検索結果

windows

全10000件中9321~9340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows7がでた理由

    ビスタがでてから、わりかし早期で7がでたのはビスタの評判が凄く悪かったからですか?

  • Windows Liveメールのアドレス帳

    Windows Liveメールのアドレス帳を開くとなぜか同じアドレスが3個ずつ表示されます。 アドレスの保存ファイルはどこにあるのでしょうか。 表示されているアドレスを勝手に削除してもよいのでしょうか。 一つずつ表示に整理する方法を教えてください。 どうして同じアドレスが3個も表示されるかの理由もわかりません

  • Windows Vistaの無料バージョンアップ

    パソコンにはあまり詳しくない者です。 Windows Vistaが発売された時期に購入したのですが、最近、ネットなど動作環境が著しく悪くなり困っております。 パソコンショップの定員から、パソコンがNECのLL550/Hということで1GBしかないので、メモリーの増設の必要もあるかもしれないが、Windows Vistaの無料バージョンアップ(発売後1年くらい経ってから出たそうです) をする事で、少しは改善される可能性があると言われました。 ただ、その方法が良く分からないのです・・・ どのサイトから入って行えばよいのか、教えて頂ければありがたいです(ダウンロードに一晩くらいかかるかも?と言われましたが、そんなにかかるのですね。)。 よろしくお願いします。

    • nabe427
    • 回答数2
  • Windowsの値段について

    Windows95,98,Me,2000,XPのソフト(OS)そのものの値段(発売当初)を知っている方はいらっしゃいますか?できれば教えていただきたいです。

  • Windows Media Player について

    Windows Media Player 11をインストールしたら、Windows Media Playerのラジオが聞けなくなってしまいました。どうしたらいいんでしょうか。

    • noname#110304
    • 回答数2
  • Windows7RCについて

    Windows7RCをインストールしました。Vistaよりも動きが軽い点などメリットが いわれていますが、エアロが働かなくなったり、ゲームやメディアセンターなどグラフィック機能を使うと青い画面が出て、再起動がかかってしまいます。同じマシンのVistaでは、すべて軽快に動いていますが、試作段階で発生していることなんでしょうか?同じような現象が出ている方がいらっしゃればご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。 ハードディスクはIDEでスレーブで接続している方にWindows7、S-ATAボードをPCIに接続し、それにハードディスクをつなげてVistaをインストールしています。

  • Windows7でのメールソフト

    Windows7ではメールソフトが付いていないとのことですが、みなさんは、何のソフトを使用していますか?候補に挙がっているのはThunderbird2.0を使おうと思っていますが、XP環境でインスト-ルしましたが、Outlook Express6は保存フォルダを違うフォルダに指定できますが、Thunderbirdは何処にその設定があるかよくわかりません。後、Windows7で実際に使用できるのかも知りたいです、よろしくお願いします。

  • ウィンドウが勝手に開きます

    vistaでインターネットエクスプローラーと、ファイアフォックスを使っています。 IEの場合は、普通にインターネットを使っていると イギリスやらアメリカやらの出会い系みたいなサイトの ウィンドウが勝手に開いてしまいます。 あと、「Internet Explortrerは動作を停止しました」というのがしょっちゅうでてきます。 FireFoxも同様に見に覚えのないサイトのウィンドウが勝手に開いてしまいます。 動作の停止や、ウィンドウの勝手に開く理由などをご存知の方いらっしゃいましたら、返信お願いします。

    • the-abc
    • 回答数2
  • iWorkのファイルをwindowsで。

    今時珍しいかもしれませんが、MacからWindowsに乗り換えようと思っています。iWorkやLogicなど、Mac専用ソフトなどのファイルが心残りですが、どうにかして乗り換えようと決心しました。 そこで質問です。 iWorkで作成したファイルをwindowsで何とかして閲覧、編集することは可能でしょうか。あるいは、iWorkで作成したファイルを一括でwindowsで閲覧、編集可能なものに変換する方法などありませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウインドウの表示が変です。

    windows xp IE8使用です。 ソフト、IEなどを起動すると同じウインドウが二重に表示されます。 一枚を削除してももう一枚が生きています。 ウインドウの上部をクリックしたまま移動しようとしても移動できずサイズが変わったりします。 左右、コーナーをクリックしてのサイズの拡張・縮小もできません。 ファイルのD&Dも出来ません。  どのような現象なのでしょうか、解決策を教えてください。

