検索結果

全10000件中9741~9760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中央集権????

    どうも。前々から気になっていたことなのですが、中央集権化という言葉をよく耳にするのですがこれはどういうことなのでしょうか???誰か簡潔に教えてください・・

    • noname#16715
    • 回答数2
  • 全国旅行支援について何か申請必要?

    いま、全国旅行支援(全国旅行割)でお得に旅行ができると耳にしたのですが、何か個人で特別な申請や届け出をしないと割引で旅行は出来ないのでしょうか。

  • ファシストとネオナチの違い

    最近のニュースでよく耳にする『ファシスト』と『ネオナチ』という言葉ですが、これは同じ意味なのでしょうか?第二次世界大戦当時の意味ではなく、現在の使用法について教えてください。

  • 小2の女の子です。

    小2の女の子です。 最近座っているときに体が傾く事があるようです。 授業中などじっと座っていると、耳がボワーとして体が斜めに傾いてきてしまうらしいです。 立っている時、歩いている時などはなりません。家ではじっと長時間座っている事がないのでそういう症状を目にする事がないので詳細は分かりませんが、今日、塾の先生より「座ってる時、だんだん体がかたむいてるんだけど…」とお聞きしました。 何か平衡感覚に問題があるのかと思いましたが、座っている時だけなので骨盤とか体の歪みからくるものなのかもしれません。 耳がボワーとするというのでとりあえず耳鼻科に行こうかと思っていますが、ひょっとして精神的なものかも…という気もしています。 というのも、先日授業中に2度程吐き戻した事がありました。熱もなくその後の給食も食べ、帰ってきてからも元気で特に変調は見られませんでしたし、もともと腸は丈夫な方で戻すことなど滅多にない子なのでびっくりしたのですが、作った作品を一人ずつ発表するという授業で自分の発表の前後に戻したと言う事と、自分が発表して質問を受け付けている時に突然耳がボワーとしてみんなの声が聞こえなくなった…という事があり、これは緊張して精神的な事からそうなったのかな?とちょっと気になっているからです。 この出来事と体の傾きは関係ないかもしれませんが、同時期からそういった症状が出るらしく、また耳がボワーとなるという事から無関係とも思えません。 私がその症状を目にしていないのでぼんやりとしか気にかけていませんでしたが、今日指摘されてちょっと気になりました。 子供の性格的には、人前に出ること話す事は苦手です。あれこれ考えすぎて動けないのか、もともと人付き合いは下手で、また2年生から転校したというストレスもあります。 おなじような症状の子っていますか? もし病院にかかるならどこへ行ったらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メニエール病?

    メニエール病? 少しでもご存じの方、教えていただけましたら幸いです。 5年ほど前に耳の聞こえが悪くなり、耳鼻科に行った所メニエール病と診断されました。 薬の服用で回復しました。 そして1ヶ月ほど前にまた両耳の閉塞感を感じ耳鼻科に行きました。 最初の病院でメニエール病と診断されていたので、それを伝え、聴力検査(両耳共に低音に軽度の難聴)、骨に振動を与える検査(異常なし)をして、急性低音障害型感音性難聴と診断されました。 ステロイドを内服し聴力は戻りましたが、よくなったり悪くなったりを繰り返していてメニエール病の疑いと言われています。 が、ネットなどで調べると自分がメニエール病というのが腑に落ちない部分もあります。 ?ぐるぐるめまいは一度も起きていない。(ふわふわめまいや、頭が揺れるようなめまいはおきます。) ?両耳が同時におかしくなった。(聴力検査でも毎回左右の耳に難聴の程度の差がない。) ?平衡感覚を調べる検査などは一度もした事がない。 ?耳がおかしくなる前に明らかな強いストレスがあった。 ?耳がおかしくない時期でも、疲れていたりすると頭がぐらっとするようなめまいはあった。 ?聞こえやめまいで調子が悪くても、平気平気と思っていると勝手におさまる。 ?イソソルビドを二週間以上服用していますがハッキリと効いているような感じがしない。(副作用で食欲がなく体重がどんどん落ちています。) ?ネットで心因性難聴というのを見た。 (メニエール病との慎重な判断が必要らしい) などから、心因性のものなのかな…と思ったりしています。 ただ、私も一番始めの病院でメニエール病と言われ、最近までそうだと思っていて、今の耳鼻科にもそう伝えた手前、なかなか言い出しにくく… セカンドオピニオンを受けてみようかと思っていますが、もし心因性であった場合、耳鼻科で正確な診断はでるのでしょうか。 それとも、まずは心療内科などでストレスを取り除くのが先でしょうか…。 なんだかもやもやしてしまってます。 何かご存じの方、同じような悩み(?)をお持ちの方、メニエール病と診断が確定されている方、心因性難聴の診断をされた事があるかたなど、ぜひアドバイスお願い致します。

