検索結果

運動が続かない

全10000件中9301~9320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベンチプレスについて

    ベンチプレスについて質問です。 環境:バーベルが体に落ちるのを防ぐ補助器具あり。補助の人はなし。扱う重量は40kgぐらい。 自分のトレーニング方法:バーベルを胸に当たるまで上げ下げして上がらなくなったら、胸より高い位置で限界と思うまで上げ下げしている。(今は10kg×10回、20kg×10回、40kg×10回以下×3セット、20kgを上がらなくなるまで、10kgを上がらなくなるまで) 質問1.胸まで下ろす状態で限界近くになると上げる時に体を捻って力を出そうとしてしまいます。この癖をなおすのに良い方法はありますでしょうか? 質問2.バーベルを支えに戻そうとするとき、どうしても上がらなくなると肩甲骨を開いて腕の力で支えに戻してしまいます。胸の力を使わないくらいなら潰れるまでやったほうが良いでしょうか? 質問3.インターバル1分でやっていますが途中で1回も上がらなくなったことがあり、もう1分休んでから試すと上がったことがありました。インターバルで力が回復したかどうかの判断するコツはあるのですか?それとも何回か時間を変えて試すしかないでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。また質問以外でもおかしなところがあれば教えてください。

    • snail00
    • 回答数7
  • 聖火リレーで邪魔をしようとするのはなぜ?

    最近聖火リレーをしていますが、道端からいろんな人が聖火リレーを邪魔しようとしています。昨日も30人ぐらい捕まっていました。 こんなことになるのは中国と関係あるからなのでしょうか?教えてください

    • noname#62413
    • 回答数17
  • wii

    最近体重が増加傾向にあるため、食事を間食なしにし、野菜をなるべくたくさん摂るなど気を遣っています。 ですが、それだけではいけないと思い、前に買ったwii fitを活用しようと思いやりはじめました。 ジョギングを30分ぶんと、ヨガ、自分に出来る筋トレを毎日、夜にしています。 体重は、標準体重に戻すべく2,3キロ落としたいのですが、ダイエットにはどのようなことがポイントになりますか?

    • noname#190442
    • 回答数3
  • テグレトールの副作用?

    10歳になる子供がテグレトールを飲み始めて半年たちます。 飲み始めてすぐに発作が止まりひと月程度は落ち着いていましたが その後、以前と違う症状が出始めました。 病院を受診した当初は20秒前後体が硬直していただけ(意識あり)だったのですが、 今は硬直後に倒れる(力が抜けてゆっくりと崩れ落ちる感じ)になってしまいました。 また、一週間位止まったり2・3日続いたりするので、発作が起きる原因が特定できない状態です・・・。 ひどい時には大小合わせると日に10回程度出ることもあります。 薬を徐々に増やし、最高で600飲んでいたのですが 副作用が怖いと言って、300まで減らしてもらいました。 主治医の先生は副作用でではないと言うのですが他に思い当たることが無く心配です。 副作用では無いにしても、このような症状をわかる方がいたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

    • no-eiyu
    • 回答数2
  • 軽症うつ病について

    5年間、軽症うつ病を患っています。 まじめに通院し、薬も飲んでいるので最近はだいぶ調子が良くなってきたのですが、天気が悪い日などはしんどくて寝込んでしまいます。 軽症うつの人が、日常生活でやってはいけないことってありますか?食べてはいけないものとか、飲んではいけないものとか。お酒はあまりよくないのは聞いたことがあります。

  • 臼蓋形成不全の病院を教えてください!(関西)

