検索結果

花粉症

全10000件中9521~9540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喉は痛くないけれど胸がイガイガ(咳について)。

    今、胸のイガイガ感と咳に悩んでいます。 風邪の時もそうなのですが、私は喉はほとんど痛くなったりイガイガしたりということはなく、毎回胸(高さとしては、鎖骨と乳房の間あたり?)がイガイガして苦しくなります。そして、咳がなかなか止まりません。でも止めないと逆に止まらなくなるので、無理して止めているのが現状です。小さい子どもがいて、咳をすると起きてしまうし、咳を思うがまま続けてしまい、肺炎を起こしたことがあるので、咳はなるべく控えるようにしています。けれど、かなり苦しい思いをしています。 咳は立ったり座っている時(日中)よりは、寝ている時(夜)の方が圧倒的につらいです。 これは「気管支炎」ということになるのでしょうか?あまりこの症状で病院にかかったことはないので、よくわかりません。 少し前の話になりますが、帝王切開での出産の前にひととおり検査をしたのですが、その際に行った「肺活量」測定で数値に異常があったと聞きました(具体的には聞いていないので、たいした異常でもなかったのでしょう)。 また、過去に喘息を起こしたことはありません。 このような症状ではどのような病院を選んで行くのがよろしいのでしょうか?よろしくご教授ください。お願いいたします。

  • 花はなぜ綺麗なのか

    概して、人間の感覚器官は、自らの生命を維持するために必要なものを「よい」と判断するようになっています。だから、食べ物を見て美味しそうと感じたり、マッサージを受けて気持ちいいと感じたりすることは、「人間が自分の生命を維持するために必要だから」という理由で納得できます。 さて、ふと目に入った花をみて「なんて綺麗なのだろう」と思ったことは誰しも経験することですが、その理由がわかりません。 何にでも意味や理由を求める態度は野暮だとは思いますが、敢えて聞いてみます。みなさんはどう思いますか、教えて下さい。

    • bofd
    • 回答数79
  • 鼻水…?

    突然前触れもなく鼻から汁が出てくることがあるのですがこれは何なのでしょうか? 風邪などででる鼻水と違ってトロリとしたものでなく、本当に水のようにサラッと落ちてきて10分ぐらいはずっと出続けます。 ほとんど無色(またはうっすら黄色)です。 どうも疲れているときやイライラしているときによく出るようなんですが… テスト中に出てきたりして本当に困っているので、同じ症状のある方、または止める方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

    • kozuma
    • 回答数3
  • 妊娠初期の注意点(食べ物など)

    結婚8年目、不妊治療6年で初めて陽性反応が出ました。まだ4w5dですが、胎嚢確認も出来ました。下腹部がチクチクと傷むことがあるほかはまだ特に症状はありません。 ICSIでの妊娠です。心拍が確認できるまで不安で不安でたまりません。(あまり気にしすぎることが一番良くないことはわかってるのですが・・・) この時期、食べ物等、特に気をつけることはありますか?病院では、アルコール、カフェイン、刺激物はひかえるようにと言われました。 他に控えた方が良いもの、または積極的に摂取した方が良いものはありますか?今のところ毎日グレープフルーツを食べています。 牛乳、卵はアレルギーの原因になるのでしょうか?どの程度の量でしたら摂取しても問題ないのでしょうか? 心拍確認までは安静に、といわれて毎日ゴロゴロと寝てますが、生活面で気をつける事があれば教えてください。 本当に心配ばかりで、この先どうなるのかわからない・・・と思ったら雑誌(憧れのたまごクラブ)を買いに行く勇気さえありません。 質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 妊娠・・・なのでしょうか?

