検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ダンナから離婚を言われています。
ダンナから離婚を言われています。 会社が無くなる不安からマイナス思考になって何もかもが嫌になっていくダンナ 自分だけに非があるのが嫌らしくこじつけのように「信じて家計任せてたのに貯金が無いなんて」 と言われ・・・ 賭け事に60万程の借金をしたダンナ。返済に時間が掛かることもわかるはずなのに・・・ 借金が増えて居ることに不満のようです。 でも私は家族バラバラになるのが嫌なのです、できれば4人で一緒にいたいと考えますが 「子供にそんなに執着は無い」という始末 「養育費は学資保険を払っていくからそれでええんちゃウンか!」 と何が何でも離れたい、自分の生活だけがしたいのがありありです。 何とかその考えを変える事は出来ないでしょうか? また離婚になった時、慰謝料も請求出来たりするのでしょうか? 共働きで、ダンナは無職になるかもしれません、ダンナ34歳・私は37歳 ダンナは「すぐに就職できるなんて思わない」と「いつのたれ死ぬのか判らないし」と マイナスマイナス・・・何とか説得できる案は無いでしょうか? 私の決断も迷っているところです、子供も居ますし、自分らだけの考えではダメだと 思いますし・・・ ダラダラすいません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#124104
- 回答数6
- 不倫を隠して離婚された場合
先日3/14離婚届けを提出しました。元夫は、その際二人の問題のように離婚をしました。 半ば私に離婚したいといわせるような生活態度もありました。 2月は1度しか土日は帰ってこず、ほか全て土日は外泊しました。 ここ半年ほど、私は体調を崩し、食事もとれず痩せ始め、眩暈、嘔吐などで 欝の状態にもなっており、元夫が仕事で疲れて帰宅しても、安らげない家だったのかもしれません。 だからといって不倫をしていいということになるのでしょうか? 離婚が成立して、安心したのか、昨日3/20 付き合っている女性と暮らすということ。 今年の頭から付き合っているということ。 相手の女性は既婚者であり不倫の恋だと知っていて付き合っていたことを 元夫の口から聞きました。 私達は子供はいません。 私は3/26に引っ越しで、元夫は4月末まで二人で住んでいる家の契約があり 今は離婚してはいますが、一緒に暮らしている状態です。 私が許せないのは、離婚の際、不倫していたことを隠して離婚したことです。 そして、離婚が成立したあとに、今年の頭から不倫をしておりその女性と暮らすと 私に告げました。 あまりにもひどすぎます。 私は愛したままの離婚だったのでかなり悲しい想いをしたあげく 女をつくられていたことも知り、ショックを隠しきれません。 私が妻として至らない部分があったのは認めて反省もしていますが だからといって、不倫をしていいということになるのでしょうか? 離婚時にそれを言わず、離婚成立後にそれを打ち明けるのは あまりにも卑怯ではないでしょうか? こういった場合どうしたら良いのでしょうか?
- 出産したてでの離婚について
2ヶ月前に出産したばかりで、現在産休中の者です。 どなたか相談に乗っていただけたらと思います。 主人の浮気について。長文になります。 旦那さんとは5年付き合って今年結婚したばかりです。(因みに旦那さんはバツイチです) 5年間絶対浮気だけはしないと信じてきたのに、何年も前から浮気されていました。私が数ヶ月前に初めて旦那さんの携帯を見てしまってわかりました。 勝手に携帯を見てしまって申し訳ないと思いました。でも、絶対に浮気だけはしないでと付き合っている頃から言っていたのに何年も平気で私に嘘をついていた旦那さんが許せません。 浮気相手とはもう連絡は取らないと約束してくれましたが、正直嘘だと思っています。 別れ話をしたときも自分はもう結婚が2回目だから離婚したくないと言われました。 そう思うなら、なぜそんな事をしたのか…理解できません。 浮気の事実も、あからさまに浮気しているのに認めません。 子供が生まれたばかりなので、一度は許そうと思いましたが、私が泣いて訴えても、その場では反省してくれたように見えますが、何年も私を裏切ってきたあの人には私の辛さは届いていないように思います。 また同じことを繰り返し、連絡を取り始めるでしょう。 私にも至らない点がたくさんあったと思いますが、私はもう疲れてしまいました。 そんなに浮気相手と連絡取り合って繋がっていたいならその人と結婚してくれればいいとさえ思いはじめました。 今でも旦那さんは毎日変わらず「大好きだ」と言ってくれますが、当然以前のように素直に「私も大好き」と返すことができません。 旦那さんが一番大事なのは多分私でも子供でもなく、自分だと思います。 このままでは一生辛い顔を子供に見せ続けることになってしまいそうです。 子供のためにはどうするのが一番いいのでしょうか。 以前のように元に戻るには私はどう努力するべきか、離婚するならまず最初に何をするべきか、などご意見をいただければと思います。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hasibayanagi
- 回答数13
- 離婚した方が良いのでしょうか
