検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫伝染性腹膜炎について
昨日のことですが、猫の具合がおかしいので、獣医さんに見てもらったところ 伝染性腹膜炎と診断されました。(現在、腹水は溜まっていますが、食欲は少ないながらあります。横になっていることが多いです) 不治の病だそうで、薬も治療法もないそうです。 それから必死になってこの病気についてHPを調べました、致命的な病気のようです。まず助からないと・・・ そして、延命治療として、インターフェロン、抗ガン剤、抗生物質が用いられると書いてありました。 なにぶんにも猫の世界、人間ほどの臨床データもなく獣医師も、一般論でしか話が進められないというのが本当のところのようです。(と言いますか、治る見込みがほとんど無い病気なのだと思います) しかし、まれにではありますが、治る子もいるようです。 そこでできれば専門家か実際にご自分の猫がこの病気にかかってしまった経験のある方にお聞きしたいのですが、 根本治療はないのでしょうか?(もちろん可能性は低くてかまいません) また、完治された例などはないのでしょうか? 5才のペルシャ猫♀です。 また、延命治療などはどの程度効果があるのでしょうか、それによって、苦しまないでしょうか?何でも結構です。アドバイスお願いいたします。
- 猫のフィラリア症予防について
猫のフィラリア予防の事なのですが、毎年、動物病院から薬をもらい、1ヶ月毎に6回あげています。しかし、今年の冬は暖かいせいか、蚊が12月中でもいたので、1回余計に飲ませることにしました(12月20日)。しかし、最近まで、まだ蚊がいたので、もう一度、飲ませるべきか考えています。8ヶ月連続で飲ませる事になるのですが、大丈夫なものなのでしょうか?どなたか教えてください。
- ネコよけグッズご存知ないですか?
駐車場の車のボンネットでネコが昼寝をして困っています。 ツメで傷をつけたり、おしっこをしたりで大変です。 ネコが近寄らないグッズ、 たとえば「ネコよけワックス」とかご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- yaiyaiyai
- 回答数4
- 猫のかぜ、家庭でできることは?
我が家の通い猫が、どうも人間で言う”かぜ”をひいたようです。 くしゃみ、鼻水たらたら、時にはよだれまで、食欲不振みたい、 鼻で息ができずに、口をパクパクと、ちと苦しそう。 病院につれていくのが一番とは思いますが、 難しい面があるので、 家庭で、できることは、ありませんか?
- 猫もくしゃみ(せき?)をしますか?
最近、1歳ぐらいのノラが、 くしゃみのような、しゃっくりのような、せきのような、のを繰り返すのですが、 かぜでしょうか? なんか、吐き出すときに、するときのような・・・・ なんなのでしょうか?
- 生後1ヶ月くらいの子猫を、、、
拾いました。でも我が家には室内犬(♀ 体長40cm雑種)が居て仲良くやっていけるか心配です。 前の猫(♀ 去年の年末に老衰で死んでしまいました)は時々ケンカしながらも あまり問題なく暮らしていました。 だから大丈夫だと思っていたのですが今度の猫は、オスだからか、性格なのかは わかりませんが犬の姿が見えるたびに威嚇してずっとうなっています、、、。 今は猫をゲージに入れているのですが、遊びたい盛りなのかすぐに出たがります。 まだ2日しかたっていないのですが、犬が居る環境に慣れてくれるのでしょうか? 無理なら引き取ってくれる方を早急に探さなければなりません。 犬と猫を一緒に室内で飼っておられる方のご意見お待ちしております。
- デジカメで猫を綺麗に撮る方法
ロシアンブルーという猫を(室内撮影で)綺麗に撮りたいのですが フラッシュで猫もまわりも白っぽく写ってしまいます。 猫の毛色はグレーなので多少は白っぽくなるのは覚悟していますが あまりに真っ白なので困っています。(猫はじっとしていてくれます) 上手な撮影のしかた、もしくはそんなサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- rosiann
- 回答数2
- 猫がしっぽを振るときの気持ち
近所にとてもかわいい雌の猫がいます。とてもひとなつこくて、いつも寄ってくるのでなでたり転がしたりしています。 最近ふと気になったのですが、近寄ってきたときになでてやると、その猫が犬のようにしっぽをパタパタ振るんです。犬のように長い時間ではないのですが、猫がしっぽを盛んに振るのを見たことがないのでびっくりしました。(その猫のしっぽは折れ曲がっていて短くなっているのでほんとによく振れるんです) 猫を飼ったことがないので、これはいったいどういう感情表現なのだろうかと疑問に思っていますので、おわかりになる方、教えてください。
- 猫のダイエット方法を教えて下さい
現在4才のオス猫で、6.4kgもあり、とても不安です。 もちろん食事はだいぶ前から、肥満用のものを 与えています。人間の食べるものはあげていません。 室内飼いなので、運動不足です。 肥満猫を運動させる良い方法(ダイエット方法)を 教えて下さい。よろしくお願いします!
- 猫に教え込ませるのは無理?
