検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【不倫】私だけ離婚された
こんにちは、初めて相談いたします。 既婚者の彼と不倫していたのですが私だけ離婚され独り身になりました。 人物 1 私 29歳、元パート専業主婦、現在離婚して実家暮らし 2 私の元夫、正社員、34歳 3 彼(私の不倫相手、29歳、正社員) 4 彼の奥さん(25歳、正社員) 私は2年前から半年前まで既婚者の彼と不倫していました。彼は仕事が特殊で土曜と木曜が休みだったので、木曜はほぼ毎回と言っていいほど会っていました。バレたらという不安はありましたが、もしも不倫がバレたら彼も離婚されるでしょうから、彼と一緒になればいいと思っていました。 半年前、夫が出張と話していたので彼を家に呼んでいました。ですが出張というのが夫の嘘だったようで、リビングで行為をしているところを有給をとった夫と夫の両親二人にカメラを片手に突撃され、不倫がバレました。私も彼も裸で言い訳のしようがありませんでした。 夫には「明日から離婚を進めるから、決着次第出ていって欲しい、慰謝料も払ってもらう」と言われました。辛かったですが、おそらく彼も夫には慰謝料を請求されるでしょうし、奥さんに離婚されるでしょうから、まあ彼と再婚して一緒に慰謝料を返していこうと軽く見ていました。 しかしその後夫は彼から慰謝料を取らないことになりました。どうやら彼も奥さんに仕事を忙しいことを理由に営みを拒まれていたようです。私も夫との営みを一方的に拒んでいたため、夫は彼に同意できる部分があったようです また不倫がバレた時に開き直った私と対局で彼はすぐに夫に謝罪を申し入れたようで、和解しました。その一方で私は結婚相手の営みを一方的に拒む側で同意できる部分がないこと、不倫がバレた時に開き直ったことから許してもらえず、その結果私だけ慰謝料を背負わされました。 その慰謝料も彼と再婚して支払いを手伝ってもらうと思っていたのですが、彼は奥さんと離婚になりませんでした。はじめは彼の奥さんも相当怒っていたようです。しかし奥さんが弁護士に無料相談すると、彼の奥さんも正社員で忙しいとはいえ、営みを拒んでいたことは責任があり、慰謝料も通常の半分くらいしかとれないと言われたそうです。 初めは彼の奥さんも悔しがったようですが、数日が経つと、自分にも落ち度や反省点があった、それに自分の方が先に悪いことをしてしまった、と思い、離婚をせずにまた一からやり直すことになったようです。彼の奥さんは彼と同じ高学歴で少し仕事に時間をかけすぎていて、彼のことを疎かにしてしまっていたと思ったようです。 その結果私だけが慰謝料を背負わされ、無職(ただしパートはしている)の状態で離婚されて家から追い出されることになりました。 彼(私の不倫相手)のSNSを覗くと、美人で若い奥さんと水族館やディズニーに行っている画像が出てきて、泣いてしまいました。慌てて元夫に「彼からも慰謝料を取ってほしい!」という趣旨の電話をしましたが、「それはおれと〇〇さん(彼)の問題でお前とは関係ない。おれにはもう新しい彼女もいるから、関わらないでくれ。嫌な思い出が蘇るから」と言われてしまいました。 悔しいです。 もちろん私は悪いです。ですが私と不倫した彼や、彼との営みを拒んだ奥さんも悪いです。なのに私だけ不幸になりました。 彼や彼の奥さんを有責にする方法を教えてください。後弁護士に依頼するお金はありません。どうかアドバイスをお願いいたします。
- 離婚審判で弁護士は必要?
離婚で、相手が弁護士つけてて、こちらはつけるつもりない場合 仮に審判?までいってしまったときに弁護士つけることってできますよね? その場合、離婚協議からの弁護士費用より安く雇えるかなーと思えるのですが。どうですか?
