検索結果

木材

全10000件中9261~9280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 烏骨鶏のダンボールへの愛着。捨てて良いのか

    お世話になります。 鳥や、烏骨鶏というのは、寝床のダンボールが新しいものと相当ストレスなのでしょうか? 烏骨鶏の雛二羽います。初めに迎えたほうが、迎えた日より寝床に使っていたダンボールがあったのですが、夜になると自ら進んで飛び込む習慣があり、そのうち、後からきた小さい雛もそれを真似して、夜は一緒にダンボールにはいります。 なので、一応家ができてからも、家のなかにダンボールを置いているのですが、臭くなってきたので捨てたいです。糞などはこまめに掃除してダンボール自体は乾燥しています。 しかし、鳥にとっては、匂いなども愛着なのでしょうか? 新しいものにするとストレスでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 回答数2
  • 構造材で良い材木にした方が良い箇所を教えてください

    新築の構造材を建築会社に見積もってもらったら、 土台から、何までほとんで米松だったので、心配になって 見直しているところです。土台、通し柱は、ヒノキにしたのですが。 梁、管柱など、ほか箇所も良いものにしたいのですが、、全部するのは予算的に厳しいです。。 なので、 「ココとココは、絶対良いものにしておいたほうがいい!」という 箇所を教えていただけると助かります。  建築会社は、「米松で計算上大丈夫だからかえる必要ない」というスタンスで あまり頼りにならないのです。。

  • ど素人でも取り付けれる方法

    最近、築30年の一戸建ての借家に引っ越して来ました。 モルタルの壁のことで質問があります。 2階の階段上にベビーゲートと2階~3階の階段に手すりを付けたいのですが 壁がモルタルです。 どういった取付方法が良いのでしょうか? 日曜大工など全く経験したことがありません。 出来れば、何の工具や道具を買えば良いのか教えて頂ければ・・・と思います。 私達みたいな素人。本当は業者に頼めば良いのですが、キッチンの改修工事、網戸取付 床張替など50万円ほどかかっています。 立地条件が良かったので家賃が安い為ボロボロの状態で契約しました。 敷金礼金無しだったので仕方ないのですが。。 「これ以上お金はかけられない。自分でする。」と主人が言いはっているので。。。 プライドを傷付けたくないので素人でも出来る簡単な取付方法を教えて下さい。 主人は決して器用とは言えません。 また、業者に頼んだら幾らぐらいかかるのでしょうか? ネットで見るとベビーゲートもモルタルだと難しいみたいです。 モルタルでも付けれるベビーゲートとかないのでしょうか? 主人は薄板を打って取り付けると言っていますが、それであっているのでしょうか?

  • PS3の横置き時の排熱効果

    PS3の横置き時の排熱効果 PS3を横置きにしたときに底と地面がくっつきますが、 1.底と密着するから熱がこもり排熱効果が期待できない という意見と 2.地面に熱を分散させるから排熱効果が期待できる という意見があるのですが、どちらが正しいと思いますか?

    • VEDONIC
    • 回答数2
  • 人を見る目と男運(女運)について

    ある人が、地元のみんなが絶賛する地元の男友達がいるとAさんに紹介しました。 みんなに優しく気が利いて絶対に大切にしてくれると誰もが絶賛していた男性でした。 彼はAさんを気に入り、Aさんも好感をもちお付き合いすることになりました。 ですが…いざ付き合ってみると、彼は過去に不倫をしており(既婚女性と不倫)それを悪いことだとも思わず倫理観に問題あり。 また、友達には優しく気が利くけど彼女には優しくもなく気も利かず、仕事が上手くいかないと彼女にイライラをぶつけ、付き合う前は連絡も多く毎週デートしようなど言っていたのにいざ付き合うと彼女は後回し。 会うのは住んでいる場所が遠い為、快速電車で帰りたいからと平日に三時間程度で早めに切り上げる。 付き合ったとたんなので、彼女に冷めてきたからとかではなさそうです。 最初からそれだけの気持ちだった可能性もあるのかもしれませんが… だとしても、いい男性に見えません。 結局彼女は付き合って1ヶ月ほどでその男性と別れました。 この男性を絶賛していた友人たちは彼の意外性に驚いていました。大切にしてくれてAさんを幸せにしてくれると思っていたのに…と。 (友人たちは、彼に数年恋人がいなかった事などから彼の異性との過去の付き合いについては詳しく知らなかったようです(彼はその間ひそかに不倫していた)) この場合、彼をAさんに紹介した友人たちは見る目がなかったと言えますか? 地元の仲間で10年以上の付き合いだったそうですが、この事例から見ると、人を見る目って難しいように思いました。 友人と恋人では違うとはいえ、10年以上も友人でありながらわからなかったなんて。 男運や女運がないというのは人を見る目がないだけでしょうか? 男運や女運ってある?ない?? この事で少し考えてしまったので、皆さんの考えを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 神の存在を証明できるか?(改)

