検索結果

移住

全10000件中9221~9240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 北方領土が帰ってきたら・・・

    仮に北方領土が帰ってきたりしたとき、 まあ今後10年はないと思いますが・・・ 日本はこの領土をどう利用するのでしょうか。 ロシア人を家や墓ごと追い出して、日本人だけの領土にするのか、 ロシア人と日本人が混合して住める領土にするのか それとも今のままロシア人だけの領土にするのか。 ただ返せ返せだけの具体性のないビジョンではロシアを説得できないと思うのですが。

  • お宮参りをする神社

    1月に第二子を出産しました。 上の子の時も1月だったのですが、暖かくなってから行きました。 今回もその予定なのですが、お宮参りをする神社について気になることがあります。 主人の実家も私の実家も同市内ですが町が違います。 (仮に主人実家をA町、私の実家をB町とさせてください。) 上の子の時はアパート住まいで同市内C町に居たので主人の実家の氏神様(無人なので御祈祷もなし)へ御参りに行きました。 現在B町にマイホーム建築中で3月末には完成予定で場所は私の実家近くになります(氏神様も私の実家と同じところです)。 祖母や父が言うには、もうすぐ家が建つのでその土地の氏神様に御参りに行くもの、と言っていたのですが、一応主人の実家の土地の風習もあると思い義父に確認したところ、上の子の時と同様に主人の実家の氏神様にお参りに行くとのことでした。 私としては現在建築中の土地の氏神様に行った方が良いのではないかと思うのですが、本来はどちらの神社に行くべきなのでしょうか? また、両方の氏神様にお参りに行ったとしてもバチ当たりにはならないのでしょうか?

    • l1a3u0e
    • 回答数3
  • 日本の将来に付いて教えて下さい。

    日本の国債の評価が格下げになったら、首相が格下げに疎いと言ったり、与党政党の元幹事長が政治資金不正で起訴されそうなのに未だ議員を続けていたり、政府は農業や生産資源が少ないにも関わらずTPP参加を計ったり、与党は政権を保持したいので、ばら撒きで財政悪化を助長したり、周辺諸国が日本の主権を侵害していても、それを防ぐ軍隊が無かったり、何とも思わない国民がいたり、国家主権を表わす国旗や国歌を否定する教師がいたり、日本の将来が大変不安です。このままだと、昔、江沢民が言った日本は滅びると言う予言が当たりそうですが、この事態を解決するのには、一般国民の我々はどうすれば良いのかお教え願います。

    • noname#126732
    • 回答数5
  • 高知への2泊3日旅行

    題名の通り高知への2泊3日旅行を予定しています。 関西からの出発です。 旅行のスケジュールとしては、一日目は市内観光と決めているのですが、二日目、三日目の予定がなかなか立てれません。 そこで、高知旅行に詳しい方にご指南頂けたらと思い、質問を立てました。 まず、条件について ・移動手段は公共交通期間のみ ・宿泊、移動料金ともにできるだけ安く済ませたい ・市内だけだと物足りないのでできるだけ多く回りたい このような条件と、状況を考えると、高知市から西に行くか、東に行くかどちらかなぁと思いました。 そして西の方は遠いので、東の方面を中心に回るのがいいのかな、と思いました。 しかし、西の四万十などは観光地化されている印象を受けたのに対して、東の室戸岬などは静かな場所の印象を受けました(間違っていたらごめんなさい) そのため、質問したいことは (1)高知市と東方面(安芸、室戸など)の観光は初心者におすすめか (2)別のスケジュールの方がいいか の二つです。他にもアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 本気で未来のために語り合いたいと思うテーマです。

    世界68億人が幸せになる社会は実現できますでしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 出生届けをしていない子供・遺産相続について