  • Windowsにログオンできません

     子供のPCのことで質問させてください。  小6の長男が一年程前にYahooで買った中古ノートPCがWindowsにログオンできなくなりました。  症状は以下の通りです。 (1)Windowsの起動     ↓ (2)青い画面に「ようこそ」の文字が表示されます。     ↓ (3)一瞬だけ壁紙が表示されます。     ↓ (4)青い画面に「ようこそ」の文字とログオンアイコンと「Administrator」の文字が表示されます。  画面右下には「ログオンした後でアカウントを追加または変更できます。[コントロールパネル]の[ユーザーアカウント]で行ってください。」と表示されています。     ↓ ログオンアイコンをクリックすると (5)「Administrator」の文字の下に「個人設定を読み込んでいます...」と表示されます。     ↓ (6)一瞬、壁紙が表示されます。     ↓ (7)「Administrator」の文字の下に「ログオフしています...」と表示されます。     ↓ (8)「Administrator」の文字の下に「設定を保存しています...」と表示されます。     ↓ (4)に戻ります。 以後、何度やっても(4)~(8)の繰り返しとなります。  心当たりとしては、Yahooで購入して初めて起動させた時から、アクティベーションを求める画面が現れましたが、毎回キャンセルしていました。  これが原因かと思い、何度かアクティベーションを試みましたが、途中で(4)に切り替わってしまいます。  3回ほどチャレンジしましたが、とうとう、アクティベーションを求める画面が表示されなくってしまい、今は、起動するたびに、上記の(1)~(8)の状態になります。  子供がお年玉で買ったPCなので、何とかしてやりたいのですが、どうにもできない状態です。  起動時にF8を押してセーフモードで起動してみましたが、セーフモードでも(1)~(8)の状態です。  どなたか、回復させる方法をご存知でしたらご教示ください。  よろしくお願いします。

    • ikakat
    • 回答数4
  • Windows Live メールについて

    Vista 、Windowsメール を使用しています。 Windows Live メールなるものが、あると知りました。 Windowsメールの後継と位置づけられているそうですが、使い勝手は良いのでしょうか? Windowsメールで一番、困っているのは、アドレス帳がアイウエオ順に並ばないので、探すときが大変です。 これは改善されていますか? ご教示ください。

  • Windows終了時に「ランタイムエラー」

    Yahoo「知恵袋」で質問投稿しましたが、回答が得られませんでしたので、再度ここでお願いします。 Windows終了時に「ランタイムエラー」がMSGボックスで表示される。毎回ではないのですが!。 表示が英語表記で、読み取れないうちにWindowsが終了してしまうので詳細は不明です。 MSGボックスが表示したところで、終了処理を中断する方法、エラーの解決方法を教えてを教えてください。

    • sunza
    • 回答数5
  • Windows Live Messenger 2009でエラー

    Windows Live Messenger 2009をインストールしたのですが、 起動すると「Windows Live Messengerは動作を停止しました」と出ます。 エラー画面の「プログラムを終了します。」をクリックするとメッセンジャーが閉じますが、 エラー画面出しっぱなしだとメッセンジャーにログインして使うことができます。 問題の詳細は以下になります。 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: msnmsgr.exe アプリケーションのバージョン: 14.0.8089.726 アプリケーションのタイムスタンプ: 4a6ce533 障害モジュールの名前: ntdll.dll 障害モジュールのバージョン: 6.0.6002.18005 障害モジュールのタイムスタンプ: 49e03821 例外コード: c0000005 例外オフセット: 0003e13d OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.256.1 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: LCID: 1041 プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411 どうすればエラーが出なくなりますか? Windows Vista Ultimate SP2です。

  • Windows7のインストールとアンイストール

    現在Vista Home Premiumを使っています。Windows7 Home Premiumアップグレード版の購入を考えています。 Vistaの環境などをそのまま受け継げると言う「アップグレードインストール」をしようと思っていますが、不具合などが発生して元のVistaに戻りたいと思った場合,Vistaを再インストールという手順を踏まないといけないのでしょうか。Windows7のみアンインストールしてWindows7インストール直前のVistaに戻るという方法はないのでしょうか。 また他の方のWindows7関連質問の回答に「ドライブは、CとDの2つあればDドライブにカスタムインストールする。PCの電源を入れると、立ち上げるOSを聞いてきます。もし窮地に陥ったら、CドライブのVistaが生きてますので、Vistaで起動して…」というのを見たのですが、それが可能なら、DドライブのWindows7だけ削除すれば、元のVistaのみの環境に戻れると言うことなのでしょうか。 上記のWindows7関連質問の回答では「DドライブにWindows7をカスタムインストールして…」とのことですが、Vistaの入っているCドライブにWindows7をカスタムインストールすることは可能なのでしょうか。 初心者と思われ、他の方の質問と重複している部分もあるかとは思いますが、どなたかご教授お願いいたします。