- 締切済み
- 弁護士
- haikara1234pop
- 回答数2
- 離婚後の再婚について 家庭内別居状態だった妹夫婦が、離婚調停中です。
離婚後の再婚について 家庭内別居状態だった妹夫婦が、離婚調停中です。妹は、不倫をしていますが、義兄は知りません。そこで質問ですが、そのまま隠し通して離婚が成立。のちに結婚した場合(6ヶ月後)でも再婚は認められるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sisizasann
- 回答数2
- 離婚したばかりです。私が望んだ離婚でないので復縁したい。どうすれば??
離婚したばかりです。私が望んだ離婚でないので復縁したい。どうすれば?? 16歳の頃から付き合い始めて結婚21年目に離婚しました。原因は、私の過去結婚当初から10年間にわたる、元彼から、いろんな人との浮気が原因です。その頃は、確かに旦那の事は、嫌で逃げたくて、他に好きな人を作ろうと思っていました。両親には捨てられたと思っていた為、実家に戻る事は、考えていませんでした。子供2人連れて乳のみ子を育てていく自身も無く。友達に頼ることも出来ない。一人で育てていく自身も無い。良きパートナーが居てくれたら・・・。と甘えが、いけなかった。浮気をして、ばれて、全て旦那に話、旦那は別れたいといいました。自分の実家に帰って子供を育てると。私は嫌だと思いその旨を言いました。そうしたら、旦那が実家に尽いて来るなら、私の友達と縁を切れと言われました。私が浮気をしているのを知って協力して、旦那にばれないようにしていた為、旦那は信じれないからということでした。友達は話せば何年経っても待っててくれる。けれど旦那は、今離せばもう戻らないと思い。旦那の実家に着いて行きました。が急な変化や、姑と近くに居る事への思いが、私を狂わせ、精神分裂病、今の統合失調症になり、幻覚、幻聴が聞こえ、テレビを見ても全てが私の悪口を言っている。道路工事の人たちの行動は私に意味がある行動だとか、看板にリフレインとあれば、全てが自分に対して言っている言葉としておかしくなり。旦那のネックレスを千切ったり、運転中ハンドルを横から回したり、おかしな行動だった為入院3カ月しました。それから、5年旦那と、旦那の実家に住んで居ましたが、生活が出来なくなり。子供も大きくなる為、私は生活の為に私の実家に住みたいと旦那を説得して、旦那は、嫌々納得して、私の実家に引っ越しました。それから、私の実家で5年間住んで居ました。ついこの間まで、旦那の実家に着いて行った時から私は、浮気をしていません。ただ、パソコンのネットのチャットサイトにハマり旦那が嫌がる異性との交流をしていました。、逢いたいとか、等、相手が身内が危篤だから、実家に帰るから、実家には、パソコンが無いから、携帯のアドレスを教えてほしいと言われ。逢わないからいいか。メールだし。と思い、相手に教えました。携帯でメールしてる事は、旦那に隠していました。嫌がると思い。そのサイトをしている事は、旦那は知っていました。私がサイトにハマるにつれて、旦那が見ていたら、あっちに行ってなど言ってました。旦那に相手との、やり取りのパソコンでの内容を見られ、旦那は、心の浮気だと言いました。次又サイトすれば離婚と一筆書けと言われ、勢いで記入しました。相手と話がしたくて、又サイトしてしまい、旦那にばれました。その為離婚を言われました。当然の事ですが、私は、旦那に甘えていました。又許してくれる。結婚して、離婚は、あり得ないからと高をくくっていました。離婚と言われ、パニックになり、記憶も飛び、旦那や物に暴力をして、警察から、病院に運ばれ、又入院しました。入院中も別れたくないと手紙を毎日書きましたが、旦那は今もこれからもやり直すつもりはない。気持ちは、もうない。母親としては、見る。と言われました。