    削除されたので再度質問します。利用規約違反があったとのこと。以後気を付けます。以前回答してくださった方々、申し訳ありません。 それで、改めて質問します。 神の存在を証明できる方いらっしゃいますか。 あるいは存在しないことを証明できる方でも結構です。 よければ、その理論をお教えください。 そして、下に私の見解を記します。よければ、これに関するご意見もお聞かせ願います。 -------------------------- 神の存在を証明できるか?    「できる」と私は考えます。ここで言う「神」とは、キリスト教的な神のことで、当然人間の目には見えません。それなのに、なぜ見えない神の存在を証明できると言えるのでしょうか。その根拠は大きく分けて以下の2つです。    (1)人間は目に見えないものを識別する能力を持っている。    (2)目に見える物事から見えない神の存在を証明できる。 -------------------------- (1)人間は目に見えないものを識別する能力を持っている。    例えば、「1、2、○、4、5・・・」という虫食い問題の○で隠されているのは当然「3」ですね。しかし、なぜ○で隠されて見えない「3」が分かったのでしょうか。要するに、見えている数字の並びとの相互関係から推理した結果それが分かったというわけです。    同じように、例えば推理小説の名探偵などが実際に事件を目撃したわけではないのに、現場の状況や遺留品、関係者からの証言などに基づいて推理した結果、あたかもその事件を目撃していたかのようにそれがどのように起きたかを言い当てることができるのではないでしょうか。      このように人間は見えないものでもその存在を識別する能力を持っているということが確認できました。ですから、「神は目に見えないから信じることができない」という論理は人間の能力からすれば当てはまらないということができるでしょう。    では、以上を踏まえて、次に、(2)目に見える物事から見えない神の存在を証明できる、という点についてご説明しましょう。 -------------------------- (2)目に見える物事から見えない神の存在を証明できる。(その1)    上で証明したように、人間には「見えないものでも推理によってその存在を識別する能力」を持っているということでした。ではその能力を使って、見えない神の存在を識別できないものでしょうか?    私がここで言う「神」とは、キリスト教の唯一神で、万物の創造者のことです。聖書によると、存在するすべてのものはこの創造者によって造られました。つまり、宇宙も地球もその中にある動植物、そして人間も神が造ったということです。    もしそれが事実なら、そのような神が造ったもの(被造物)を観察する時、見えない神が存在することを識別する手がかりを得ることができるはずです。    では、それらの被造物を人間と比較してみましょう。    まず、人間以上に大きいものは存在しますか。はい、当然存在します。例えば大型動物がそうですし、もっとスケールを大きくすれば地球も太陽もさらには大宇宙もあり、それらと比較するとき人間の存在の小ささを実感せずにはいられません。    また、人間以上に強い力が存在しますか。それも存在します。台風や地震や火山、さらには太陽の核エネルギーなど挙げればきりがありません。    では、次の質問はどうでしょうか。人間以上に賢いものが存在しますか。さて、その点どう思われますか。人間は地球上で最も賢い生物だと考えていますし、実際そうなのですが、しかし多くの研究者たちが様々な分野の研究をしてきたにもかかわらず、現実には人間の知性では到底及びもしない高い領域(人間ではまだ理解できていないこと)が存在することがいよいよ明白になってきました。    あなたは人間にはまだ「未知の領域」があることを認めることができますか? 次に、その具体例を考慮してみましょう。 -------------------------- (2)目に見える物事から見えない神の存在を証明できる。(その2)    人間ではまだ及ばない「未知の領域」について、その具体例を考慮してみましょう。    例えば、鳥は人間が飛行機を発明するよりもはるか大昔から空を飛んでいました。ライト兄弟が飛行機を実用化するまでにどれだけ多くの人が苦労して「空を飛ぶ」ための研究をし、また失敗を繰り返してきたかを考えてみてください。    重力のある地球上で空を自由に飛行するということは実際には並大抵のことではないということです。それには綿密に計算された飛行設計が必須であり、それなくしてどのように空を飛ぶことができるでしょうか。    にもかかわらず、鳥は当たり前のように空を飛んでいます。人間の研究者たちは鳥の体の構造などについても研究を深めてきました。内臓の軽量化、骨の構造、羽毛のしくみなど飛行のための工夫が施されていることに彼らは驚きました。    では、そのような鳥の飛行設計や工夫を鳥自身が考えて設計し、製作したのでしょうか。そんなことはあり得ません。では、どうしてそのような人間でも驚くべき綿密な飛行設計や工夫が施されているのですか。    それは、人間よりも高い知性を持つもの(そのような設計・製作ができる者)が実在するということを意味しているのではないでしょうか。そのような設計・製作者なしでどのようにしてこのような高度な飛行技術が実用化され得るのでしょうか。 -------------------------- 結論    被造物(例えば地球上の動植物など)には人間以上の知性が見られるという事実から、    (1)被造物は綿密に設計され、製作された、ということが分かり、    さらに、(1)に基づいて、    (2)被造物を設計・製作した者、つまり創造者が実在する、    ということが推理できる、または証明できるのです。    しかも、それには人間にとってもっと重要な意味があります。例えば、人が何かを作る時それには何らかの目的があるはずです。同じように創造者が何かを造る時それには目的があったはずです。つまり、それは神が目的をもって私たち人間を造ったということを意味しています。    ということは、「なぜ自分は存在しているのか」、「人生の目的は何なのか」などという古今東西の人々が考え続けてきた疑問の答えを創造者は知っているということになります。ですから、神(創造者)が存在するかどうか、または人間が神から造られたかどうかは、私たちの人生観をも左右させるほど重大なテーマであることがお分かりでしょう。

