検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 男心について
26歳 女性です。 長文ですがよろしくお願いします。 同い歳の26歳の付き合って1年の彼がいました。 突然、電話で「仕事に集中したいからしばらく1人になりたい。そっとしておいて欲しい」 と言われました。 突然のことで理解できず、理由をしつこくきいた所、 「優しくしても突き放されるだけで、なめられている気がして傷ついた。」 「仕事で遅くなっただけなのに、遅いって怒られるのがもう嫌だ。」 と言われました。 「しばらく会えないのは嫌だ。」と言うと、 「友達にもどらない?」と言われてしまいました。 私は涙でいっぱいで、どうしても友達にはなりたくない。 と言い張りましたが、彼は、「もう無理」としか言いませんでした。 次の日、わたしは会社でミスをし、怒られて 無意識に彼に電話してしまいました。 とても優しく親身になって聞いてくれました。 でも、それはたぶん、友達として優しかったのかもしれません。 彼は、本当に誠実な人で、仕事が忙しく、 「寂しい思いをさせて本当にごめんね。」 と、その分いつもわたしの希望通りに何でも叶えてくれました。 しかし、私は「好き」って言葉をなかなか言ってくれないことと、 週末に会えないことにイライラし、優しくされると突き放し、 彼の気持ちをいつも確かめようとしていました。 彼は音楽関係の仕事をしていて、徹夜も当たり前の本当に忙しい人で、 休みが本当になく、ここ最近はアルバム制作でなかなかはかどらず 悩んでいるようでした、それなのにも関わらず、 わたしは彼を癒すどころか日に日に苦しめていました。 私はこんなに本気で好きになったのが彼が初めてで、 自分がいつもの自分じゃなくなる感じがして、 素直になれないことを悩んでいました。 そして、 連絡をとらなくなって2週間以上経ちました。 本当に後悔していて彼を取り戻したいと思っています。 素直に好きという気持ちを伝えたいです。 今は、自分の性格を心底なおしたいです。 どうしても今までの楽しかったことを考えると、 離れることが理解できません。 そして先日、彼の大きなイベントがあり、 行くとは言わずに見に行きました。 久々に見た彼のステージはクオリティーも高く、 今までの彼の頑張りが伝わってきました。 その反面、遠くに行ってしまったようで、泣きそうになりました。 イベント終了後に彼に 「とってもイベント楽しかった。姿を見たら電話したくなったけど、今日は忙しいよね?」とメールしてしまいました。 とても、彼の晴れ舞台後に送るメールではなかったです。 私は、彼のことを考えているようで結局また自分の会いたいという 目先の気持ちでメールをしてしまいました。 それが伝わったのか、返事が初めて返ってきません。 こんな事は初めてで、どうしていいかわからなくて混乱しています。 電話して「どうして?」と聞きたいくらいです。 そんなことしたら、もっと彼は離れていきますよね? こんな内容でごめんなさい。 でも、どうしても彼の心を取り戻したくて、どうしたらいいかわからず こちらに投稿しました。 どなたか何でも良いので意見をください。 特に男性側からの意見を知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- fuwafuwa2006
- 回答数14
- 幹事の依頼ってすべきじゃない??
