検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 英語の史学関係文献を教えてください(大学レベル)!
こんにちは。教えていただきたいことがあって投稿しました。 現在社会人ですが、高校で世界史を教えたいと思い、 史学科への3年次編入試験を受けるつもりです。 その際に英語の試験があり、 歴史について扱った文章が出されます。 そこで、試験対策と合格後の勉強も兼ねて 英語の歴史書を読みたいと思います。 大学1~4年生が読む英語で書かれた 歴史の本をご存知でしたら教えてください! 大学の授業でこんなテキストを使った!という情報でも結構です。 なるべく易しめのものと、普通のものが希望です。 著者名、タイトル名、簡単な内容を記して いただければとてもありがたいです。 よろしくお願いします!
- 日本は国として正式に太平洋戦争の総括をしていますか?
日本がなぜ太平洋戦争に突っ走ってしまったのか、又その責任はいったい誰に帰すのか、といったことを日本の国が自ら総括して内外に明確にしていないことが、自虐史観の台頭を許し、昨今の近隣諸国の反日運動、靖国参拝問題等の諸問題を引き起こしている根本的な理由と思いますが、どうでしょうか? 兎に角、敗戦のトラウマからか、日本は太平洋戦争を省みることをあまりにも避けすぎていたのではないでしょうか。 日教組が今よりもはるかに力を持っていた時代でさえ、太平洋戦争の原因として私が学んだのは、ABCD(米・英・支・蘭)包囲網により資源の供給を立たれ、やむなく太平洋戦争に突入した、と言う程度のものでした。 実際に太平洋戦争がどれだけ諸外国のみならず日本国民をも悲惨な状況に追いやったかを学んだのは、沖縄で長男を戦死させられた祖母、19歳で学徒動員されたあげく24歳までシベリアに抑留され、栄養失調に掛かりながらも何とか生きて帰れた父、女子高生で軍需工場に借り出され、勉強なんかできる時間も無かった母の話しなどからです。 なぜ、あのような悲惨な戦争を引き起こしたのか、その責任はどこにあるのか、又その責任を如何に清算するのか(したのか)。 その明確な答えを知ることで、中韓等の反日運動についても、正しく評価したいと思います。
- 印象に残った旅行先、ありますか?
今までに行った旅行先で印象に残った、あるいはまた行ってみたいという場所ってありますか? また旅行先でこんなハプニングが!!ってエピソードもあったらお願いします。 ちなみに私は、3年ほど前に与論島に行って、海がとっても青くてキレイだったのが今までに一番印象に残っています。
- 数学史教育はないのでしょうか?
私は中学高校大学と、数学の無味乾燥性と純粋性に参ってしまって、アレルギーを起こしてしまいました。 そこに人間の歴史とまでは行かなくても、「数学」というものが、時代時代で、どういう発展段階をたどったものかという内容がまったくなかったからです。もし、こういう視点の授業があったら、興味の持ち方がずっと違ったものになったと思います。 数学教育には、数学そのものを俯瞰的に見ることは不要なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#32495
- 回答数2
- 中2 歴史の勉強法
実はもうすぐ歴史の定期テストがあります。 アウストラロピテクス などのところから飛鳥時代までなんです。 覚えることが多すぎてパニックに陥っているのですが、効率よく覚える方法などありませんでしょうか? 体験談でもいいので 詳しく教えて下さると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kirari_777
- 回答数4
- 3泊くらいで行ける海外おすすめは?
7月か8月に旅行に行きたいです。海外に行ったことがありません。子供を預けていくので3泊が限界と思っています。年齢がいってますので(私30代中ば、夫40台)パワフルに動き回って楽しむよりは のんびり まったりしたい感じです。 そこで質問なのですが、英語もほとんどダメですのでツアーがいいでしょうか? また、ヨーロッパは3~4日では無理ですか? どんなところがおすすめでしょうか? とにかく初めてなので不安のほうが多いです。いろんな情報おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- loverydo
- 回答数9
- 女子高生の言葉
ここ何年か(何十年か?ではないと思うのですが)女子高生の街中での会話を聞く限り、「野生化」しているようなのですが、なぜこんなことになっているのでしょうか。このトレンドな背景にはどういう理由があるのでしょう? 私が思うには、よりラフなスタイルがかっこよくなったからだということが思いつきます。しかし、彼女らの中身ももしかして「野生化」しているのかも知れません。 もちろん女子高生だけでなく、女性一般かあるいは一部女性の傾向であろうかと思います。某番組で見た、夜の女たちのののしりあいなど、なぜあれほど凶暴になれるのか、宇宙人を見るような感覚で見てしまいます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#32495
- 回答数9
- ヨーロッパ
今大学4年なのですがヨーロッパのどこかの国に旅行に行きたいと考えています。しかし、ドイツ、フランス、イタリアなど行きたい国がたくさんありすぎてどの国に行けばいいのか正直迷ってしまい困っています。 お勧めの国などありましたら教えてください!! ちなみにいろいろと活動的なことがしたいです!!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 008877ll
- 回答数5
- 乃木将軍はなぜ英雄だったのか?