付き合って10年(5年間は同棲生活)、結婚して2年経ちます。 結婚してすぐに主人は転勤となりましたが、私は仕事にやりがいがあり、契約の期間もありましたので、その契約期間が終了(来年の3月まで)したら主人の元に行く予定でした。 主人は30、私は31才です。 けんかもしますが、そこそこ仲は良かったと思います。 主人は非常に尽くし型で、私はそれに甘えてきた部分があります。 転勤後、離れて淋しかったのでしょう、メル友やH電話友達も作っていました。 私が怒ると、反省してはいましたが、先行きに不安があったのも確かです。 この秋に会った際、主人の態度に違和感(明らかに冷たい発言、誰かと比較している発言、強気な発言)を感じ、不安があった私は、 「本当に私と結婚して良かったのか?もっと他にすてきな人がいるのではないか?」と尋ねたところ、 初めのうちは『私が一番大切で、これからも仲良くやっていきたい』と言っていたのに、数日後には『いろいろ考えたけど、やはりお前とはやっていけない。別々の人生を歩んでいきたい。』と言われてしまいました。 たまに、こういう発言をされる時もある(しばらくしたら戻ってくる)ので、私もいつもの事だと思い「わかった」と言ったものの、私がその後、どれだけ連絡を取ろうとしてもなしのつぶてだったので、彼のところに行ったのです。 すると、そこには見知らぬ女性がいました。 驚きとともに、彼の態度の変容した理由がよくわかりました。 彼は、その新しい女性と何度も二人で会っていたそうです。 主人は、私が別れる事を承諾したから、その女性に交際を申し込んだのであり、もう私とはやっていけない、と言います。 私は、彼をどれほど愛しているか改めて気づき、自分が悪かった部分もあるけど離婚には応じられないし、関係を修復していきたいと申し出ました。 しかし、答えは『No』です。 常に、私が優位な立場なのが、もう疲れたと言われました。 その後の彼の態度は、別人かと思うくらい冷たいものです。 自分自身の気持ちを落ち着ける必要もありましたし、彼らは付き合いたてで燃え上がっているところだから、しばらく様子を見ようと思い、好きである事や体の心配をするメールを送る程度で距離を置いてはいました。 先日会った際に私は自分ができるだけの事をしましたが、彼は『もっと早くからこうだったら俺も違ってたかもしれないけれど、今はもう遅い。どれだけ頑張っても、もう情しかなく、友人としてならやっていけると思う』、と言います。 そして、今月になり、私は妊娠発覚とともに流産しました(彼には妊娠したことだけ伝えています)。すると、彼は離婚ができないなら、生きていく意味が無いから死んでしまいたい、と言ってきます。 彼は私と付き合っている頃、私が別れを切り出すと、その時は『私と別れたら生きていく意味がない。だから死にたい。』と言われ、結局私は別れることはできませんでした。 よく、こういう時に自分から死にたいと言う人は、本当に死なないと言いますが、彼は別れ話になると目の前で自傷行為をしたり、実際に自殺未遂をしたり、暴力も受けた事もあります。 別れたくてひどい言葉を浴びせた事もあります。 その分私もひどい言葉を受けました。 それでも彼は私を好きだと言い、離れられないと言い、遂に私が根負けする形で付き合いが続き、付き合いが続く間に、私は彼の事が大好きになっていきました。 だから、どれだけ冷たい言葉や態度を浴びせられても、やはり彼を愛しているのです。 こんな事態になっても。4月になたったら主人が嫌がっても押しかけようと考えています。 このような状態になり、お互いの両親は別れた方が良いと思っています。 私は、何とか主人と一からやり直していきたい、とは思っていても、彼の気持ちは戻って来ないかもしれないし、どれだけ私が好きでも、別れた方がほんとはお互いにとって良いのだろうか…とも思います。 何か良いアドバイスがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。
- 夫の離婚に対する考えについて
私達夫婦は結婚1年半です。子供もいます。 夫は酒、タバコ、パチンコをします。 家計も苦しいのでどれか1つでも止めて欲しいと話したら、 「止めるくらいなら離婚する。俺からこの3つを取ったら俺じゃなくなるし楽しくなくなる。」と言われました。 ということは夫にとって、 家族 < 酒、タバコ、パチンコ ということですよね? 私が離婚しないと思って言ってるだけ!? それに夫はケンカや自分にとって不利になるたびにすぐに「離婚、離婚」言います。 私に「おまえが離婚したくなったらすぐに言ってね。」とも言われたことあります。 こんなこと言う夫でさえも普段は子供とよく遊んでくれるし、優しいし良いパパ、良い夫です。 一体夫は何を考えているのでしょうか? 男性の意見等もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- 突然、離婚調停を申し立てられました。
今週、第一回調停があります。 結婚2年目、子供は1歳9カ月です。 調停書の動機には 「性格が合わない・異性関係・暴力をふるう・酒を飲みすぎる・性的不調和・浪費する・家族を捨ててかえりみない・家族と折り合いが悪い」 と記されていました。 私は離婚する気はありません。 動機に書かれていたことに覚えはない、とは言い切れませんが、正当防衛だったとは思っています。 思いすごしかもしれませんが。 もちろん自分にも悪いところはあったかもしれませんが、 子供がまだ新生児のころ、未発達の段階で、自分の趣味などを優先させることが何故悪い、 だって子供が小さすぎてどこにも行けないんだもん、 ストレスたまるし、俺が稼いだ金でどこ行こうと自由。 と言う人でした。 また、元カノや元不倫相手とも、「騙して苦しめてしまったぶん、また仲良くなって気持ちを挽回したい」 みたいなことも言ってました。 そんな彼に腹が立ち、近寄る女性につい手出ししてしまった自分もいます。 が、今はもうどうでもよくなって、年に2回の会社の友達との旅行、年に一回の一人海外旅行、毎月、異性雑魚寝もありうる社会人アウトドアサークルの企画。毎週の会社のプライベート飲み会。会社の送別会。会社の新歓送迎会、クリスマス会、納会、 とにかく、飲み会が多すぎる。 そして極めつけは、 「俺の周りに、お前みたいに育児で愚痴を言うやつはいない。お前は最低だ!」 と。 そりゃそうです。 夫の周りは同じ会社の同僚。 専業主婦と育児の仕方が違います。 兼業主婦が保育園に育児を丸投げなところ、 専業主婦は、全てに立ち向かっています。 それが辛いなら、仕事したらいいじゃん?と夫にも言われましたが、 年収と比較したとき、保育園が確保できたとしても、わたしのパート代はすべて保育費。 子供にしわ寄せがくるのをどうしても避けたいのです!!