    初めまして。よろしくお願いします。 早速ですが、彼女の月経が遅れています。 性交のときには100%コンドームを着用していて、 性交後もコンドームが破損していないか確認していますが、目に見える破損はありませんでした。 目で確認しているだけですので、絶対破れてはいないとは言えないので、心配です。 月経の予定日から一週間が過ぎたので、妊娠検査薬で検査をしたところ、陰性反応が確認できました。 しかし、月経は一向に来る気配がありません。 また、彼女は対人関係や、家庭の問題で色々あり、 現在、軽くうつ病になっていて、精神科に通っている状態です。 ストレスによって月経が止まると言う話は聞いたことがあるので、その例に当てはまるのかもしれません。 しかし、月経がいつまでも来ないのでは陰性反応が出ても安心できません。 これはストレスが影響していると考えたほうがいいのでしょうか?彼女とは将来も考えて付き合っているので、妊娠しているなら早く話し合うことが大切だと思うので、アドバイスをお願いします。

  • フィットのエアコンフィルター

    平成16年8月に中古で14年式のフィット(タイプA)を購入しました。 運転をするたびに喉が痛くなるのでエアコンのフィルターが汚れているのだろうと思い、交換しようとしたところ、フィルターケースはありましたがフィルターが入っていませんでした。購入先に問い合わせたところフィルターはタイプ別装備で、私のタイプAにはもともと無いと言われました。これは本当のことなのでしょうか?そもそもフィルターなしの車のエアコンなんて大丈夫なのでしょうか? 取扱説明書にはフィルターに関してはタイプ別ということは書いてありません。

    • 3rdcell
    • 回答数5
  • 朝自転車で学校へ行くだけで目が・・・

    朝早くに自転車で学校へ行くと、風の影響でどうしても目がはれてしまいます。 涙が出、目は赤くなり、上下のまぶたが重いので、非常に眠そうに見えてしまいます。 今この症状でとても困っております。 どうかご回答のほうをよろしくお願い致します。

    • bahyou
    • 回答数4
  • 頭が痒いんです

    汗をかいたりしたら、ものすごく頭が痒くなります。 24歳、男です。毎日髪は洗ってますし、頭皮は清潔に 保っているつもりなんですが。 アレルギー持ちで、それがなにか関係あるのかな とも思ってます。 可能性の範囲で結構ですのでお答えいただけると ありがたいです。よろしくお願いします。

    • musie
    • 回答数7
  • ゴルフのキャディさんのお仕事について

    キャディさんのお仕事の具体的な内容や、大変だった点と 良かった点を教えてください。 募集があって、やろうか迷っているところです。 なるべく経験のある方のお答えをお待ちしております。 お願いし致します(^^*)

  • おえつく

    最近食事の後やうがえをしたり寒いところにいるとすぐおえっとおえつきます。胃がわるいんでしょうか?家族に相談したところ、運動不足と言われましたがいまいち納得できません。似たような経験があるかたいますか?

  • 乳児湿疹が直りません

    生後5ヶ月の息子は、生後2週間ごろから出来た乳児湿疹がいまだに直りません。湿疹が直るのにはこんなに長くかかるものなのでしょうか?出来たころは体全体に湿疹が出来て、顔はじゅくじゅくで引っかき傷だらけで かなりひどかったのですが、今は痒みはなくなり、ほっぺが赤くなるか、体のどこかに何ヶ所か湿疹が出来て、一旦直ったかな?というくらいきれいになってはまたほっぺが赤くなり・・・というのを繰り返しています。  病院には小児科と皮膚科にかかかりましたが「ただの乳児湿疹でしょう」でアンダームをくれるというパターンです。なぜか完ぺきには直りきらない様子を見ていると、完全に素人判断ですが私的にはアレルギーかアトピーか何かじゃないかと心配しています。でも、アンダームは本当によく効きます。寝てる間に塗っておくと朝にはつるつるになります。(また何日かしてはぶり返しますが)なので、今はようやく本当に程度としては軽くなりましたが、ぶり返したときに知らない人には「この子はアレルギー?アトピー?」と言われるのでまだ多少は目立つようです。 私はそろそろ離乳食も始めないといけないし、検査をしようか迷っているのですが、病院の先生はなぜか検査するまでもないというような様子で言い出しにくいです。 そこで質問です。○アレルギーでもアトピーでもなく、お子さんがただの乳児湿疹を経験された方で、その湿疹は何ヶ月(何日?)くらいで直りましたか? ○アレルギー検査は離乳食を始める前にしておいたほうがいいでしょうか?それともおとなしく先生の言うとおりに様子を見たほうが良いんでしょうか? ○アトピーかアレルギーのお子さんはアンダームは効果ありませんか?アンダームで一旦直るということはただの湿疹なのでしょうか? ○両親、祖父祖母ともにアトピーもアレルギーもありません。そんな場合でもアレルギーやアトピーになる子もいるのでしょうか?

