検索結果

結婚

全10000件中9401~9420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚に興味ない人に結婚を進めていいものでしょうか。

    知人の独身男性で異性に興味がないという人がいます。 「なぜか異性に興味がない」そうです。「ひょっとしたら同性愛者の傾向があるかもしれない」と悩んでいるそうです。ただし同性同士で変なことはしたことないそうです。 その男性はルックスは良いほうで収入もけっこうあるせいか、 周囲の人が結婚を進めたり見合いさせようとしたりしてます。 しかしそういう状態で無理に結婚させてうまくゆくと思いますか。

    • noname#139094
    • 回答数5
  • 自衛隊の結婚について、結婚後の生活について

    今回初めて質問を投稿させていただきます。失礼があるかもしれませんが、何卒ご了承ください。 僕は現在二十歳で、専門学校に通っています。再来年の3月に卒業予定です。そして2013年から陸上自衛隊に入ろうと思っています。自衛官候補生です。3ヶ月後に部隊勤務で配属されることとなると思うのですが、その時期に結婚を考えています。 しかし、部隊の配属日数が少ないと結婚しても、妻と一緒に住めないのでしょうか? 官舎に入るには最低何年、自衛隊にいないといけないとかあるのでしょうか? または、結婚は自衛隊に入る前がいいとか、2年間の任期終了後のほうがいいとか、ご意見がありましたら、ご教授ください。その理由も書いていただけたらありがたく存じます。

  • 夫にも結婚指輪を買ってほしい(死別後結婚の場合)

    お見合いで出会った彼と入籍した40代です。 彼(同じ40代)は8年前に奥様と死別しており、お子さんはいません。奥さんが亡くなって「終わったと思っていた人生を、もう一度私と充実したものにしていきたい」といわれ、私も人生のパートナーとして彼を選びました。基本的にはうまくいっていますが、私の仕事の都合で今は別居婚。来年末には引っ越しをして新居に住む予定です。  今は、彼と奥様が住まれていたマンションに週末通っている状態です。奥様が住まれたころと同じ環境で、リビングにお仏壇お遺影はもちろん、想い出の品もあるし、マンションには開けてはいけない扉や入れないお部屋もあります。もちろん、触るな、入るなといわれているわけではありませんが、自分の家ではないし、奥様のものであり、奥様のモノがあるお部屋には入れません。キッチン用品・食器もそのまま使っています。これも強要されているわけではなく、モノには罪はないし、捨ててというのも気が引けて使えるのは使わせていただいている状況です。ただ、全然「新婚」という感じがしなくて、彼と奥様の家に私がお邪魔している感じです。引っ越しまでは我慢だと思っています。  結納はしましたが、結婚式はしていません。コロナを理由にしていますが、再婚、40代なので「今更」と思っているようです。私も40代だし、というところもあります。コロナが収まったらとはいいますが、もうそんな気持ちにもならないようです。そんな中で、結婚指輪は買ってもらいました。でも、彼は「いらない」といって買っていません。金属アレルギー、仕事柄指輪ができない、との理由です。それは嘘ではないと思います。実際、前の結婚の時もしていなかったそうです。だから、納得したのですが、私はやっぱり、するしないにかかわらず彼にも買って欲しいと思っています。  リビングの飾り棚には奥様と彼の結婚指輪が飾ってあります。二つ並べて置いておいてほしい、これが奥様の遺言だったそうです。私との結婚指輪をどうするか、という話をしたとき彼がそう話してくれました。棚の上の方だったので、私も正直言われるまで気がつかなかったし、「遺言」だと言われれば、飾っていることは別に嫌なことではなく、むしろ、説明してくれたことで納得していました。でも、ふと、「前は買ったのに、今度はいらない」ということにモヤモヤしてきました。以前、結婚式の時の写真を見せてもらいましたが、そのときには二人でしていました。奥様が相当拘って買った指輪だったとい話も聞きました。「突然お店に連れて行かれて、買った」そうで、特に彼に思い入れがあったわけではないのは嘘ではないと思いますし、式の時だけだったのだとは思います。  遺言やその話を聞いたときはなんとも思っていなかったし、遺言であれば是非そうしてあげてほしいと、使命感さえ感じたほどでした。しかし、奥様との思い出の品に囲まれた生活をしていて、私との時は「いらない」と言われると、悲しくなってしまいました。「どうせつけないからいらない」という合理的な気持ちもわかります。一方、「奥様の時には買ったのに、私とはいらないの?」と感情的になりそうで、言い出せません。結婚指輪を買わない、という男性はいるのでしょうか。彼に自分のもの、二人の結婚指輪として買いたいというのはおかしいでしょうか。  奥様との指輪が飾ってあるのも、遺言だし、処分してとか、飾るなというつもりもありません。お仏壇にとも思いますが、逆に毎日目に入ってきてしまうので、棚の上のほうが楽です。そして、彼とずっと一緒にいたかった奥様の気持ちを考えると、そもそも奥様のモノがあふれたあのマンションに通うことがつらくなってきました。すぐに引っ越しするのは難しいですし、一緒に住んでいるわけではないから我慢しかないとは思っています。  話がずれました・・・再婚でも結婚指輪を買ってほしい(彼に)と思うのはおかしいでしょうか。私の結婚指輪はありますが、なんだか付けても嬉しくないのです。でも、そんな気持ちをどう伝えていいのか。初婚同士で旦那がいらない、という場合もあるのでしょうか。指輪が遺言だということがあるだけに、嫌みなく、伝えるにはどうしたらいいのか、迷ってます。すみません、変な質問ですが、アドバイスいただければ有り難いです。