ふすまとか障子などをあけて部屋の中にはいってきたり、出たりはするんですが開けたら閉めるってことを教え込ませるのは無理なんでしょうか。あと土間から上がるときに足をきれいにするとかいうことはどうなんでしょう。可能性は低いと思いますが出来るとすればそのコツ、やりかたを教えてください。
- ネコをもう一匹飼いたい時
うちのねこはもう7歳になります。(1歳にならない時にもらってきた雑種の雄です)2歳半~5歳迄、実家の年上猫と仲良く暮らしていたのですが、その後結婚した私についてきたので、もう忘れているかもしれません。 うちは共働きなので、寂しいだろうとも思っていましたが、ペット禁止のマンションに何とかお願いして入れてもらったので1匹のまま飼っていました。 旅行など出かけるときは気になって仕方がないですし、そろそろ引越しも考えているのでもう1匹飼いたいなと・・・ この間よその猫(1歳半位、雄)をつれてきて会わせて見たのですがかなりのケイカイでした。ほとんどうちの子だけ・・・ かわいそうになってすぐ離したのですが、皆さんどう思われますか?
- ベストアンサー
- 猫
- marusakura
- 回答数5
- 猫アレルギーは悪化するのでしょうか?
子供時代、私は猫に触ると目の周りが赤くなる(猫に触った手で目をこするかららしい)という猫アレルギー持ちでした。 さて、大人になった現在、諸々の事情により、貰い手を探している猫の「お試し飼い」をしています。 アレルギーが出ないことを願っていたのですが、ある日、腕の内側を猫が舐めたところ、そこがかゆくなりました。見れば立派なみみず腫れが! 他にも、猫部屋で長く猫と遊んでいると鼻がぐずぐずし始めたりと、明らかに「今も猫アレルギーは治っていない」ことが分かってきました。 しかし、症状と言えばこの「舐められるとかゆくなる」と「鼻グズグズ」のみです。かゆみの件については、気を付けてすぐに洗うようにして以来、大した問題は起きていませんし、鼻グズグズも、それほど気になるレベルではありません。 アレルギーの症状がこの程度であれば、この先一緒に暮らしていくのに問題はないと思うのですが、実際にはアレルギーがあるからという理由で犬猫を手放す(あるいは飼うのを諦める)方も多いと聞きます。 ということは、猫アレルギーというのはこんな軽いものではなく、長く一緒に暮らせばどんどん酷くなってゆくものなんでしょうか?それとも2~3週間一緒に暮らしてこの程度の症状なら、この先もずっとこの程度の症状で済むものなんでしょうか?ご存じの方、教えていただけたら嬉しいです。
- 猫の避妊手術後について
今日、飼っている猫(女の子で生後7ヶ月)の避妊手術をするため行きつけの病院 に預けてきました。 あさっての土曜日には退院できるのですが、退院後の飼い方について、何か気を つけることはあるのでしょうか? もちろん病院の先生にも聞くつもりなのですが、経験のある方のコメントを待って います。よろしくお願いします。
- ブリーダーさんからネコを買うときに…
子猫(スコティッシュフォールドを検討中)をブリーダーさんから買おうと思います。(ペットとして飼います) その時に気をつける点をなんでもよいので教えてください。
- 猫のしっぽの骨の違いは?
こんにちは。 猫にはしっぽが長いのと短いのがいますよね。 それはそれでどうやら地域性があることを知ったのですが、 そのしっぽの中の骨の数って違っているのでしょうか? 首の骨はイノシシでもキリンでも7本とよく言われますが、 しっぽの骨の数も同じなんでしょうか? 短いしっぽの骨は小さいのがぎっしりなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 猫に「こぶ」のようなものが・・・
16歳になる雄猫がいます。背中(尻尾付近)にこぶのようなものがある事に気付きました。毛をめくって見ると、皮膚の色は他の個所と同じです。猫の様子を見ながら触れて見ても、痛がっている様子はありませんが、とても気がかりです。
- 猫エイズと診断されました
3年前から野良猫が我が家に来るようになり、餌を与えているうちに情が移ってしまいました。 今でも野良のままですが、食事や気が向いた時(ほぼ毎日)に家に来ます。 1週間程前から鼻水が出て咳をしていて、食欲が低下し痩せてきたので 今日動物病院へ連れて行ったところ、猫エイズと診断されました。(その時の体温は40℃) まだ初期症状ですがどんどん悪化していき、治らないと言われました。 液状にして飲ませる薬をもらってきましたが、病院から帰ったら猫はどこかへ逃げてしまい いつ来るかわからない状況です。 薬を与えるにしても、いつ食事に来るかわからないですし かといってこのまま放っておく事もできません。 どんどん悪化して猫が辛い思いをするなら保健所で処分してもらおうか、と母親は言っていますが… どうしたらよいでしょうか?
- 2匹目の猫を飼うとき
8ヶ月のオス猫(未去勢)を飼っています。 もう一匹オスの子猫を飼いたいのですが、先にいた猫とは仲良くなるものでしょうか? 子猫とはいえ一応オス同志だし、先にいる猫からすると自分の縄張りに新参者が入ってくるのだし、、、、 どうなのでしょう? こういう場合、「こうするとうまくいくよ」とか、「こういうことに注意したほうがいいよ」ということがあれば教えてください。
- 猫が網戸に登ってしまいます
タイトルの通りなのですが、猫が網戸に登ってしまいます。 運動不足なのかなと思い猫用の運動できる背の高いキャットハウスを買ったのですが、網戸がお気に入りらしく、爪を切ったり猫の嫌いなにおいのスプレーなど試してもことごとく登ってしまいます。 もう夏になるし網戸を使いたいのですが、猫が登って網が切れてしまったりたるんだりしてしまい困ってます。 何か網戸に登らなくなる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#9199
- 回答数5