- ベストアンサー
- 育児
- mama201204
- 回答数5
- 離婚きりだされました。別居中です。
今半年になる娘がいます。旦那とは知り合ってすぐ子供を授かり結婚しました。お金がなかったため私の実家に住んでいます。家にも生活費いっさいいれなくてよいといわれてます。その分家の事協力しようときめたのにやってくれずいうとやってくれるのですがいつしか口うるさいといわれるようになりました。旦那の仕事はおそくいつも子供が寝てから帰宅します。貯金して三人で住むのを目標にしていたので住んでからのことを考えると子供の事も協力してくれず家のこともしない、休みの日なのに休みじゃない、ひとりの時間ないなどいってる旦那だと大変だなと思いこれからうまくいかないと思いいろいろゆってきました。それがだんだんストレスになったみたいで喧嘩増える一方でした。なにかとお前は実家側意見だといわれました。旦那は私の実家にいて肩身せまく味方は私しかいないのになにか私の親に冗談でやなこといわれてもきちんとフォローしてくれないといわれました。確かに嫁として旦那の味方に常になっていてあげなければならないけど正直お金もいれないでいいよと結婚してまでもそうしてくれた親に頭があがらず、私の実家なのに私も気を遣って文句いえず、いえる立場ではないとおもっています。ここにすむのはお互い了承のうえだったのでわがまますぎだとおもいます。気を遣っているのは旦那だけでなく私も含めうちの親も旦那に気を遣ってくれてたから自分だけつらかったみたいなのが甘すぎだし我慢がたりないとおもうしいやになったから別れたいとか無責任すぎます。けどシングルマザーをやる自信がなくすきだし別れたくありません。話し合いしたのですが泣かれもうむりといわれました。手助けもできないと。無責任すぎます。離婚は、簡単なことではないとおもうのでましてや私はひとりで子供を育てることになるので答えだせず別居中です。別れたくありません。どうしたらよいでしょうか。
- 離婚を考えています。解放するべき?
以前も質問させていただいたものです。 過去の質問→http://okwave.jp/qa/q7852641.html その後いろいろとありましたが、 解決していくものはごくごく少なく、 問題はどんどんと増えてきました。(夫婦というのはそういうものでしょうが) ・お酒が大好きで私の妊娠中、臨月になっても飲むのをやめてくれませんでした。 ・そのお酒の飲みすぎで記憶をなくしたり、大事な話ができません ・暴言を吐くようになり、次の日には覚えておらず、私だけに嫌な気持ちが残ってしまってました。 ・お金の使い方がひどく、お給料などは私が管理しておりますが先日携帯のゲームにて多額の課金・・ ・その件で話し合おうとしても「唯一の楽しみなのに!」と逆切れにちかいものでした・・ ・社員旅行に行くのですがお小遣いが少ないと機嫌が悪くなりました。 ・渡せるものなら渡したいですが生活も毎月カツカツで厳しかったので。 ほかにもいろいろとあるのですが、 一つ一つはとても小さなことばかりなのです。 ですが、きちっと話し合いができず、 話し合おうとすると逆切れにあうか、うまく丸め込まれてしまいます。 (口で旦那に勝てる自信がありません。勝ち負けではありませんが) 情けないことに私自身、旦那をあまり不機嫌にしたくなく、極力喧嘩にならないよう努めてきました。 夫婦共働きで、私は派遣ですが仕事が終われば5歳と10か月の娘二人の育児に家事、 旦那はいつも仕事の帰りが遅く、 夫婦二人でゆっくりできる時間は多くても3時間。 その時間を険悪なものにしたくなくて、いつもいつも旦那の顔色を窺っている気がします。 自分勝手に喧嘩をさけて、顔色を窺って、疲れた!!となってしまい、 身勝手だとは重々承知なのですが・・・ こうなるまでに、旦那のご両親や義姉夫婦たちにも相談させてもらいました。 「話し合いができない。私から話をしようとするとあからさまに機嫌が悪くなり、 逃げるか、怒ってくるか、投げやりな(お前の言うとおり。わかったわかった。という態度です)を とられてしまう。大事なことをきちんと話し合っていきたいのに、 毎回これでは、私も自信がない」と言わせていただいたのですが、 旦那側親族諸共「あああ・・・・やっぱり。あの子の逃げ癖は治ってないのねー」 ということでした。 しまいには「あまり追い詰めないであげて、やりすぎると本当に爆発しちゃうから。」と言われました。 「どーんと構えておけばいいよ。もっと強くなって」と。 女として、嫁として、母として、 毎日頑張って生きてきたつもりです。 何とか主人のことを信用しようとしてきました。(過去の質問以降) 「大丈夫、彼はちゃんと私たちを守ってくれる」そう思った矢先に、 こっそりお金を使っていることなどが出てきてしまい、 結局信頼できずじまい・・です。 先日このようなことで話し合いをしようとしたところ 「仕事で疲れてんのにもういい加減にしてくれ!!」 「全部おれが悪かった!!これでいい?」 「もうさ、離婚したほうがいろんなことから解放されるよ」 と言われてしまい、 離婚という文字が頭にずっと残っています。 バツイチで子連れで再婚し、 その後出産もしています。 彼は×1になりますし、 私は子供二人の×2になります。(子供は何が何でも私が守る) しかも・・・正直二人ともそれぞれの旦那との子供。 本音はすごく情けなく恥ずかしいと思っています。 再婚する際もかなり慎重になりましたし、 絶対にもう離婚なんてしたくないと思っておりました。(再婚するつもりもなかったぐらいです) なので、離婚というのが怖く、 必要以上に旦那に媚び諂ってしまっていたのかもしれませんが、 もうまともに話し合いもできない夫婦で 顔色を窺ってばかり、神経を使う生活なのでしたら いっそのこと離婚して、お互い旦那が言っていたように「解放」してあげるべきでしょうか。 仕事で疲れて帰ってきてるのに、 「話し合い!話し合い!」となる私も至らないということは分かっています。 「もっとタイミング見てからにしてほしい」と言われたことがあるので 気を付けていたつもりですが・・・ 旦那は私の地元に一緒に住んでいますので、 気軽に友人と飲みに行く、などあまりできない、しない人です。 