    • noname#116905
    • 回答数2
  • メニエル病?それとも ただの難聴?日増しに落ちていく聴覚に困ってます。

    昨秋、初めて回転性のめまい(頭の向きによってとまる)吐き気等を起こし、夜間病院で、メニエルといわれました。その時1weekくらい ふらつき等ありましたが、その後ストレス疲れためないようにして、それ以来発作はおきていません。 発作以前から右耳に難聴、耳鳴りを感じ5年くらい前に聴覚検査で高音の一部が聞こえが悪くなってるとの事でしたが、耳の後ろの骨に音をあてても聞き取り悪いので治らないのでもう一方の耳を大切にしなさいね。といわれて帰った覚えがありました。 メニエルの発作のあと 今春に 総合病院の耳鼻科でみて聴覚も含め診てもらいましたが。その時も高音のある音がかなり聞こえが悪かったのですが、 メニエルは低音が聞こえないのでメニエルでなく他の病気が隠れているかも?との事で頭のレントゲンとかとりましたが異常なしという事で帰されました。 最近耳の聞こえがまた落ちてきて 今までも聞こえやすいときと聞こえにくい時があるような感じでしたが、今回はかなり聴覚がひどくなっているようで、 右耳のほうからしゃべられると殆ど理解できません。 コンビニでも、 『これあたためますか?』 『??え~??』っていったら老人にしゃべられるように大声でいわれ、 そのあと『レシートいりますかぁ?』 『??え~??』っていったら 今度はジェスチャーで説明されちゃいました。 老人にしゃべりかけられるように話されるのはしょっちゅうで、困っています。 高音の聞こえが悪いのはメニエルでないのでしょうか? 補聴器つけたら聞こえるようになるのでしょうか? また、大阪 兵庫で この手のお勧めの医院等ございましたらどなたかアドバイスください。 お願いします。

  • 突発性難聴?

    3年ほど前に一度、突発性難聴と言われました それはすぐに治癒したのですが、発症してから今までに、 何度も左耳がいきなり水が耳の中に入ったような閉塞感とともに 耳鳴り、周りの音が急に小さくなると言った現象が複数回起きています。 さきほども英会話の音声を両耳にイヤホンをつけて聞いていたところ 左耳の音が急に小さくなり耳鳴りもしだしました。 症状は毎回すぐにおさまるのですが、なにか重要な病気のサインでしょうか? 今のところ日常生活に支障は出ていないのですが、 やっぱり突然耳の聞こえが悪くなるのは気持ちが悪いです。 それに病気の正体もわからないので少し怖いといったところです。 一応突発性難聴をwikipediaで調べて見ましたが、再発はしないと書かれていました。 よって違う病気の症状ではないかと考えています。 (3年ほど前に突発性難聴と言われたのももしかして違う病気でしょうか? その時は38度弱の熱が出ていて、左耳の聞こえが悪く耳鳴りがしていました。 耳鳴り自体は体質らしく、昔から夜寝るとき周りが静かになっているときに ワンワンと激しい耳鳴りを幼いころからずっと毎日のように経験していました) ↑なんか自分で書いてて自分の体が心配になってきました 2,3年の間に散発的に発現している症状ですので、 それを考慮に入れての回答をよろしくお願いします。 耳がー・・・・・・

    • kdry
    • 回答数2
  • 中耳炎で2ヶ月間も抗生剤服用。飲み続けて大丈夫?