    たった今、病院で「臼蓋形成不全」と診断されて大変ショックを受けている31才です。 10年ぐらい前から長時間歩くと右股関節が大変痛くなるようになり、年月と共にだんだんと痛みが来るまでの時間が短くなって来ていました。 2年ほど前に一度近くの整形外科に行ったところ、大なり小なり関節は痛むもの。痛いのなら杖をつくなどすれば良いと言われ、 「そんなものなの?」と思っていました。 が、最近は買い物以外は全く歩いていない日も痛むようになり、さすがにおかしいと思い再度別の病院に行き、臼蓋形成不全と診断されました。 股関節痛についてはあまり詳しくない先生だったようで、とりあえず筋トレと痛み止めの投薬を勧められましたが、歩くのは負担がかかるから良くないと言われ、これからの長い人生を考えると、かなりショックです。 現時点でも友だちと遊びに行くのもためらうような状況ですが、それどころか、仕事、日常生活にも支障が来るかも知れないと思い、なんとかしたい気持ちでいっぱいです。 手術をするにしてもしないにしても、術例のある適切な病院で相談するのは良いことだ、と言われましたが肝心の病院は「すぐには分からない。」と言われて教えてもらえませんでした。 そこで、関西で手術まで視野に入れて相談にのってくれるような病院をご存知の方がおられましたら是非お教えください! ショックでご飯が喉を通りません・・・

    • ic4cl
    • 回答数2
  • 体育会系の部活に入って良かった事(医大出身の方であれば尚更嬉しいです)

    こんにちは、今年大学1年になった者です。 大学時代、あるいは今現在、大学の体育会系の部活に所属経験のある方にお聞きしたいのですが、“体育会系の部活に所属して良かった事”をいくつか挙げてもらえませんでしょうか? ex.)上下関係が身についた 等… 僕が所属しているのは医大のテニス部です。 単科医大なのでサークルなどを選択する余地が無かったので、部活の方に入部しました。 僕は今まで体育会系の部活に所属していたことがなく、体育会系のしきたりというものに少し戸惑い気味です。 例えば、飲み会での作法、OB来訪時には決まったウェアを着なければならない事、練習での声出しなどです。 ただ、部活しかないので未経験者も多く(僕もです)、練習のキツさ的には、(一般的な総合大の)ガッツリな部活とゆるいサークルの中間くらいです。 まだ入ったばっかりなので安易にあきらめたくはないし、しっかりと続けていきたいと思っています。 そこで、体育会系の部活の良い点を皆さんにお聞きしてモチベーションを上げたいと思い、投稿しました。 もちろん医大出身の方でなくても構いませんので、お気軽にご回答をお寄せ下さい!

  • 妻のダイエットについて

     31歳の妻のことで相談です。 現在160cm.90kg です。19歳の頃は60Kg位のちょっとぽっちゃりでした。(付き合ったのはこの頃です) (私はガリガリに痩せているより多少のぽっちゃりの方がすきです)訳あって一度別れ数週間後あったのですが食欲も無く恐らく54Kgまでやせていました。(子供の頃の写真見ると太っていません) 再び付き合うことになり現在結婚し10年経ちます。日に日に体重が増えてきています。5~6年前に約半年くらい毎日スポーツジムにも通って頑張ってくれましたが効果がありませんでした。その後も夜のウォーキング(一緒にしたり)もしばらくしてもダメで、最近ではビリーやコアリズムやりましたが長続きしません。(私が率先して一緒にやろうと声をかけるのですが交代制の仕事の為妻1人になると手を抜く感じです)要は本人が”本腰入れて痩せるぞ”という気持ちになっていないと感じています。昔、耳つぼダイエットもしましたが効果なし。お金もありませんしエステ代もなく無料モニタもその後お金かかりそうで。妻も日中は働いており大変なのは理解しています。例えば掃除など私が担当すのでダイエットを続けてといってもいい返事も返ってきません。食事も弁当半数・後は油ものがやはり多いです(料理が得意ではないです)休みも昼間ゴロゴロ寝ていることが多々あります。いっそうの事、多少生活苦しくても我慢するので仕事やめて専念したらといってもイマイチの返答です。健康面のはなしもしましたが・・。基本性格は素直な子です。やせればカワイイ子だと思っています。批判覚悟で本音をいいます。会社の人や友人などに恥ずかしくてあわせられない(20・30代楽しい時期にこの様な状態ではむなしいです)ちょと余分目にご飯食べたりつまみ食いしてるのを見ると私が怒ってしまいます。そのことでいやな空気になったり毎度注意が疲れ・・他の人が羨ましく思えます。私のことを思ってくれている人がます。浮気などはしていませんが正直離婚も考えました。只、私は妻が好きです。人並みでかまわないので痩せてもらえればすべて解決すると思います。この状況でどうすれば痩せられるものでしょうか?アドバイスお願いします。(私も5年前から10kg太りましたがジムなどで5kgやせてやれば効果があるんだ、という事を訴えたつもりなんですが)