  • 結婚をする気は無いが繋ぎ止める為に結婚の話

    彼は30代半ばで、自分で会社をしております。 私は20代後半です。 内心結婚をする気は無いが、彼女との付き合いを繋ぎ止める為に、結婚の話や結婚するに当たっての踏み込んだ話(会社の話や、会社の借金の話や、家族の話や、周りの人の話)や、年齢の話(君も今年o歳やな~、俺ももう歳やわ~等)をするような人はよくいるのでしょうか? 彼がそう言う人かわからないですが、ここ3ヶ月ほど前から、結婚の話をしてくるのですが、それ以上あまり踏み込んで話してこないので、私の年齢的に、結婚の話をしないと、この先(付き合ってもうすぐ2年なので)繋ぎ止めれないとでも思って話して来てるのかなと思い、質問しました。

    • noname#225456
    • 回答数19
  • 非処女と結婚することは売春婦との結婚に等しい?

    非処女と結婚することは、風俗嬢と結婚することと何が違うんですか? 私は、非処女と結婚することが、風俗嬢と結婚することと、大した違いはないと考えています。むしろ、相手に無料でセックスを提供していた点で、職業要素の強い風俗嬢よりもマイナスに感じています。これは、女性の年齢にかかわらず、の話です。 今まで他の男に無料でヤらさせておいて、いざ結婚するにあたって有料(扶養義務・浮気NG)はあまりに都合がよくないでしょうか? もはや、性病の移る可能性が低いことくらいしか、メリットが分からない。

  • 結婚前から内緒にしている、結婚後に内緒にする

    結婚前から、相手に知らせず内緒にしていることがある。 結婚後に、相手に知らせず内緒にすることが起きた。 さてこの2つですが、相手に対してどっちが悪いと思いますか? ひとつは結婚前から内緒、もうひとつは結婚後に内緒です。 分かりやすいのは借金かも知れませんが、それに限らず自由に考えてみてください。 ちなみに、私のことではありません。 結婚している方も、そうでない方もどうぞ。

  • 結婚相談所で知り合って結婚した人に質問です。

    結婚してから何年になりますか? または、離婚してしまった方はいますか? 結婚相談所に登録しようか迷っています。 迷っている理由は色々あって お金と時間だけがかかって、結局失敗するんじゃないだろうか?とか まともな相手がいるだろうか?とかです。 あと、個人的な偏見なんですが、普通の生活(職場や知り合いからの紹介や合コン?など)などで見つけれなかった人が行くような場所という気持ちがあって、自分もそう思われるんじゃないかとか不安があります。 結婚相談所で知り合って、成功している方の意見とか、 結婚はしたけど、○○が理由で離婚した、などの体験談が聞きたいです。

    • unapuka
    • 回答数3
  • 結婚前の借金を結婚後の貯金から返済した場合

    結婚した時点で私には車のローンがありました。 しかし結婚後病気で働けずローンが支払えなくなったため、売却する事にしました。 車を売却しましたが残債が残り、ローン会社に相談したところ分割での返済でも良いとの返答でした。 私は分割で払いたかったのですが、義父が借金が嫌いとの理由から、結婚後に貯めた分の貯金から一括返済しました。 ところが最近になって主人から、残債分を自分に返済しろと言われました。 一括が無理なら、分割で自分に返済しろと言います。 結婚後に貯めた分の貯金から支払っていても、主人に返さなければいけないのでしょうか? 結婚後の貯金は共有財産だと聞いたのですが。