数ヵ月後に結婚を控えたものです。式は身内で行い、後日新郎新婦の郷土でささやかな披露宴様のパーティーを友人だけで行う予定です。 新郎新婦の現住所が郷土からかなり遠いため、現地の友人に幹事をお願いしたのですが、その件に関して腑に落ちないことがあるので質問させていただきます。 現在新郎の仕事が大変な時期のため、新婦の私がほとんど式の段取りを組ました(新郎が非協力的なのではありません)。ただ親戚を呼ぶとあって心労が結構なもので、遠方で行う後日のパーティまで気が回せないと思い、私の友人(女)にそのパーティの幹事をお願いしました。 立地条件のよいところ、料理内容、余興の予定などを伝え、条件にあった場所があれば予約して、店との打ち合わせを進めて欲しいとお願いしました。そして昨日、店の候補をいくつかあげてくれたまではよかったのですが・・・ 『最終的な場所はA子(私)が決めなくちゃ。私は何も決められない』 といわれました。私は、 『下見になかなかいけないし、街の様子も様変わりしたみたいだから、地元にいる貴方の感覚で決めて欲しい。条件を満たしているなら貴方の決めた場所で文句はない』 と返しました。すると、 『A子の出した条件に当てはまる店はいくつもあって、あとは細かい余興の違いで店が変わるんだから、私には決められないよ』 と・・・。私は店が決まってからそこで出来る余興をしようと考えていましたし、それは事前に伝えたはずなのに、話がかみ合いません。 『細かい余興は店を見て決めていくから、まずは店を決めて欲しいんだけど・・・』というと、『細かい条件が無いなら、どこも一緒だよ。決められないよ』の一点張り・・・・ 業を煮やした私が、『じゃぁさっき言った○○って店でいいよ』と言うと、『でもこのお店は△△が出来ないけど、こっちのお店は△△が出来るんだ~』とまた別の店が増えて・・・・・ 結局、私は彼女に決めてもらいたいんですが、彼女は私が決めるべきだと思ってるので案だけ沢山出してくる感じなんです。私は現地に直前にならないと行けないから頼んでいるのに・・・・ メールにてその経緯を再度説明しなおしたのですが、結局その子にも気を使うし(仕事忙しいのに頼んでごめんね、とか・・・)、その子にして欲しいことを事細かく丁寧に説明する手間もかかるしと踏んだりけったりです>< 私の印象では、幹事というのは自分で店の候補を挙げて新郎新婦側に確認をとって、予約して、当日の進行なんかも把握してくれていて、私はほんとに必要な詳細事項だけをきっちり打ち合わせておけば大丈夫と思っていたのですが・・・・・それは自分から 『幹事をする』 って名乗り出てくれた人の場合なんでしょうか??? 『幹事してほしい』 と結婚式のような大きな舞台では依頼しないほうがよかったのでしょうか?? 結局人に頼むという心労が重なった分、準備が大変になっちゃいました。彼女にどう説明すればスムーズにことが運ぶのかまったくわからず頭が痛いです・・・・ アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- toukitirou
- 回答数10
- しょうもない質問ですが、お願いします。長文です。
少し現実離れをした質問ですが、よろしくお願いします。 私はある男性バレエダンサーのファンを15年やっています。 この彼には、顔と名前は覚えてもらっていますし、外国にいる 彼へのファンレターはバレエ団あてに月に1度くらい出すことを 2年ほど続けていました。年齢や体の故障が多くなったので 励ます目的です。日本での舞台では必ず、花とおかしを送っており、 誕生日が近い公演なら、多少高価なものもプレゼントしていました。 入り待ちで今後の予定などをきいて、時には引退時期などを いつ頃に考えているのかまで教えてもらっていました。 舞台の上からは、毎回さりげなく視線を合わせてお礼的なものを してくれていました。彼にディナーをご馳走するような、マダムファンも おりますが、私の場合は、その程度で満足していました。 話はここからなのですが、12月に突然母が亡くなって、大変なショック を受けていますが、引退間近の彼には2月に外国まで見に行くと 約束していましたが、当然行けるわけもないので、ただ「今朝母が 亡くなりました。