別れないと裁判かけると言われ、傍に居てほしいから、子供の為でもなんでもいいから、と言い、離婚するから、同居してほしいと言うと喧嘩したら、出て行くという条件で、了解してくれましたが、入院中の外泊期間に外食した後旦那は、私と居るのが嫌で子共も居る車の中で、わざと他の女性宛に{千晶ちゃん、今西条のフジ・・・息子の買い物。今からカエルマーク・・・手を振る絵文字・・・チュと顔文字に口からハートマークのメールが私に届き、感情を押し殺す事が出来ず、旦那に何これ!女が居る!と怒り言うと。旦那は、居ないよ。わざとよ。嫌だから。と言いました。それから数日暮らしましたが旦那の態度、言動、嫌われている。私は、旦那から、馬鹿にされ、侮辱され、それでも、私がしてきた事に比べたら旦那の方が傷ついている。と想い暮らしてたけれど、辛く気が狂いそうになり、笑えなくなりました。今まで一緒の布団でしたが、離婚届け記入後は、旦那が布団を持ってきて。別々にしてたので、体の関係を私が要求しました。しんどくない時なら、旦那はいいと言いました。旦那の出て行くアパートが見つかるまで家に居ていい事になっていました。その間私が旦那を愛す体の関係が続きました。旦那が主体で愛す事は無いが、私を満たす事をしてくれました。でも気持ちが無いのにするのが、辛くなり今日はどうする?と聞かれて、気持ちがないから嫌だと言い旦那はうなずき、しなくなりました。今家を出ています。毎週末に子供の野球で逢っています。その日の夜は、家族で食事します。復縁は出来るでしょうか?
- 皆さんの率直な感想を伺いたいです。できれば離婚を考えている方、既に離婚
皆さんの率直な感想を伺いたいです。できれば離婚を考えている方、既に離婚された方(子供あり)で見て頂けましたらよろしくお願いします。 主人はいざというときにかぎり、例えば私と姑の問題が生じた際は姑側に。社宅住まいですが、社宅でのトラブルがあったら、私よりトラブル相手の方の機嫌をとったりします。外っ面がいいというか.. 。 どちらの件にしろ、あとで悪かった悪かったと詫びてくるのですが、裏切られた感は強くて、そういったことが何度もあると、ちょっとしたことのようで上記のようなことはまだ他にもありましたし、夫婦としての信頼関係(婚姻関係の継続)に疑問を抱いてしまいます。 こんな些細なことで、と一般の方の目には映るか、察していただけるか.. 冷静な判断を今自信持てなくて、伺おうと思いました。 まだ3歳の娘が一人。現在は専業主婦で 出産前に仕事はやめました。復帰はできますが派遣に近い仕事であり、自分一人で安定した生計を立てていくには、何か資格を取って、もっと安定した収入を得る必要があります。元々娘には小さい頃にはできるだけ傍にいて育ててあげたいと思う方なので、仮に仕事に就けても、娘の育児にしわ寄せがいくと思うと究極の選択です。 ◇夫を信頼できず、愛情もないが、子供の間は(大学に入る位まで)割り切ってこのままの生活を続ける ◇信頼できない人と夫婦関係を続けるのにやはり限界を感じ、仕事を持ち、自立した生計を立て娘と暮らす(仕事中は娘は実家と託児所)。 ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- u-tansuki2
- 回答数5
- とくに女性に質問です。強く離婚したいと思った時、離婚が確定する前から結
とくに女性に質問です。強く離婚したいと思った時、離婚が確定する前から結婚指輪は外しますか? それとも正式に離婚が決まっない状況では指輪は外しませんか? 相手の本音がはっきりとわからず別居してから半年以上が経過します。 離婚は毎回、口にされるもののいまだ離婚届を突き付けられたことはありません。指輪も付けたままです。 あまりにも長くなっているので相手の心が読めません。電話をすると必ず電話に出て応対してくれますが 雑談は面倒がられるようになりました。離婚を早く決断してくれない為のいらだちからなのか、逆の心理から出てくる言動か測りかねてます。どうかご意見を頂けないでしょうか。
