検索結果

HDD故障

全10000件中9721~9740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カメラをテープからHDに買い替え。昔のテープはどうやって再生?

    素人でわからず困っています。約9年前のデジタルビデオテープカメラを使っています。最近調子が悪く、最新のHDかカード記録型のものに買い換えようかと思っているのですが、これまで撮りためDVテープの再生やダビングができなくなってしまいます。テープは大量にあり、これからすべてCD-RやDVDへダビング(パソコンを使います)するには時間がかかりすぎます。ですが、いまどきDVテープというわけにもいかず、どうしたものでしょうか。とりあえず修理に出して使い続け、すべてダビングが終わってから買い替えるべきでしょうか。DVテープ式から買い替えた皆さんは、古いテープをどうされているのでしょうか。

    • 944s2cs
    • 回答数3
  • DVDの書き込みで容量を全て使ってしまう問題

    例えば、ビデオテープの場合、容量が120分の場合で30分を録画に使えば残りが80分になりますが、 DVDメディアの場合、4.7GBの容量を持っていて1GBしか書き込んでいないのに全ての容量を使ってしまって書き込めなくなってしまいますよね? これって解決するほうほうってないのですか? HDDにあるものをDVD-RWに移していきたいのですが 4.7GB分たまるまで待ちたくないのです ビデオみたいに使った分だけ埋まって空き容量が確保されれば いいのですが

    • sakaeru
    • 回答数4
  • パソコンを初期化したいのですが

    ウイルスに感染されたかも知れないので、購入当初の状態に戻したいです。残しておきたい物もないので、真っさら初期化したいです。 ドスパラというメーカーで購入し、付属CDで XPをダウンロードしようとしたのですが途中で再起動して、エラーと表示が出てしまいます。 どうしたら良いでしょうか

  • デスクエラーチェックツールとは何ですか?

    NEC-Valusterに外付HDDを使っています、OSはwindous vista Home Premium Sp1です。 ファイルのバックアップのスケジュールをして、外付けHDDへ今までは順調にバックアップが出来ていたのですが、先月から「バックアップ先の異常で完了しません、デスクエラーチェックツールを使って修復するか、別のバックアップ先を指定して下さい」とのメッセージが出て困っています。 バックアップ先を別の外付けDHHにして実行した所、正常に完了しました、でもこのHDDは容量が少ないので、最初の外付けHDDを修理して使いたいのですが、その修復ソフト、デスクエラーチェックツールがどのような物か、またどこに売っているかどなたか教えて下さい、お願いします。

  • PS2の型番について

    初歩的な質問かもしれませんが・・・。 近頃PS2を買おうかと思っているのですが調べてみると型番がいろいろあってどれがいいのか悩んでいます。 使用目的はただゲームができればいいと思っています。 他の機能は、ほとんど使わない方向性です。 型番によってはできないソフトもあるそうなので心配で質問してみました。 あと、薄型と普通ではどちらのほうがいいのでしょうか? メリットとデメリットを書いてくれたらうれしいです。 わかりにくい説明かもしれませんがよろしくお願いします。

    • kaisui
    • 回答数6
  • HDDのSMARTのメッセージが出ました

    自作のPCですが マスターに使っているHDDが立ち上げの時に 問題があるとのメッセージが出るようになりました、F1でそのまま立ち上げられるのですがSMARTのアラートの重要性が判りません。 一応 バックアップは取ったのですが この事はもうすぐHDDがクラッシュすると認識すれば良いのでしょうか? OSはXPです。

    • bigier7
    • 回答数4
  • この症状から考えられる事って、なんでしょうか?

    CPU : Athlon 64 X2 3800+ <AMD> M/B : A8N-SLI SE <ASUS> GPU : NX7300GS-MD256EH (PCIExp 256MB) <MSI> HDD : 6L250R0(250G) <MAXTOR> ST3250410AS(250G) <SEAGATE> メモリー : PC3200 1G x 4 <ノーブランド> DVD/CD : GSA-4167B <LG> 電源: ZU-400W (X1) <Zumax> OS : Windows XP Home Edition SP3 D/P : LCD-AD195VS <I/O DATA> 現在、上記の構成にて使用しています。 ここ最近になって、電源投入後の立ち上がりが不安定な状態になっています。 症状のパターンとして・・・  ・電源投入→BIOS起動音鳴らず  ・BIOS起動音は鳴るが、それ以上進まない  ・Windowsの起動画面(Windowsロゴ下に緑バー)まで進むがそれ以上、進まない。  ・オープニング画面(草原の壁紙)まで行くが、キーボード・マウスが効かない。 と、色々なパターンがあり正常に立上ると特に問題なく使用できます。 このような場合に考えられる事は、どのような事でしょうか? 不足があるかも知れませんので、ご指摘いただければ補足致します。 宜しくお願いします。