残念ですが、そちらに見に行くことはできなくなりました」 とだけ、手紙を書きました。他のダンサーと違って、メールはfacebookなどで ファンと交信しない人なので、手紙です。返事は来ませんが、会ったときは かならず、手紙の内容に触れるようなことを言ったりやったりして彼なりの 返事をもらっていましたので、満足でした。 ただ、場合が場合なので、今回に限っては、外国でよくあシンパシーカードという おくやみのカード程度が来ると思っていたのですが、来ませんでした。 「どこの誰かわからないとでも、本当は思っていたのだろうか。それにしては 誰にもオープンにしていない引退時期まで教えてくれたのに」とちらりと 思いましたが、悲しみでそれどころではなかったです。半年近く過ぎて この間、彼が引退公演にやってきました。私はもう彼を待って捕まえることは しませんでした。喪に服しているからです。バレエなんてとんでもないのですが、 15年好きだった人が引退するわけなので、最前列を売って、少し下がった席から 静かに見守る予定でした。でも、いつもの通り、彼は観客席から私を探し出してしまい、 カーテンコールでは、もらったことないような濃い投げキスをもらいました。 他の人は、誰に向かっているのかよくわからないはずですが、私は良くしてもらって いるのではっきり分かります。 そして私は、言いようのない怒りが湧いてきました。「お悔やみも言わずに、投げキス??」随分、軽く扱われた、という意味の怒りです。みるみると顔がこわばったのが自分でもわかりました。彼も焦っていました。「あの人は、この状況でまだチケットを買うほど、俺の ことが好きなんだ」とでも思ったのだろうかとすら思いました。 ファンにはいつも、細やかな気配りを見せている彼(外国人)なので、投げキスくらいは 挨拶がわりなんだろうと、嬉しかった半面今までは舞いあがらないようにしていました。 嬉しかったです。でも、今回は彼の行動に対して理解に苦しみます。彼が探さなければ みつからないような、比較的前ですが、すごく端の席をあえて買ったのだから、彼は気がつかないふりだっていくらでもできます。公演だって何日かあったうちの1日しかいきませんでしたし、どの日に行くかなんて彼には教えなかったです。前は教えていました。 だから最後の手紙として「日本では、それなりの間柄で訃報を無視した場合、今後の お付き合いする気はないという意味にとられても仕方なく、ダンサーのあなたのファンではあるものの、訃報について連絡がなかったことは私には決定的な意味があります。」的な ことをやんわりと書いて、抗議しようと思います。もちろん、関係が崩壊してもかまいません。何よりも大事だった人が、大変にくだらない人間に見えて悲しいです。芸の方も、 太ってしまってごまかしだらけで、衣装がパツパツになっていて、皆が指摘していました。 なぜ、彼は訃報に対してカードすら送らない相手に、執着するのでしょうか? やっぱり、くだらない人間の部類に入りますよね?
- とても悲しい夢を見ました。
中学3年生の女子です。 今朝、とても悲しい夢を見てしまったので、夢占いをお願いしたいです。 私は4年ほど前、今住んでいる家に引っ越してきたのですが、その引っ越しをする前に住んでいた家が舞台でした。 戦争中のような雰囲気で、弟と2人、机の下で爆発音を聞いて震えていました。 敵であろう人達が、お椀に入ったどろりとした液体を撒くと、その液体が撒かれた場所が爆発します。液体が爆発していました。撒かれる前、お椀に入っているときはただの白い液体なので、恐らく衝撃を与えると爆発するものだったのだと思います。 突然窓ガラスが割れ、そこから人がなだれ込んで来ました。敵の人達です。 咄嗟に頭を抱え、爆発を凌ぎます。 すぐにお風呂場に行き、蛇口を捻ります。出てきたのは湯気を立てるお湯でした。 どういうわけだか私はそのまま玄関まで走り、ドアを開けます。弟は恐らくまだお風呂場にいるのでしょうが、気にする余裕はないとばかりに外へ走り出ました。 するとそこには、逃げ惑う友達の姿が。学校での友人達でした。 その中の一人と一緒に走り出し、辿り着いたのは家から30メートルほど離れた場所にある公園。長い髪をお下げにした彼女と、もう死んだほうがマシなのかなといった話をします。 