  • 「筋肉を引き締める」ということ

    女性のシェイプアップ法として推奨される方法として、下記のものがあります。 1 二の腕を引き締めるためにダンベル体操 2 ふくらはぎを引き締めるためにつま先立ち この「引き締め」という言葉に、多くの女性は「プヨプヨした脂肪が落ちる」「筋肉が鍛えらる」 その結果「引き締まる=細くなる」というイメージを連想するであろうと思います。 つまり、「周径を細くする」ことこそが、多くの女性が求めるものであると思います。 一方、筋トレの一般的なメニューとして、以下の方法があります。 1' 上腕二頭筋に対してバイセプスカール 2' 下腿三頭筋に対してカーフレイズ これらを正しく行うと、その負荷・回数により筋肥大・筋力強化・持久力向上が 実現することは議論の余地がありません。 ところが、1と1'、2と2'は全く同一であり、それらを行う人の条件(年齢、性や体格)が異なったり、 回数や負荷を調節したとしても、機能的にも外観的にも、程度の差こそあれ 向かうところは同じ(筋力強化、筋肥大)であると考えます。 脂肪分解・燃焼に関しては、これらの筋の大きさでは、1および2による効果はわずかであると思われますし、 仮に皮下脂肪が減少するほどの運動量であれば、相応の筋肥大が生じると考えられます。 つまり男性であれ女性であれ、どのような負荷であろうと1=1'や2=2'を行ったとしても、 決して二の腕やふくらはぎが細くなるとは思えません。 つま先立ちやダンベル体操を行って、ふくらはぎや二の腕が細くなったという女性は 本当に存在するのでしょうか? 運動を勧める側の意図と勧められる側の目的との乖離、あるいは 「引き締め」という曖昧な言葉の解釈は一旦置いておきます。

  • 新婚。なかなか眠れません

    27歳♀です。 新婚なのですが、引っ越してきてから、不眠気味になっています。 アパートの2階に住んでいて、特に近所の騒音が気になるわけでもなく、時々夫のいびき(寝室別です)が気になる程度なので、毎晩耳栓をしています(以前夫のいびきに起こされた事があったため) なので、熟睡出来るはずなのですが、なかなか眠れません。 地元にいた頃は、仕事をしていましたが、朝8時起床でしたが、夜11時にはもう眠れていました。 今現在、毎日夫の起床に合わせて、6時50分に起きているので、結婚前に比べて早く起きているにもかかわらず、 夜なかなか寝付けません。 11時頃になると、眠気に襲われるので、「眠れそう」と思っても、いざベッドに入ると、なかなか寝付けず、昨日は朝3時頃やっと眠れました。 こんな感じなので、朝起きるのがとても辛く、かといって起きない訳にいかないので起きているのですが、 夫を送り出したあと、強烈な眠気に襲われます。でも、そこで眠ってしまうと、なおさら夜眠れなくなるので(経験上)、無理やりにでも起きているのですが、 日中ずっと寝不足でぼんやりし、家事などにも支障が出ています。 結婚前は、実家暮らしだったので、なんとなく安心感があったのか、 夜寝る時も暑い時は窓を全開にして寝ていましたが、 今は、なんとなく窓を開けて寝るのが不安で(防犯上)、どんなに暑くても窓を閉めて寝ています。 また、もともと神経質なためか、ちょっとした物音でも目が覚めてしまったり、テレビなどで殺人事件のニュースなどを目にすると、寝る時になって、やけにその事ばかり思い出してしまって、恐怖心に駆られたりします。 自分では、こういった事がなかなか寝付けない原因なのかな、と思います。また、結婚したばかりで、まだ完全に「自分の家」になっていないからかな、とも思いますが、 こういった状態が続くと、しんどいです。 ちなみに、カフェインを含むものは、午前中にコーヒーを1杯飲むくらいで、あとは飲んでいません。 一時的にでも、睡眠導入剤などを飲んだほうがいいのかな、と思うのですが、妊娠を希望している事と、 以前飲んだ時、翌日の倦怠感がひどかったため、飲むのに抵抗があります。 寝つきをよくする方法などがありましたら、教えて下さい。

