検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高校生の付き合い方についての恋愛相談です。
高2で付き合って3カ月になる彼氏がいます。その彼は、勉強もできておもしろくて周囲の女子からも結構人気があるので私が幼稚ゆえに、少し妬いてしまい自己嫌悪です。 彼には私から人生で初めて告白いたしました。片思い期間は5か月でその間、会話は ほんの数回ですが、とても嬉しく楽しかったです。相手も少し意識はしてくれていたそうですが、私ほどではないように思えます。そもそも彼の初恋人なのでお互いどう接していいのか模索中です。 私はクリスチャンなので、結婚するまで婚前交渉は禁止です。ですが健全な反応の彼は、そのことを少し意識しているみたいです。もちろん拒みました・・・しかし、この先のことを考えると彼に我慢してもらえるのは時間の問題かもしれないと思いました。 彼のことは、とても好きで真剣に愛する気持ちを持っているつもりです。若い時の恋で終わり、というように軽く考えてはおりません。 神様の御心を考えると拒んでしまいます・・。お堅く古臭いかもしれませんが、これはどうしてもゆずれません。 こんなことを考えいると何故告白してしまったんだろう?という念にかられ悶々としてしまいます。ですが経験しないとわからない世界を経験できたということ、愛するという気持ちを成長させられたので後悔はしていません。 今後も末永く健全に楽しく付き合えるために必要なアドバイス等、どうかよろしくお願いいたします!! 皆さんのアドバイス宜しくお願い致します!!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- boazurutsu
- 回答数5
- 高校生が聞く洋楽
こんにちは。高校一年生です。二年生からイギリスに留学するのですが、洋画や洋楽はほとんど聞きません。しかしそれではやはりまずいので、今どきの高校生に人気な洋楽歌手や洋画などを出来るだけ多く教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Naginagi33
- 回答数4
- インプレッサG4 1.6i-L 維持費について
手取り15万19歳の会社員です。 インプレッサG4 1.6i-Lを新車で購入したいのですが、毎月の維持費はどのくらいになるでしょうか? ローンで購入予定です。 月7万くらいは車に使ってもいいかなって感じです。
- 年の離れた人同士の人が話が合わないとかありますよね
会社の上司とうまくコミュニケーションが取れなくて困っている人はいませんか。話が合わないというか気が合わないというか、話がかみ合わないとか。それが原因でもつれ合ったりぎくしゃくしたりなどがありませんか? こちらが言った意味が別の意味に伝わったり。 年の離れた人同士の人が話が合わないとかありますよね。それって関係ありますかね。例えば年配と20代前半とか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tannpopodesu
- 回答数2
- 無神経だったのでしょうか?
ガールズバンドでギタリストをさせてもらっています。 最初は、私と男性のAさんとが一緒にいました。 その後、男性のBさんがやって来ました。 Aさんはギターを弾きませんが、Bさんはギターを弾きます。 Bさんには作った曲の批評もお願いしていたし、 技術的な事で相談にも乗ってもらいたかったので 私は他にも用事があって Bさんと2人だけになる時間も無かったから Aさんには悪いと思ったのですが Bさんにだけギターの話をもちかけて 2人でギターの話をしばらくしました。 その後、私はその場を後にしたのですが Aさんはずっと不機嫌だったそうです。 私は、Aさんに対して無神経だったのでしょうか? でも、ギターを弾かない人に技術的な事で相談に乗ってもらうつもりはなかったし 弾かない人から技術的なアドバイスとかされても不愉快になるだけです。 「アルペジオメインの曲なので、普段はハムバッカーのギターを使っているのですが 今回はシングルコイルのギターを使ってみました」 という程度の会話でも、Aさんにはついてこれません。
- 体の相性の変化?