      6歳の子供が3月上旬に中耳炎になり、それから今まで ずっと抗生物質を飲んでいます。 最初の小児科では ワイドシリンとカルボシステインを処方され 次回にはパセトシン、 それでも耳の痛みがひかなかったため、今度は耳鼻科で オゼックスとムコダイン&ゼスランを7日分飲みました。 タリビット点耳薬も処方されました。 それから抗生剤はクラリスに変わり、 飲んでる途中で、今度は反対の耳に中耳炎の症状が出てしまったため またオゼックスを3日分飲み、 クラリスに戻りました。 鼻水は微量ですが、週に2回来院したときに吸っていただいています。 最近また軽いカゼをひいたようで、鼻水がたくさん出るようになり、 今回はトミロンになりました。 (全ての抗生剤にムコダイン&ゼスラン付) 私はずっと、中耳炎の症状が出てるので抗生剤が処方されているのだと 思っていたのですが、今回は 「鼻水が出てるから」と、違う抗生剤を処方されたようで 医師の診療方針に疑問を感じてしまいました・・ ネットで調べる限り、カゼに抗生剤は効かないという話なので、 できれば必要のない抗生剤は飲ませたくありません。 医師にまだ来院の必要があるかと聞くと、 「まだ鼻水が出てるからね~」と言われるだけで耳の事は何も言われないし、 医師に色々と聞きづらい病院です。 2月間も中耳炎で薬を飲む必要はあるのでしょうか? できればもう薬は飲ませたくないです・・ これが原因かわかりませんが、 最近子供の口に口内炎が数個できては治っての繰り返しです。

  • 示談をうまくするには・・・

    車×車の事故に遭い、まもなく半年経ちます。20代女性です。 相手の一旦停止無視が大きな原因で、過失割合は相手9:1私になったようです。 私は入院したりして結構大変なケガでしたが、現在は整形外科へのリハビリと頭と耳を切った傷を形成外科で経過観察している状態です。 仕事も行けていますし、幸い日常生活でどうしても困るということもなく生活できています。 通院先の医師には半年が治療の目途で、それ以降は後遺症と判断してよいでしょう。と言われています。 無知の為、教えて頂きたいのですが、 私の場合、幸い首等の痛みはあっても耳が聞こえないとかという障害は残らなかったので○級といわれる後遺症の認定は難しいと思います。 私が気になっているのは、 ・膝と首の痛み(ムチウチみたいなもの?) ・顔の腫れ(強打したので今も少し腫れぼったく、左右で今までなかったえくぼができたりする(しこりの跡?)) ・耳の形と傷跡(千切れる寸前だったので相当縫い、形も変わった) ・頭の切り傷(5センチ位の直線の傷ですがそこだけ毛が生えず、つむじの傍なのでハゲが目立つ) 慰謝料?賠償金というのでしょうか、その請求の為に医師に書類を書いてもらうのですよね? その際に気をつけることはありますか? また、賠償金の相場?ってどれくらいなのでしょうか? 示談の時に納得して終わりたいので目安を知っておきたいと思いまして…。 宜しくお願いいたします。

    • noname#53221
    • 回答数3
  • オーディオショップでのスピーカー試聴時の流儀・作法・極意は?

    お世話になります。 只今、別質問でも回答受付中ではありますが、 スピーカーの購入を画策しております。 悩みすぎて決め手に欠いている状況です・・・・ そこで、 オーディオ関連のいろいろな質問の回答を眺めていると、 「とにかく自分の耳で多くの音を聴け」 「徒労を惜しむな」「聴かずば分からん」 「最後は自分の耳で判断するべし」 といったカンジで、試聴の重要性が多く見受けられました。 ということで、 試聴の仕方について質問。というか、 自分はこういう風に試聴しているというのを 聞かせてもらえればと思っております。 一般のオーディオショップでは、大抵 壁一面に数多くのスピーカーが所狭しと並んでいます。 壁面棚に直置きでブックシェルフタイプは並べられ、 床にはフロア型が前後に重なって置かれたりしています。 フロア内からは回りの雑音や他の機器の音なども 聞こえてきます。 こういう場所での試聴を想定します。 専用ルームでのリスニングポイント試聴は除きます。 【例として】 ・音量はどのくらいで聴く? ・どこで聴く?ユニットに耳を近づける?左右の中央あたり? ・アンプやCDプレイヤーは?普及機種?手の届かないはるか上空機種? ・店員に色々説明聞いてみる? ・何分くらい聴く?1曲3~4分?1枚60~70分? ・何を聴く?何が聴ける(分かる)? ・スピーカーの違いが一番分かるソース・ジャンルは? ・店員の説明やアドバイスは正しい? などなど、いくらでも。 オーディオ上級者の楽しいお話し聞かせてください。 参考にしたいと思っております。 以上 宜しくお願い致します。 <参考情報> 行こうと思っているお店 ダイナミックオーディオ、レフィーノ、サウンドクリエイト サウンドクリエイトだけ行った事あり。