これといった趣味もなく(なので携帯ゲームにはまったようです) 仕事が終わったらまっすぐ家に帰ってきてくれる人ですが 「帰りたくない」と思うことも多々あるようです。 「早く家に帰りたい!」と思ってもらえるよう努力はしてきましたが、 旦那の理想ではないのでしょう。 旦那のご家族には「弱音を吐きにきた嫁」であって、 特に何かアクションを起こしてくれたわけではありません。 (本当に馬鹿なやつだねーと共感?はしてくれましたが・・) まだ結婚して1年ほどしか経っていないのに、 次々と何かしら問題がでてきて、 そのたびに喧嘩や言い合いになるのが悲しくて仕方ありません。 きちんと話し合ってくれることも本当に稀にありますが、 だいたいそういう時は、びっくりするほど綺麗な当たり前なことを言った後、 性行為を求めてきます。 レスではありませんが「なに?そのために話し合ってただけ?」となってしまっています。 やはりその後、同じことで喧嘩になったり言い合いになるので無意味だったのでは、と思うのです。 喧嘩のことを引きずりながら仕事をすることも、 仕事がおわり、家事や育児をしながら「ああ、もうすぐ旦那帰ってくるんだな」と憂鬱になることも、 「私は努力してるのに!」と自分勝手になってしまうことも 全部終わりにして 子供と3人で毎日たくさん笑っていけたら幸せなのかな、など考えるようになりました。 頭の中でうまく整理できておらず、 長文、乱文になってしまい申し訳ないです。 単刀直入に「離婚したらいいのか」です。 私の甘えなどがたくさん見られると思います。 辛口でお願いいたします。 みなさまのお知恵をお借りさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
- セックスレスの夫と離婚か再構築か
はじめまして。妻の立場から相談させていただきます。 既婚者の皆さまのご意見をいただけると助かります。 私たちは、30歳の夫婦です。子供はおりません。 結婚当初からのセックスレスで完全に仮面夫婦です。 お互いに恋愛感情も無くなり、離婚に踏み切るべきか悩んでいます。 これまでの夫婦の経緯ですが、私たちは、約4年の交際期間を経て、今年は結婚5年になります。 結婚後、すぐに夫が転勤となり、私も当時仕事を持っていたため、夫には単身赴任をしてもらいました。 その単身赴任が約3年となり、赴任地から戻ってくる予定もたたないことから、昨年春に私も退職し、夫の赴任地へ帯同しました。 しかし、夫の赴任地を好きになれません。 そして、何よりも、この引越しをきっかけとして、夫との生活を見直すこととなりました。 夫とはセックスレス状態で、同居人化しています。 セックスレスは結婚当初よりあり、結婚後は5回以下です。 レスの理由は、お互いに忙しかったことなどがありますが、 現在は性的な部分で夫を生理的に受け入れない自分がいます。 手をつないだり、夫のために家事を行うことなどは全く問題ないのですが、 キスをしたり、身体の交わりとなると、夫のふくよかなお腹周りや、体毛が許せません。 お風呂に落ちている夫の体毛が年々多くなり、辟易してしまいます・・・。 (この体毛やポニョ腹については、私の父親が細身で体毛が無かったことから、免疫がないとも思います。) また、性的な部分以外も、一緒にいても楽しくなく、夫と趣味が一切合わないことから、週末も楽しめません。 趣味が合わない云々は他夫婦も同様と考えられますが、結局、レスだから、余計に夫婦である意味を見出せないのかと感じています。 以上が離婚まで考えるに至った理由ですが、反面、離婚届けを見ると、考えてしまいます。 夫は、暴力も女性関係も借金もなく、反対に社会的地位もあり、高所得者で、私の両親や親戚を大切に扱ってくれる優しい人です。 少しコミュニケーション能力が低く、友人もほぼいない人ですが、理系男子なので、こんなものかなとも思います。 夫への情はあるのです。 離婚した場合ですが、私は専門職であることから経済面での問題はクリアしています。 結局、離婚しても大して困らないことから、離婚してもいいかな~と安易に考えてる私がいます。 周囲には悲しい思いをさせてしまうと思いますが。 ちなみに夫はどちらでも良いと言っています・・・。夫の親族関係は離婚歴が多いので、免疫はあるようです。 結婚は我慢の連続と言います。 それは、今の私のような状況も指すと思います。 やはり、こんな問題での離婚は、安直でしょうか。 いつか、夫を生理的に受け付けられるようになるのでしょうか・・・? 長くなりましたが、既婚者の方々は、どう思われますか? 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- pochi10190
- 回答数15
- 離婚を切り出されました(長文です)
34才の兼業主婦です 子供は6才で 夫の両親と同居しています 結婚当初から、浪費がひどく 子供ができても 暴言など、子供に対する言動がひどくて 私も、ノイローゼになり 心身ともに壊れてしまい 離婚を希望していましたが 両方の両親の協力もあって ある程度回復し それでも浪費のため 生活費を借金する日が続いていたので 私も、生活のために正社員で働きはじめて、子供も来春の小学校入学を楽しみにしています 浪費も落ち着き 私も、働いているので 少しの出費は目をつむり うまくやっていこうと考えていた矢先 私のことが我慢できないと 喧嘩腰な態度が我慢できない そう、離婚を切り出されました 原因が自分なのもわかるし 家事と育児と仕事が大変でイライラしているのも分かるけど 我慢できないと言われました これいじょう負担かけたくないとも言われました 私が離婚を希望していたときと 気持ちも環境も変わってしまったので とても驚いているし 頑張って 今の生活を守ろうと 心身ともに辛いときも ムチ打って頑張ってきたぶん 悔しいです 私と生活するのが無理 と言う人とは 修復は難しいでしょうか? 金銭的なことよりも 子供がかわいそうなんです(T-T) 協力してくださっている 義父母にも申し訳ないです
- 締切済み
- 夫婦・家族
- happy_0511
- 回答数5
- 諦めて離婚するべきなのでしょか?
