検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 電源の安全性
初期不良とのことでサイズの鎌力II 400wをもらいました。 友人がこの電源で初めての自作を組んだとき立ち上がらなかったみたく、電源を変えたら問題なく立ち上がったため、いらないからと 譲り受けました。 それが二年前の話みたいで、今でも友人はパソコンにかなり疎いため、 専門的というか詳しい症状は聞けませんでした。 故障と疑われ、二年放置されていた電源ですが、早速持って帰り、 パソコンに繋ぐと問題なく動くではありませんか・・・(苦笑) しかし二年前には初期不良と友人が判断した電源のため、 使うのには一抹の不安もあります。 これってずばり使わないほうがいいですか?(^_^.) 今クーラーの効いた部屋でエンコードをかけながら、電源に負荷を かけ、テストみたいなことをやっています。 電源が異常発熱したり、変なにおいがしなければ大丈夫でしょうか? フリーソフトのhardware monitorで電圧をチェックしてみました。 Voltage sensor 0 2.60 Volts [0x64] (+5VTR) Voltage sensor 1 1.36 Volts [0x74] (CPU VCORE) Voltage sensor 2 3.37 Volts [0xC4] (ATX +3.3V) Voltage sensor 3 5.16 Volts [0xC6] (ATX +5V) Voltage sensor 4 12.30 Volts [0xC4] (ATX +12V) よろしくお願いします。
- パソコン画面が勝手に上下に動きます。
昨日から突然パソコン画面が上下にスライドして動き勝手に前のページに戻ったりして困っています。 マウスを使ったときにそうなっているのですがこれはウイルスなのでしょうか? ウイルスセキリュティーには入っていて状態を見ても全てOKになっているのですがどうやったら直るのでしょうか? 文字を打ち込んだりする時は画面は全く動かずに大丈夫です。 パソコンにあまり詳しくは無いので分かりやすく教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- kurokuro97
- 回答数4
- 中古HDDを増設したら起動しなくなった
今まで使用していたマシンのHDDをいったんフォーマットし、 WINDOWSXPをインストールしました。その後、他のマシンで使用 していたHDDを増設したのですが、その直後に起動しなくなって しまいました。 BIOSにはしっかりと表示されていますので、接続は問題ないと思います。 気になるのは、今回2台を増設したのですが、片方はもともとWINDOWSXP の起動ドライブだったのです。そのあたりが問題なのでしょうか。 構成は、 プライマリー マスター:新しいHDD(単独で起動確認済み) スレーブ:中古HDD(別のマシンのWINXP起動ドライブ) セカンダリー マスター:DVDドライブ スレーブ:中古HDD(データのみ) といった感じです。WINDOWSのロゴの起動画面で、永遠にバーが動いて いて、その先に進んでくれません。さらに困ったことに、今回増設した HDDをすべてはずしても、起動しなくなってしまいました。 いったいどうしちゃったのでしょう・・・ 環境ですが、少し古いです。 GIGABYTE GA-6OXM7E PenIII 800MHz DDR3200 1GB 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- j-phone-au
- 回答数8
- パーティションを分割する基本的な考え方をお教え下さい
今まで使用してきたハードディスクが老朽化してきたので、交換をしたく考えて、新しいハードディスクを購入しました。旧データは手持ちの外付けハードディスクに移動して、新しいハードディスクにXPをインストール後、必要なものを入れる予定です。 さて、その新しいハードディスクのパーティションの切り方です。 複数のOSを入れるというようなことはありません。シンプルにXPのみです。システムとしては他に、officeやAdobe製品を入れる位になると思います。 新ハードディスク容量は500Gです。 分け方としては多分2つに分けるというようなことでいいと思うのですが、よくいわれているシステム用とデータ用に分けるとして、どれぐらいの比率にすればいいのか、個人的な好みとよく言われますけれども、大体基本的な分け方の比率というものをお示しいただけますと幸いです。または、違う考え方もありましたら、お教え下さい。(分ける必要なし!とか…) すみませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。お教えいただけましたら、換装作業にはいりたく思います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- takatako