戦争中といったイメージは、髪の長い友人たちが皆お下げにしていたところからきているのかもしれません。 気付くとベンチに座らされており、目の前には老婆がいました。 老婆はにたりと笑うと、私の左腕の付け根に様々な動物を這わせます。蟻から始まり、団子虫、バッタなど……不思議なのは、それらの動物全てがとても小さなサイズになっていたことです。中にはキツツキや象などもおり、それらも皆有り得ないサイズでした。 爪楊枝で腕を刺され、そこに青い液体が垂らされました。 と、そこで目が覚めました。 恥ずかしながらその後二度寝をしてしまったのですが、そのときにも夢を見たのです。 舞台は先ほどの公園でした。 ですが、時代は今のもののようです。静かで落ち着いた、夕暮れ時のようでした。 先ほど老婆が座っていたベンチに2人の女の子が座っています。2人ともおかっぱ頭で、仮面のような笑みを貼り付けていました。 この2人が襲ってくるのか、と思わず身を硬くしました。が、2人は何もせず、ただにやにやと笑っています。 姉妹のようで、大きいほうの女の子が口を開きました。 「私たち、整形してるんだ」 頷くと、ベンチの近くにある遊具に4人の女の子が現れました。そのうちの2人は、先ほどの整形したといった子達のようでした。 4人ともとても可愛らしい子たちでした。 名前を尋ねると、3人は名乗ってくれましたが、一番小さな子にはまだ名前が無いようでした。 一番端の子から名前の確認をし終わったかと思うと、おもむろに私は自分から見て一番左端の子を抱き締めました。 ごめんね、○○ちゃん(抱き締めている子の名前)、もう大丈夫だよ、ごめんね、おやすみなさい。 そう言いながら背中を摩っていると、ふっと花の名前が浮かんできました。それは4人共、各々別の花の名前です。良く覚えていませんが、左から数えて2人目の子が紫陽花だったのは覚えています。 背中を撫でていると、その女の子の姿が段々と薄れていきました。 とうとう腕の中からその子が消えてしまいます。 私はそうやって女の子を3人抱き締め、撫で、そして消させました。 一番小さな名前の無い子は、いつの間にやら出現した友人が抱っこしていました。 勝手に「みな」って名前つけちゃったよ、とその友人は笑いました。 そういえばその「みな」ちゃん以外は、皆3文字の名前でした。 もう誰も乗っていない遊具の前で立ち尽くしていると、ふと目が覚めました。 とても悲しい気持ちでした。 長くなってしまいましたが、この夢は何を表しているのでしょうか。 良ければ教えて頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- I_dislike_you_
- 回答数2
- 緊張と喉の違和感を改善したい
去年の春頃に習い事を始め、人前で発表する事が増えました。 その頃は緊張はしても「どきどきする」 「手や足が震える」 といった一般的な状態でした。 人とも笑って「緊張するね~」と話せてました。 秋頃、突然緊張時の症状が変化しました。 動悸・めまい・喉の違和感・吐き気(実際吐きはしませんがえずきます) 手足の震え・耳鳴り・・・ 喉の違和感は喉に何か詰まったような、締め付けられる様な感じ。 痰が絡んだ感じもしますが、咳をしてみても痰はあまり出ません。 つばを飲みこんでみてもなかなか飲み込めず・・・えずきます。 舞台の上でえずいてしまうのが本当に嫌です。 またえずくのではないか・・・と不安にもなりますし、本番中にもその不安は消えず 「えずきそう・・・えずいてはだめだ・・・」の戦いのような感じで集中しきれません。 緊張の症状が変化した頃から、会社に行くのも、参観などで学校に行くのも とにかく人がいる所に行くとなると緊張してしまう様になりました。 どうしても、えずいたらどうしようという不安が消えません。 最近は喉の違和感とそれに伴うえずきは日常生活でも出る様になりました。 耳鳴りもひどく、ストレスを感じると音も大きくなり不快です。 他にも体の不調も増え、毎日辛いです。 自分なりにサイトなどで緊張をとる方法やつぼなど調べて試したり、 鎮静薬(?)を買って飲んだりしたのですが、 あまり効果がなく、悲しいです。 たくさん練習をして自信が持てる様に頑張ったり、間違えずに落ち着いて最後まで出来た所を イメージしてみたりもしました。 でも本番ではやっぱり緊張してしまいえずいてうまくいきません。 ここ数週間はただの練習でも緊張の症状が出ます。 明日もまた本番があります。 度胸がない、私の心が弱いだけだというのは良く分かっています。 緊張しない方法、喉の違和感を取れる方法、 とりあえず明日だけでもいいので何とかしたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kennbann