とても愛しているのですが離婚してほしいと言われました。離婚するべきなのでしょうか。 私は25歳の会社員(現住:静岡)で嫁は26歳主婦(現住:京都の実家)です。4年間のお付き合いを経て結婚しました。 過去の流れとしては、4月に大学院を卒業し、4月に静岡県の企業へ就職。5月に結婚し、9月に男の子を出産しました。同棲経験はなく、両者実家暮らしから4月に私が就職で静岡へ引越し、出産の関係で単身赴任という状態です。来月から家を借りて(契約済み)一緒に暮らす予定をしていました。 ただし、10月にした喧嘩で、「今も好きではない」ことを告げられ、11月に「実は付き合ってた頃から好きでなかった、だから喧嘩する度に別れると言ってきた」「プロポーズをOKしたのは、色々としてくれたことに対する義務と責任の気持ちからだ」「結婚は妊娠したからだ」と告げられています。私は嫁を愛しているので、それでも一緒にいて欲しいと伝えていますが、嫁からは傷つくとろこを見ると自分が追い詰められて辛いので別れたいと言います。この経緯を踏まえて次を読んでください。 昨日嫁とまた喧嘩し、嫁から離婚をしてほしいと言われています。きっかけは嫁とエッチをしてしまったからです。 嫁は産後のエッチへの抵抗、恐怖、3年前の中絶経験、妊娠時のバルトリン腺炎治療のための3回の手術という経験でエッチがトラウマとなっていました。しかし、私の我慢が足りずに襲ってしまうことが何度かあり、それがきっかけで12月23日に離婚をするという話になりました。ただし、それはサプライズで24日の仕事後に、静岡と京都を往復して"クリスマスプレゼント"と"日頃の感謝の気持ちを書いた手紙"を届けたことで許してもらえました。その際に嫁の心境の変化を聞いてみたのですが、"好きにはなっていないが、もう少し頑張ってみようと思う"ということを聞きました。ただし"今度したら別れる"という条件を提示されました。 エッチをしないと決めて帰省したのですが寝ているときに嫁がスキンシップで誘ってきたように感じエッチをしました。もちろんしても良いかを聞いて嫁が頷くのを見ました…。しかし、エッチ後に"嘘つき"と言われ誘われていなかったことに気づいた次第です。罠にかかった想いでした。そして「反省しているのならするべきでなかった」「(離婚をする)約束を守れ!」と言われています。 様々な想いから関係を続けたいのですが離婚を受け入れるきでしょうか? とりあえず今日も許してもらえるように謝りにいこうと思います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- clefbass0124
- 回答数10
- 離婚の是非について教えてください
妻がだんだんと私を邪険に扱うようになってきました。 妻は私をできの悪いペットのように思っていて、しょっちゅう怒っているんだと思います。 家庭は外敵から自分を守るシェルターのような役割を果たすはずなのに、家庭が一番私の疲れる場所です。 もちろん仕事で疲れて、家に帰ると怒られて、ほとほと困っています。 本当はきちんと詳細をここに記載して、アドバイスを求めたいのですが、頭がテンパっていて詳細を書くことができません。 私は結婚して7年妻に歩み寄る努力をし続けました。誕生日や結婚記念日にはプレゼントを贈り、妻に指摘されたことは直し、家事を手伝い、育児も手伝い、妻の価値観と私の価値観が異なることはできるだけ妻の価値観に合わせています。 結婚当初よりも仲良くなるために、一生懸命努力してきたつもりです。 実家の母には離婚したい旨は遠まわしに伝えました。 (そういう時代なのかなぁといってました。) 子供のためを思えば離婚しないほうが良いでしょうし、私自身もそんな面倒なことはしたくないですし、妻が新婚の頃位まで優しくなってくれるなら好きになれると思います。 妻は妻で家事・育児はよくやってくれています。妻が悪いのではなく、私の器が小さいというか、エネルギーがなくなってしまったのです。 ですので、離婚するとしたら慰謝料や養育費も払わないといけないと思います。 私は30代半ばですが、今後のためには離婚したほうが良いでしょうか。 妻とこの件については、話したことはないです。自分の口で話しなさいというアドバイスが一番おおそうですが、話せません。怖いからです。 仲良くしようとはいえます、離婚しようともいえます。 離婚を検討するほど悩んでいるから、相談に乗ってくれとはいえません。 一番傷ついて痛いところをさらけ出して、引っかきエグられたら私は死んでしまいます。
- 性格の不一致で離婚できますか?