    海外で国際結婚しました。 結婚前に子供を一人出生しました。その時領事館で出生届をしようとしたら、領事館の方に、結婚していないから子供は私生児として戸籍に記載される、といわれました。 戸籍に私生児という記録ということに世間体を感じ、そのまま届けをせずに22年過ぎました。 子供の父親である夫との結婚届けはその後、子供が3歳になったとき提出しました。 それで私の戸籍には夫(娘の父親)の名前が記載されています。 子供の記載も結婚届けと同時にお願いしましたが、親子になる方法は娘と養子縁組をするしかないといわれました。今思えば私生児という名前でも届けておけば今の心配はないのですが、あの時はなんだか腑に落ちないままそのままにしてきました。 でも、私も身辺整理を考える年になり、夫と娘の先を考えてしまいます。 以上の立場で質問です。 質問 ・ 今からでも実子として子供を入籍させる方法がありますか? ・ 入籍できなくても、戸籍に実子としての記載だけでも出来ますか? (私としては私が母であり、私の子供であるという記録を戸籍に残したいのです) (親から相続した不動産が日本にあります) ・ 私の遺産相続は日本国籍者でないとできないのでしょうか? もしできなければ、外国籍の夫に相続させるためにはどうすればいいのでしょう。 ・ 母である私の戸籍に記録されていない実子でも、現地国で親子の証明があれば自然に相続の対象になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 宝くじで三億円当たった場合。

    もし宝くじで三億円当たった場合税金はかからないらしいですね。 ところでこれだけのお金があればもう働く気持ちにならないので当然僕なら働かないで暮らします。 そこで質問なんですが、次年度以降宝くじの当選金だけで生活した場合の無収入状態での税金はどの程度になりますか。

  • 資本主義は間違っている、人類の進歩を可能にするのは

     資本主義は間違っている。それは人間を金の奴隷と化し、他人を犠牲にしてまで優位に立とうとさせる。  人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。こういうことを変えなければなりません。  他人を犠牲にする資本家、その取り巻きの野蛮人、選挙にて詐欺紛いの騒音を撒き散らす政治家、暴力を食い物にし台頭する軍人、これらはすべて世界平和その秩序安定維持の障害であり、問題分子である。先を見通すことのできる人びと、つまり天才たちによって構成される単一の世界政府を、早急に樹立する必要がある。 その対策、設計、所見など、ありましたら?

  • 英文の訳を教えてください!!

    Dry land was nowhere tilled, and there were no working livestock. Use of herbicides to reduce labor time spent on weeding has become widespread since the 1970s, although there has been limited adoption of chemical fertilizer.  Except for one of Padoch’s groups who farmed a lowland area, all worked uplands with little flat land, sometimes none, within forests of very high biodiversity.  All cleared fields in secondary forest of different ages as well as in old forest (also called primary forest or primeval forest in much of the literature, although it may not always be so); some groups worked only secondary forest and none worked only old forest.  All these people lived, or had earlier lived, in longhouses in which the apartment of each family (nuclear or extended) opened onto a common veranda; all managed their farming as families, not as corporate groups; and although there was much joint work, no farms were owned or worked by groups.  For convenience of joint work and protection of crops from wildlife, Borneo families in all areas commonly made fields closely at once; decisions on what type of land to cultivate therefore were made by agreement among a group of households.  All groups recounted a history that included voluntary and enforced migrations, wars, and epidemic disease, leading to major fluctuations in the population of any given area, especially since 1800. This continued until very recent times, including the 1980s and 1990s among the East Kalimantan Kenyah described by Colfer, Peluso, and Chin.  Spiritual and magical beliefs governing farming activity had much in common, and where they seem to be of little modern importance, they were much more central in a recent past; even in areas where people have fully converted to Christianity, spiritual beliefs have not died. 長文で本当に申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします!!!