- 回答数2
- 2歳児の子育て
3月に2歳になったばかりの息子がいます。今月から市がやっている体操教室に通うことになりました。満3歳児の子どもが通う教室なので、4月生まれの子とは1年差がある状態での教室です。差があるのは仕方がないと思うのですが、今日行ってみるとやはり無理があるような気がして辞めよう(もう1年先にする)かと考え、途中で帰ってきてしまいました。 名前を呼ばれると『ハーイ』と返事ができる子、先生と一緒に簡単な準備運動や曲に合わせて踊ったりできる子がほとんどで、うちの子にはとてもじゃないけどできませんでした。それどころか使う用具(ボールやフラフープやトランポリンなど)のところへ行って勝手に遊ぼうとし、止めると寝転がって嫌がり泣いて靴を脱いだり、舞台の上に上ろうとしやはり止めると嫌がり・・・こちらのほうがくたくたになって肩身が狭い気がして耐えられませんでした。 先生は『一人が遊ぶと皆したがるから止めとこうね。』と言ってくれたり、『ボールみたら遊びたくなるから直しておくね』などと言ってくれますが、まだ十分理解できないうちの子は我が強いせいもあってかやはり納得ができないようで最後には寝転がって泣きだします。 この年齢はそういう時期なのかもしれませんが、公園で遊んでいる時もおもちゃを独り占めしたりすることはよくあることで・・・他の方に迷惑をかけたりするのも私の躾ができてないせいかと思ったりします。初めての子育てで何が正解か分かりませんが無かった自信が更に無くなりつつあります。 愚痴のようにとりとめもなくすみません。なんていうか、こういうことってありましたか?習い事はもう懲り懲りな気分ですが子どものためにも頑張らないといけないでしょうか。これからもこんな感じで続いていくのでしょうか。経験者の方の声が聞けたらと思って質問させていただきました。 一日のリズム:7時起床、10時ごろ~1時間ほど買物などで外出、13時~昼寝、14時ごろ~1時間ほど公園、21時就寝
- 緊張しすぎて体調が悪くなる
こんにちは、中学三年女子です 私は合唱部に所属しているのですが、私のところの部活はとても厳しくてやめようにもやめられない。「やるなら頂点。完璧を」という部活なのです。 それゆえに三年生にとても厳しい。 私は西日本大会へ上る1つ前の審査に出す歌のソプラノパートなのですが、ソプラノの人数だけとても少なく、私を含めて3人程です。 私は叫んでいるんじゃないかというぐらい毎回声を張り、注意されればすぐにメモをとり、私なりに頑張っていました(それだけじゃ駄目だと分かっているけれども) そんなある日、先生から「賞を取れなければあんたのせいや!」と言われてしまいました。 私は西日本という舞台に向けて重すぎる責任を負ってしまった気がするのです。 前々から歌っているときに「私は他の子ほどできない」と思いながら歌っていました。どうしても頭に浮かんでしまって沈まないんです 先生から言われてから私は歌っている時、むしろ先生が来ている時かな?緊張やらなんやらですごく体調が悪くなってしまうようになりました。 私が声を張って歌います。そうすると耳がこもって、音が聞こえにくくなって、「私迷惑をかけてるかも」と思い始めたら。ひそひそと文句が聞こえてくるんです。周りの子の。 先生もきつく私をにらんで怒鳴ります。 怖くて怖くて呼吸がしにくくなってきて「こんな事じゃダメだ!もっと頑張るんだ!もっともっと!」って思って頑張るんだけど、どんどん手足がガタガタしてきて、目の前がちかちかして、汗が止まらなくなって、気が付いたら私はどこか遠い場所から部活の風景を眺めているんです。 こんなことじゃ本番まですぐなのに皆のお役に立てずに終わって、皆から怒られてしまいます。 部活の一員として、三年生として頑張りたいのに頑張らないといけないのに何がなんだが訳が分からなくなってくるんです。 助けてください。どうすればいいんでしょうか。気軽に答えてくださいね