最近2年近く付き合っていた彼と別れました。理由は将来的な不安からと彼から伝えられたからです。 私たちは共に学生でお互い海外留学をし、遠距離恋愛を1年ほど前からしていました。 今年の5月に、彼が先に留学を終え、私の留学先に来て、1ヶ月間一緒に住むこととなりました。 私たちはすでに体の関係は日本で何度もとっていて、日本にいた当初は、すごいと 言うほどでもなかったのですが、体の相性は悪くなかったように思えます。 しかし、この同棲での1ヶ月間、 エッチの回数すべて、というわけではありませんが、合わない日が多くなったのです。環境は、声も出せず、音も気にしなければならない状況で、日本の時よりははるかにエッチしづらい状況でした。 そして、一回連続で合わなくなった時、私が彼を満足させてあげられないつらさから、思わず別れ話のような話をしてしまったことから、彼がエッチをするのが怖くなってしまったのです。 そのあともやり直そうとして、うまくいったり、またいかなかったり。 今はわたしはまだ留学をしていて、彼が先に帰国する際、その時の最後はなんだかんだ言っても感動的な普通にさよならしました。 しかしそのあと、留学であまり彼に構えず、将来の二人の話を彼からされても、今は留学に いっぱいいっぱいなため、しっかり答えられませんでした。 すると数ヶ月後、彼の様子が変わり、別れを告げられました。 理由は、今どんな嬉しい言葉を言われても、不安でしかたがない。 また再会したときでも、夜が来るのが怖い。簡単にエッチができないかも。 と。 あたし自身、あの時のことは本当につらい思い出です。 しかし、前に体の相性が合ってたという事実がある中、体の相性というのは変わるのでしょうか?またそれが元に戻る可能性もあるのでしょうか? 彼とエッチをしたのは、遠距離から7ヶ月後で、次会うときはまた5ヶ月ほど離れる予定です。彼は私を嫌いになったわけじゃないことはわかりました。 直る見込みはあるのでしょうか?
- 安倍内閣の地方創生について・・・
第2次安倍改造内閣が発足して、地方創生が目玉ということで 石破さんが安保相から揉めた末に地方創生大臣に就任しましたが、 所信表明演説では地ビールやさざえカレーとか 村おこしで名物つくるレベルの話で、かなりがっかりしました。 (菅首相の「林業と介護で成長戦略」を聞いたときと同じ) 製造業は中国に工場移転したし、農業もTPP推進で風前の灯火で、 この状況で地方創生なんてできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- bougainvillea
- 回答数6
- ベーグル屋を開業したいのですが
はじめまして。26歳主婦子供なしアパート暮らしです。 昔から、小さくても自分の店を出すのが夢で 元々料理やお菓子作りが好きな事もあり、ざっくりとした考えで「するならカフェ!」と思い 現在個人経営のカフェ(私の住む地域では人気店だと思います)でバイトさせて貰ってます。 そこで色んな食材、オーナーの思想に触れていくにつれて自分のやりたい店のビジョンも明確になって行き 「地元で天然酵母のベーグル屋がやりたい」という考えに辿り着きました。 しかしこれまでパンなど全く作った事もなく(食べるのは凄く好きなんですが…) 今は色んなパンに関わる本を見て、見様見真似で作る練習をしたり 有名店からベーグルを取り寄せ、目標としたい完成形を模索中といった感じです。 でもやはりプロの下で学ぶに勝るものはないと思い、修行のためパン屋に転職すべきか迷っています。 だがしかしです! 今住んでいる所は凄く田舎で、そこから通える範囲内にパン屋の求人など殆どありません(泣) 唯一募集しているパン屋は、正社員で労働条件も今働いている所より断然良いのですが 私自身そこのパンをそんなに美味しいと思った事がありません。生地が手作りかどうかも不明です。 ちなみに今バイトで働いているカフェは時給も安く、旦那の扶養に入らないとやっていけない程低月給ですが 提供する料理、商品、サービスの質は良いので パン作り意外の面で見れば凄く得るものが多いです。 働いて1年とちょっとが過ぎましたが、実際その短い期間の中にも沢山の事を学びました。 でもやりたい事が決まった今、少し畑が違うのかなーという思いもあります。 いざ開業する時は移動販売から始めるつもりですが 恥ずかしながら貯金も殆ど無く(._.) 目標は30歳になるまでに!です。 旦那は開業する事自体には賛成してくれていますが、その為に地元以外の土地に引っ越してまで修行に行く事は許してくれませんでした。(地元は今住んでいる所よりも更に田舎です) そこで今考えている選択技は (1)パン業界、基礎を学ぶ&貯金目的で求人の出ているパン屋さん(正社員)に応募 (2)カフェでの仕事は変えず、今まで通り独学でパンの勉強 (3)カフェでの労働時間・日数を減らし、掛け持ちで時給の良いバイトをしながら独学でパンの勉強 (4)完全貯金目的で地元(旦那の実家)に帰る です。 考えが甘いのも重々承知ですが、家庭も大切なので旦那の反対を振り切ってまで我が道は行けません(*_*; 目指すは「地域の人達に愛される、身体に良い(無添加)ベーグル屋」です。 その為に、今どう行動するのが最良でしょうか? ご意見お聞かせ願いたいです。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 7oco