    • sc73
    • 回答数7
  • プロポーションアカデミー

    はじめまして。 プロポーションアカデミーに通ったことがあるかたへ質問です。 今、プロポーションアカデミーに通うかどうか迷っています。マシンを使ってというのは、どんなマシンなのでしょうか?広告などみてもよくわからないので・・。スポーツジムに通うのと同じ感じなんでしょうか?それともエステのような感じなんでしょうか? あと、写真ではみなさん水着着てますよね?水着でやったり、水着の写真を撮って変化を見るのでしょうか?(あの水着は持参ですか?)だとすると、かなり恥ずかしいのですが… 以前エステの勧誘で、なかなか帰してもらえなかった恐怖心から、いまひとつ、足を踏み入れるのを迷ってしまって、まだ話をききに行けないでいます。 どなたか体験された方がいらっしゃいましたら、教えてください!よろしくお願いします。

    • lurulu
    • 回答数4
  • 眼の慢性的な痛み

    言葉では上手く表現できないのですが、よく眼を開けていられなくなるような痛みがあります。染みるような感じです。その際涙が沢山出ます。 私はソフトコンタクトレンズ(使い捨て)をしているのですが、レンズをしていてもしていなくてもこの症状が出ます。レンズを交換するときに眼科で診ていただいているのですが、その時はなぜかその症状が出てなくて、眼科を出たあとに「あ!先生に症状を言えば良かった」と後悔しています。眼科の先生にはドライアイだから目薬をコマ目に差すように言われています。言われるままに目薬を差していますが、この慢性的な痛みは取れません。  明日にでも眼科へ行ってこの症状を言おうと思っているのですが、どのような症状が予想されるのでしょうか(直接診断してもらえば分かるとは思うのですが)。不安になり質問させていただきました。 お願いします。

  • 最近、首や間接がかゆいんですが…

    最近、首や腕の間接がかゆいんですが(特に首)、何か病気でもかかったんでしょうか?  気のせいのような気もしないでもないんですが… 何かの前兆だったら怖いなと思ったりしてます。 経験のある方いましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 以前も質問したのですが簡単に読める生物学に関する本を教えて下さい。生物学のことはほとんど知らないのですごく困っています。

  • 最近の行き過ぎた衛生観念が不安です

    いつ頃からかは定かではありませんが、「抗菌」「除菌」という言葉が生活雑貨の付加価値として定着してしまいました。 「洗濯したばっかりなのに、タオルにはばい菌がいっぱい」だとか、「まな板、スポンジは除菌しないと雑菌の温床」だとか…。 メーカーが競合他社との商品と差をつけて売れるように付けた売り文句なんでしょうが、踊らされてる世の中にすごく不安を感じます。 除菌、抗菌なんて叫ばれていなかった時代に、まな板やスポンジについたばい菌に往生してたでしょうか? もし、このばい菌・雑菌が、人間にとって絶対によくないものであれば、私も抗菌や除菌してくれる商品を開発してくれたメーカー対して「よくぞ研究してくれましたありがとう」となります。が、適度な不衛生環境(あくまで「適度な」ですが)が免疫力を高めてくれるはずですよね? 昨今の行き過ぎた衛生観念で育てられた子どもたちはどんどん弱くなっていってしまうんじゃないかと思うんです。 (アトピーやアレルギーなどの体質の問題とは関係ないんでしょうか…。) 「他人の手作りお菓子は食べられない」「パン屋のパンは人のツバがかかっていそうでイヤ」「外出先のトイレでは必ず便座除菌シートをでふいてからじゃないと」....。 こういうことがスタンダードになってしまったら、体、弱くなって行っちゃいませんか!? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えていただけませんか?