- 私は離婚したくないのですが、妻が離婚調停を申し立てました。(長文です)
私は離婚したくないのですが、妻が離婚調停を申し立てました。(長文です) 表題の件について質問させて頂きます。 経緯と致しましては、妻とは二年半ほど前に結婚をし、その後昨年の12月に子どもも産まれました。 私は二年前からうつ病を患っており、会社を何度か休職、復帰を繰り返し、昨年の12月で傷病手当金の受給期間が切れたことにより仕事復帰しましたが、二月後半から再度休職し、無収入状態でなんとかやりくりしておりました。 その後5月後半に無理やり仕事復帰しましたがすぐに行けなくなり、一週間ほど会社を休んだところで、妻から離婚を言い渡されました。 理由は「子どものため」だそうで、かいつまんで説明すると働けない夫(私)にかわり自分が働きに出る。 仕事に育児に家事に看病はできない。自分は実家(同じ市内、関東)に帰り仕事をするから私も実家(東海地方)に帰り療養してくれと。 また、離婚することで母子家庭に支給される約四万円の母子扶養手当も貴重な収入になる。とのことです。 要は稼げなくなった私を食い扶持を減らすために離婚するということです。(この部分は妻が直接言ったわけではありません。) 妻から離婚を言い渡されてから私は病気が悪化し、なにもできなくなり、医者にもいけなくなってしまい、抗鬱薬も切れ6月の末に自殺を図りましたがそれすらもできませんでした。 自殺未遂後妻と義母は実家の私の母をこちらに呼びそれ以来妻は実家に帰ってしまいました。 その後何度か妻は家に来て昼食をともにするなどしましたが、二週間ほど前に私が離婚を拒否すると言い争いになってしまい、その後昨日まで家に来ることはなくなりました。 そして昨日、妻が家に来た折、「調停を申し立てた、その前に穏便に離婚してほしい」と言われました。 私としては一切離婚するつもりはないので、おそらく調停は不成立になり裁判に移行するのだと思います。 そこで質問なのですが (1)裁判になった場合私は勝つことができるのでしょうか?? (2)私がいまやるべきこと、やれることはなんでしょうか?? また、会社ですが会社からの退職勧告もあり今月の中旬に退職しました。 今住んでいる賃貸住宅も私にも私の実家にも家賃を払うあてがないため8月で引き払います。 なんでもいいので何かご教授いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- lapulapu0429
- 回答数8
- 離婚時に,男が慰謝料を請求されないで離婚する事はできますか?
●現在,仕事の都合上単身赴任をしています。ですが,毎週末帰れるくらいの距離にあるので,妻との家に帰っていました。 ところが,妻の方から「仕事が忙しいから帰ってこなくていい」と言ってきて会わない日々が続きました。 ●最初は「本当に忙しいのだろう」と思っていましたが,仕事が一段落したと思われる頃になっても「帰ってこなくていい」という状態が続きました。 そこで,直接家に行ってみたのですが,チェーンロックをされていて,入れてもらえません。 話を聞くと「会いたくないし,話しもしたくない」「(夫つまり私の事について)必要性を感じなくなった」と言ったり「仕事の事だけ考えたくなった。一人で生きていきたくなった。」などのメールがありました。 ●妻の実家の近くがいいということで,わざわざ「誰も知っている人がいない妻が住んでいる都市」へ転勤したにもかかわらず,このような対応になってしまうとは,正直納得いきません。 会わない日々は,現在2ヶ月半ほどになっています。 ●妻は「気持ちの整理がつくまで一人にしてほしい」との事ですが,結婚している夫婦が直接会って話しもできないとは結婚している意味があるのでしょうか? 「離婚したければすればいい」とも言っています。 ちなみに結婚して,2年と少しになります。仕事上いまだに一度も同居できていません。子どももいません。 知らない土地に転勤までして離婚になり,慰謝料請求までされたら踏んだり蹴ったりです。 ●離婚したいとは思いませんが,このような状態が続くのも嫌ですし,今後くり返されても嫌です。 大げさに言うと「今の状態に対しても慰謝料を請求したい」くらいです。 法に詳しい方や,家庭問題に詳しい方,良いアドバイスをよろしくお願いします。
