検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 固定資産と設備投資
お世話になります。 固定資産は全て設備投資と考えてよいのでしょうか? 例えば、複合機や食堂の設備、社用車などで固定資産として扱われるものがありますが、事業に直接関連がないと思われます。一方で「会社が購入するものは全て事業を運営するためのものである」と考えると、固定資産は全て設備投資として扱うものなのだと考えることも出来ます。ただし、事業に直結しない資産の投資効果をどのように算出すれば良いのか難しく、採算性を判断することも難しいのではないかと考えております。 また、資本的支出は設備投資になるのでしょうか?一見すると修繕の要素もあり、設備投資と捉えて良いものでしょうか?
- 投資信託について
投資信託をすすめられました。外貨の投資信託です。 とても配当が高く100万ほどで買えば月に約2万の分配金がもらえるというのです。 そんなおいしい話があるの?と思いつつ少し話を聞いて整理してみたのですが、つまり単純に 1口を1万円で 100口買って100万円買って 1年後に基準の価格が1万1000円まで上がったときに売れば 1万1000(売値)-1万(買値)×100口=10万(差額で儲けた金額) 10万(差額で儲けた金額)+100万(元本)+24万(12ヵ月分の分配金)=134万が戻る 手数料とか考えなければ34万円の儲けになる。 これであっていますか? 売値が買値より高ければ元本は本当にそのまま戻ってくるのでしょうか? また、逆に売値が買値より低い場合は元本が割れるのはわかります。 株とか投資信託って将来どうなるかなんて誰にもわかりませんが、 挑戦するににあたって何かアドバイスいただけると嬉しいです。 証券会社などに質問しても専門用語が多くて混乱します。 初心者なので中学生でもわかるように回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#155908
- 回答数5
- 株式投資の始め方
投資経験はありません。 このたび、相続でちょっとしたお金を得ました。 将来のために資産運用をしたいと考えております。まずは勉強も兼ねて株を少し買ってみたいと思っています。どうやってはじめてみたらよろしいでしょうか? それとも投資信託のほうが良いのでしょうか? よかったら、初めてでおすすめの証券会社とかも教えてもらえると助かります。
- ベストアンサー
- 株式市場
- fasshouhho
- 回答数3
- 投資信託について。
投資についての質問です。 貯金と給料の一部を使って投資をしたいと思っています。 給料は月々5万前後積み立てる予定で、特に結婚の予定などない余剰資金です。 そこで元本100%とした場合、どういった内訳にするのがベストでしょうか。 運用スタイルとしては投資信託で長期(5~10年)を考えています。 お勧めの商品も教えていただけると助かります。 マネックスかSBIのどちらかにしようかと思っています。 (元本) 国内インデックス:20% 国内株式:16% 海外株式:22% 新興国株式:10% 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:4% 海外債券:28% (積立) 国内インデックス:17% 国内株式:17% 海外株式:25% 新興国株式:8% 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:8% 海外債券:25% 現在、商品はある程度検討はつけています。 アドバイスよろしくお願い致します。
- 投資信託の長期保有
投資信託を始めて数ヶ月の、超初心者です。 友人と同じ商品をいくつかもっていて、購入してから3ヶ月ほどで10%の含み益がでました。 私はあるサイトで「投資信託は売り買いはせずに長期保有」と聞いていたので、そのままにしてありますが、友人はすぐに売って、手数料を差し引いてもかなりの利益が出たと喜んでしました。 しかし、私はそのまま保有しているので、当然利益確定ではなく、それどころか、どんどん値下がりしてきていて、買ったときに近い金額にまでなってきています。 友人のように『上がったら売る』というスタイルでは本当にだめなのでしょうか? 相談したサイトでは「売って、また新しい商品を買うのに高い手数料を払わなければならないし、新しく購入した商品が同じように値上がりするとはかぎらないから」と言われましたが・・・ 私は、やっぱり友人のように現金を手にしたほうがうれしいような気がするのですが。 こういう考えは初心者だからでしょうか?