    • noname#259625
    • 回答数57
  • 木とステンレスの接着剤

    木とステンレスを接着したいと考えています。 接着面積は、25平方センチメートルくらいです。 その強度が知りたいです。

  • 家新築の構造柱について

    建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。 私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。 1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。 …ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に関して「隅柱が4寸、土台や・管柱は3.5寸(他に大引だったか?3寸径以下で指定されている柱もあります)」を採用していることが分かりました。 隅柱よりも土台柱が細いこと等、気になってしまい、また、構造計算等にて強度確保が済んでいるので大丈夫だとは思うのですが、耐久性という点ではやはり太い柱の方が物理的には丈夫(特に接合部の欠き込みを考慮すると)と思え、ネットでいろいろ情報を検索しました。 ・・・結果、いろいろな考え方はあるかと思いますが、私自身の気持ちとしては、将来の地震の恐怖・家の寿命性という観点から「オーバースペック」であっても安全性を取りたいと思っています。…具体的には、隅柱を5寸、他の構造材を4寸を基本に変更したいと思います。 この前提で、質問をさせて頂きたいのですが、 1:来月はじめには着工しないと引越予定に間に合わないので、悠長に設計の手直しをお願いする時間的余裕はないのですが、柱を細くするのではなく、太くするのであれば、建築確認申請の手直し(長期優良住宅の認定も受けています)や再度の構造計算は必要ないでしょうか? 2:お願いした地元工務店は、元々、自社設計・施工も手がけているビルダーで、その場合は、標準では、オール4寸に近い仕様となっている様子です。先に、建築請負契約を済ませた後の変更依頼は業界的に可能でしょうか?また、その場合に設計士さんを介さず、直に工務店サイドに構造材の柱系を太くしてもらえるようにお願いしてもよいものでしょうか? 3:柱を上記のように太くした場合、ざっと概算で、どの程度のコストアップになるでしょうか? 来週半ばに、建築請負契約前の最後の打ち合わせを控えています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 安部さんの財政、公共投資について