  • マザーボード…

    PCの構成で以下の様に考えておりますが、マザーボードで悩んでおります。 CPU  cosei7 920 2.66 メモリ  CORSAIR TR3X6G1333C9G 計6G マザーボード ??? ケース  GUARDIAN 921 電源ユニット  OWLTECH SS-700HM HDD(1)  WD1500HLFS(10000回転) HDD(2)  WD10EADS(1TB) ブルーレイドライブ  GGW-H20N メモリーカードリーダー  FA506 グラフィックカード  ASUS ENGTS250 512MB 地デジチューナー  バッファロー DT-H50/PCLEW 相性がよくて安いオススメのマザーボードありますか? 当方、ネットの高速性とビデオ編集をメインで考えております。 又、ASUS ENGTS250 512MBはHDMI出力で1920フル表示が  サクサク動きますか? 宜しくお願いいたします。

    • daigo30
    • 回答数2
  • ハブポート(?)について

    先日、「ハブポートの電力の限界を超えました。 」と表示され、マウス・キーボード共に全く作動しなくなる事態が起こりました。 強制終了し、再起動したところ、始めのうちは普通に動作したのですが、途中からまた作動しなくなったり、PC自体の起動時に画面真っ黒のまま何も表示されないなどと、今までに無かった症状が現れてきています。 他の質問とかを見たりしているのですが、バスパワーとかセルフパワーとか言われても、全く意味がわかりません。 「ハブ」自体、名前を知っている程度で意味をわかっていません。 誰か、初心者にもわかりやすく、噛み砕いて対策を説明していただける方はいらっしゃいませんか?

  • 「ハードディスク・HDD」の交換

    デスクトップのハードディスクが故障してしまい、認識しなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせたところ、「ハードディスクを交換する必要があり、 データの救出はほぼ無理」と言われました。 データの救出について別の業者に問い合わせたところ、 高額なうえデータの救出できる保障はできないと言われ、 致し方なく諦める事にしました。 そして、電器屋で同タイプのハードディスクを購入し、セットしました。 その後、使用するためには、どういった作業が必要なのでしょうか。 初心者のため、どうか宜しくお願い致します。

  • ハードデスクから「ピッ!」音がして、ポインタが消える

    ハードデスクから「ピッ!」音が頻繁に出て、ポインタがバタバタ飛び回り狙った位置に止めるのに一苦労、挙句の果ては画面左下の方へスルスルと勝手に移動し消えて行ってしまいます。再起動しない限り回復しません。一年ほど前から時々発生していましたが、今では常時発生。 機種はNEC VALUESTAR デスクトップ型。 6年前に購入、一日の使用時間は3時間程度。デスク空き容量68%。 ウィルスチェック、デスククリーンアップ、不要フォルダの除去など一般的なメインテナンスは頻繁に実施。 解消方法を教えてください。 それとも、もう寿命なんでしょうか?

    • noname#143550
    • 回答数2
  • DVD ファイナライズ

    説明書通りに操作しても動かないので 壊れてしまったようです。 DVDにとったものを ファイナライズしていないそうなのですが ファイナライズできる方法はありますか? 今 ビクターの地デジ対応でないのすが 新しく買うならビクター以外で 主人がいいそうなのですが そうすると新しいDVDでは ファイナライズ できないんですよね? 今のを修理したら ファイナライズできるのでしょうか? その場合 いくら位かかるのでしょうか? 旦那もあまりよくわからないそうで、私は ますますわかりません。 子供が産まれて 取ったものをファイナライズしておらず。。 わからないので 任せていたので とても困っています。 わからない話なので 説明が下手だったり、不足があるかもしれませんが よろしくお願いします。

    • qwe-rty
    • 回答数4
  • テレビの買い替えで教えてください

    現在のアナログTVを、地デジ対応の液晶37~42インチくらいの TVにしょうと考えています。それで質問ですが・・ (1)このTVサイズでリビング約9畳の広さは適してますか。 (2)このTVサイズでお勧めのメーカーはありますか。 (3)現在、東芝のアナログ(25インチ)に6年前に買ったソニーの  「スゴ録RDR-HX50]を繋いでいるのですが、地デジの液晶  にした場合このスゴ録はもう使えませんか。 (4)やっぱりTVはHDD内蔵かブルーレイ内蔵がいいでしょうか。 以上、ひまなとき教えてください、お願いします。

    • 7044
    • 回答数5
  • PCが不調です

    このたびPCを組み立ててみたのですが、組み立ててすぐはWindowsが起動したのですが、次回起動するとき「ファイルが壊れています C:\\Windows¥System32~」とでてきて電源が勝手に落ちて、それ以降 立ち上がらなくなってしまいました。 ビープ音もならないし、HDDも回転していません。 一応、CPUファンなどファンは回ります。 HDDも外付けで使用したら正常に動いていました。

    • geimo
    • 回答数4
  • 東芝 液晶テレビ レグザのe-SATAって?

    外付けハードディスクを利用して番組録画できることからレグザを検討しています。USBハードディスクとの違いはなんですか?。e-SATAでも番組表(新聞のテレビ欄みたいなやつ)を利用しての録画はできますか?