- 投資信託について
投資信託を購入しようと思っているのですが 毎月決済型の場合は、分配金の20パーセント持っていかれますよね? 引かれた金額がもらえるのでしょうか? 分配金が100円の場合それが減っていくということは ありえますでしょうか? それと信託報酬が何パーセントか取られるのですが いつごろに引かれるのでしょうか? 確定申告には投資信託をどれぐらい持っている場合する必要がありますか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- strokes815
- 回答数2
- 分散投資について
20代前半で男、未婚です。将来、少しでもお金を増やしたいと思い、積立型投資信託等で毎月積立をしています。(株式投資にも興味がありますが、なかなか勇気がでません。) いろいろ調べていると、分散投資が非常に重要だということでした。 現在のポートフォリオとして、 (1)セゾンバンガードグローバルバランスファンド 月1万円 (2)三菱UFJ投信 eMAXIS 全世界株式インデックス 月1万円 (3)AIGエジソン生命 年金の夜明け(豪ドル建て) 月1万円 で積立しています。 このプランは分散投資でリスクを軽減できているのでしょうか?追加したらよい投信などあれば、ぜひご教授ください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- tikitiki7643
- 回答数4
- 失業中の投資は?
現在失業中で、失業保険の手続きをしています。 失業保険を申請している時に、株式投資で得た利益はどうなるのでしょうか? この場合は収入があったことになるので、認定日に届出ないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- noname#8966
- 回答数4
- 投資信託について
投資信託はよく手数料が高く、結局儲かるのは販売元だけと言われていますが、実際そうなのでしょうか? 現在ソニーバンクで外貨をやっていますが、最近ソニーバンクの投資信託を考えていて、投資信託についていろいろ調べると、上記のとおりだそうです。 皆様のご意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- aers
- 回答数1
- 投資コンサルタントについて
初心者です。 投資コンサルタントを利用されているのでしょうか? 色々とHPを見ると、かなり利用料金がかかるようで、かえって、それで損をするような気がします。 いかがなものでしょうか?
- 投資ソフトについて
利用していた証券会社がオンライントレードから撤退してしまって、 そこで使っていたソフトの代わりになるものを探しています。 条件は以下のとおりです。 1、一般的なテクニカル指標が書けて、自由に計算日を変えられること 2、自分の作った指標を表示できること 3、株価等の情報取得が容易なもの 以上なんですけど、 自分でも色々と調べてはみたんですがこれといったものが無くて・・・ この条件に当てはまるソフトがあったら是非教えてください。 それとついでにもう一つ質問なんですが、機関投資家やプロの投資家の人々は どんなソフトを使っているのでしょうか? 投資スタンスによって違いはあると思いますが、そのての仕事に付いている人 がいたら是非教えてもらいたいのですが。 ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- fpie
- 回答数2
- エンターテイメント投資について
アーティストの公演やゲームに投資できる異色株がいろいろあると聞いたのですが、こういったエンターテイメント投資が出来る情報はどこから得ることが出来るのでしょうか?もし、そういった情報が集まっているサイトがありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- sebastian
- 回答数2
- マンション投資の注意事項
東京の品川・白金・高輪あたりで駅から徒歩5分程度の 賃貸マンション投資を考えています。初めての経験 なので教えてください。 業者さんのパンフレットを見てると、いいことずくめの ように書いてありますが、小さい文字で幾つかのリスク (?)とおぼしき記載もありました。 特に、次の点が気になりました。 ●不入居に伴うリスク ●不動産所得がプラスになってしまって、総合課税額が 不動産所得のプラス分を超えてしまうリスク (これは、減価償却終了後のこと??) ●その後の転売は可能?? ここで、実際にマンション投資をされた経験のある方、 検討をご経験された方にお聞きしたいのは、 上記のリスクを踏まえたうえで、こういう点に注意 したほうがいいというご経験談をご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- oshietechou
- 回答数4
- 投資向け物件のセールス
毎度お世話になっております。 東京で社会人をはじめて5年ぐらいになるのですが 先日、何の伝手か、とあるマンションディベロッパーより 投資向け物件の購入の勧めがありました。 私には銀行より3000万円の住宅ローンで金を借りさせ それでマンションを買って賃貸しろ、というありきたりの 話なのですが、てっきりこういう話は富裕者層へ持ち込まれる 話かと思っていました。 老後の資金対策と言うことらしいですが、 普通のサラリーマンが住宅ローンという莫大なリスクを背負って こういうものを今日びやっているものなのでしょうか? おまけにディベロッパーはなんのリスクも負わないし。 全く都合が良すぎると思うのですが、こういう商品?を 買われた方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお伺いしたいと思います。 逆に、投資という観点で客観的なご意見をおもちの方も コメントをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- 19inch_rack
- 回答数4
- 投資顧問に資格は?
証券アナリスト・投資顧問・先物ストラテジストなど 投資家にアドバイスをして、対価を得る人が居ますが特別な資格や、試験などあるのでしょうか?また、法的な規制など詳しい方がおられましたら教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gyousei-ta
- 回答数2