    安部氏が、総裁選立候補の際の記者会見?/演説?で、「景気回復のためにある程度の公共投資は、必要であると考える」といったことを言っていて、1,2人拍手しているようでした。 もともと見たのは、これではなかったのですが、下記にも出ていました。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Bwx1KqIrzbo#! 10:30あたり、で言っています。 日本の長期の不況の原因の一つに、無駄な建設関係の公共投資があったと言われるのをよく見ます。 「防災のための公共投資」とも演説では言っています。しかし拍手している人たちは、利権がからんだ人たちなのかなあと思います。 この「公共投資」の背後にあるものは、しかし基本的に建設利権(政、官、業の)なんでしょうか? このへん、安部氏は利権からみなのでしょうか? (質問とは関係ないですが、個人的には、どちらかといえば安部氏支持です。というか岸支持です。対米重視を避けがたいベースとしながらも、独立・改憲の志向という点で)

  • 繊維板って?

    こんばんは。 通販でチェストを買おうと思っています。 見た目を気に入った、アンティーク調のチェストがあるのですが、素材について、チェスト本体が「繊維板(麻布)」、引き出しが「繊維板(不織布)」であると記載されています。 この「繊維板(麻布)」「繊維板(不織布)」とは、どういった素材なのでしょうか。言葉の響き的に、若干柔い物なのかな、という気がしていますが・・・。 あまり重たい物は入れられないでしょうか。 お分かりになる方がいましたら、宜しくお願いします<(_ _)>

  • 観葉植物のきのこ退治

    ドラセナの土の表面から中の方にまで、菌のようなぷつぷつが出ました。 以前、この鉢にきのこが生えたことがありますが、その時見た菌とよく似ています。 白緑色で気持ち悪いです。 その時は、きのこ退治の薬を買ってかけたところ消えてくれたのですが、 今回その薬の名前が思い出せません。自分の買い物ログなどでも見つからず。 ただ、それを買ったときに「この商品はもう販売されていなくて最後の数個だ」と言われたと思うので、 同じものは売っていないと思います。良く効いたのですが…。 今、きのこ退治で検索してみたところ、竹酢液がいいというような書き込みを見ました。 が、竹酢液は「土中の細菌を増やすので植物にいい」というような説明書きも見ました。 細菌を増やすということは、この菌も増やしそうで困ります。 また、ダコニールというものがいいという書き込みも見たのですが、 ダコニールの説明書きには「きのこ退治に効く」というように書いていないし、 芝生のきのこを想定しているみたいで、 鉢植えのドラセナに使って大丈夫なのかどうか判りませんでした。 ※風通しのいい廊下においてあって、光も多少あたるので、なぜまたこのきのこ(あるいは菌)が出たのかわかりません。 過去二度生えていて、二回目は木の幹に入り込んでいたので、かなり幹をこそげました。 枯れるのじゃないかと心配していましたが、それから数年元気に背を伸ばしてくれていたので、 ここに来て三度目のきのこの攻撃には参りました。 今回幹の方は何もありませんが、土中に見慣れたぷつぷつがびっしり出ているのを見てぞっとしています。 更新した方がいいのでしょうが、ちょっと切るのに抵抗があり、またもう冬に向かうので、ひとまずきのこ退治の薬をまきたいのですが、 上二つの薬のきのこ退治に関して実際どうなのかご存知の方、 また、他でもいいものをご存知の方、ご教示いただけましたら幸いです。