  • 結婚適齢期を過ぎた女性とまだ結婚したくない彼氏

    現在上記ののような理由で彼と別れそうな状況です。 つきあってもうすぐ1年を迎えるにあたって、 35歳という適齢期の私と5歳下の彼氏。 仕事が激務で毎日家には寝に帰るだけの生活。 そして、自分の時間もストレス発散のためにはとにかく大切で、 私は数年ぶりにできた久しぶりの彼女です。 つき合い始めは仕事にも余裕があり、今思うと、 あの時間があったからつき合えたようなもので、今出会っていたとしたら、 まず、おつきあいに発展していなかったであろうというくらい、彼女の入る隙はほとんどないような生活状態でした。 けれど余裕があったころにたくさんの時間を私にも注いでくれ、その後仕事が激務になってからは、仕事と自分の時間と私との時間のバランスがとれずに苦しんでいるようでした。 そんな中、私に対しても時間が作れるときは作ってくれ、自発的に誘ってくれたりもしていました。私もしょっちゅうは会えないけれど会える時間はたっぷり楽しんで、そのほかは私も自由に楽しんでいました。 そうすることで彼のバランスもとれているかのように思っていました。 けれど、数ヶ月前に別の話の流れで結婚についての話になり、今は自分はまだそのときではないと思う。ひとりの時間も必要だし、それなら一人になればいいと思うかもしれないけれど、 それもできないずるいんだ。 というようなことを言っていました。 私は急いでないし、ただ、私が年齢的なことがあるからそこは若い人のようにはいかないから申し訳ない。 と彼に伝えていました。 そのことが実は彼の中でずっと心の中にあったのか、 つい最近までいつも通りだったような気もしますし、どこか、今思うと、このままでいいのか、、と話をした以来思い続けていたような気もします。 口べたで不器用であまのじゃくなので、気持ちを読み取りにくいのですが、 私のことは嫌いではないけれど、今は結婚を踏み切れない状態なのだと思いました。 その結論がずっとでないまま、ずるずるともうすぐ1年といったときに、 急に焦りが出てきたように思えます。 なんとなく、前のように誘いが気軽になくなってきたところで、 様子がおかしいと思い、なにかあったか尋ねると、次にあったときに話そうとのことでした。 正直私はいつか彼と結婚したいとは思っていますが、彼のことだからもう少し時間は必要だと思っていますし、それでもいいと思っていました。 けれど自分が相手にとってプレッシャーに値する存在だとも思っています。 彼はとても誠実で、優しいのですが、このごろは仕事も多忙で、 私に対して雑になってきていたのも事実です。 おつきあい当初は彼も結婚願望があると知り合いから聞いていましたし、私に告白するということはもちろん視野に入っていると思います。 1年を前に、彼がもしかしたら私の存在が重荷になってきたのではと思っています。 まだ話はしていないので、真相はわかりませんが、きっとそういうことですよね? その際に友人からは、結婚したら自分の時間なんていってられないし、彼は自分のことばかり、残念だけど別れた方がいいと思うと言います。 私は彼はそんな人ではないと信じているのですが、 やはりそうなのであれば別れを受け入れるべきでしょうか? 私は結婚を急いでいませんので、彼がそういう気持ちになればいつかとは思っていますが、 それもプレッシャーになるのでしょうか? 彼を解放してあげるべきなのでしょうか? 質問攻めで申し訳ありません。 同じような経験をされたことのある方、また現在の彼の気持ちがわかるかたいらっしゃれば 参考にさせてください。 今は彼からの連絡待ち状態です。彼は相談できるような友人も近くにいないので、 一人で悩んでいるんだと思います。 彼とは別れると思ってもいなかったので、心を鎮めるのに必死です。 どうか回答お願いします。乱文失礼いたしました。

  • 結婚祝ギフトの郵送について【結婚式を挙げない場合】

    先日、学生時代の友人から年賀状にて結婚の報告を受けました。 結婚式や披露宴などを行う予定はないようなので、プレゼントを贈ろうと思っています。 しかし、現在私は地元を離れて住んでいるため、直接渡すことができません。 (その友人は学生時代と変わらず、今も地元を離れずに住んでいます。) 約1~2ヶ月後に地元に帰省する予定があるので、かなり遅くなってしまいますが、 そのときに直接渡すか、それともなるべく早く郵送で贈るか、どちらが良いか悩んでいます。 また、郵送で送るとしたら、いきなり送ったりせずに 事前に郵送する旨を本人に伝えたり、都合の良い配達日を確認した方が良いのでしょうか。 一般常識やマナーを知らず大変お恥ずかしいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#234398
    • 回答数5
  • 結婚相手に妥協して結婚したら一生後悔しますか?