    • noname#60232
    • 回答数7
  • 筋肉を付けると体重が減る?

     現在166cm 体重63kgの大学生です。標準体重は60で、6月中旬までに体重を58kgまで落としたいと思い、最近一時間ランニングを行っているのですが、なかなか体重が落ちません。  食事方法は朝にフルーツ。昼は学食。夜は野菜入りうどんなどを取っています。   体重を減らすには筋肉を付けるのが良いと耳にしますが、どういう事なんでしょうか?  また、標準体重以上の人は、標準体重まで痩せ易いというのも耳にした事があるのですが、どうなのでしょうか?  食べた後に寝ると栄養が余計に吸収される、というのもあるそうですが、何時に食事を取り、食事をとった後は最低何時間寝てはいけないのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 朝方の腰痛(背痛)

    最近、毎朝、腰痛(背中痛)で目が覚めます。 だいたい5時から6時ごろでおきる1時間ぐらい前に痛くて、目が覚めます。 体を横向けで丸まって寝ると少しマシなのですが、熟睡はできず、そのまま起床することになります。 起きてからは、痛みはほとんどなくなり、特に生活上の支障はないのです。 ただ、椅子に長く座っていると腰や尾骨が痛くなることは、以前から少しあります。 朝方の腰痛のおかげで、寝不足で日中、眠たくなって仕事に支障をきたすことがあるので、何とかしたいのですが、いい方法は無いでしょうか?

    • supacio
    • 回答数5
  • ダイエット時のカロリー量について

    こんにちは。一ヶ月前からダイエットをしているものです。男です。 筋トレを上半身→休み→下半身→休みを基本サイクルとして行っていて、カロリーは筋トレ日に1900キロカロリー、休みの日に1500キロカロリーほど摂取しています。タンパク質は一日平均で140g摂取しています。体重1キロあたり2グラムちょっとの計算になります。 一ヶ月前は体重63.5キロ、体脂肪率20%でしたが、現在は体重59.5キロ、体脂肪率17%になりました。計算すると、この一ヶ月で脂肪が13.3キロから10.1キロになったことになるので、体重4キロ減に対して脂肪が3キロ減ということになります。つまり、残りの1キロは筋肉が落ちてしまったことになるのですが、一ヶ月で4キロの減量、除去脂肪量:除去筋肉量=3:1というのは、ダイエットとしては無難なのでしょうか? 自分はなるべく筋肉量を減らしたくないので、筋トレをしているのですが、摂取カロリーは1900程度でいいのでしょうか?ダイエット時は筋トレする場合は体重1キロに対して30キロ~35キロカロリーを摂取すべきということがとあるホームページに書いてあったので、それを実行しているのですが… また、以前ここで、有酸素運動は筋肥大の妨げになるとアドバイスをもらったので、減量中と言えど、有酸素運動を行っていません。 自分が今一番気になっているのは、摂取カロリーで、なんだか少なすぎるような気がしてきたのですが、今後このままでいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 腰痛持ちに最適なエクセサイズ/ダイエット方法を教えてください。