  • パチンコ屋のバイトを辞めるべきか

    一週間程前からパチンコ屋のホールスタッフとしてバイトを始めました。 今はまだ研修期間中ですが、辞めようか迷っています。 理由はタバコの煙と騒音です。 どちらもバイトを始める前からわかりきっていたことだと言われると思いますが、想像以上でした。 騒音:回りのパチンコの音も少しつらいのですが、耳につけてるイヤホンからくる音がさらにつらいです 煙:広いところで副流煙を吸う分にはまだ耐えられるのですが、玉を交換中に真横で吸ってるお客様が居ると喉と目が痛くなります。それと休憩室に居ても喫煙者の方が多いのでそこでもきついです。 それ以外は勤務時間もきちっとしているし、時給もいいし、他のバイトの人も社員の人も面倒見がよくいい人ばかりです。 お客様にも「頑張ってね」「大変だね」「ありがとう」とか他にも話しかけていただいて、今まで苦手だと思って避けていた接客業が楽しくなりました。 しかし耳や喉が悪くなると目指している職業に不利な気がするのです。 耳が悪くなった挙句、バイト先で戦力(までとはいかないまでもまあまあ使えるよう)になってから辞めるよりは今のうちに辞めたほうがいいのではと考えてます。 ただ、面接時に「タバコは大丈夫ですか?」と聞かれ「大丈夫です」と言ってしまった手前辞めづらいです。 「やっぱり無理でした」なんてアリなのでしょうか。 正直に言うと辞めるように背中を押して欲しいだけかもしれないので質問するのは違うのかもしれませんが意見お聞かせください。

    • mikucia
    • 回答数5
  • 乳房のしこりとリンパ腺

    はじめまして。生後1ヶ月半の子供がいる新米ママです。33歳です。 よろしくおねがいします。 まずは先日、私の耳の下のリンパ腺が腫れ、痛みはなく、大きさは2センチほどで、1ヶ月以上腫れています。 心配で病院に行きましたが精密検査が必要とのことで、血液検査はしてきましたが、CTや超音波は予約が必要で来週にやる予定です。 さらにその5日後に結果が伝えられます。 今は完全母乳で育ててますが、おっぱいは時々硬くなったりする程度で、冷やしておけば1日位で治ります。 ただ、1週間前くらいまではマッサージをしないで与えていたため、子供に乳首をおもいっきり吸われ、痛みはすごかったです。 シャワーに乳首があたったり、ブラジャーでこすれたりした時は傷口に塩という感じでしたが、今はだいぶ良くなりました。 が、昨日、左のおっぱいの一番下の所に痛くない1センチくらいのしこりを発見してしまい(動きはあるが、軟骨のように硬い)あせりました。 ここで質問ですが、何個かあるので箇条書きにします。 1)耳の下のリンパ腺と、乳首の痛みは関係はある? 2)おっぱいのしこりは、どんな事が考えられるか? 3)おっぱいのしこりはリンパ腺の可能性はある? 4)乳がんの可能性はある? 5)授乳は止めた方がいい? 来週には精密検査(耳の下のリンパ腺)を受けますが、心配で心配で・・・書いてしまいました。 子供が生まれて喜びでいっぱいでしたが、私の文章では伝わらないかもしれませんが、今はならくの底に落ちた気分です。 どなたか、アドバイス、体験談等聞かせてください! どうか、どうかよろしくお願いします!