- 回答数7
- 自動二輪の教習について
40代後半の女性です。 自動二輪(MT)の免許を取得したく、教習所に通っています。 自動車は、マニュアルでも運転しますし、なんの恐怖も不安もありません。 5時間の教習をクリアするのに、なんと7時間オーバーしています。 少しは操作にも慣れてきましたが、恐怖心が拭えません。400ccのバイクに始めて跨がった初日に、そのまま倒れました。どうにも重さに耐えられず、いまだに乗り降りする時が一番怖いです。 なんとか一本橋までこぎつけましたが、渡りきれる成功率は半分もありません。 そこで、皆さんに伺ってみたいのですが、恐怖心を払拭する方法はありませんでしょうか? あまり深く考える時間を持たずに、毎日教習所に通えれば、慣れる速度も早く、感覚も掴めるのでしょうけれど、フルタイムの仕事がありますので、教習所に行けるのは週末だけです。 この平日の5日間の空白が、無駄に考え込む時間となって、ネガティブな方向へと行ってしまいます。 通勤時にはYouTubeなどを見て、イメージトレーニングにも励んでいますが、募るものは恐怖心と不安感ばかりです。 アメリカンバイクに乗る主人も、会社の若い男の子も、絶対に 楽しいと思える時が来るから、諦めるなと励ましてくれますが、本当にそんな日が来るだろうかと、不安になります。 私と同じように恐怖心を持たれた方は、どのようにその気持ちを払拭されましたか? 教習所に行けない平日を、どのようにすれば、考え込まずに済むようになるのでしょうか? いまのところは、やはりバイクに乗って走ってみたいので、教習所の先生方にも、同じ時間に教習を受けられる方にも、ご迷惑をおかけしますが、なんとか続けて頑張ろうとは思っています。 同じような思いをされた方や、バイクに乗られる方の、アドバイスを頂けたら、と思っております。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- 中型二輪の免許取得について、合宿希望
ぼくは、16歳になると合宿で中型二輪の免許の合宿に行きたいと思っています! それで手順を知りたいです、でもしっているのは、住んでる県じゃないといけないのは知っています。 どうかよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- dorirando
- 回答数3
- 友人の結婚式に招待されました ヒゲはマナー違反?
友人の結婚式に招待されました。 普段から顎ヒゲを生やしていて イメージとしては坂口憲ニの顎ヒゲみたいな感じに生やしています。 はさみで整えています。 結婚式はヒゲをツルツルに剃っていくべきでしょうか? 自分のトレードマークみたいなヒゲですが 常識がないと思われるようであれば剃っていきたいと思います。 アドバイスお願いします。
- これって謝らなくてもいい事なのですか?
現在海外在住です。 夫の姪が車で9時間の距離の国からきました。姪は20歳で、車は友達の男性に運転してもらったそうです。 姪は夫に会いに来たのではありません。 私達の住む国へわざわざショッピングをしに来ました。 その証拠に、私達の家をホテルの様に使っていました。 というのも、姪はほぼ外出していて、帰って来るのは夜中の12時過ぎでした。 別に不良と言うわけではないのですが、夜中の23時にワイン1本持って、外を歩いて友達に会いに行っていました。帰るときも挨拶も何もなしに いつのまにか消えていました。 そんな姪なのですが、ある日、私達のいない間に 私達の知らない男性を家に上げていました。 私たちのアパートは小さく、寝室などは玄関はいってすぐですし、丸見えです。 リビングのソファーは夜は私のベッドになります。プライベートの空間に姪だけではなく、見知らぬ男にまで土足で入られたようで怒り私は心頭でした。 姪のいない間に夫とその事で言い合いになっていると、姪から夫にメールがありました。 ”後3分で帰ります!” と。。。 私も馬鹿ではありません。 玄関を開けようと思ったら私達が喧嘩しているのでこんなメールを送ってきたのでしょう。 帰ってきた姪は 誰も聞いていないのに、” あの男性は私の友達で、 荷物を運ぶのを手伝ってもらった。”と、 謝るどころか、 そんな大げさ言わないでよ みたいな態度で笑いながら言われました。 そうなんでしょうか。 20歳にもなる女性が泊まらせてもらっている人の家に 勝手に人をあげてもいいのでしょうか? これは謝る事ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#211168
- 回答数11
- なぜ消費者に物を安く提供しているイオンより、ぼった
なぜ消費者に物を安く提供しているイオンより、ぼったくり価格で物を提供しているセブンの方が社会で高評価されるのでしょうか?消費者は物を安く買いたくないのでしょうか? <流通2強>セブンは最高益更新、イオンは最終利益9割減 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000100-mai-bus_all
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- majica2018
- 回答数12
- 何もしない人生は本当に失敗ですか?
