX project and editor package for Visual Studio, cannot be installded because Visual Studio 2005 or 2008 standard Edition or higher is not installed. 2005 か 2008 より上の Visual Studio の事前インストールが必要だと解釈しました でもエラーメッセージはデスクトップのコピーですが、その右隣のアイコンにあるように私は既に Visual Web Developer 2010 Express をインストールしています Windows Installer XML Toolset 3.0 のエラーメッセージがいうところの Visual Studio 2005 or 2008 standard Edition or higher とは Visual Web Developer 2010 Express とは異なるものなのでしょうか??? 全然分からなくて途方に暮れています、教えてください、助けてぇ~ェ~!!!
- OSが起動しない、HDD
突然パソコンが起動できなくなってしまいました。 OSはvistaなのですがローディング画面は出るのですが その後エラーメッセージが出てログオン画面まで行くことができません エラーメッセージはこちらです ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ STOP:C000021a {Fate] SystemError} The session Manager failed to create protented prefixes system process terminated unexpectedly with a status of 0x000003a (0x00000000 0x0000000), ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ エラーが出たものとは別のHDDを同じ本体で読み込ませたところ 正常に読み込みました、HDDの型番WD5000AAKS Western Digital社製 (別のHDDは同じ型版のDELL製パソコンのものです) パソコン起動時に自己診断の項目と通常起動の項目が出るのですが どちらを選んでも上記エラーメッセージが出て起動することができませんでした。 BIOSの画面ではwindowsが起動しないHDDを認識していました。 パソコンのスペックです OS: Windows VistaTM Home Premium (6.0, ビルド 6002) システム製造元:Dell Inc. システムモデル:Dell XPS430 BIOS:Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A00 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (4CPUs), メモリ:3070MB RAM ページファイル:1556MB 使用中 4797MB 使用可能 DirectX 11 グラフィックボード ATI Redeon HD 4800 Series ATI Technologies Inc. ATI display adapter (0x9442) Internal DAC(400MHx) 1786MB 1680 x 1050 (16bit) 60Hz モニタ:Dell E207WFP 助けてくださいお願いします;;
- 締切済み
- Windows Vista
- wdlove
- 回答数1
- outlookからメールが送れなくなった
昨日からoutlookから****@jcom.zaq.ne.jpメールが送信できなくなって困っています。受信はできます。OSはWindows7、outlookのバージョンは2010、メールのアカウントの種類はIMAPです。エラーメッセージは「送信中でエラー(0x8004010F)が報告されました:Outlookのデータファイルにアクセクできません」というものです。送信ができなくなる前に行ったことを思い出しますと、(1)Javaを8-65から8-66にアップデートしたことと、(2)サーバーから削除されてしまった古い送信済メール(トータル約90MB)を、1と月に1度ほどの頻度でバックプしていたpstファイルから探し出して、現行のデータファイルの送信済みアイテムフォルダーにコピーしたことです。検索で知った0x8004010Fエラーの対処方法として、scanpst.exeでarchive.pstとアカウント.pstファイルの修復を行いましたが、状態は改善されませんでした。送信サーバーとIMAPサーバーの設定は、各々smtpa.jcom.ne.jp(ポート番号465)、imap.jcom.zaq.ne.jp(ポート番号143)です。テスト電子メッセージは送信、受信ともうまくいきますが、普通にメールを送ろうとすると、上記エラーメッセージがでます。送信サーバーの設定をsmtp.jcom.zaq.ne.jp(ポート番号25)にしても状況は変わりません。なお、webmailからは送信できますがちょっと使いにくいので、使い慣れたoutlookをなんとか復旧したいので、ご教示どうかよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kojishibata
- 回答数2
- プリンターに接続しているパソコンの起動時にエラーメ
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【DCP-J952N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【プリンターを接続しているパソコンを起動したときに『VCOMP100.DLLが見つからないためコードの実行を続行できません。プログラムを再インストールするとこの問題が解決する可能性があります』 とエラーメッセージが表示される。プリンターの使用には支障がないが、PC起動時に毎回エラーメッセージが出ないようにしたい、対応方法をご教授願います。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【 有線LAN 】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【 NEC Aterm WG2600HS2 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 エラーメッセージが出ている|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13063 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- harada0963
- 回答数2