  • 海外旅行好き 就職orフリーター

    現在就活中の女子です 最近就職することに疑問を感じています。 どっちつかずでこれではダメだ!と思い、みなさんの大人な意見・厳しいお言葉・アドバイス頂きたいです。 私はとにもかくにも海外旅行が好きで、ずばり生き甲斐と言っても過言ではありません。 将来社会人になっても海外旅行に行くことを目標に働きたいと思っています。 そもそもがどこそこでこーゆー仕事をしたい!より、海外旅行資金を稼ぐために働く、就職する!とゆう考えなのです。 しかし現実は… 社会人になるとなかなかまとまったお休みがもらえません。 有給取ればいいじゃないか!なんて思うかもしれませんが、私の周り(親や社会人の友達)の話を聞くだけでも簡単に取れるものじゃないと感じます。 実際取ったかたの話を身近に聞いたことがなく絶望視しています。 また、ツアーで一緒になった社会人(私が今まで行ったのは東南アジア、ハワイ等近場が多いです)には必ずと言っていいほど 「学生のうちに旅行しときな」 「休みを合わせる(恋人・友人)のが大変、特にせっかく仲良くなった同じ職場の同僚なんかとはまず同じ時期に休み取れないから!」 と言われ、かなり暗澹たる気持ちになります。 通常の長期休暇で5日ほどが平均的ですよね? 近場なら行けると思います。 ですが私は(わがままですが)世界各国に行きたいのです。 今時の女の子が行くような台湾・韓国もいいですが、メキシコやヨルダン、モロッコ、エクアドルといった少し変わったところに行きたいのです。 そうなると長期休暇が必要です。 もし長期休暇に理解のない会社だったら…海外旅行に行けないのにただ生きるために働くことになってしまうのでは? 海外行かないんだったら別にそんなお金使うこともなく、がつがつ働かなくても生きれるんでは?(甘いですかね…^^:) 別にアルバイトでもいいのではないかと考えてしまうのです。 アルバイトなら自由ですし。 まぁ、25才…最悪30才過ぎたあたりからフリーターはきついだろうなとも思います…。 しかもたぶん実家暮らし…親に申し訳ない。 就活中に同じようなことを思った先輩方はどうなさりましたか? 実際働いていて、旅行休みが取りやすい会社はありますか?(まあ普通に考えて旅行会社ですよね) もしくは私のあまちゃんな考えに意見あるかた、厳しい意見・アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#126252
    • 回答数10
  • 生きる目的教えて下さい

    お金ですか? 目的の大半はお金があれば手に入るものではないでしょうか? こんな質問をする時点で、お金に困り、お金が寄ってこない人間の悩みだと一瞬で分かりますが、聞きます。 お金があれば、いろんな人のために、偽善と言われてもサービスできますが、無いと、お金のためにい嫌な思いをしながら生きて行く以外無いと思います。 お金のために生きるのが嫌な人は、死ぬという選択になるでしょうか? かといって、お金以外のために、生きていない人間もそうです。 目的のために、、必要なものが、やはり、お金なのです。家が欲しいってのもお金。 親達を旅行に連れて行くにもお金。 バリアフリーの完璧な改装もお金。 自分の場合、生きる目的お金以外無いのですが、それゆえに手に入りません。 年収500万ある連れに嫉妬も影でしていて、1000万ある奴にも嫉妬、1億円超えの人には尊敬というか夢というか・・・・ 小さな頃の夢OOOOOOOOOOOOOOOになりたいと書きましたが、それもお金持ちになれるがゆえに。 物ごころついてからずっとお金中心に生きてきたような気持ですが、それが手に入らないとなった今 生きがいがないともうダメですね。

  • 銀行預金について

    少し前、テレビで、「国の借金は800兆円あり、いつ破綻しても不思議でないので、日本の銀行のみに預けて置くのは危険である。」と言っていました。外国の銀行にも分散して預ける方が安全なのでしょうか?その場合、どこに預けるのがよいでしょうか?それは、ドルで預けるのでしょうか?

  • 新車/マニュアルシフト/ファミリーカー

    そろそろ自家用車の買い替えを考える時期に差し掛かってまして、しかしひとつ困ったことがあるのでお知恵拝借したいです。 ウチの奥さんの通勤/買い物/お出掛け用の新車を探しています。 「家族5人がゆったり乗れて、ある程度の荷物もきちんと積めて、ミニバン系のスタイルが広くて良さそうよね~」 ということなんですが、絶対条件が”マニュアルシフト車”で、今のところ選択肢がほぼ絶望的に少ないことだけは把握出来ているんです。 5人乗り以上でマニュアルシフト車(セダン/SUV除)で思いつくもの、お勧めがございましたらお教えください。 マニュアル車の設定があると判明している車種 カローラフィールダー ランクス レガシー インプレッサ フォレスター ブーンX4 ワゴンR エブリィワゴン アクセラスポーツ フィット バモス タウンボックス ランエボワゴン