    長年の腰痛持ちです。 現在アメリカ在住ですが、数年前に実家に滞在した際、母のかかりつけの整形外科医に見てもらいました。レントゲンの結果、腰の骨の一箇所の間隔があきすぎている(または狭い)という話でした。そのせいで神経を圧迫して、腰痛、坐骨神経痛が起こるということで、治らないと言われました(病名は聞いていません)。 ここしばらくだいぶ酷くなってきているので(長時間たっていられないとか、夜、痛みでよく寝られないなど)、しばらくリハビリ専門のようなところに通いました。そこでも効果が見られないので、保険の変更を機にしばらく行くことを控えています。 そこで教わった、筋肉を鍛えるプログラムとストレッチは、できるだけ毎日、家でするようにしています。 考えてみるとここ数年、体重が増え続け、運動不足もあって、腰にどんどん負担をかけることになったのでしょう。 特に、うちに犬がいなくなって、散歩をしなくなってからは、驚くほど体が大きくなってしまいました。 これではいけない、とダイエット、プラス腰痛を軽減することをしようと思いはじめました。 でも運動しようと思うと、歩くだけではなくて、もっとハードにしたくなってしまうのです(若いころは、結構ハードに運動していました)。 自転車は好きなのですが、ロードとか、マウンテンバイクに乗ると姿勢がきつく、すぐにしんどくなります。でも過去の投稿で、自転車は腰にいいというのを見ました。本当でしょうか。ご存知の方、ぜひ、お教えください。 結構な酒飲みなので、酒量も控えなければと思っていますが、不器用なので、徐々に、というのができず、しばらく禁酒をし、その際一気に食べ物のほうも抑えよう、いわゆる短期決戦ですね、と考えています。 短期決戦は良くないのは分かりますが、今はだらけすぎているので、ちょっと厳しくやってみて、その後すこーし緩やかに長期で気おつけてやっていきたいという戦略です。 長くなりましたが、どんなことでも結構です。 腰痛と運動、腰痛とダイエットなどについて、ご助言いただけると大変助かります。 皆さん、よろしくお願いいたします。

    • kelpie
    • 回答数4
  • 男性にも聞きたい…無排卵月経と診断されました

    いきなりですが、今日本当は仕事だったのですが、昨日の夕方から腹痛とむかつきがあり、それが今になったも治まらず仕事を休んでそのまま産婦人科の病院に行きました。 彼(25歳)と性行為したのは4月27・28日、5月8日、16・17日です。 生理は3月12日の4日間を最後に来ていません。 最初、妊娠か仕事で人事異動がありそのストレスや過労が原因で来ないだけだろうと思ってたんです。 でも、朝一で病院に行ったら「無排卵月経」と診断されました。 排卵が起こらず、そのため排卵が出来てないから妊娠できない…ひとつの不妊症だと言われました。 頭が真っ白になりました。いずれは自分も母親になって、好きな人といっしょになって子供を育てたい…と思ってたのに、どうしたらいいのか…わからなくなりました。 母は心配して私に電話してくれて、診断結果をそのまま言いました。 すると「不妊症で苦しい思いしている人はたくさんいるよ。あんただけじゃない。だからこれから頑張っていけばいいよ。大丈夫、あんたが結婚して子供が欲しいってなったときに子供できるから大丈夫」と励ましてくれました。診察したときに、尿検査・癌検診も受けました。 上記でわかりますが、妊娠はしてません。癌もないということでした。 でもこのまま知らないままだったら子宮がんになる確率が高くなるとHPで見ました。というのも、私の母と伯母(母の姉)は前に子宮がんで、子宮を取りました。 もし遺伝するのなら私もなるのかな…と思ってしまいます。 このことを彼にもさきほどメールしましたが、まだ返事が返ってきてません。彼女が不妊症だってわかったら、彼は別れを切り出してくるのではないか…と不安です。彼は今、三重県にいます。私との将来のため、貯金のため、一生懸命に働くと言ってあえて県外にいきました。 もし、このまま子供が出来ない体になったら…彼は私なんかといるより子供が出来る人にいけばいいのではないか?別の人と付き合って結婚して幸せになればいいのでは…と考えてしまいます。 男性からして、不妊症になった彼女と一緒になりたいと思いますか? それともやはり重荷になりますか…? そして、不妊症で苦しんでいる方々、同じ無排卵月経と診断され治療されてる方、無事妊娠出来たとか、どんなことをしたらいいか教えてくれませんか? 些細なことでも構いません。運動とか食生活とか何でもいいのでアドバイスお願いします。

    • kari-
    • 回答数7
  • 咳のし過ぎで肋骨骨折???!

