検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スマートフォンに買換え

    何年も使った携帯をスマートフォンに変えようかと思います。 小生はドコモなんですが、夏にドコモからiphoneが発売されるとか… キャリアーをドコモからの変更は考えていません。 iphoneとドコモから販売されているスマートフォンは何が特に違うのですか? 因みに携帯で音楽は聞きませんし、ゲームもしません。

  • ウィンドウズ8

    せっかくウィンドウズ7に慣れてきたのに、 今度はウィンドウズ8。 慣れてくるとOS出してきやがるのは、 マイクロソフトの嫌がらせですか。

  • Speed Bit VideoAccelerato

    Speed Bit VideoAcceleratorを、今日ダウンロードしたのですが、知恵袋などで調べてみると少し怪しいソフトという意見が出ていたので、すぐに消去しようと思い、アンインストール方法を調べるととても厄介であることがわかりました。 まずフォルダ検索で、[C:\Program Files\SpeedBit Video Accelerator]と入力し、直接フォルダを消去してください。そうすればアンインストールできます。と書いてあります。。                             ↓             「http://extremitygame.blog52.fc2.com/blog-category-27.html」   なので、この通り「マイコンピューター」から、「検索」を選び、「何を検索しますか?」というところで、「ファイルとフォルダすべて(L)」を選び、[C:\Program Files\SpeedBit Video Accelerator]と入力し、検索すると、「SpeedBit Video Accelerator」というフォルダがでてきたので、右クリックから消去を選ぼうとしたのですが、ごみ箱に消去しただけでは、意味がないというのを見たので、Shiftを押しながら、消去を選び、しようとすると、「アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」とでてきて消去できませんでした。 なので、そのファイルを開き、中のファイルを全てShift+消去から消そうとしたのですが、「7つ」のファイルが、さきほどと同じメッセージがでてきて、消去できませんでした。 その後、「コントロールパネル(C)から、「プログラムの追加と消去」を選び、中の「SpeedBit Video Accelerator」を消去したのですが、今だに検索からファイルがでてきて、消すことができません。 質問です。私のやり方が間違っているのでしょうか。それならば、初心者にもわかる簡単な言葉でやりかたを教えてください。また、もっと違うやり方があれば教えてください。

  • Eclipseのエミュレーター

    WIN XP sp3で Eclipse Java EE IDE for Web Developers. Version: Indigo Service Release 2 Build id: 20120216-1857 android SKDは installer_r18-windows.exeを使い JDKは jdk-7u5-windows-i586.exe を使い、エミュレーターを起動させると、 検索画面に"="が並んでしまい、何もできません。 ホームボタンを押しても一瞬戻りますが、直ぐに検索になってしまいます。 プロジェクトを実行すると、実行できるのですが、 "="が入力され続けます。 PC側で=を押し続けているような感じもしますが、 そのようなことは無いのですが・・・ PCにトラブルがあるのでしょうか? このような症状の方がいたら、お教えください。

    • wocs8
    • 回答数1
  • MacはWinと違い古いバージョンが利用できない?

    http://okwave.jp/qa/q7417583.html にそういう種子の回答があるのですが、それってどういうレベルなのでしょうか。まったくインストールすることすらできないのか9割がた動くけど一部機能が動作しないってレベルなのか。どっちなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#157403
    • 回答数9
  • WindowsUpdate更新プログラム確認が長い

    Windows Vista Home Premium(SP2) メモリ:2GB、CPU:Core 2 Duo Windows Updateは手動で、最後に更新したのは10月です。 2ヶ月経過しているので、結構たまっているかなと思い「更新プログラムの確認」したところ、 表示されるまで10~15分、23個あったのでインストールし再起動。 正常に終わったのかを確認するため、再度「更新プログラムの確認」。 ですが、また表示されるまで10分近く待たされました。 重要とオプションがそれぞれ1つずつあったので、再びインストールし再起動。 上記と同様に「更新プログラムの確認」…また10分くらい待たされました。 何故いつも「更新プログラムの確認」だけでこんなに時間がかかるのでしょうか? 更新プログラムが無い時でも10分近く待たされます。 ちなみにデフラグ等はしており、空き容量10GBくらいです。 原因を教えてください。