    • noname#20957
    • 回答数11
  • アメリカB-2ビザ取得について

    私は日本人で、現在日本で働いています。彼はアメリカ人で、アメリカに住んでいます。 彼がまだ学生ということもあり、結婚はまだ先の話、でも将来は考えているという状況です。 前回は私が仕事を退職して、ビザ免除プログラムで(ただの観光者として)88日間アメリカに行ってきました。 そこで教えてください。 結婚はまだ先だけどもっと一緒にいたい、ということで、B-2ビザの取得を考えました。 調べてみましたが、9.11以降B-2取得は難しいとか。またそもそも、『渡米は期限を定めた短期間のものであり、訪問目的の終了後は帰国すること』と米国大使館HPに明記されており、「将来結婚してアメリカに住みたいんです」なんて面接で言ったら、ダメなものなのでしょうか。ただ「90日以上観光したいのよ」と訴えるほうが賢明でしょうか。 宜しくお願いします。

  • ハワイのショッピング以外ツウな過ごし方や穴場ホテル

    ハワイへ結婚式の参列者として行くことになりましたが、私は全くブランド等に興味がありません。それから、今まで海外旅行では自力で行く方が好きなので、ツアー旅行といっても自由行動ばかりのようなものしか行ったことがありません。 なので、世間一般のハワイ旅行ではなく、穴場スポットやオススメのすごし方などありましたら、教えてください。 またホテルも有名ホテルではなく、コテージのような小さい所に泊まってみたいと思っていますが、ハワイのB&Bも検討中です。オススメの宿泊スポットも教えてください。 また、レンタカーで散策も考えていますが、注意点などありましたら、よろしくお願いします。

  • 外国人の入居者を受け入れたくない

    私の家は岐阜県郊外の田園地帯にあるんですが、近所の会社が団地内の一軒を購入し、社員寮として 独身の外国人(中国人)を4~5人共同で入居させようとしています。 その会社は二交代制を取っている為昼間も誰かがその家にいることになります。 団地内は小さな子供が多くいて、昼間も家の周りで遊んでいます、何かトラブルがおきないかと 心配なのですが、入居をさせない方法はないものでしょうか?

  • 核兵器は廃止できるか?戦争を根絶できるか?

    今年も広島・長崎への原爆投下の日、第二次世界大戦の終戦の日が近づきました。 核兵器廃止運動もむなしく核兵器と保有国は増えています。 平和運動もむなしく戦争は絶えません。 1 核兵器保有国はなぜ核兵器を持つのか?国民はなぜ支持するのか?   核兵器保有国が核兵器を使用する可能性はあるのか? 2 核兵器を廃止できるならその理由と方法?   核兵器を廃止できないならその理由と使わせない方法? 3 あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできるならその理由と方法?   あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできないならその理由と戦争を減らす方法? 8月9日まで(回答が続くなら15日まで)は締め切らずにおきますので 核兵器廃止とあらゆる武器の廃止と戦争の根絶に役立つ方法ならなんでも みなさんの知恵を聞かせてください。

  • バンコク週報

    タイ、バンコクに住んでいるとバンコク週報というものが目にとまります。東南アジア圏を視野に入れた新聞みたいですが、実際どれくらいの方達が、どのような人たちが、どれくらい頼って読んでいるのでしょうか?

  • どのような場合に、国を裏切っても良いでしょうか?

    どのような場合に、国を裏切っても良いでしょうか? 国を裏切るとは、政府の持つ公権力、警察や、軍隊と戦う事だとして、どのような場合に、政府の公権力と戦う事が許されるでしょうか?

  • 人は平等ではない?と思いますか?

    はじめまして。タイトルどおりなのですが、人は平等ではない?と思いますか?という質問です。  工場で働く、50前後の社員に「人は平等じゃないんだ」という話が出てきたのですが、たしかに自分もそう思ってしまいます。しかし、チャンスは誰にでも平等にあたえられているとも思います。  とはいえ、例をだすと「フ○テレビアナウンサーになりたい!」と思って努力しても、かぎりなくなれるチャンスはないと思います。例が極端ではありますが、このような言葉を言うのは、負けている?ということなのかっと考えたりもします。自分は負け組みです、ですがこのような言葉はどうなのでしょうか?  勿論、今後このような言葉は使わないように心がけますが。