• ベストアンサー

木とステンレスの接着剤

木とステンレスを接着したいと考えています。 接着面積は、25平方センチメートルくらいです。 その強度が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.4

No.3です。補足を頂きましたが、 >2kgくらいのステンレスとコンパネの接着を想定していました。 ということは5cm四方程度の接着面に対し高さが10cmある塊状か、相当する 体積を持つ物体ということになりますが、厚みのあるコンパネならスーパーX でもエポキシでも、ドリルで多少穴を開けて「接着剤のアンカー」が構成される ようにするとより強度は稼げると思います。 用途も形状も使用環境も不明で解りませんが、ステンレスは加工が大変なので接着 という選択なのでしょうか。恒久的で強度保証が必要なら機械的結合、または接着 とそれの併用も一考かと思います。

hasamitogi
質問者

お礼

接着剤用のアンカーという術もあるのですね。勉強になります。 機械的結合も考えていますが、やはり見た目やスマートさから接着剤かなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

セメダインスーパーXあたりで接着は可能と思います。 http://www.cemedine.co.jp/product/industry/super_x.html ここから強度データを見ると、 http://www.cemedine.co.jp/product/industry/pdf/super_x_data.pdf ステンレスと合板に対するせん断強度はあります。この場合弱い方の、 合板に対する数値になるかと思います。 模型用途に使うため以前、一面数センチ四方のアルミアングル板材を桧板に 接着してテストしたことがありますが、人間の力では容易に引き剥がす事 は出来ない程度に付きます。硬化後は硬いゴムのような弾力になります。 他には平面が確保出来るなら瞬間接着剤でも付くとは思いますが、強度は 解りません。瞬間であれば中央に垂らしておき、合わせて硬化させた後 隙間にさらに流すと良いかと思います。既出のエポキシも使えると思います。 スーパーX系接着剤出現以前はこうした用途にはエポキシを使っていました。 いずれの場合でも、表面処理で接着力は大きく変わります。双方を荒い 紙ヤスリで表面を荒らし、シンナー/アルコールといった溶剤で十分脱脂 します。これが不足では簡単に剥がれます。用途は何か解りませんが、 必要ならテストピースを作って強度確認すればいいでしょう。スーパーX は硬化には1週間以上放置が要ります。前述の例だと、数センチ四方の 中央付近は3日放置程度では硬化してませんでした。

hasamitogi
質問者

補足

2kgくらいのステンレスとコンパネの接着を想定していました。 とりあえず、テストですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

2液型のエポキシ樹脂系の接着剤が適用できると思います。 1)ステンレス板の接着面をサンドペーパーで表面をザラザラにします。 2)接着する間際に、必要とする2液を別に用意した板の上に押し出し ます。 3)2液を良く混ぜ合わせます。 4)ステンレスの面と木材の面に塗ります。 5)平らの場所に所定の時間放置します。 注1)硬化するまでの時間に種類があります。使用方法により選択し ます。 注2)24時間程度放置しますとより強度が増します。 また、硬化時間を充分とった接合部を引っ張りますと木部から先に 裂けるでしょう。 接着剤の例については次のURLをクリックして参考にして下さい。 [エポキシ樹脂系接着剤/セメダイン(例)] http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/epoxy.html

hasamitogi
質問者

お礼

2液のタイプですね。 ポイントも示してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

本質的には着きませんね。 着いたと思っても鏡面剥離します。 粘着テープでの接着くらいでしょう。 構造、用途がないとなんともいえませんよ。

hasamitogi
質問者

お礼

着かないんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレスとステンレスの接着

    ステンレスとステンレスの接着について教えてください。 40mm×35mm/厚さ0.5mmの2枚の蝶々型クリップを、それぞれ二つ折りにして中心の3mm×20mm部分の面同士で接着し、蝶々のオブジェを作ろうと思っています。 ■エポキシ樹脂系・化学反応形接着剤 ■ステンレスフラックスの半田付 で試みたのですが、強度が弱く失敗に終わりました。 また、溶接は、電流を通さないので厳しいとなると、どのように接着するのが強度的によいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 木の接着剤について

    木同士の接着ですが、片方に植物オイル塗料が塗ってあり、そのために接着できません。 木工用を始め市販されている色々な接着剤を試しましたが十分な強度は出ませんでした。 メーカーの相談室にも問い合わせたのですが、同じです。エポキシも同じでした。 あったとしても作業上瞬間接着剤は使えません。反対に12時間以上動かせないというのも 無理があるのです。屋内使用でそんなに条件は厳しくないです。 市販の接着剤に何かを混ぜて作るというのは無理がありますか。弊社の規模からして大量に使うというものでもありません。 よろしくお願いします。    