    • noname#180557
    • 回答数2
  • エレクトロラックスとマキタで悩んでいます

    充電式スティックタイプの掃除機を購入しようと思っています。 インテリア的にはエレクトロラックスかなと思っていますが、 吸引力その他マキタの方がいいのでは、とも思い悩んでいるところです。 現在、普通の掃除機とルンバとクイックルワイパーを持っています。 普通の掃除機は出し入れが大変で、、、 ルンバはテレビ台の下に入らないようにしたりとか(テレビの重さで真ん中が少し下がっているため入ってしまうと出てこれないのです。。。)何気に準備が大変で、、、 結局、気軽にあちこち動けるクイックルワイパーが一番頻度が高い状態です。 でもフローリングの間とか隅っこの方とかを掃除するのはやっぱり掃除機でないと。。。 ・子供がいるので手早く掃除をしたい ・充電はできれば料金がやすい深夜にしたい ・掃除自体は昼間したい ・子供が寝ている時には掃除をしないと思うので音はそれほど気にしません こんな我が家にどちらがおすすめでしょうか??

  • RX100と一眼レフの用途と画質

    コンパクトデジカメのDSC-RX100とEOS kissのどちらを買おうか迷っています。 価格的にはおおよそ同じくらいの値段だと思うのですが、風景やモノなどいろんなモノを取りたいとき どちらの方が画質はいいのでしょうか? 持ち運ぶ機会も多いので、できればコンパクトの方がいいのですがやはり画質は大きな一眼レフの方が良いとするとどれくらい違うのか比べてから買いたいと思います。 何か良い方法、サイト、ご賢察がありましたらお教えください。

    • Pbuans
    • 回答数3
  • 超小型の電動カンナ

    電動カンナで刃幅82mm以下のものがあれば教えてください。超小型なんかあるのでしょうか。

    • akaiso
    • 回答数5
  • 床についたシミが取れない

    大東建託の物件に住んでおります。フロアに「しつこい油汚れマジックリン」を含んだ雑巾をフロアにしばらく置いていたら、シミができてしまいました。(そこの箇所の塗装がはげた感じにも見えます)拭いてもおちないので、直接大東建託に問い合わせをしましたがわからない。1枚2500円といわれました。 その後にリンナイのワックスを試みましたが、汚れは落ちてもシミは取れません。シミを取る方法をご存知の方、どうか方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • コロニアル(スレート)のカット方法

    コロニアル(スレート)を希望の寸法にカットしたいのですが どうすればいいでしょうか? ハンドグラインダーに石材用の刃を付けて切るしかないでしょうか? そうすると、真っ直ぐ切るのが難しいと思います。 硝子の様に筋を付けて割るみたいな方法有りますか? もし、工具みたいのありましたらお教えください。

    • okuyuki
    • 回答数2
  • 欧米ではフローリングでも土足で生活するのですか?

    欧米人は基本的には家の中でも靴を脱がず土足で生活すると聞いています。 そこで疑問なのが欧米の住居も日本のようにフローリングのところも多いと思いますが、そこでも土足で生活するのですか?日本の常識からは有り得ないと思いますが?

  • 接着剤

    ・接着剤がゼリー状である ・チューブ ・外観は銀色 ・大と小がある この接着剤の名前を教えてください

  • 鶏の寝床に発酵したオカクズなど

    金澤のうけいあんさんのHPで、鶏舎におかくずをからヒントを得ました。 それに、巷で流行り始めた酵素浴とかけて、 発酵させたオカクズをひいたら、少しポカポカして冬場も快適になりそう!! と思ったのですが、 発酵もさせ方が、腐らせるのとなにが違うのかわksりません。 発酵飼料も作ってみたいのですが、ただ腐らせてお腹をこわしたらと心配でまだいれません間せん 発酵は簡単にできるものでしょうか? 酵素浴のお店のHPには、オカクズに大高酵素をまぜたと書いてありましたが、 馬糞は放置してても発酵しますし、、 おかくずだけじゃなく、籾殻、ぬかなんかでもいいのかな?とも疑問ですが、とりあえず発酵させてみたいです。 方法を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 回答数2
  • 家を建てるときに気をつけること

    おしえて下さい。 新しく家を買うことが決まり、場所まで決まったのですが、間取りを決める段階で悩んでいます。 完成してしまってからではなおすのも大変な部分だと思うのですが、後悔しないようにするにはどうしたらいいのか。。。 これだけは気をつけておくべきこと、実際によかったこと、逆に悪かったことなどありましたら、ぜひお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • g95619
    • 回答数9