- 離婚話をした事がある方に質問です(離婚した・してない問わず
今、離婚を考えています。3歳になる子供が1人いる状況です。 離婚理由は、主人からの暴言に対して私が疲れてしまったというのが大きいです。暴言は結婚前からあった訳ではなく結婚後から始まった感じになります。暴言は毎日言われるとかではありませんが、主人が腹を立てたり、何かしら事がある時で家族3人だけの時に限定で出てくる感じです。なのでお互いの両親達や友人などは現状は知りませんでした。主人は大変外面が良い人なのです。 昨年モラルハラスメントのサイトに出会い、主人と当てはまる項目がいくつもあり、ずっと何かが変だと思っていたのはこういう理由だったのか、私がおかしかった訳ではないんだなっと気がついてからやっと人にも相談出来る様になり、かなり離婚に前向きになってきました。 私に対しては暴言を言う時はいつも馬鹿にした感じか怒っている感じで、死んで来い・ブサイク・馬鹿女などなど色々と言われます。子供に関しては赤ん坊の頃から泣いたりするだけで窓から捨てろ(2Fのです)など言われていました。最近は3歳ですので我侭もそれなりに出てきたりしているからかキチガイだ・お前は馬鹿だろう・うっとおしいなどの言葉を子供へ言っています。 私に関しても子供に関してもそういう言葉が出る度に、私が言うのを止めるように言うのですが「本気で言っている訳じゃないのにむきになるなよ」と馬鹿にした感じで受け答えするか、逆切れして会話が成立しない感じです。 何度も離婚話を出そうと思ったのですが、主人はとても言葉の達者な人なので今度は何を言われるのかと思うと恐くて言い出せないです。できたら主人が冷静な時にと思うのですが、タイミングが掴めなくて困ってます。 離婚話が出た方に聞きたいのは、どの様な状態の時にどう話を切り出しましたか?または話を切り出されましたか?宜しければ体験談をお聞かせ頂けないでしょうか? お願いします。
- 離婚した親を持つ方、離婚しようとしている方、ただ興味がある方々へ。
両親をもつ人たちに比べて片親だけの子は不幸であると思いますか?それはなぜですか?? 父親(または母親)がいないことによって子供の性格や人生にどんな影響があるのでしょうか?? 私の両親はずっと前に離婚して私は母に育てられましたが、私はそれで特に不幸だとか不便だとか感じたことはありません。だからもし自分の結婚がうまくいかなければ子供がいてもすぐに離婚の手段を考えると思います。みなさんはどう思いますか?いろいろなご意見を聞きたいです。
- 離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。
離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。 届けを近日中に出すのですが、離婚届けを出したあとの手続きについてお聞きしたいです。 離婚後、私は娘〔6歳〕と二人でアパート暮らしをします。まず、届けを出して何をしたら良いのでしょう? 思いつくことを書き出してみましたが、他にやることやれることやった方が良いことなどあれば教えてください。 住所変更、住民票の移動、戸籍、国民健康保険の加入、児童手当ての通帳名義変更、母子手当ての申請 どれくらい手続きに時間がかかるかとか、どのタイミングでしたらいいのかなど、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#125292
- 回答数3
- 離婚する辛さ。 離婚など辛い事が原因で、自殺してしまう人はいますか?