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 羽田丸 菫
- 回答数6
- タイトル、主演等不明。こんなシーンのある洋画。
小さい頃、10年前くらいに見た洋画なのですが、所々印象に残るくらい面白かったのにタイトルも何も知りません。 もう一度観たいと思っているので、どなたかご存知でしたら教えてください。 覚えているシーンはほとんど後半のみなのですが、死神とか呪い(?)とかが出てくるストーリーです。 舞台はアメリカ?自由の女神像みたいなのが出てきました。 夜、高層マンションの一室に母親と(歩き出すか出さないかぐらいの)子供が居て、祖先の死神との契約の所為か何かの呪いの所為か、子供を生贄(?)にしなくてはならなくなる。 頑なに子供を守っていたが、ベビーベットに子供を置いて少し目を離した隙に、子供が子供部屋の窓を出て壁伝いに狭い所をハイハイをして進んでいくのが別の窓越しに見えた。 慌てて子供部屋の窓から出て母親も子供を呼びながらゆっくりと追いかける。 子供がビルの角の少しだけ広い所に着いてフラフラと立ち上がった。ビルの床の淵ギリギリに危なっかしく立っていて、遠くの空から死神が飛んで来る。 母親がもう少しで子供に手が届くところまで来たが、少しの差で死神の手にふわっと掴まれて連れ去られて行く。母親は手を空に伸ばして泣き叫ぶ。 子供を取り戻しに行こうと母親が死神の居る建物へ行く(なんで場所を知ってたのかは前に子供と昼間訪れたから?)。 建物に着くと、たくさんの蝋燭が円状に灯されていて、中心に子供が寝かされてる。 すみませんがここまでしか覚えていません。 無事子供を連れ戻せたのか、子供の身代わりになったのか、救えなかったのか、結末も覚えてません。 確か父親は居なかった?離婚?別居?その辺だったと思います・・ストーリー上は出てきてた気もします。 無茶と思いますが、これに似た洋画があれば何でも教えてください。見て確かめてみますので。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 洋画
- sora86miku
- 回答数1
- この野球漫画のタイトルは?
このサイトでも某球団オーナーの傍若無人ぶりが何かと取り沙汰されてますが、そのオーナーとは比較にならないほどの極悪非道ぶりを発揮するオーナーが出てくる野球漫画を十年ぐらい前に病院の待合室で読んだ記憶があります。 最初の方は高校野球が舞台になってて、甲子園で主人公のピッチャーのいる高校と青森(たぶん)の高校とが決勝(たぶん)で対戦する場面があった記憶があります。 次にその漫画で記憶にあるのは、その主人公がいつのまにかプロ野球選手になってたんですが、彼が所属する球団のオーナーがかなりワンマンで、その球団のエースが八百長疑惑で永久追放されるが、それは実はオーナーの陰謀であり(その選手がオーナーに逆らう態度をとったため?)、エースを失ったチームはけっきょく主人公の選手がフル回転で投げなくてはいけなくなり、彼の活躍でチームは優勝するものの彼は肩か肘を壊して選手生命を絶たれ、母校で指導者を目指す…というところで物語が完結したような記憶があります。 その間の記憶をたどってみると、オーナーは自分のチームを優勝させたくないと思ってたみたいで(どういう理由で?)、選手たちに集団食中毒をおこさせようとある弁当屋に選手用の弁当を注文し、スパイを送りこんで病原菌を混入させようとしたが、実はその弁当屋には追放されてた選手が働いてて、スパイの顔に心あたりがあって異変に気づき食中毒を未然に防いだ…という場面があった記憶があります。それでチームの選手たちもオーナーの極悪非道ぶりにみすみすと気づきはじめ、追放された選手の潔白を主張して結局球界復帰できるんですが、そこでもオーナーはその選手を復帰させるという内容の会議みたいなのに乱入して大金を持ちこみ「これをやるから復帰は断じて許さん」みたいな場面もあったように思います。 この野球漫画について心あたりのある人がいたら、どうか教えて下さい。