  • WMPが起動しない

    ウィルコム ハイブリです。 WMPが起動しなくなりました。 しょっちゅう使っているわけでは無いのですが、今回、たまたまクリックしたら、起動してくれません。 『削除して入れ直す』も出来なさそうです。 完全消去しか無いでしょうか。

  • ipod touchアップデートする時のアプリ

    そろそろアイポッドタッチのアップデートをしようかと思うのですが、前にどこかでアプリが消えるとかそんなうわさを見かけたような気がするので質問させてください。 多分アイポッドとアイチューンを同期させれば平気なんだとは思いますが、 ・「アルバムプロ」というアプリにパソコンからはもう消してしまった画像が大量に入っていてそれが消えてしまっては困るのでそこが一番気になります ・こっちは別にはじめからになってしまってもかまわないのですが、ゲームアプリのゲームの進行状況も保存されたままアップデートしてくれるのでしょうか? それが大丈夫ならアップデートしようと思います。よろしくおねがいします。

    • 310ao
    • 回答数1
  • デスクトップパソコンの購入

    実家のパソコンがずいぶん古くなり、しょっちゅうフリーズしてしまうので買い換えたいと考えています。 私はあまりパソコンに詳しくないのでお勧めを教えてください。または、選ぶ基準や注目するポイントがあればそれでもよいです。 個人的にはテレビが見られるといいなと思います。

  • メールの添付ファイルが開けない。

    windowsメールを使っています。 最近まで、送られてきたワードファイルや画像などの添付ファイルを開くことができたのですが、開けなくなってしまいました。 何か設定を変えてしまったのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 画面のちらつきの対処法

    早速ですがみなさんにお聞きしたい事があります。 最近PCを使っていると画面のちらつきが激しく、非常に見づらい状況が続いています。 この状態は特定の動作の時ではなく、PCを使っている時は常にこの状態です。 本当であれば、例えば~の設定を変えた後におかしくなった等お伝えしたいのですが、何が原因でこのようになったのか私自身分らない状態なのです。 この状態でみなさんにお伺いするのは、筋ではないとは思いますが、私の調べる限界に達しているので、みなさんのアドバイスを頂きたいと思い、この様な形になりました。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、「画面のちらつきが起こる要因、またその対処法」をお教え頂けたらと思っています。 複数要因、対処法がお分かりになる方は、ひとつでも多く教えてもらえるとありがたいです。 参考までに、私が使用しているPCはノート(Lavie L LL300/1)で、OSがXP,CPUが800MHz、メモリ256MBです。 質問に対する回答よろしくお願いします。

  • 助けてください!!

    富士通FMV-BILO・Win98を使用してます。PC内に異常があったのでリカバリを実行しました。1枚目が終わりそうだ、、さて2枚目かなと思ったときに、復元が行われませんでした。再起動してまた行ってくださいみたいなことを書いてあって、それを4回くらい繰り返しても復元がいかないとばかり、表示されます。リカバリフロッピー・CDを抜いても、VMM32.VXDファイルが必要、このファイルがない場合はWindowsをインストールしなおす必要がありますと表示されました。windowsのインストとはアプリケーションCDのことですか?それいれて実行しても何も始まらなかったです。ちゃんと画面は出ないし、リカバリ始まらないしもうどうしようもないです!お願いします!!

    • Papalar
    • 回答数8
  • マカフィー入れますが、使いこなせてません。。。

    ウィルス対策にマカフィーを入れており、アップデートはしているのですが、ウィルスソフトを使いなれていないため、それ以上何もしていません。 ただ、入れているだけでは全く意味がないのでしょうか? 自分でスキャンとかしないといけないのでしょうか? スキャンって時間ばかりかかるイメージがあって、いやなんですけど。 どう使いこなせばいいのでしょうか? プロバイダのメールチェックサービスを利用しており、とくに感染したこともないので、「メールチェックサービスとか、無料のスキャンサイトとかあるんだし、わざわざパソコンの起動が遅くなるウィルス対策ソフトなんて、よほど神経質な人でない限り、入れとかなくてもいいんじゃないの?」という気がしている今日このごろです。