  • ステンレスとプラスチックの接着について

    お世話になります。 ステンレス板にプラスチック板(5cm角程度)を接着したいのですが、接着剤、プラスチックの選定がよく分かりません。ご助言をお願いいたいします。 条件として、 ・接着剤、プラスチックともに耐熱温度120℃以上 ・有害物質を出さない(例えば水に対して溶出しない) ・極力短時間で接着 ・手では剥がれない、もしくはそれ以上の接着強度 があります。 接着剤での接着がいいのでしょうか? 接着性樹脂ので接着がいいのでしょうか? それとも他に候補がありますか?

  • ステンレスとプラスチックの接着

    ステンレス板とプラスチック板を強力に接着したいのですが、ベストな接着剤を教えてください。 プラ板といっても、 http://www.pwmi.jp/tosyokan/04_syurui.html 塩ビ系、テフロン系、PETなどありますが、まあ普通のホームセンターで安価に手に入る板を使おうと思います。 求める強度は、零下の寒さに強いこと、衝撃に強いこと、です。 長期耐久性はなくても、いいです。 使い捨てにしますから。

  • ステンレスやアルミに超音波振動子を接着出来る接着剤、接着方法を教えてく

    ステンレスやアルミに超音波振動子を接着出来る接着剤、接着方法を教えてください。 振動子は1MHzで直径25mm程度(出力数ワット位)の物を、SUS304やアルミに接着しようと思っています。 とりあえず2液性のエポキシ接着剤でとめていますが、接着強度に不安があります。 また、気泡が入るとまずいらしいですが、どのような方法で脱気すればいいのでしょうか? 接着剤については具体的な製品名を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

  • 接着剤について

    ステンレス板とゴム板(クロロプレンゴム?)をくっつけたいのですが、 すぐにくっつくいい接着剤はありませんか。 現在黄色い普通のボンドでつけています。これは接着強度はまあまあ いいんですが、時間がかかってよろしくありません。 よろしくおねがいします。

  • 木の椅子の接着に最適な接着剤は?

    木の椅子の背もたれの部分が座る部分と接着剤で接着されていましたが剥がれたため 接着剤で接着したいのですが 木工用の接着剤が色々あり 最適な接着剤を教えてください。

  • カイデックスとステンレス板の接着

    毎度、お世話になります。 今回、カイデックス(拳銃のホルスター、ナイフのシース等に使われる)とステンレスの板を接着したいと思っています。 カイデックス同士だと、塩化ビニールの接着剤でOKみたいなのですが、ステンレスとの接着にあたっては、最適な接着剤は何でしょうか?  2液混合のエポキシ樹脂接着剤なら、すでに入手しているので助かるのですが、どうでしょうか?

  • 接着剤を教えてください

    アルミ板と圧電素子(セラミック)を接着するために現在、アームストロングという接着剤を使用しておりますが、接着面積がφ100以上ありかつ2液性で貸し時間も短くいため、代替品がありませn  接着強度が強く、作業性のよいものはありませんか 約3000個接着しなければなりません 又、アルミ同士を接着する接着剤の情報もありましたら教えください

  • ステンレス同士の接合

    SUS304BA材を使用し、表面の溶接痕を嫌う品物を 検討しています。 現在は、裏面にスタッドボルトを溶接しその裏にL型形状のステンレスをナット止めしていますが、 装置全体でスタッドの溶接の本数が多くなり、当然ナット止めの工数が大きくなることから、接着による方法を考えています。 スタッドボルトにくらべて、引っ張りせん断強度が弱いようですが、単純に強度比で接着面積を大きくとればよいのでしょうか? また使用したことがありませんので、何か注意する点などありましたら教えてください。 使用環境は、温水(80-90℃)による洗浄される部分です。

2回路C接点リレーの容量について
このQ&Aのポイント
  • 2回路C接点のリレーを1回路しか使用しない場合、C接点を繋いで2倍の電流を流しても大丈夫でしょうか?
  • 2回路C接点のリレーの容量について、1回路しか使用しない場合はC接点を繋いで2倍の電流を流すことができるかどうかを教えてください。
  • 2回路C接点のリレーを使用する場合、1回路しか使用しない場合にはC接点を繋いで2倍の電流を流すことができるかどうかを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう