検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 【ブラジル】W杯開催に反対派がいる理由
こんにちは ワールドカップが開催しましたね。 ニュースでは、工事が結局間に合っていなかったり あまり現地はお祭り騒ぎになっていなかったりという話を言っていました。 町が盛り上がっていない理由としては 盛り上げようとして店でワールドカップのものなんかを販売した日には反対派によって襲撃されたり暴動が起こるため といっていたのですが なぜブラジルにはワールドカップ反対派の人たちがいるんですか? そこまで反対する理由ってなんなんですか?経済的にいいことのようなきがするんですが 教えてください。
 - 日本は勝てるの?
ワールドカップが 始まりました マスコミは連日、 取り上げて 盛り上げてますね~ そこで毎回、 思うのですが、 ちょっとマスコミが はしゃぎ過ぎじゃ ないでしょうか? 実際日本の サッカーのレベルは 今回出場している国の中で 下位の方だし、 今回のグループの中でも 厳しい位置ですよね? それをマスコミは あたかも 優勝が 狙えるかのように おだてて 好評価して 盛り上げて 人の関心を惹こうと している 視聴率を獲得を 目的としているのが みえみえです 私は、 はっきり言って 今回は、 グループリーグ突破 どころか 一勝も出来ないんじゃないかと 思うんですが、 皆様は どうでしょうか?
- ベストアンサー
 - サッカー・フットサル
 
- mdhdis
 - 回答数9
 
 - サッカー日本代表のユニフォームって……
日本代表のユニフォームの色はみずほ銀行のカラーを表しているのですか?みずほ銀行がスポンサーなのですか?
- ベストアンサー
 - サッカー・フットサル
 
- toshinishi
 - 回答数3
 
 - 「努力は報われる」が間違いだとわかって
私は、小学校から大学まで13年間野球をやりました。 考えられる限り練習しましたが、結果は惨憺たるものでした。 私の実力は素人と大差ありません。才能ある人はレクレーション程度でしか野球をやったことがなくても、私と同じくらい上手いのです。 世の中は結果が全てだと思います。人を魅了し、尊敬されるのは上手いプレーヤー。私のプレーでは、笑われ、努力すら否定されるだけです。これまで費やした時間、労力、お金が莫大なだけに、このような結果がとても悲しく、悔しく、惨めです。 今度は野球以外の新しいことを始め、野球のときと同じテンションで頑張りたいと思う反面、これまで信じていた「努力は報われる、努力に勝る天才はない、諦めないことが大事」…みたいな言葉が嘘だとわかっただけに、全力で努力することにびびっているというか、気持ちが乗ってこないところもあります。 質問1 結果が出なかったからこそ得られるものって何があるでしょうか?具体的な回答だと嬉しいです。 私が野球を頑張って得たと思うものはもちろんありますが、それは結果が出ても得られたものか、結果が出ていたらより大きく得られたものです。それ以外のことは、未熟者の私にはまだわかりません。 質問2 また全力で頑張るために良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - 人生相談
 
- noname#200838
 - 回答数16
 
 - 万里の長城って、生で見たら感動しますか?
日本では味わえない大陸の雄大さ・壮大さを体感したいのですが、そう言うのを考えたら「中国」「万里の長城」がパッと思いつきました。 万里の長城を生で見た事ある方に伺いたいんですけど、万里の長城って生で見たら感動しますか?
- 締切済み
 - アジア
 
- noname#194149
 - 回答数5
 
 - 燃え尽き症候群になってから
また這い上がって有名になった人をご存知でしょうか? 私は今漫画家になりたくて頑張っていたのですが燃え尽き症候群になり漫画家の夢を断念した方がいいのか迷っています。でも人に何ていわれようと結局目指してしまうと思うんですが・・・才能ないんだなあ私って・・・(汗)
- 締切済み
 - その他(恋愛・人生相談)
 
- nashimoto
 - 回答数1
 
 - 保険?貯金?
20代後半の主婦です。 これから年金の支給は70歳以降になることが見込まれ、また勤め先からの退職金も年々減少(減少ならまだしも退職金なしという会社も多数)している現状を鑑み、 老後資金をしっかり貯め込んでいきたいと思います。 そこで、かんぽの終身保険の特約抜かしで利率がいいようなので、老後の適切な時期に解約すること前提で契約してもいいかな・・と思っています。 ただ、保険は手元には現金はおけないですし、適切な時期より前に解約すると大損するリスクもありますよね? 皆さんは、老後の資金をどうやって貯めてますか? 銀行の利率もヒクイですよねえ。
- ベストアンサー
 - 貯蓄・預金
 
- Bellezza-01
 - 回答数2
 
 - 美味しんぼ
雑誌に連載されている漫画「美味しんぼ」で、東京電力福島第一原子力発電所を訪れた主人公たちが原因不明の鼻血を出す場面が描かれ、地元の福島県双葉町が抗議していることについて、石原環境大臣は記者会見で、「漫画がノンフィクションなのかフィクションなのかも分からないが、風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」と述べました。 先月発売された小学館の雑誌に掲載されている漫画「美味しんぼ」では、主人公たちが福島第一原発を訪れたあと、原因不明の鼻血を出す場面などが描かれ、地元の双葉町が「福島県全体にとって許しがたい風評被害を生じさせている」などとして、小学館に抗議文を送っています。 これについて、石原環境大臣は閣議のあとの記者会見で、「個人の鼻血が出た因果関係については私はコメントできないし、漫画がノンフィクションなのかフィクションなのかも分からない」と述べました。 そのうえで、石原大臣は「専門家からは福島第一原発の事故による被ばくと鼻血との因果関係はないと評価が出ている。風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」と述べました。 この漫画の表現を巡っては、小学館が今月1日付けの雑誌の公式ツイッターで「今月19日発売の雑誌とホームページで、識者の見解や批判を含む意見を集約した特集記事を掲載する予定です」とコメントしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k100143 … より引用 ↑ この漫画は読んでないのですが チェルノブイリの事故のあと、チェルノブイリの子供たちを日本に招いた人が 「子供たちはよく鼻血を出す」と書いてました。 因果関係がないのではなくて、因果関係がわからないのでは。 「美味しんぼ」の内容は風評被害にあたりますか。
- ベストアンサー
 - ニュース・時事問題
 