離婚する辛さ。 離婚など辛い事が原因で、自殺してしまう人はいますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hamusuke55
- 回答数2
- 結婚式後3カ月ですが、離婚を考えています。離婚の代償を教えてください。
結婚式を挙げてからまだ3カ月ちょっとですが、お付き合いした期間が約7年と長く、新生活をしてはいますが、お互い愛情が冷え切っています。 お互いを想い合う気持ちもなくなってしまいました。 大きな原因として4年前から私はうつを患っています。 うつの症状である性欲の減少が結婚式前後からひどくなり、ここ1カ月は夫婦生活がまったくない状態です。 彼は求めてきます。最初はなんとか応じていましたが、1か月ほど前から応じられなくなり、彼から「おまえは老ける、輝きがなくなる、病気以前の問題で、異常だ。」などと言われるようになりました。 そう言われるたびに悲しくなり、理解してくれていると思っていたうつへの理解が彼にはないのだと思い知らされ、苦しくなります。 離婚を考えています。彼も半分仕方ないと思っています。 彼の両親は「二人で決めなさい。」と言っていて、私の母は「たくさん苦しんできたし、離婚してもいいけど、離婚すればさっぱりすると思うけど、それ以上にこれから世間の冷たい目と付き合っていかなきゃならない。」と言っています。 今の私には離婚後の状態がうまく想像できないのですが、離婚の代償は大きいですか? 世間の目はそんなに冷たいのですが? だいたいでしか想像できません。離婚は決意していますし、ある程度の冷たい目、偏見は覚悟していますが・・・ 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sorara1211
- 回答数8
- 友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の
友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の一つは友人(妻)の不貞だったのですが、旦那に不貞がばれて不貞関係は3カ月で終わりました。旦那は不貞相手に念書を書かせ、友人に二度と連絡を取らないことを約束させました。しかしその後、夫婦関係がうまくゆかず、夫婦喧嘩の度に不貞のことを責められ暴力をふるわれることが多く協議離婚に至りました。離婚の際、妻側から養育費の請求をしないかわりに、夫側から慰謝料の請求もしないという口約束をしたそうです。 しかし、妻側に生活に余裕がないため養育費がほしいという話をすると、「不貞をしたお前が悪いんだから養育費は払わない」と言います。夫は二人の子供を可愛がっていて、自分のあいている休日は子供に会いに来るそうです。「子供はかわいいからできることはなんでもしてあげたい。」というのですが、不貞をした妻への憎しみが子供への愛情より勝ってしまうのか、養育費は断固として払わないというのです。理由は「離婚原因はお前の不貞だから」だそうです。「養育費を請求するなら慰謝料300万払え」と言います。 私としては慰謝料と養育費は全く別物だと思うのですが、彼はそのへんを理解していないようです。 離婚原因にかかわらず養育費の支払いは親の義務だと思うので、友人は調停を申し立てることにしました。その際に慰謝料の請求をされたとしたら、支払い能力から算出された額であれば支払うとのことです。 友人は年収約240万、8歳と6歳の子供を扶養しています。 元夫は年収約450万です。 元夫は妻の不貞についての慰謝料を請求するつもりでいますが、元夫は、以前私の友人に手を出そうとしたことがありました。「妻とのことで相談がある」と友人を呼び出し、車の中で友人を襲いました。あまりにもしつこかったようで、友人は車のドアをあけ大声を出したので未遂に終わったのですが。 このことは元妻である友人は知りませんが、未遂で終わったにしろ、妻の友人でもある女性を力ずくで襲おうとした事実を棚に上げて、「養育費は払わない、慰謝料は払え」という夫側の言い分に納得がいきません。 この様な状況で、調停において妻側が準備しておいたほうがいいことはありますでしょうか? また、未遂で終わった上記の件は調停で話しても無意味でしょうか? 不貞発覚後の暴力は慰謝料の減額には繋がるのでしょうか? 専門家の方、経験者の方、ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。
- 離婚経験のある女性にお伺いしたいです。本当に離婚したいと思うなら、世間