- 仕事が短期でしか続きません。
仕事について悩んでいます。いつも仕事が短期でしか続きません。長期で続いたのは1年間でした。 今の仕事も正直やる気ありません。理由はその仕事に染まりたくないからです。その職業に合った人間にはなりたくないからです。 でもこのままこれをくり返していたら何の仕事も身についてない何にもできない子になってしまいます。 歳は26です。短大を20歳で卒業して6年間、今まで一体何をしてきたのだろう?と思います。入っては辞めた会社も数十社にのぼります。これまで同じことのくり返しでした。なんにも考えないでただひたすら仕事探して仕事して。 フリーターが・短期で辞めることが・頑張らないことがかっこいいと思っていたのかもしれません。よく様々な仕事を経験してそれを活かすと言うけれど様々な仕事ってなんだよ。そんな転職してどーすんだつーの。 私はずっと少女漫画を書いてきました。影響されたのも少女漫画です。少女漫画の舞台はほとんどが学校です。学校で恋愛することを夢見てきました。ただ私は短大に進んだ為恋愛はできませんでした。それが今も悔やんでは泣いています。共学に入って一人暮らしして彼氏を作って結婚して。そんな構図を描いていました。 私は今26です。高校から一通りの恋愛もせず今まで来ました。今では男関係はからっきしなしです。色々出会い系サイトや合コンなどに手を出すものの合いませんでした。学校のようにもっと長く深い信頼関係を築いてから付き合う関係がしたかった。 少女漫画を書いていた私にとって就職して仕事をするということは頭になかった。いざ漫画家になれずに仕事探す時になってあたふたしている。就職情報誌や面接の達人とか引っぱりだしては「自分のやりたいこととは?」を考える。 6年間ずっと。接客をしながら接客なんか嫌だと思っている。 結局占いなどにも頼り自分のことをいつまで探すつもりなんだろう。明日も仕事が待っている…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bio4u6
- 回答数7
- 行き詰まっています…
四年前に退職以来、人も世の中も未来も信用できません。何も信用できず自信がもてません。その為応募段階でも何とか就職が決まっても怖くて続きません。仕事が出来るか、なじめるか、女性同士の人間関係等。 致命的に人が苦手。上手く雑談をしながら仕事が出来ず、周囲はとっつきにくい印象を受け、結果緊張した雰囲気又は暗くなるのでやりにくい、となり居辛くなり退職。今度こそはと新たな気持ちで臨んでも。自慢だった「根気・こつこつと」という性格まで一ヶ所で勤め切れなかった事が悪さをし、気力も衰えウリにもできなくなって。悪循環。時間がない。結果短期ですがやりたい業種も全て経験してしまい。極度の人見知りです。もちろん悪気はなく慣れれば普通です。 病院の経理してたが仕事と人間関係等で冷静な判断ができぬまま退職。6年程やって志半ばで本意ではありませんでした。 業種は福祉か教育で事務をしたいが、実態を知っている為前の所と比べたり、逆に辞めるに至った事が甦り馴染めるか等が怖い。又、学生特有の悩み等を聞いてあげたいとも思いそういう仕事がないかなとも。甘いですが。いじめられた経験や病院で抱いた寂しい思いや悔しい思いから得た、悩んでる人を安心させてあげたいという思いがあるので。 ただ事務でさえ挫折したのに、人を相手なんて引き付けられるか…。教員免許は免許証に過ぎず、あとは簿記位しかなくどんな仕事が出来るだろう。未婚34歳という事もあります。無職で結婚も抵抗。不完全燃焼で退職した思いの払拭もしたい。営利を追求する企業は…。表舞台に立つより影の支えの方が向いてもいます。受け口(コンプレックス)でニッコリと笑顔をつくる事も苦手。 ことごとく何もなしですが何がせめてできるでしょうか。どうしたら信用できるのですか。立ち直れるでしょうか。すいません。お願いします。やりたい気持ち、社会と繋がっていたい気持ちに嘘はありません。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#6344
- 回答数1
- この洋画のタイトルはわかりますでしょうか?