私は何かやりたいことがあるとどうしても我慢出来ずやらなければ気がすまない性格です 小さい事では三輪のバイクの運転がしたければピザ屋で働いたり 大きいことでは戦争を見たいと思ったら紛争地域にカメラ持って行ったこともあります 数え上げたらキリがありません ただ、それは仕事というよりも、趣味の範囲でどうしてもそうしなければ気が済まなくなってしまうからです そこで最近思ったのですが、世間の考え方には、本当の失敗は何もやらないこと、という風潮があります でも本当にそうでしょうか? それは行動力がないコトにコンプレックスを持ってる人が多いのでそれを奮起させるのに丁度良い言葉として定着しているだけであって、実際はどんな人の人生も全部並列なんでは無いでしょうか? 勿論事故にあった人というのは別です 事故というのは交通事故以外にも、自分の意思に反して何かしらの災難に巻き込まれる、という意味のことです 何もしない人もその時は、勇気不足であれ何であれ、そっちを最良の意見として選択したわけですし、何をして失敗なのか?と疑問に思うようになりました 動植物全ての本能には生命の保持が備わってます そこへ来て、現代の日本の安全の中に生まれて「何もしない事」を選択するのは当然なのではないでしょうか?現状維持で問題ないなら何もしない 今の状態のまま生活できるのなら あえて戦地にいくことなんて勿論ないし、新たな事にチャレンジをしたがらないのも当たり前のことなんではないでしょうか やりたい人はやれば良いし、やりたくない人はやらなければ良い どっちも同じだと思います 野球になぞらえて見逃し三振だけはするなよ、等と言われますが、そもそも人生は野球よりずっと長いしルールも違うと思います デッドボール、だけには気をつけろよ、なら分かります やれなかったんじゃなくて勇気不足やなんかの理由で出来なかったんだ、という意見もあると思いますが、それはそれでしょうがないじゃ無いですか、貯金が0円だったら行きたくても海外旅行もいけませんよ、心にも個人差ありますし その時には何かしらの理由があったんですよ、それが例え言い訳にしか他人が聞いたら聞こえないとしても 他にも思うことはたくさんあるのですが皆さんの考えを聞かせてください
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- gaitu
- 回答数12
- ガレージに喫茶店を作るには?
49歳の既婚男性です! 調理師をしております 持家に住んでますが、 老後62歳位まで もし生きてたら(笑) 家のカレージ(5坪位)に カウンターだけの喫茶店を 始めようかなと 考えてます まだ12年後くらいの話しですが、(笑) ざっと見積もって 予算は幾らくらい用意すれば いいでしょうか? 自宅の敷地内なので、 食べ物を作るのは 家で作って運ぶ形を 考えています だから設備としては 飲み物が作れるカウンターと洗い場 椅子です あとは内装です ブロック塀に囲まれてる ガレージですけど やっぱり壊してさら地にして 建てた方が いいですよね~? それとも 壊さないでも 作れますか? ど素人で経営に関しては 何もわかりません 教えて下さい! よろしくお願い 致します!
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- mdhdis
- 回答数5
- 電車内、どこまでOK?
新幹線を除くJR・私鉄の在来線でお考えください 私が許せる飲食を順番に書いてみます 1 あめちゃん・ガム・グミ 2 飲料 3 カロリーメイト系 4 菓子パン 5 おにぎり 6 弁当 7 汁物 8 豚まん 9 アルコール 私は菓子パン・おにぎりまでですね 皆さんはどうですか?