    結婚相手に妥協して結婚したら一生後悔しますか?

  • 親は結婚相手に干渉するようでは結婚できないか

    29歳男です。 母は昔から干渉するタイプです。 私は生涯独身で終わるとは思うのですが、仮に結婚相手が見つかったとしても必ず独断と偏見で文句を言うと思います。 あくまで仮の話ですが、結婚相手が見つかりましたと報告としてそれが韓国人やベトナム人だったら、悲しいしどうかしていると私も思いますが、母は必ず文句を言って罵倒して反対すると思います。 そういう人なのです。偏見にまみれているのです。 私の会社には40代後半になってベトナム人女性と結婚した人がいます。 母にそんな話はしてませんけど、自分がそれをやるといったら母は血相を変えて反対するはずです。 よく「日本人でも漢字に○が含まれるなら、それは韓国人よ。そんな人とは息子を結婚させない」とか昔言っていました。理屈の通用しない人物なんです。 やはり、結婚は難しいでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • noname#218001
    • 回答数8
  • 結婚や結婚相手って簡単に決められるものなのですか?

    すいません m(__)m 極論かもしれませんが,自分の結婚や相手って,そう簡単に決められるものなのでしょうか‥‥?私のある友人(♀)で,誰か(友人の友人か)の紹介かなにかで,『一目惚れした 云々』などで,すぐに結婚した感じの女子が居るのですが(現在二児の母),私的には,結婚ともなると,いわゆる 家柄のつりあいやら,家的なことやら,背景やら,最終的には,いろんなややこしい事象などが,絡んで来るようにも思えるのですが,私の友人などは,すごく,出会ってから結婚までが,猛スピードだったようなので,なんか簡単な気がするのですが,最近は,そんなもんなのでしょうか?ちなみに,その友人は,自分のタイプの男性との出会い=即結婚(セックス→子供)みたいな思想の持ち主で,いわゆる職場恋愛などで,ずっと片思いなどの私とは,違うパターンだと思いますが,男女が,出会ってから,いろいろな,しがらみなどもなく,すぐに,結婚とか,出来るものなのでしょうか?

  • 入籍のみ・結婚式未定の先輩への結婚祝いについて。

    入籍をされた職場の先輩への結婚祝いについて 質問させていただきます。 3年前、自分の結婚式の時は、それほど近しい間柄ではなかったので 式にも披露宴にもご招待していませんが、 後ほど私たちの結婚を人づてに聞いたと言って、2万円のご祝儀をいただいた先輩です。 そのときは お返しとして、ワインを送らせていただいています。 今回、その先輩は結婚式・披露宴は未定のようですが、入籍を済ませていて、 私もまた人づてにそれを聞きました。 今週お会いする機会があるので お祝いをしたいのですが、 一万円~15000円程度の品物で妥当でしょうか? 電車で3-4時間かけて会いに行くので割れ物や重すぎるものは避けたく、 しっかりしたブランドものの タオルや写真たてなど日用品 または 相当額のカタログギフト と考えていますが 失礼ではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#86650
    • 回答数4
  • 結婚できないと決め付けていた人が結婚したら・・・

    結婚できないと決め付けていた人が結婚したら・・・ この人は高望みしすぎて結婚出来ないだろう。と思っていた友人(女性)が急に結婚したらどう思いますか??

    • noname#147130
    • 回答数4
  • 結婚後も仕事続けたいという女性と結婚するには

    結婚後も仕事続けたいという女性と結婚するには 結婚後も仕事を続けることを希望してる女性と結婚したいのですが、そういう女性が比較的たくさんいるお見合いサイトや出会いサイトを知ってる方いませんでしょうか? 一番良い回答をくださった方にお礼ポイント必ずいたします。よろしくおねがいします。

  • 結婚4年目。義父が植物状態で結婚式ができない

    1年付き合った今の主人と4年前に入籍しました。 もともと結婚前提のお付き合いでしたが 入籍のきっかけになったのは主人のお父さんが倒れて入院したことでした。 実家や病院から離れた場所で生活していたため 近くに引越し、それを機に入籍しました。 当初、お義父さんが植物状態になり、余命も長くはないと言うようなことを 言われていたのですが入院して4年になりました。 このようなことを書くのは大変心のない嫁に思われるかも知れませんが 私にも母と姉が居ます。 みんなとても、結婚式を楽しみにしていました。 今でも「お義父さんの具合はどう?」と度々聞かれます。 ただ心配もあって聞いてくるのだと思いますが、結婚式のことも思ってます。 特に母より姉が楽しみにしていたので結婚式の話をしてくることが多いです。 私は気にしてないように振舞ってますが。。。 最初は旦那側の状況も把握し、新しいこと(結婚式)は お義父さんが亡くなってからというようなことで話し合いもしました。 でも時間が経つにつれ、いつなんだろうと・・・と思うようになりました。 正直、今、お義父さんの事をおいてまで結婚式したいと思いません。 だけど、いつお義父さんは亡くなるんだろう?と考えてしまいます。 人の命のことなのに、こんな風に考える自分は冷たいのかと思いますが 色んな意味で辛いです。 その気持ちを隠して振舞っている自分がしんどいです。 植物状態で何年くらい生き続けるものなんでしょうか・・・。 結婚式の話は別にして身内に同じようなことがあった方は居ませんか?