  • Windows Live メールについて

    Windows7への乗り換え準備として、Windowsメールのアドレス帳・メッセージをWindows Liveメール へインポートしましたが、次の2つの問題があります。 1)アドレス帳   メール作成時の宛名が漢字で出ず、ニックネームのひらかなが出ます?   姓名は正しく入力されているのにWindowsメールでは漢字で出ます。   漢字で出す方法があれば御教示願います。   Microsoftの開発スタイルに腹が立ちます。ユーザニーズの把握が極めて貧弱と思います。   こう思うのは私だけでしょうか? 2)インポートメール   保存フォルダに入りますが、通常のフォルダ位置にフォルダ単位で移動 できません。   新たにフォルダを作成し、メールを移動すれば良いのですが、フォルダ数   が多いと大変な作業になります。   windowsメールでは、フォルダ毎の移動が簡単にできたのですが!   全く使いにくくなりました。Microsoftは一体何を考えてメールソフトを開発しているのでしょう!   

  • Windows 7 64bit 不都合

    windows 7 home premium 64bitでは最近(日曜から)インターネットエキスプローラ64bit版を使用すると、動画画面が出るとフラッシュープレイヤーを更新してくださいとでて、ソフトを入れても何度でも同じ画面で結局動画は再生できない、firefoxでは問題なく再生できている、ただよく画面が停止するようになっている、(エキスプローラーが停止しました問題を解決するために再起動をしています)と出て元に戻る、パソコン本体には再起動は掛からない、何か余計なソフトがあるのか教えてください。( FireFoxが32bitモードなのはわかっていますが、Adobe だけの問題ですか?

  • windows media playerのライブラリ更新。

    Windows7のwindows media playerのライブラリ更新が終わりません。再起動しても起動後30秒ほどで再開(media playerは起動してません)、CPUがCore i7 950なので、作業の妨げにはなりませんが、何もしてない時でもCPU使用率とメモリ使用率が上がり気になります。この現象はauのリスモポートをインストールして音楽CDを取り込んだ後、Windows Media Centerを起動すると自動でリスモポートからインポートされました。この直後からライブラリを更新してます。タスクマネージャからこのプロセスを終了させても、1分ほどでまた始ります。PC内の音楽データを削除しても変りなく、ウイルスの影響も考えカスペルスキーで完全スキャンしても何も出ません。どなたか経験されたことのある方、ご教授ください。

  • Windows Vista SP1 Update エラー

    他にも他の方の同じ質問がありましたが、 当事者のMicrosftは一切無視しているようなので また質問投稿してみました。 Windows 自動UPDATEに指示されるままにupdateをクリックして 再起動させられた結果、 !!0xc01a001d!!28369/89514(\Registry\Machine\COMPONENTS\DerivedDate... という黒画面で止まったまま。 SAFEモードで立ち上げようにも立ちあがらず黒画面で 「Windowsを通常起動する」とか「前回正常時の状態で起動する」とかの 選択画面が出て、どれを選んでも駄目で無間地獄。 仕方なく、WINDOWS VISTAを再インストールしようとしたら、 これまた途中でストップで青画面のまま。 SP1にアップデートしようとするまでは動いていただけにMicrosoftに 不信感を覚えています。 どうすれば今のPCを正常に使えるようになるでしょうか?

  • Windows7 スリープ中の設定

    Windows7でスリープ中にUSB接続した機器への電源供給を維持する設定はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 先日WindowsXPで利用していたPCのOSを7に乗り換えました。 それまで、休止モード、スタンバイともに電源供給されていた機器に電源供給ができなくなっています。 具体的に申しますと、現在Ipodを利用しており寝る前にIpodをPCに接続(充電)したままにして、朝フル充電になった状態で持ち歩いていたのですが、7に変えてから充電されないことに気がつきまして。 デバイスマネージャのUSBホストコントローラの設定で「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックをはずしましたが、状況に変化がありません。 もし不可能であれば、スリープにならないように設定するしかないのかと思いますが、方法があればご教授いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。