- 回答数11
- 動画共有サイト
私はよくパソコンから動画共有サイトで動画を見るんですが、最近凄く重くて困っています。 特にニコニコ動画は酷くて開始十秒にはもう動画がカクカクしはじめて、音声も飛び飛びになり最終的には応答しなくなります。 他の動画共有サイト(ユーチューブなど)もここまで酷くはありませんが似たような症状が起こります。 使っているパソコンは ノート型のWindowsXPで メモリは752MB。 CPUは2.2GHzです。 誰か助けて下さい
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- gamugamu77
- 回答数13
- SMARTのエラー報告
DELLのDIMENSION9200を使用しています。OSはXPです。 昨日から、画面右下のタスクバーに黄色く点滅するアイコンが現れ、 「システムのハードドライブはエラーの可能性を報告しています」 と表示されています。 ダブルクリックで開いてみると、 Intel(R) Matrix Storage Consoleというソフトが起動され、 「1台のハードドライブが故障する可能性があります。進行状況 不明なポート 不明なポートです。 詳細:1台のハードドライブからSMARTイベントが報告されています。 解決策:交換や復元の手順は、ユーザマニュアルを参照してください。 警告:このハードドライブが故障すると、すべてのファイルが失われて、 システムが使用できなくなる可能性があります。」 と表示されます。 詳細を表示すると、 Intel RAID コントローラ ▼Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA RAID Controller ▼RAID 以外のハードドライブ ▼ポート 0:ST3160812AS 上記のポートの部分に黄色いビックリマークアイコンがついています。 ポートの情報は 利用状況:RAID以外のハードドライブ ステータス:SMARTイベント デバイスポート:0 デバイスポートの場所:内部 現在のシリアルATA転送モード:生成2 モデル:ST3160812AS ファームウェア:3.ADH ネイティブコマンドキューサポート:はい システムハードドライブ:はい 合計サイズ:149GB となっています。 C、Dドライブ共にエラーチェック、デフラグをしましたが改善されません。 最近、何も動かしていないのに読み込んで動作が遅くなることが多々ありました。 これはハードディスクを新しいものに替えた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ディスクの最適化について
最適化する前に「ディスクのチェック中ローカルディスク(C:)」の画面で「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」と表示され途中で終了してしまうのですが、どうすればきちんとチェックできますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- vl300
- 回答数4
- NTLDR is missing が出ます
OSはWindows XP sp2です。 いままで使ってきたゲートウェイのノートパソコンが調子悪くなり、NECのノートパソコンに、HDDをそのまま付け替えたのですが、<NTLDR is missing >がでて、Windows まで起動できません。 HDDだけを移し替えることはできないのでしょうか。 このサイトで、<NTLDR is missing >で困っている方の質問回答を読み いくつか試してみたのですが、だめなようです。 何か良い方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- susukiya
- 回答数5
- PCの発熱の原因は何でしょうか?