はじめまして。28歳、結婚して丸2年で四ヶ月の男の子がいます。嫁ぎ先は地方ではまぁまぁ有名なお寺です。私は車で三時間ほどの実家に訳あって今も里帰り中です。 ここ最近、産後だからなのか、産前から半年ほど主人と離れている為なのか、育児の合間に離婚したいと考えてしまうようになりました。離れて暮らしてみると義両親やお寺、主人の事などを客観的に見れるようになって嫌な面ばかり考えてしまいます。 お寺の生活が窮屈である事、お金はすべて義両親からの物なので何かしら使いにくい事、主人がお坊ちゃん育ちで世間が狭い、私が怒っても話し合いが出来ない(逃げてしまう)、相談事があってもお前の好きな様にしたらいいと言う、主人はお寺の掃除も毎朝のお務めもお茶のお供えもしない、それを注意しない義両親(私は何度も言った)、義母はお供え物を仏さんにお供えする前に封を開けたりする人、相手を見てあげる物を決めたりもします。例えば自分より下だと思う人には安物や賞味期限ギリギリになったお菓子などを平気であげます。お供え物の果物かごの中身を自分の嫌いな物と入れ替えて、いかにも始めからこうだったかのように積めて人にあげたりします。 また、主人とは妊娠して以来セックスレスです。私は地方に嫁いで来て友達も居なかったので早く子供も欲しかったし周りからのプレッシャーもありました。ただ結婚後、ストレスで生理が止まってしまったので治療しながら妊娠しました。主人とのセックスは結婚前から色々と不満はありましたが、セックスだけが夫婦じゃないと思いあまり気にしていませんでしたが、一緒に暮らして行くなかで、やはり夫婦にとってセックスというコミュニケーションはとても大切だと分かりました。主人のセックスで体も心も満たされた事は1度もありません。 沢山書いてしまいましたが、私がお寺への憧れやイメージを美化しすぎていた為か、義両親の言動や行動が信じられないと言う気持ちと、その両親に甘やかされて育ったお坊ちゃんの主人をちゃんと見極められなかった自分に情けなさを感じます。今は主人に愛情や尊敬は全くありません。せっかく産まれてきたわが子の為にこんな事で離婚してはいけない、と思う気持ちとお寺は家業なのでこれからなん十年と義理両親と共に、そして一生主人とやっていかなくてはならないと考えると嫌で仕方がありません。 外との繋がりもほとんどないので、家の中ばかりいる(お寺は空けられない)自分が本当の自分でないように感じてしまうことがよくあります。離婚するには専業主婦なので一年から二年かけて離婚準備をしようと考えています。 もっともっと大変な理由で離婚を考えたり我慢されたりしている方もいらっしゃると思いますが、このような環境で離婚を考えるのはやはり甘いでしょうか?私のわがままですかね… 宜しくお願いします。
- 離婚した男性の本心について
初めまして。 現在、会うかどうかを考えている男性がいます。 その人とはネット上で出会ったので、もちろん本当のことがわかりません。 そこでなのですが、このような内容の場合、 本当のことを言っているのでしょうか? 離婚して一年がたっているが、離婚した元奥様との間に、 小学生の女の子がいるが、現在、会えなくて寂しいとのこと。 理由を聞いたら、会わせてもらえないとのことでした。 離婚理由は、元奥様の借金だそうです。 親権は元奥様にあるので、彼には会う資格がないと言っています。 おかしいと思い、お子様への養育費を払っているか聞きました。 返事は、そんなことどうでもいいから、私のことを教えてくれと言われました。 元奥様には、元々連れ子が2人いたそうです。 とても考えたことは、奥様には離婚の原因はなかったのではないかと思ってしまいます。 私もバツイチです。子供はおりません。 養育費等のいざこざがないぶん、そのあたりがよくわかりません。 普通は、養育費を支払っていたら、面会ができると聞きました。 私自身が、うつ病を抱えており、とても慎重になってしまいます。 その人は、私が体調が悪くても、平気でメールをしてきますし、 とにかく、会いたいとばかり言います。 皆様、変な質問で申し訳ないのですが、どう思われますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- lady-ethel
- 回答数2
- 離婚後の住宅ローン、妻は契約社員
いつもお世話になっています。 以前同じ質問をしたのですが、スマートフォンで操作を間違ってしまい、 違うカテゴリーに質問していました。 場所を変えて再度の質問になりますがよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q7877395.html このたび離婚が決まって、親権、住宅ローン問題に直面しております。 そこで、今回は住宅ローンだけに的を絞らせてご意見お聞かせください。 何せ素人ゆえ、わかりやすく教えて頂けるとたすかります。 現在、私、妻側の母親の土地に主人名義の建物とローンを組んでおります。 離婚をきに、私の名義で、私がローンを組むのは可能でしょうか? 名義変更する場合は登記ですから、市役所で行えばいいのでしょうか? そして肝心なローンですが、 私は二年半前契約社員として働いており、手取りは15万程度です。来春からは正社員として、プラス10万くらいの月収は見込めそうですが、保証は、ありません。 こんな、状態ですが、まだローンは2000万円ほど残っています。この給料で借り入れは可能でしょうか?ご意見おまちしております。
- 離婚後の子供との付き合い方