    • kettu
    • 回答数3
  • アピールとして自分のHPを紹介するのは…

    ゲーム制作会社を受けようと思っております。 音楽CDの販促宣伝等、事務系の部門なのですが、音楽系の知識やスキルがあれば尚可とのことでした。私は一般の大学で音楽とは全く関係ないものを専攻していたので、専門知識は持っていません。 ただ趣味の範囲でコンピューターを使って音楽を作っていてHPも公開しています。しかし作品の内容は、まさに今回応募するゲーム会社のゲーム音楽を耳コピーして作ったものなのです。著作権的には黒に近いグレーゾーンといった感じですが、製作者側が黙認ということと、ゲーム音楽の耳コピーの一般化という現状に甘える形で公開しています。私の気持ちとしては、あくまでファン活動としてやっていて、好きだからこそ真似したいという気持ちから耳コピーをしています。 話がずれてしまいましたが、そのサイトを、「音楽制作の知識はこれ位持っています」というのをアピールするために履歴書に紹介するのは、どうなのでしょうか?文字だけでアピールしても、やはり資格や専門学校卒などの具体的な事実がないと、説得力に欠けてしまうのではと思い、そう考えた次第なのですが…。オリジナル曲であれば問題ないのですが、相手の真似をしているという点が引っかかっています。 技術職ではなく、「知識があれば尚可」なので、ここは紹介するのは控えた方がいいですか?でもどうしても入りたい所なので、できる限りのアピールをしたいと思っており、葛藤しています…。ご意見アドバイスよろしくお願い致します。

    • noname#97480
    • 回答数2
  • メニエール?良性発作性頭位めまい症?

    はじめまして、30代女性です。 内科と耳鼻科にかかりましたが、曖昧な回答に不安を覚えましたので、質問をさせてください。 先月より、時々耳の奥がツンとなるような閉耳感があります。 だいたいが一瞬で、それが起こるのは特に同じ状況ではありません。 横になって目を閉じているとき、仕事でパソコンに向かっているとき、テレビを見ているときなどさまざまです。 また、その感覚と同時に一瞬めまいと吐き気が生じます。 また、それとは別に、大きな音に吐き気がしたりもします。これはテレビを見ているときが多く、 ボリュームを下げることで次第に不快感は治まります。 閉耳感とめまいの方は、いつもは「なんだ?」と思っているうちに治まるのですが、 先日出勤する少し前にぐるぐるとしためまいが起こり、しばらく横になっていたものの直らず、 1時間ほどでようやく落ち着いてきたので内科に行きました(一番近かったので)。 内科の先生いわく、原因は不明だが耳か頭になにかありそうだ。今日は安静に、と言われ、 仕事を休んでめまい止めの薬を飲み、寝ていました。 薬のおかげか午後には症状は落ち着きましたが、夜にまた少し閉耳感と音への不快感がありました。 翌日に耳鼻科に行ったところ、低音が聞こえているようなのでメニエールではなさそうだ。 もしメニエールだとしても初期で、たぶん良性発作性頭位めまい症だと言われました。 が、別に「起き上がるとき」「寝返りをうったとき」等、頭の位置がかわることでめまいがおきるわけではないので、どうも納得はいきません。 そこで質問ですが、 上記症状から考えられるものはなにかありますか? もしくは、上記症状の場合、何科を受診すればよいですか? ちなみに仕事は経理事務で平日8時間労働、ストレスは常にありますが最近は仕事がヒマなことが苦痛です。また、常に肩こりは酷いです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

    • kichiyo
    • 回答数1
  • 探しています!