離婚経験のある女性にお伺いしたいです。本当に離婚したいと思うなら、世間体とか後のこととか子供のこととか程度ではブレーキが利かないはずというのは本当ですか? 「子育てやりたくない。お前いなければもっと遊べた。もっと貯金できた。お前いなければ仕事も辞めれたのに。いなくなればいいのに。」と言われます。夫としては私の落ち度を探すのに必死になっていますが、私は家事が好きだし子育ても一人でやっているので何も言えない状況です。 私は親に虐待され、帰る家もありません。なのでそれを逆手に、「お前、帰る所ないもんな(笑)出てけばいいだろー」と言います。 ホテルとって何日か出たいと思うのですが、そうしたら「もう離婚だぞ!御前が勝手に出て行った。俺は出ていけと言っていない。だから慰謝料は払わない」というはずです。慰謝料払わずに離婚する方法を考えているようです。 失踪したいです。でも子供がいるから。。。と躊躇します。それにバツイチ子持ちは「きついよー」って友人に言われます。 また友人に「本当に嫌なら、もう別れてるはず。子供とか世間体よりも嫌ならもう離婚してるはず」と言われます。私はほんとうに嫌というわけではないけど夫がとにかく女遊びをしたがってます。私がいると不貞行為になるから、いなければいくらあそんでも慰謝料はなし!といいます。別れたがっています。 離婚される覚悟で失踪したいです。 その時は子供を置いていきそうな自分がいて、悔し涙が出ます。 みなさんは離婚されるときは気分としてはどうでしたか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kojikojimusi
- 回答数5
- 両親の熟年離婚と母との関係
両親の熟年離婚と母との関係 両親(ともに50代後半)が離婚するかしないかで揉めており、家庭内が荒れています。 アドバイスお願いいたします。 <状況> 私(20代・実家住まい)が物心つく頃からすでに両親は不仲でした。 ここ10年間は父が単身赴任をしていたので表向きは平和でしたが、父は先月退職し、家に戻ってきました。 そして母(専業主婦)に離婚を言い渡し、母が家を出て行くことを望んでいます。 離婚自体は10数年も前から考えていたそうですが、私がすでに成人して仕事に就いていることに加え自分が退職して家に戻ってきたということで、このタイミングで離婚を切り出したようです。 母としては、お互いに嫌ってはいても、今さら離婚してもどうしようもないと考えていたようで突然の父の宣告に戸惑っています。 父が単身赴任していた間は実質的に1人で子供を育て、長男の嫁としての役割もこなしてきたのに(義父母と同居)、どうして今更家を追い出さなければならないのかという思いもあるようです。 これだけだと、母の言い分がもっともで父が自分勝手なのだという感じもしますが 母はかなり気性が荒くヒステリーな性格で、アルコール依存気味なところもあり、父も散々嫌な思いをしてきています。 がさつでだらしない父の行動が気に入らず、母が一方的にまくしたてるというのがいつものパターンです。 言い返すと何十倍にもなって返ってくることが分かっているので、父は何も言いません。 それでも母は1人で何時間も愚痴を言いながらわめき続けます。 単身赴任していた頃も、父が帰ってくると母は酔って暴れていましたが、 先月父が家に戻ってからはそれが日常になりました。 こんな家庭状況に疲れてしまい、最近私は仕事が終わる頃になると胃腸が痛くなります。 母が酔っ払ってヒステリーになると、階段から突き落としたくなる衝動に駆られてしまいます。 今さら離婚は・・という母の気持ちもよく分かりますが、はっきりいって両親が一緒に生活するのは不可能だと思います。 でも、60前になって1人で家を出て行くというのも酷な話です。 (母は、もし家を出て行くとすれば実家のある田舎に戻ることを考えているようです。) それでも、例えば「お父さんひどいよね。私も一緒に家を出るからどこかでアパートでも借りて住もう」というような気持ちにはなれません。 同性である私が自分の肩を持ってくれないことが母は不満のようです。 「私がこんなひどい仕打ちにあっているのに知らん振りで、あんたは本当に冷酷だよね」とも言われます。 私は、酔ってからんでくる母のことを本当に憎く思います。 しかし生み育ててくれた母親なので嫌いにはなりきれません。 酔っ払っていなければ母とは普通の会話もできますし、 食事や洗濯などの世話してくれていることに、感謝もしています。 だけどこのままの生活が続けば母も心と体を壊しますし、私も日ごとストレスがたまっていっています。 そして母のことを本当に嫌いになって、どうかしてしまいそうです。 みんなができるだけ苦しまない選択はあるのでしょうか。 ちなみに父と私の仲は普通ですが、父と私が親しく話をしていると母は不機嫌になり 嫌味を言ってきます。それが嫌で母の前ではあまり父とは話さないようにしています。。。 以上、分かりにくい説明で申し訳ありませんが アドバイスお願いいたします。