去年の11月に元妻から切りだされ、結局離婚と言う事になりました。 原因は、簡単に言えば性格の不一致、考え方の違い。 子供は、7歳女の子と4歳男の子2人で、2人とも元妻が引き取り、今は元妻の実家で 生活しています。 協議離婚と言う形になったんですが、その時に面接は、子供が望めばいつでもできると 離婚同意書に記載し、記載こそないですが、話し合いの中で、プレゼント、手紙、電話は してもよいとなり、元妻からも「あなたから子供を奪うという気は無い」とも言われました。 クリスマスのプレゼントに、3DSをそれぞれに渡しました。 元妻は、ゲームなんていらないと言っていましたが、自分は、3DSのソフトで「いつの間に交換日記」 と言うソフトで、子供達とメールのやりとりがしたくてこれに決めました。 しかし、3DSがWi-Fiに接続できないと、このソフトも意味が無いので、元妻に、実家の無線LANに 3DSが繋がる様設定をお願いしたんですが、拒否されました。 理由は、こんなものでやりとりしなくても、手紙や電話でして。との事。 もちろん、手紙を郵便で送ったりもしています。ですが、日々あった何気ない事をちょこっと 知る為には、この3DSのソフトを使うのが、子供でも簡単にできるから、いいと思うのです。 そこで、お正月に子供達に会えた時、モバイルWi-Fi(持ち運びできる携帯サイズのWi-Fi)を 契約し、上の子に持たせたのです。3DSの設定もしたので、これでいつでも交換日記ができると 思っていたら、子供達の3DSがネットに繋がった形跡が全く無いのです。(3DSで相手が どれくらい前にネットに繋がっていたか確認できのでわかります) どうやらモバイルWi-Fiの電源を切られていいた様です。 そして、今日郵便ポストに子供に渡したモバイルWi-Fiと元妻からの手紙が入っていました。 そこには、通信はさせません。手紙や電話でして・・・、と。 前おきが大変長くなってしまい、申し訳ありません。 ここで、皆様にお聞きしたいのです。 子供達と直接メール等をやりとりする事って、ダメなんでしょうか? 一緒に暮らしている時から、子供達は、決められた時間だけ古いDSでゲームをしていました。 ゲームがダメなら家を出る際に、その古いDSを置いて行く事だってできたはずなのに、 持って行ってます。 今でも、プレゼントした3DSを決められた時間で遊んでいるようです。 なのに、どうして自分とのメールのやり取りだけはダメなのか、どうにも納得出来ないんです。 もちろん、自分とのメールのやり取りも、決められた時間内で気が向いたらやってくれれば いいんです。 皆様はどのようにお考えになるのか教えて頂けないでしょうか? 別れた子供に対して、ここまでの繋がりを持とうとする事は、考え方がおかしいのでしょうか? 大変な長文失礼致しました。 幅広いご意見を頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
- 離婚について相談させてください
離婚を考えています。 結婚して11年、子供は3人。 夫婦共に30代前半です。 私が離婚を考えるようになったのは2年ほど前からです。 今回、離婚を考えるようになったのは、長年抱えてきたものが一気に爆発したような感じで、とにかく主人を大嫌いになってしまいました。 元々、主人はキレやすくキレると自制心を失い、暴言を吐き罵倒して物や家を壊します。 時には私も手を挙げられた事があります。 結婚当初は私も納得がいかなくて引かずに頑張って意見していましたが、何より話し合いができない人なのでキレたら終わりでそれ以上私が話せばキレてく一方でした。 例えば車中で喧嘩になれば途中の知らない土地で降ろされ主人は帰ってしまったり、、、 またキレると暴言が止まらず、全て私のせいになり私が頭がおかしいから、馬鹿だから、クズだからと、とにかくボロクソ言われるのです。 そして自分の怒りが収まれば翌日などに一言「昨日はごめんなさい」と謝ってきます。 皆は謝ってくるならすごいねって言うけど、私は違います。 気が狂うほど罵倒され話し合いも解決もしないままほっておかれ、彼の気分が変わって一言ごめんで片づけられても、傷ついた私の心はそのままです。 そんなのを繰り返していくうちに、私はそうか自分が悪いんだ、自分が馬鹿だから、、と、本気で自分が駄目な人間なんだと思うようになりました。 そしてとにかく私が求めていた平和な家庭を目指すために、私は自分の気持ちや意見を言わなくなりました。 彼の機嫌を伺い、今なら言えそうって時に言ってみたり、意見するにもすごく気を遣いながら言葉を選び伝えたり、、、 なので喧嘩は減りました。 時に喧嘩になったとしても彼の一線が私には分かるからその一線を越える前に私が引きます。 もうこれ以上、家を壊されたくないのと、キレられたくない思いでした。 そんなことを数年間続けてきたら、私の中で突然目が覚めました。 私は本来どんな人間だった?どんな気持ちで生きていた?って。 そしたら、私は家族ごっこをするために、自分というものを見失っていました。 本当に何かから目が覚めた感覚でした。 主人は風呂にまともに入らない歯磨きもしない部屋も片付けない、とにかく汚いって思いました。 家族で出掛けてささいな子供の我儘にキレだし帰る!と言い出したり、とにかく一緒に出掛けても楽しくない、疲れる、、 子供は高学年になりパパは大好きだけど、確実にパパはキレさせたら終わりって事を理解しています。 だから最近見てると子供は自分の父親なのに、私が主人にしていたように気を使ってるのが伝わってきます。 だから大事な話や悩みなんかは私に言ってきますがパパには絶対に言わないでと言うし、パパは好きだけどそれだけと言います。 完全に信用をしていないようです。 主人も最近は気がついていて幼い頃のようにごまかしが効かないと、、、 でも今更子供に近寄っていても子供も向きません。 私は目が覚めてからほとんど口を効かない日々が続きました。 セックスも1年半していません。 用事があるときだけ話をして目を合わす事もなかったです。 当初は彼もイラつき1人でキレてましたが私が無関心なのと時々言い合いになっても私が昔と違い全うな意見をぶつけ、私は嫌われてもいい離婚してもいいって気持ちが態度に出てるのか、彼も私を昔みたいに罵倒したらマズイと感じ取ったようで、それ以上言ってこなくなりました。 なので、それからは喧嘩もなく口も利かずの日々1年以上続きました。 それでも家族ごっこはしていて行事に参加したり他家族と出かけたり、、、 私は主人が帰宅すると過呼吸になったり動悸がしてストレス性の慢性じんましんになりました。 ここ最近は口を効かないのにも限界がきて、そして大嫌いを通り越して本当にどうでもいい存在になってしまい、普通に話題があれば話をするっていう状況になりました。 家族で出掛ければ普通に会話してます。 子供への横暴な態度はどうしても許せないから私は意見します。 主人は1人で腹立ててます。 主人の唯一凄いと思うのは仕事熱心なところと、こんな状況になっても何も聞いてこないところ。 仕事に関しては完敗です。 