最近「坂の上の雲」を読み返しているのですが、乃木将軍の一軍の将としての資質に疑問を感じずにいられません。 さらに、「旅順」「奉天」とたいした戦功をたてていないのに、最近まで英雄とされていたと聞きました。確かに人格者としてはすばらしいものがあったと思いますが、旅順の失敗を挽回する性質のものでもなく、現在で考えると決して英雄だとは考えられません。 そこで疑問に思ったのですが、なぜあまり戦功をたてていない乃木将軍が児玉源太郎や大山巌をさしおいて英雄たりえたのか教えてください。 また、乃木将軍の有名な逸話などもありましたら、あわせて教えてください。
- アスペルガー症候群と診断されました。
今年24歳の女性です。 先日、医師からアスペルガー症候群であると診断されました。 今、困ったな。という気持ちと、 スッキリした。という気持ちが半々です。 アスペルガー症候群は、先天性の障害のようですが、24年間生きてきて、初めて告知される事ってあるのでしょうか? (今までに、うつ病、パニック障害、バセドー病であると言われてます) アスペルガー症候群であることで、単刀直入ですが、 損することと、得することを教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kokokopopo
- 回答数21
- 豆しば専門のブリーダー
ブリーダーさんから芝犬を飼おうと思っています。豆しばタイプがいいのですが結果的に将来大きくなっても構わないとは思っています。豆しば専門のブリーダーさんもおられるようですが、一部ホームページでは批判的に書いています。ふつうの柴犬のブリーダーさんから豆しばになる可能性の仔を買うのと豆しば専門のブリーダーさんからまず豆しばになる?仔を買うのとではどちらがいいでしょうか。
- 香港について
現在、個人的に興味があり、香港について調べています。 香港特別行政区は1941年に日本軍に占拠され、45年にイギリス領に戻り、97年には中国に返還されている、と言うのを考えたうえで質問します。 日本軍に占拠されてから、イギリス領に戻るまでの間、政治や経済はどのようになっていたのでしょうか? また、イギリス領に戻ってからも日本人が香港に駐留(商人などが)していた、などと言うことも考えられるのでしょうか? 現在の香港の様子や経済の状態(第3次産業が多いらしいですが・・・)など、旅行した方などの意見も聞きたいです。 また、これが分かりやすい!と言うようなサイトや本がありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- you_knights
- 回答数2
- 農家の嫁って・・・。(長文です)
農家の長男の嫁です。久々に実家に行って(日帰り)帰ってきました。そしたら舅から「いい加減子離れ親離れしろ」「実家に行くな」「今は携帯があるから会わんで連絡だけ取り合え」と言われました。農家に嫁いできたなら実家に帰るなんて言語道断、ここら近所の若い嫁さんに聞けと言われましたが・・・私の知ってる「農家のお嫁さん」は子供会のお母さんで数人いるんですが皆さんしょっちゅう行き来してます。 私自身一人娘で、私の親にとってはうちの子が唯一の孫。こちらは義姉が近くに住んでてしょっちゅう行き来していて子供も3人、うちが2人で孫5人。たまに一緒に出かけることもあります。そして娘も一緒に住んでて子供も全員、孫も全員身近にいるんです。農家といってもあまり今は忙しくなく本人もあさってから旅行に行くくらい。かなりつらいです。主人は「でていっていいよ」って・・・親取るなら子供捨てろって事!?
- 勉強の取り組み
自分の場合 勉強というとひたすら 修行のように苦を刻む という感覚でひたすら覚えるために 紙と鉛筆を片手に書きなぐり続けて 頭に刻みこむという感覚が強く 今までもそうしてきました。 一時間の勉強でルーズリーフぎっしりを 何枚も書き尽くして頭に入れていきます。 傍ら眺めているだけで一時間の間に 自分よりもより多くの量を記憶していく。 吸収力が自分よりも上の人もいます。 一体そのような人はどうやって頭に 入れているのでしょうか。 集中力の違いでしょうか。 本人に聞いても本人はそれが当たり前の ような感覚であまり何もいってくれません。 ひたすら紙に書き続けている自分の姿を 笑われてしまいました。 もしこのような方がおられたら ご意見よろしくお願いします。
- 大検と高校の日本史 「A」と「B」について
高校の日本史や世界史などで「A」と「B」がありますが、とりあえず大検はAで受けて合格しておいて、その後、Bを勉強して、センター試験はBをうけても支障ないでしょうか? たとえ、センターでBを高得点とっても、大検がAしか合格していないから、受験おことわりという状態になる大学もやはりあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 22222222
- 回答数2