  • 結婚相手を選ぶ理由、結婚生活に必要なものは?(長文です)

    20代後半女です。 4年つきあった3歳年下(社会人2年目)の彼と婚約中です。 来週末にお互いの親同士の食事会を計画しており(結納代わり)2月末に籍を入れる予定でした。 年末年始でそのことを決めたのですが、年明けから私がマリッジブルーのような感じになりました。 そんな中、職場の方(Aさん6歳上)と仕事関係で携帯を交換することになり、そこから毎日世間話程度のメールのやりとりが始まりました。 とても楽しい時間で何度か食事に行ったりしたのですが、私はAさんのことが気になり始めました。 Aさんには結婚予定だけど迷っていると以前伝えたことがあり、その時は迷っているならもう少し考えたら?と言われました。 Aさんはその時に少しでも可能性があるなら・・・と思ったようでその後、好きだと言われました。 私が彼と結婚するというなら完全に諦めて応援するよ。と言っています。 後から、こんな時期に告白して悪かったと思ったけど抑えられなかったとも言われました。 結婚について不安なのは、彼氏と価値観が合わないことです。 あとは会話が少なく笑っている時間が少ないこと。 家でもお互い好きなことをしていていい意味では空気のような存在なのかもしれませんが、私はちょっと寂しいです。 そして性の不一致。一ヶ月に一度あるかないかでセックスレスとは言わないのかもしれませんが、まだ結婚してないのにこの歳でこの回数は正直寂しいです。 年下で付き合った当初、学生だったからかあまり世間を知らずがっかりすることが多く、また優柔不断で打たれ弱くちょっと頼りないのが心配です。 しかし、とても優しく私のことをとても大事に考えてくれます。 家事も手伝ってくれますし、とても真面目です。 性格が合わないといっても4年間付き合ってこれたのだから・・・とも思うのですが、Aさんの真逆の性格にも惹かれます。 自分の意見をはっきり持っていて、引っ張っていってくれ、話も弾みます。仲良くなったばっかりだからとも思いますが、彼氏とは最初からかみ合わないことが多かったので。 静と動で真逆なタイプの間で揺れています。 皆様の結婚相手を選んだ理由は何ですか? また、結婚生活において必要なものって何ですか? もし同じような境遇にあった方がいらっしゃればどうされたかも教えていただけるとうれしいです。

  • (結婚を前提に付き合う)恋人=(結婚前)体の関係を持つ?

     (結婚を前提に付き合う)恋人=(結婚前)体の関係を持つ  これは普通の考え方と傾向なんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 結婚しないなら別れる。=別れてもいい人と結婚したい?

    ある友人と 「Aちゃんが、何年も付き合っているのに彼氏が結婚に踏み切ってくれないから別れようか悩んでいるらしいよ」 と話したら 「よく聞く話だけど、変な話だよね」と言い出しました。友人の言い分はこうです。 ・結婚してくれないなら別れる=別れてもいいと思える人と、なんで結婚したいの? ・【彼】と一緒にいたいのであれば、一緒にいればいいだけの話 ・【結婚】がしたいなら、してくれない彼とは別れるというのも納得 ・結局、彼と一緒にいたいのではなくて「結婚」したいだけ、でしょ? との事でした。 友人の考えに目から鱗でした。 だけど、同時になんだか納得できない自分もいるのです。 私は「結婚結婚結婚」とうなされるように詰め寄ってする結婚には疑問が生じますが、 たとえば「40歳までに結婚して子供が欲しい」と思っている女性と、 結婚したくない男性が、付き合いの過程でその差を見つけた時、 互いに歩み寄れないのか模索する期間があってもいいと思うし、その結果、お別れすることもあるだろう、と思うのです。 冒頭のAちゃんはまさにそんな状況なのかな、と思っていました。 みなさんはどうお考えですか?

    • ironuri
    • 回答数14