- いわゆる中高年の男性の離婚の相談です。
いわゆる中高年の男性の離婚の相談です。 現在、私は50過ぎで普通の会社員です。中小企業勤めですから、 薄給で、いつリストラされるかも知れない不安な状態です。子供は まだ小さく、割と給与の良い妻と共稼ぎで生活を凌いでいます。 妻とは結婚して10数年ですが、当初から気が合わず、すれ違い の日々です。些細な事で暴言を言われたり、安月給の事をなじ られたり、自分にとって刺々しい事を平気で言ったりします。 妻は仕事が忙しく、子育ても大変だと思いますが、そのイライラを 絶えずこちらにぶつけている感じです。私も家庭のことを できる限り手伝っているつもりですが、物足りないようです。 一番は、安月給と将来性の無さを自分に感じているからで しょうが。 もう妻の暴言には耐えられないし、一緒にいると落ち着きません。 ここらで、人生のリセットを、結婚生活の解消と仕事の 両面で考えています。子供の事も気になりますが、仲の悪い 両親の醜態の日々を見せるよりも片親の方がいいのではない かと思います。 たった一度の人生ですから、もっと家族生活を楽しみたい のですが、やはり離婚がベストでしょうか? 煮え切らない私にアドバイスお願い致します。
- 離婚後の親権(監護権)について
離婚後の親権(監護権)について 妻と近々離婚予定の30代男性です。 収入は手取り25万円ほど、うち20万円を家計に入れております。 妻は専業主婦です。 離婚原因は妻の不貞行為ですが、 ネットで調べると有責配偶者であるかどうかは 親権(監護権)の決定へ影響しないとのことですので、 今回は詳細については割愛し、親権(監護権)の獲得に焦点を絞ります。 私どもには2歳2ヶ月の長男がおりますが、 どうしても親権(監護権)が欲しいと思ってます。 協議離婚でムリであれば調停、家裁で争うつもりです。 まだ幼児なので、争ったところで9割方母親に負ける勝負なのも承知の上で、 そこを何とか勝てるよう頑張りたいと思ってます。 なので、どのような材料があれば有利な武器になるのか、 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- takuro-chan
- 回答数4
- 覚醒剤中毒の夫と離婚したい
結婚2年になる夫が覚醒剤中毒です。たび重なる暴力にももう耐えられず、このままでは子供(生後1年4カ月)にも悪影響があるのでは と思い、離婚を決意しました。夫とは現在別居中ですが夫はまた一緒に生活することを希望しています。市役所の無料法律相談で、弁護士さんに離婚について相談する予定になっているのですが、その際夫の薬物中毒について話をした場合、その弁護士さんから警察に通報されるようなことがあるのでしょうか?犯罪者である夫を告発しなかったことや、夫が自宅のどこかに隠したかもしれない覚醒剤が発見されたりすることで、私が罪になることがあるかもしれないと思うと、弁護士さんにどこまで話していいのかわからないのです。
- 離婚するか、我慢するか、悩んでます。
私、28歳(一般事務)旦那、35歳(大工)子供が三人5歳4歳2歳います。 旦那はインドアで私はアウトドア。結婚して六年になりますが、私が惚れてしまったので旦那はしたい事ばかり(ゲームやパソコン)していても今まで我慢してきました。毎日ゲームばかりしていて、子供と遊んだりふれあいがないです。 家事は掃除やご飯など、気が向いた時にはしてくれますが、育児、家事はほとんど私で父親母親二役をこなさなければなりません。 長男が少し手のかかる子供なので、悩む事が多いのですが、相談にのってもらった事もないです。少しイヤな事があると無言…気分悪くなると仕事にも行かない… 仕事よく休むので、金銭的にも余裕がなく、私が働かないとやっていけない状態です。 今日も朝起きないので、しつこく起こすとキレられて、ふて寝でそれから無視状態です。 心も満たされない。お金もない。結婚生活を続ける理由がわからなくなってきました。 でも…子供達にとっては旦那は父親なのです。何もしてくれなくても、いてくれるだけで父親なのです。 子供達の事を考えると、苦労しても家庭円満になるよう努力すべきでしょうか? 助言を下さい。