gatewayのgt5062jを使用しています。 スペックは Core2 Duo E6600 インテル P965 GeForce8600GTS 電源400W http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5062j.html メモリを1024MB DDR2 (2 × 512MB)からDDR2 (2GB ×2)に、 グラフィックボードをgeforce7600gsからgeforce8600gtsに変更した以外は標準のままです。 室温が30℃以上の時でも、geforce7600gsは静かに動作していたのですが、8600gtsに変えるとファンがうるさくて気楽にパソコンを使えません。 (室温が20℃以下の時では8600でも問題なく使用できます) そして先日ついに「CPUの温度が高すぎる」という内容の警告が出ました。 友人に聞いてみたところ、電源が足りていないのでは、とのことでした。 この状態は、どこかに異常があるのでしょうか? また、どのようにしたら静かになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 緊急 xpが起動しないので回復コンソールで
xpが起動しなくなって > セーフモード > セーフモードとネットワーク > セーフモードとコマンドプロンプト > 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) > > Windowsを通常起動する これのセーフモードでも起動しないので xpのCDをいれて 回復コンソールを使用しました。(rをおして) そのあと Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。 回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。 EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。 c:\> とでたのですがこのあとどうすればいいでしょうか? exitをやりましたがxpは起動しませんでした。 データだけでも退避させたいのですが・・ それとこの回復コンソールがうまくいけば とりあえず普通のデスクトップに戻ることはできるのでしょうか? 起動しなくなった原因はおそらく deleating ~index~files25 見たいなことが書かれていたので 起動に必要なファイルがけされたのではないかとおもいます。
- 締切済み
- Windows XP
- komata3
- 回答数6
- Windows が起動しなくなりました
Windows が起動しなくなりました。 パソコンを立ち上げますと、下のような状態になり、それ以降先に進みません。どうすれば普通に立ち上がるようになるでしょうか。 お教えください。 DELLのパソコンで WinXP を使用しています。 (1)電源を入れる 0:00 (2)DELLの文字 0:05 (3)WindowsXPのロゴ画面 0:15 (4)上下ブルー、中央水色下地になって、 0-100%のチェックが進み、 最終的に下のメッセージが残り、次に進みません。 2度 強制終了して立ち上げましたが、同じ状態です。 数時間経っても下の状態です。 Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. The volume is dirty. (一行空き) CHKDSK is verifying files (stage 1 of 3)... File verification completed. CHKDSK is verifying files (stage 2 of 3)... Index verification completed. CHKDSK is verifying security descriptors (stage 3 of 3)... Security descriptor verification completed. CHKDSK is verifying usn Journal… usn Journal verification completed.
- 締切済み
- Windows XP
- loster2
- 回答数4
- ハードディスクドライブ故障原因について
ノートPCから取り出したハードディスクを市販のカバーに内蔵しUSBケーブルを使って、今使用しているディスクトップPCに繋いで利用していました。しかし、数日前久しぶりに利用しようとしたところ、マイコンピュータ上にハードディスクドライブの名前は表示(FとかD)されるのに、クリックしてもアクセスできません。画面上には、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」と表示されます。 (1)これは故障でしょうか?故障であれば考えられる原因は何があるのでしょうか? (2)今まで通りハードディスクを利用するために考えられる対応策はありますか? (3)ハードディスク内のデータを取り出したい場合の対応策は何があるのでしょうか?
- ハードディスクが消えました?
A8N SLI PREMIUMのマザーボードを使っていて、増設して使っていた HDDがあるのですが、突然マイコンピュータから消えました。SATAのHDDなのですが、IDEの他のHDDはあります。 類似の質問を見ていて調べていたのですが解決しません^^; ディスク管理で見るとXマークが付いていて読み取り不可と なっています。デバイスマネージャーで見ると、何故かSiImage SCSI Disk Deviceとなっています。 OSはXPのSP2です。
- どれがいいのかわかりません…
日曜日にパソコンを買い換えようと思っているのですが、どのパソコンがいいのか全然わかりません。 使いたいのは、インターネットとDVD・CD作成を中心に、使い勝手がよく、容量も結構あるものを探しています。 ちなみに無線LANです。 出来ればNEC製品で探しているのですが…。 何かお勧めとかあったら教えてください。
- 画面に こんな文字が・・・
Intel UNDI , PXE-2.1 (buikd 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation For Realtek RTL8111B/8168B Gigabit Ethernet Controller v2.05 (070109) CLIENT MAC ADDR : 00 1E 90 BC 85 BD GUID : 00020003-0004-0005-0006-000700080009 PXE-E51 : No DHCP or proxyDHCP offers were received . PXE-M0F : Exiting PXE ROM . Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key こんなのが 出てて困ってます 直せるでしょうか PCのことぜんぜん わかんないんで 教えて下さい
- 締切済み
- Windows XP
- pabopabo
- 回答数4
- OSの再インストールについて教えてください。
HDDを初期化したものの、付属の再インストールディスクが壊れてしまっておりました。BIOS画面から抜け出せません。 機種はDELLのDIMENSION 4300Sです。 元々はXPホームエディションでしたが、私はXPProのディスクを持ってます。(未インストールのもので、アップグレード版ではありません。) これをつかって何とか復旧できないでしょうか。 慣れないことはするもんじゃないと反省しております。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 BIOS画面からどう操作したらいいのか、基礎的な部分から教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- iPod mini のハードディスクの交換
最近iPod miniの調子が悪くなってきました。 以前は普通に聞こえていた曲の一部で音飛びの様な現象が おきています。 多分ハードディスクの異常が原因と思いますので、ハードディスク の交換をしたいと思っています。 以前、ある書籍(雑誌?)にiPodのハードディスクやバッテリーを 自力で交換する内容が載っていたのが有ったのですが 本のタイトルを忘れてしまいました。 この様な本のタイトルを知っている方、教えて頂けないでしょうか。 この様な情報が載っているHPでも構いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- angel_9999
- 回答数3
- パソコンがブルー画面になり、立ち上がらない!