    • gon1969
    • 回答数4
  • OS再インストール中のエラー

    はじめて利用させて頂きます。よろしくお願いしますm(_ _)m DELLにて購入。 種類?:Inspiron530 OS:XP home edition CPU:Core 2 duo E6550 メモリ:1G*2(2G) インターネットの接続が不安定になったり、ところどころ動作が遅くなったりと、致命的な不具合があったわけではないのですがOSの再インストールをすれば初期の状態に戻せて手っ取り早いかなという考えからOSの再インストールを試みました。 再インストールには購入時に付属していた再インストール用のCDを使いました。 説明書を読みながら手順を踏んでやっていたはずなのですが、フォーマットが終わり、インストールがはじまるところでエラーが起きてしまいました。(このエラーは「CRCエラー]と表示されていました) このエラーが起きたときはデルテクニカルサポートに電話で問い合わせました。この時にハードディスクとメモリの動作チェックをしたのですが、どちらとも結果は[Pass]と問題はありませんでした。 「問題がない場合何度かOSの再インストールをフォーマットからやり直してください」と言われたので何度か試みてみたのですが、フォーマットが始まる前に毎回次のようなエラーが出てしまいます。 stop:c0000221 unknown Hard Error \SystemRoot\system32\ntdll.dll また電話で問い合わせようと思ったのですが、受付時間内はなかなか家にいることができないので、こちらで皆さんにお聞きしようかと思いました。 PCの事をあまり詳しくわからないので、必要な情報等がございましたら教えていただければ調べて記載するようにします。 それでは改めてよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外付ハードディスクが認識されない(デバイスマネージャ

    OSはWindows XPです。 外付けHDはBUFFALO HD-P80U2/UCを使用しております。 XPの場合プラグアンドプレイでドライバがインストールされるはずなのですが、問題があるようで正常に終了しません。 デバイスマネージャではビックリマークが表示されており、エラーとなっています。 そこでトラブルシューティングやHP上のよくあるQA(下記)を確認し、一度デバイスを削除し、周辺機器を全て外し再起動して再度接続してみたのですが、何度やっても同じ結果です。 http://buffalo.jp/qa/hd/make/hdpu2_3-2.html#answer 接続した際、外付けHDに通電していることを確認できる緑色のランプは点灯しているので、外付けには問題ないと思われるのですが、何か良い対処法はありませんでしょうか…。

  • パソコンが遅い

    パソコンの動きがかなり遅いです。起動ボタンをおしてからデスクトップを立ち上げるまで10分ぐらいかかるし、そこからネットに繋ごうとしてもサイトが表示されるのに5分以上かかります。 メモリの容量は余裕にあるので問題ないと思います。他に原因ってありますか? またウイルスに感染してると動きが遅くなると聞きましたが、感染してるかどうか調べる方法って有りますか?教えてください。

    • aik0221
    • 回答数10
  • バックアップツールとしてのブルーレイ

    お尋ねします。 自分が日ごろ作業で行っている内容(文書、エクセルファイル、プログラム、プログラム実行結果、写真、画像、細切れの動画)などの保存ツールとしてブルーレイディスクを使うのは意味があるでしょうか。また、使い勝手などはどうでしょうか。宣伝の文句としてはきれいな画像の保存ということなので、1つ1つのファイルの容量が大変大きいということが前提にあるように思います。数ギガ単位のファイルをドカンと保存するというようなイメージですね。一方私のデータは小さいものは数メガから数百キロバイトぐらいのものですが、トータルでは20ギガぐらいにはなっています。しかし、これからはファイルの最小サイズは大きくなって行く方向だと思います。 以前、DVD-RAMを使っていました。すごく動作が不安定でした。RAMということなので、書いたり消したりしたいのですが、うまく動作しないようでした。しかし、書き込む一方のROMとしての動作は問題ありませんでした。ブルーレイはRAMとしての機能はあるのでしょうか。仮にあったとしても容量が多い分、ディスクのトラブルが発生すれば被害も大きいわけで、お勧めとはいえないようにも思います。 以上のような状況なのですが、データバックアップシステムとしてのブルーレイディスクは優れているものと言えるでしょうか。逆に価値が高くないという意見もあるでしょうか。

  • セーフモードのみでしか、起動しません

    現在、FMV830MGノートPCを使用しております。 先日、1~2mくらいの場所からPCを落としてしまい それから、通常に起動させようとすると 起動時の画面(windowsxpとロゴ表示されている画面)から全く進みません。 セーフモードであれば、起動します。 その際、pc診断をしたところ、画像のようなエラーがでてきました。 自分の力で、直せる範囲であれば、直したいのですが ちなみに、システムの復元は、実行済みです。 リカバリも考えたのですが、バックアップがエラーが出てしまいできないので、したくないのですが・・・・ 何か復元方法は、他にありますでしょうか?

    • xaikax
    • 回答数9