- noname#194169
 - 回答数15
 
 - 娘息子さんがいる方へアンケート
やはり自分の娘や息子が優秀だったほうが嬉しいでしょうか? たとえば、頭がいいとか、スポーツが得意だとか。 また、二人子供がいてどちらか片方だけ優秀だとしたら、平等に育てているつもりでも、どこか潜在的に優秀な方をより大切にしたくなりますかね。 思ったことをご回答ください。 お願いしますm(_ _)m
 - 100年の三分の一を生き抜いた感触は?
100年の三分の一は、33年4ヶ月です。 胎児の期間(約10ヶ月)を加味すると、 32歳半で100年の三分の一を 生きたことになります。 正確には公表できませんが、筆者も大体、 そのくらいは生きたことになります。 正直不思議な感覚です。 100年は意外と短いものなのかな、 と思ったくらいです。 あなたはどうですか?
 - 我らの共産主義革命 日本がサッカー後進国な理由
Jリーグが発足した当時、私は完全にサッカーを舐めていた。 「そんなマイナーなスポーツで、盛り上がれるわけがない」 と。 プロらしいスポーツは野球のみ、その神話をまだ信じていた。 スポ根アニメ全盛の頃の人気を紐解く。すると圧倒的に有名なのは ・野球 ・ボクシング系 ・バレーボール であり、サッカーやバスケなど昔から不人気であった。今だからこそ 「なぜだ?」と言えるのである。 それが今ではどうだろう、野球人気は痩せ細り、ボクシング人気は死に絶えて、スポーツへの興味度は、まさに共産主義的に平等・公平である。 日本における革命とも思える。 正直、サッカーの方が21世紀の子供世代には、ポピュラーである。 「野球など、どこでやれば良いのか」 とも訊きたい。 近所に遊べる空き地など皆無なのに・・・ なぜ日本はサッカー後進国なのか、その真実を、 イチローとキングカズに会ったらサインをねだる、そんな危険性を秘めた私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=xIhBORkRskM
 - NHKの存在意義
NHKに存在意義はあるのでしょうか? NHKは有料放送です。常識的には応益負担であるべきです。しかし、観るか観ないかその意思に関わらず強制徴収。意味がわかりません。放送法を作った当時にはチャンネルは極めて少ないかNHKしかなく、テレビ設置イコールNHKの視聴であったと思われるため、設置したら強制徴収でもよかったのだと思います。しかし60年以上たって民法も増えた現代において、大昔の放送法が現在でも正当性があるのかとても疑問です。 放送法の根拠として、「公共の福祉」「公共の利益」などといいますが、それがどういう意味なのかわかりません。民法でも十分に公共性のある番組内容を提供しているように思えますが、民法とNHKの番組内容に何の差があるのかわかりません。 差があるとしたら、民法地上波は平時はCMを流す、NHKは平時からCMを流さない、ということくらいだと思います(有事の際には民法もCMを流さない)。 例えばNHKでは映画やドラマも流します。特に映画は別にNHKが作るわけではありません。NHKが流す映画と民法が流す映画の差はわかりません。ドラマはNHKが作成しているのでオリジナルですが、それもNHKが作らなければならない理由はわかりません。また、最近はNHKでもバラエティ番組や音楽番組が増えているようですが、これについても公共放送の意義が分かりません。その他スポーツ中継とか料理番組とか旅行番組とかも民法で十分な気がします。 また、公共放送なのに有料放送。こんな制度の国は日本以外にあるのかも気になります。 そもそもNHKは、観たい人が契約する自由契約の放送局としては成り立たないのでしょうか? 質問をまとめると以下です。 (1)公共放送とはなんですか。他の民法とはどう違うのですか? (2)NHKの存在意義はあるのでしょうか? (3)NHKで映画を流す意味はあるのでしょうか?あるなら民法と何が違うのでしょうか? (4)NHKでドラマやバラエティを流す意味はあるのでしょうか?あるなら民法と何が違うのでしょうか? (5)公共放送といいながら強制徴収有料放送としている国は、日本以外にあるのでしょうか? (6)NHKは、観たい人が契約する自由契約の放送局としては成り立たないのでしょうか?成り立たないのだとするとなぜダメなのでしょうか? ※「放送法の条文にこういう文字列が書いてあるよ」などという表面的なことではなく、具体的・本質的なことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
 - 東大、早慶を目指す際お薦めの参考書を教えてください
東大、早慶を目指している者です。 来年度、つまり2015年に試験を受けるのですが、 二次対策について、 塾や、過去問で勉強するのに加えて、 補強するべきだと感じた分野などを勉強するのに、 参考書を使いたいと思っています。 赤チャートは持っているのですが、何周かしているし、難しい問題が少ないように感じます。 もし、何かお薦めの参考書がありましたら、教化別でも構いませんので教えてください。 こういった質問サイトを利用するのは初めてなので、 何か失礼があったらすみません。
 - 何故、ニートはダメなんですか?
何故、ニートは、ダメで、労働者の方が優れている、良いのですか? 別に、機械化で、仕事が無いのだから、ニートでも良いのではないですか? 大昔のような、機械の無い世界ならば、ニートは不要かもしれません。 でも、今は機械、パソコンのある時代。 仕事が減って当然です。 ならば、ニートをもっと、褒めるとか、素晴らしいとか、そういうことをTVや新聞で、 もっと、宣伝していくべきなのではないでしょうか? 大昔の考えと、今の考えは異なるのに、何故、ニートを認めないのか?
 - 黒髪強要の校則・指導は人種差別では?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000004-okinawat-oki このように、髪を無理やり黒にさせる、黒でなければ何かさせないというのは、一種の人種差別で(法的にも法的でない部分でも)問題なのではないでしょうか? たとえ日本人の9割が髪が黒く、それが普通だと思っていても、それを校則や契約によって他人に強要するのはおかしいと思います。学校で行うべきは、髪を単一の色に統一することではなく、世界にはさまざまな髪の色の人がいることを教え、どのような髪の色の人でも平等に取り扱うように教えることではないでしょうか? 皆様はどうお考えになりますか?
- ベストアンサー
 - その他(法律)
 