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。 さて、昨日からパソコンがエラーになり起動できなくなりました。 状況は以下のとおりです。 状況:パソコンを起動すると、黒画面に白文字で「正常終了しませんでした…」のようなエラーメッセージ。セーフモードで起動など選択できる画面が表示されますが、どれを選択しても、ブルー画面にしろ文字の「a problem has been…」というエラー画面のままストップしてしまいます。エラーコード0x000000EDと出ています。 機種:NEC value star OS:windows xp(サービスパックの有無などはわかりません。) こちらのサイトで“0x000000ED”や“ブルー画面エラー”などのワードで検索し、類似した質問&回答を色々見ましたが、知識がないためか、まだ回復できません。 また、過去にパソコンを修理に出してデータがすべて消えてしまったため、修理に出さずに、セーフモードでもいいのでもう一度だけでも起動して、中のデータだけでも、取り出したく思っております。 このような症状に詳しいかた、どうか、回答して頂きますようよろしくお願い致します。(なるべく早く直したいので、今別のPCからこちらに書き込みしています。本日12時ころまで定期的にチェックしていますので、どなたかよろしくお願い致します。)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kayocorota
- 回答数3
- PCが起動できなくなりました
こんにちは、今回は友人の代筆で記述しております。 Cドライブが故障してしまったためか、パソコンが動かなくなりました。 Cドライブが故障してたと思ったので別の2つのドライブにOSのインストールを心見たところ、どちらもError lording Operating Systemと表示さて起動が出来ません。 調べた範囲で解かった周辺機器、フロッピードライブ、他のHDを取外し、回復コンソールによるブートセクタの回復も行いましたが結果は同じでした。 手詰まりになってしまったので皆さんの呪力を受け賜りたく存じます。 どうかよろしくお願いします。
- 全く新品のHDDにXPをインストール
こんにちは。 ノートパソコンです。コンパックの1217JPです。もともとはMEです。その後XPに変更してました。 パソコンがたぶんHDが壊れたと思うので、新しいHDDを買って それにXPを入れて、パソコンに戻してやろうと思ったのですがやり方がわかりません。 最初、HDDだけ新しいのに入れ替えて、パソコン付属のCDドライブからOSが入れられるかと思ったんですが、動きません。bootの関係でしょうか? そういう順番も、動かなくなったので変更できないです。電源を入れても全く表示がないので。 ハードディスクケースがあるので、もう一台のパソコンから、外付けにしたHDDに、持っているXPのCDから、インストールしたいと思うのですが。 いろいろ調べて、アークさんのソフトで一つだけそんな感じのことができるものがあるそうですが、他に方法はないでしょうか? あるいは、こんなやり方以外に、復旧の方法はあるでしょうか? どうも雲をつかむようなのですが、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sheep67
- 回答数12