実際に私が1人で子供3人を養ってくには今より確実に生活水準を下げないといけない。 ただ実際には金使いが荒いため一向に貯金はできません。 これも何度も何度も訴えてきたけどキレられて終わりです。 このままでは私はストレスで病気になるのではないか?と。。。 そこで、2年間、考えた結果が、主人とは籍を抜き別居という形にする。 主人にはどうしたって上記に書いた理由を伝え離婚する事は不可能だと思います。 徹底的に解決するにはそうとうな気力と体力を使うのと、再び怒鳴られたり罵倒されるのが嫌です。 なので主人には一度お互いの人生のために離れてみましょうと提案してみたいです。 主人にとっても悪い話ではない形で。 今の状況は誰にとっても良い空気ではないと思います。 主人にとってもストレスで居心地の悪い状況だと思います。 週末は子供に会うため自由に帰宅してもいいとします。 今までも平日に顔を合わす事がほとんどなかったので環境はあまり変わりません。 その変わりに今住んでる家賃を養育費として負担してもらおうと思います。 とりあえず2年という期限をつけ互いを見直してみないか?という提案です。 相手両親にも報告はしないし誰にも言うつもりはありません。 子供達にも単身赴任と伝えようと思います。 2年間の間で私自身にも気持ちの変化は訪れるかもしれないという希望も持っています。 実際に家賃以外は私の収入でやっていくわけで今より大変になるのだから改めて主人のありがたさが分かるかもしれない。 もしその間に主人に彼女ができたりして彼の気持ちに変化が起こりそのまま修復はなしとなればそれまでです。 スッキリできるかもしれません。 私としては彼女を作ってもいいと思ってるし自由にしてくれて構いません。 主人はとにかく曲がった事が嫌いでプライドが高いので絶対に普通の離婚はしないです。 ましてや子供と離れる事は絶対にしないと思います。 私が悩みに悩んだ答えがこれでした。 こんな離婚の方法は間違っているのでしょうか。。。 しかし私にはこれ以上の策が思いつきません。 どう思われますか?
- 離婚協議書について教えて下さい。
夫と、協議離婚をする事となり、夫が離婚協議書を作成しており、拝見しましたが、納得いかない部分も多く、私も離婚協議書を作成しましたが、よくわからない部分がありご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 現在、夫とは別居中で、私と子供2人で夫が購入した家に住んでおります。 別居期間中も生活費、住宅ローンは支払われており、光熱費も同居していた時と同じように、夫の口座より引き落とされております。 離婚後も、子供が成人するまで光熱費の支払いをしてくれるとの事ですが、その場合、離婚協議書では、どの項目になるのでしょうか。 財産分与は、長期請求できないとどこかで見ました。 調べましたが、そのような例はなく、悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 私のわがままで離婚したいのです。
閲覧いただきありがとうございます。 継子との関係にストレスを感じ、離婚すべきかどうか悩んでいます。 私は30代女性です。 もともと西日本に住んでいましたが、昨年4月、 結婚を期に、主人の住んでいる東京へ引っ越してきました。 主人とは1年半の遠距離恋愛でした。 主人は前妻と死別しており、 その人との子どもが2人います。(小5、小3) 2人ともとてもよい子で、客観的に見ても、 どこに出しても恥ずかしくない子に育っています。 私は結婚を決めたとき、まったく不安がなかったとはいいませんが、 「きっとうまくやっていける」と思っていました。 ところが、昨年5月、妊娠が発覚しました。 妊娠中はつわりもひどく、精神的にも不安定だったせいか、 子どもたちがわずらわしくて仕方ありませんでした。 出産すれば、また変わるだろうと思っていましたが、 いざ出産してみても、 継子たちに対するもやもやした気持ちが晴れません。 継子たちは小さな弟をとてもかわいがってくれますが、 私は彼女たちをどうしてもかわいいと思えないのです。 特に小3の子は私に気に入られようと思って、 私がみているときはわざとらしい感じで弟をあやし、 私の目がないときはあやしもしません。 日ごとに継子たちへのイライラが募ってきて、 先日は意味もなく蹴飛ばしそうになりました。 (もちろん実際にしたりはしませんが) 継子たちに危害を加える前に、離れたほうがいいと思うのですが、 離婚して実子だけは引き取りたいというと主人は 「継子たちに危害を加えそうなのに、実子に加えない保証はない。 そんな人間に実子を任せられない。」といいます。 私が継子たちの朝食をいらいらして作れないというと、 「継子たちの面倒が見られないなら、実子の面倒も見させない。 実子の面倒が見たければ継子の面倒をみろ」ともいわれました。 わたしは自分勝手な人間です。 自分の都合で結婚し、 うまく気持ちの折り合いがつけられず、 離婚したいと思っています。 子どもたちはかわいそうですが、 この先10年以上子どもたちが独立するまで我慢して生活する自信もありません。 また、私が自分を抑えられなくなって、 継子たちにこれ以上いやな思いをさせないように、離婚したいのです。 もうすでに、モラルハラスメントじみたことはときどきやってしまっています。 質問というよりは、一般的にどう思われるのかをお尋ねしたいと思います。 忌憚のないご意見をお願いいたします。
- 離婚届をもってる方教えて下さい。
1週間前に主人と言い争いになり実家へ帰りました。1週間何の連絡もなかったので話し合いをしようと家に帰ったところテーブルの上に離婚届が置いてありました。主人は『もらってきただけやし、自分が出てったんやからこーなるやろ』っと当たり前のように言われたのですが、私は話し合いもせず、話す前に離婚届をもらいに行ったという行動が離婚したいと言っているようにしか思えません。白紙で何も書いてないんやからって言うけど、離婚の意志がないならそんな紙いらないはず!って思うのです。 私は間違っているのかわからないんです…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- MINIMINICULAB
- 回答数3