- finaljudge
 - 回答数11
 
 - 凄い情報をキャッチしました!
凄い情報をキャッチしました! 何か日本の政府機関が富士山が活発になっていて、いつ噴火してもおかしくないらしい。で、いま日本国内で咳などをしている人。 それ、花粉でもインフルエンザでも、PM2.5でもない富士山から放出されている謎の物質で、それが気管支に悪影響を出しているらしい。 で、私が思うに、4月の増税前に、富士山が噴火することを想定して防災グッズと非常用品を買いだめしとこうと思う。 火山灰が降ってきて、富士山から東西の交通網が寸断された場合、食料の輸送が停滞すると考えられる。 私は何を買っておけばいいですか? 1週間以内に揃えて、富士山に近づかないようにして、私だけ助かろうかなと。
- ベストアンサー
 - ニュース・時事問題
 
- nazeka2015
 - 回答数8
 
 - サッカー海外組の評価
海外サッカーのリーグも終盤になり,日本人の評価が明確になってきました. 僕なりに,チームの評価を考えてみました. ACミラン 本田圭佑 ○→△ スピードなし,シュート枠外,超自己中 インテル 長友佑都 ◎→△→◎ 一時期の不調が嘘のよう.サイドMFにも慣れ. マンU 香川真司 ◎→△ 監督のイメージに合わない? リエージュ 川島永嗣 ◎→◎ ベルギーリーグだが安定(語学堪能が良) フィテッセ ハーフナー・マイク ○→◎ 絶好調だが,チームは不調.移籍話も浮上. マインツ 岡崎慎司 ○→◎ 監督の要望で移籍.FWで絶好調. ニュルンベルク 長谷部誠 ○→△ 監督の要望で移籍したがチーム低迷 ニュルンベルク 清武弘嗣 ◎→○→△ 昨シーズンの輝きが嘘のよう. フランクフルト 乾貴士 ◎→○→△→× 2部および昇格時の活躍がどこへ?控えに シャルケ 内田篤人 ○→◎ 安定してきたが,怪我が多いので信用されにくい シュトゥットガルト 酒井高徳 ◎→○ 一時はドイツ代表の話も.良くなっているが,たまにポカがある ハノーファー 酒井宏樹 ○→△ 攻撃はいいが,守備が難. その他にも大勢いますが,このぐらいで... 皆さんはどう思われますか. 僕は本田はこのままでは放出されるかと..ただ契約が残っていて,他が移籍金出して欲しがるかどうか...早く移籍できればよかったですが,チェスカに移籍金を高くされたのが痛かった.それ以前に,VVVからロシアに行ったのがミス.そのまま,オランダ一部でやっていればよかったのに. 今なら,中東かトルコリーグしか買ってくれないのでは? 香川真司は,ドルトムントに戻る手はある.監督の解任が先か,香川の移籍が先か... ニュルンベルクの2人はやばい...W杯後,日本に戻るしかない?
- ベストアンサー
 - サッカー・フットサル
 
- recoba_inter
 - 回答数3
 
 - 人口飽和状態より少ない人口の方が賃金あがるのでは?
今みたいに人口多すぎ状態だと正社員ならサービス残業など当たり前、非正規あたりまえ、賃金さがる、政府が圧力かけて、無理矢理2000円程度あげるのがやっと。 しかし人口がへれば、労働者の価値があがります、特に人手不足の産業は一人あたりの価値が高まる、個人のGDPがあがる。
- ベストアンサー
 - 経済
 
- noname#192107
 - 回答数6