  • 今の季節のアレルギーの原因は?

    今年は台風が多く雨の日が多いですが、 その雨の日になるとすごい大きなくしゃみ(体が揺れる、瞬間尿もれ?)と水鼻が出てしまいます。 くしゃみは連続で4、5回続くこともあります。 何かのアレルギーだと思うんですが。 お医者さんに行って何のアレルギーか検査を受けたいと考えてますが、今の季節は何のアレルギーが予測できるのか教えて下さい。 私は10年ほどスギ花粉アレルギーです。 詳しいことはわかりませんが、血液検査では6.71UA/mlという結果でした。 ほかにハウスダスト、ヒノキ、動物(猫、犬)、コナヒョウダニ等は異常なしでした。 目はいつも真夏以外アレルギーの涙目ですが、 この季節にくしゃみ、水鼻のアレルギーが出るのは初めてです。 お薬はアレジオンを日に20ミリまで服用しますが効き足りません。 が、それ以上のものは副作用が強いので、よほどの状態にならない限りプラスのお薬は飲まない主義です。今回はアレジオンはほとんど効きません。 昨日はお医者さんへ行く時間がなく、いけないのですがアレジオンに市販薬を追加しました。 効きはしましたが、案の状きつくて口呼吸、目の下の筋肉の硬直で顔が痛い、目が開かず気味でつらいなど副作用がおきてました。 血液検査は1回に8項目くらいですよね、 検査してもらう前に何を検査対象にした方がよさそうかな思い質問させていただきました。 診療科でも伺いたいのですが、 内科系(純粋な内科、アレルギー系)と耳鼻科とどちらの方が適切なのでしょうか? アレルギーは外科系とは異なり、先生の質問に対して答えて処方されるので、なかなかぴったりのお薬り出してもらったことがなくて。 内科の開業医は多いけど、耳鼻科は少ないし、どこで診てもらうほうが適切なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【食用以外】で塩の利用法

    こんばんは! タイトルどおり、食用以外での塩の利用法を教えてください。 私に考えられるのは ◆うがい ◆ナメクジにかける・・・・・ 程度です。 なにかで、掃除に使えると書いてあったような気がするのですが・・・ 塩はいっぱいあります(1kg 近く) どなたかご存知でしたら、教えてください~

    • kyo-sya
    • 回答数13
  • パソコンの有害電磁波は主にどこから出ますか?

    電磁波過敏症を防ぐ為に、何かパソコンの防御策を講じようと思っています。それで、パソコンからは主にどこから有害電磁波が出ているのでしょうか?ディスプレイでしょうか、それともパソコン本体からでしょうか?両方から出ているかも知れませんが、主にどちらでしょうか?ご教授願えませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 脳内での情報伝達について

     脳で情報の伝達が行われるときに、神経細胞から末端の神経線維への情報伝達は「電気的な信号」によって行われ、シナプスに到達する。その刺激がシナプス小胞に蓄えられた神経伝達物質をシナプス間隙に放出させ、これが次の神経細胞へ信号を伝えていくのである。  情報の伝播はまず「電気的な信号」によって行われるが、シナプスでは多くの場合、電気的な信号は通用せず、ここでは電気的な信号が「科学的な信号」に変換され、……  と本に書いてあったのですが、電気的な信号とか科学的な信号とは具体的には何のことですか?

    • rankle
    • 回答数3