    すいません。ご経験のある方、ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。 1週間ほど咳のひどい風邪を引いていまして、 昨日も、ごほごほ咳をしていましたところ、 ある時を境に右胸の下・みぞおちあたり(ブラのワイヤーの下あたり)がやけに痛みます。 咳をすると酷く痛んで辛いです。>< 咳で筋肉痛になるのとはまた違う痛みで、 友人に、肋骨折れたんじゃないの? と言われました。。。。。。。 怖くて、どして良い物やらと決められずにいます。 もしも病院に行くとしたら、内科?呼吸器科?整形外科?? 何科にかかれば良いのでしょうか? よろしければ教えてください!

  • 効果的に痩せ、筋肉をつけるには?

    最近お腹の贅肉が気になってきたのか、 主人がダイエットをしたい!と言ってきました。 現在主人は28歳で167センチ、64キロです。 体脂肪は23%もあるそうです・・・・。 結婚前は58キロでした。 私も出来れば、結婚前の様な体型に戻って欲しいのですが、 仕事が大変忙しく、朝6時前に出勤し、帰宅は11時頃のため なかなか運動する時間が取れず、続けられません。 また地域柄、電車などの交通機関がほとんどないため 通勤は車で通わざるをえないため 通勤中に歩くことはほとんどありません。 なので、週末に子どもと一緒に遊びながら体を動かすくらいしか出来ない状況です。 食事は毎朝、牛乳1杯とおにぎり1コ、あとフルーツを食べていき お昼はお弁当を持って行きます。 夜は遅いので、胃にもたれないようにお茶碗に軽く一杯とおかずを少し食べる程度で 仕事中に間食はしていないそうです。 私に出来ることと言えば、食事くらいなのですが、 以前に比べて食事量を減らしたくらいで あとはどうしたらいいか分かりません。 こういう場合、効果的に痩せるにはどのタイミングで どういった運動をしたらよいのでしょうか? 食事のアドバイスも頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 体脂肪の減らし方

    ぼくは今中3です。外見は細くみえるのですが、クラブをやっていないので体脂肪が20ぐらいあっておどろきました。どうしたら体脂肪を減らせますか?あと太ももも太くてとても気になっています。もうじきプールも始まるので体脂肪を落として腹筋を割って太ももを細くしたいです。何かいい方法はありませんか?

  • 目の下のくまが消えません…。

    最近悩んでいるのが、目の下のくまです。 寝不足というのもあるかもしれませんが、それにしてもひどいというか、 濃くて広い範囲に出てしまい、よく「体調大丈夫?」って言われてしまいます。 くまってどうしてできるんですか? やっぱり寝不足は良くありませんか? 出来てしまったくまはどうやったら消えますか? 教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 切実な産後ダイエット

    11か月の子供がいます。 産後14キロ増えてしまって元に戻る気配がありません。 もともとポッチャリ体系で、帝王切開での出産で 傷の痛みがあった為、ベルトなどは出来ませんでした。 子供が小さいのでジムなどに通うのは無理ですし 子供をベビーカーに乗せウォーキングを試みても 体重増加の影響でひざや足首が痛くてあまりできません。 30代なので代謝も悪いようで軽い食事制限ではあまり 効果が見られないような気がします。 正直痩せたい気持ちはあっても、何からすればよいのか、 何からすべきなのかわからないのが現状です。 特に腰回りの肉の付き方が尋常ではなく、切実に悩んでいます。 アドバイスや、体験談などよろしくお願い致します。