    1979~1981年辺りのシンセサイザーによるインストゥルメンタルを探しています。ただ、曲名やアーティスト名等は全く分からないのです。。 自分が初めてその曲を耳にしたのは、小学6年の時で学校のマスゲームでかかっていました。実際、その後も中学生になってから昼休みの時間に放送部からも何回か流れてました。昭和55~58年辺りで学校在学中によくかかっていたインストゥルメンタルと言えば、ポールモーリアの恋は水色、リチャードクレーダーマンの恋はピンポン、クスコのアルカトラズ島、YMOのライディーンやビハインドザマスク等ですが、単純にGoogle等でテクノや適当な語句を並べて検索しても、恋はピンポンは、テクノで調べたところで引っ掛からないんです。ジャンルが違い過ぎて。でもあの曲はインストゥルメンタルとしてはかなりシンセを取り入れた曲です。このように当時、ラジオや有線、学校なんかでジャンルを問わずよく耳にしたテクノっぽい曲で、上記以外の曲覚えていらっしゃる方いませんか?言葉のニュアンスが難しいですがこれしか言い方がありません!有名アーティストのマイナー曲、一発屋系でもよく耳にした曲、なんでも構いませんので。あくまでも昭和55~57年でテクノポップではなく完全セを取り入れた曲です。このように当時、ラジオや有線、学校なんかでジャンルを問わずよく耳にしたテクノっぽい曲で、上記以外の曲覚えていらっしゃる方いませんか?言葉のニュアンスが難しいですがこれしか言い方がありません!有名アーティストのマイナー曲、一発屋系でもよく耳にした曲、なんでも構いませんので。あくまでも昭和55~57年でテクノポップではなく完全にインストゥルメンタルです!唄は無し。宜しくお願いします!にインストゥルメンタルです!唄は無し。宜しくお願いします! YMO コスモス リチャードクレーダーマン ポールモーリア クスコ スペース 姫神せんせいしょん。これらのアーティストは全て調べましたが探してる曲は見つかりませんでした。

    • noname#178814
    • 回答数3
  • 耳鳴りが治りません

    4月の中旬、仕事でショックなことがあり、その日の夜中目覚めると右耳にキーンという耳鳴りをみとめました。自分では”メニエール病だ”と思い、翌日耳鼻科に受診しました。検査の結果、そこでは、 「耳管開放症」と診断。治療もせず、薬も出してくれませんでした。その後も耳鳴りは続き、5日後に 頭のふらつきを感じるようになりました。めまいというよりは、少しふあふあした感じとふいに向きをかえたりすると、頭がふらつく感じでした。そのあと、1日のうち何度も耳閉感も出てきました。以前、鼻が原因で耳閉感が続き1か月耳鼻科に通院し、通気をしてもらったことがありますが、その時よりは 軽い程度の耳閉感が何度もくるという感じです。ちなみに私は花粉症があり、この時期アレロックを服用していたのですが、(去年はタリオン)次第に頭のぼーっとした感じと眠気が強くなり、ふらつき感が出てきた頃と重なるため、アレロックの服用をやめました。鼻は起床時に少し出るくらいで落ち着いていました。最初の耳鳴りから2週間後、他の耳鼻科を受診しました。そこでは、「耳管狭窄症」と言われ、頭のふらつきは良性発作性頭位めまいとのことで、耳とは別のものということで、通気治療とめまい止めを処方されました。通気はまだ2回の通院のみです。耳閉とふらつきは最初より良くなったようですが、仕事中などすばやく向きを変えようとする時などに感じます。耳鳴りは仕事中には 感じませんが、部屋でテレビを見ている時位の静かさでは感じます。音量は最初に感じた時と変わりません。寝る時も耳鳴りがあるため寝付きが悪く、ipodを聴きながら眠りにつく毎日です。耳鳴りはこの後いつまで続くのでしょうか?アレロックから今はアレグラを服用中です。

  • iPodの音量がいきなり大きくなりました…

    iPodの音量がいきなり大きくなりました… なにもいじってないはずなんですが…(;_;) 最小(0)にしても音漏れして耳が痛いぐらいです。 どうすればなおりますか? ムービー付きのiPod nanoです。

  • ベートヴェンに関しての質問です。

    ベートヴェンに関しての質問です。 音楽史がベートーベンへの記念碑(モニュメント)である、という言葉を耳にしました。 誰がこれを言いだし、言いだした理由を教えていただけたら幸いです。

    • kaes
    • 回答数1
  • 映画RayのCMで使われていた曲

    かなり前だったと思うんですが、レイチャールズの映画のCMで使われていた曲のタイトルがわかる方教えてください!! 有名な曲のようで以前耳にしたことがありました。

  • 投資で使われる3.5%ルールの意味を教えてください

    投資の言葉について質問です。 投資でよく3.5%ルールという言葉を耳にしますが、 この3.5%ルールとはいったいどういった事でしょうか? 分る方がいればよろしくお願いします。