  • 起動時に

    Windows98を使用しています 先ほど電源を切ろうとしたところ”Windowsを終了します”の画面で止まってしまったので(5分以上)電源スイッチを長押しして終了させました 再度立ち上げてみたところ文字化けした文字が羅列されていました どのキーを押しても応答しなかったのでハードのランプが点滅していないことを確認して、またもや電源スイッチにて終了させました ハードがおかしくなってしまったのでしょうか? (この文章は別のパソコンから送っています)

  • システムリソース27%空きの状態で,MeからXPにできますか?

    IBMのAPTIVAを使っていますが,メモリは増設して312MBありますが,システムリソースの空きが27%しかなく,時々固まるばかりか,使えないソフトや機能が出て困っています。 一方,IE6.0にアップグレードしようとして,Meがクラッシュして再インストールした経験から,PCがやっと動いているようで,正直言って触るのが怖いのです。 クロック周波数は,750MHzあるのですが,この環境でXPにアップグレードした人がいましたら,上手くいったか教えてください! よろしくお願いします。

  • 初心者の方への説明を教えて下さい(追加)

    昨夜にいくつかの質問をさせてもらったのですが、更にまたいくつか教えて下さい…。 まれに『このアプリケーションは不正な処理をしたので強制終了します』といったメッセージが出ますが、これの原因と予防策を教えて下さい。 また、フリーズの原因について、分かりやすい説明をお聞かせください。 そしてこれらの状態になった時、作業中のデータは何をどうしても復元はできないものなのでしょうか? 度々ごめんなさい。よろしくお願いします。m(__)m

  • ネットワークのアイコン消失

    この度インターネットをLAN接続した所、コントロールパネルの「ネットワーク」のアイコンが表示されず消失したようですが、如何してでしょうか。再表示の方法等合わせ お教えください

    • noname#69086
    • 回答数6
  • 常駐ソフトって・・・?

    Windows Meを使っているのですが、起動時にリソースメーターの数値が、70%を越えません。 常駐ソフトが起動しすぎていると思うのですが、どこでそれが確かめられるのか、また、常駐ソフトで必要のないものがわかりません。 どこで確かめられるのか、それと必要のないものを教えてください。 説明不足だったら、補足をしますのでよろしくお願いします。

    • hyanta
    • 回答数2
  • パーティションで区切ったCドライブが一杯に

    2年位まえから、6GのHDDをC(OS用)1G D(データ用)4G E(テスト用)1Gとパーティションを分けて使用していたのですが、最近、間抜けなことにDドライブはガラガラなのにOS用のCドライブの残りが100Mを切る状況になってしまいました(^^; 質問 1 やはりまずいでしょうか?Cドライブの、見かけ上が100Mを切ってるだけで全ドライブでは2G以上の空きがあるから大丈夫…という事だと助かるのですが(^^; 2 まずいとしたら…再インストールは手間を考えて避けたいです。となるとやはりベストはパーティションコマンダー等のソフト購入でしょうか? 3 HDDクラッシュの事態を想定すると、良い機会だから1万円位で新規HDDを購入、現在のHDDをバックアップに回す、WHDD体制にするのもよいのかな?と思ったりもするのですが、手間とコストとソフトが必要(ですよね?)と考えると「さてどうするのがいいかな??」と激悩みです。 いますぐクラッシュするわけではないし、もしかしたら近いうちにノーパソを購入、そうなったらゆっくり再インストールできる状態になるかもしれない…と考えるると 4 今のまま頑張る……という方法も有効だなぁと答えがでません 皆さんならどうしますか?

  • バイオSR9/KへのWIN98のインストール

    WIN2000プリインストールのバイオSR9/Kに、WIN98をインストールしてデュアルブート環境を作りたいんですが、チップセットなどをWIN98が正確に認識せず、ドライバーもインストールされずに困っています。だれか上手いインストールの仕方、環境の作り方を教えてください。

    • mugie
    • 回答数4