今から20年くらい前(大体1991~1995くらいかな)、レンタルビデオ店の店外モニターでちらっと見た洋画が忘れられません。 *多分コメディ *主演と思しき俳優は黒人男性 *舞台は多分アメリカ。ニューヨークかなあ? *以下内容のほんの一部(私の見た部分) 都市にて主人公が、タクシーに乗る。運転手も黒人男性。客が同じ黒人だというので、運転手が主人公に向かって「やっぱり黒人は良い。黒人最高」的な事を話しかけ始める。 だが、主人公は後部座席で白人に変装しているのだった。変装しつつ運転手に適当に相槌をうつ。 そして目的地に到着。散々黒人礼賛をした後、運転手が(料金を受け取る為に)後ろを振り向くとそこにはなぜか白人が(笑) 「ひえーーーーー!!」(実際にこう字幕が出ていた)と運転手。 着いたのはサウナ(会員制?)だった。ボディガードが立ってる物々しい雰囲気の中を裸になって入って行く主人公。確か中に数人いて(全員白人男性)、マフィアかなんかの密談のような感じ。変装後の主人公も顔見知りらしく話に加わる。 しかしそこはサウナ。高温によって主人公の変装が溶け始める(笑)汗と共に滴り落ちる顔の一部。周りも異変に気づき始める。 と、いうところで待ち合わせの人が来たのでそれ以上はわかりません。その場を去ってしまったので店の人にも訊けずじまい。(その店は行きつけの店じゃない、出先の店だったのです) それからビデオ店に行く度にコメディのコーナーで探しているのですが、何しろ情報が少なすぎてわからないし、それっぽい物も見当たりませんでした。オンラインで検索してみたりもしましたが、主演俳優もわからないし…で、今に至ります。 あきらめてきたのですが、近頃どうしてもその洋画が観たくなって、質問させて頂きました。どなたか映画通の方で、それはこれじゃないか?とお心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?情報お待ちしてます。 少なくとも1995年以前の映画なのは確かです。海外ドラマ…ではないと思いますがわかりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- xKIRAKIRAx
- 回答数1
- 松本人志「今、ハリウッドからすごい話が来ていて…」
【テレビ/映画】NHK「あさイチ」に出演した松本人志「今、ハリウッドからすごい話が来ていて……」「すべてを3日後に発表します」 松本人志 :次はハリウッド「3日後に重大発表」 NHK「あさイチ」で宣言 2011年06月03日 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが3日、NHK朝の情報番組「あさイチ」のトークコーナー 「プレミアムトーク」に出演した。松本さんは「今、ハリウッドからすごい話が来ていて……」と明かし、 マネジャーらが慌てて止める場面も見られたが、「すべてを3日後に発表します」とコメントした。 監督3作品目となる映画「さや侍」(11日公開予定)にかける思いをはじめ、「笑いのすべてをやり尽くし たい」と日々笑いと向き合う松本さんの舞台裏が紹介された。同映画が8月3~13日にスイスで開かれる 「第64回ロカルノ国際映画祭」に出品され、映画祭の目玉「Piazza Grande Section」で上映されることに ついて、「自慢みたいで嫌なんですけど、言っていいですか?」としながらも、「海外では“松本人志監督” として評価してもらってます。日本のニュースでももっと取り上げてほしい!」と笑わせていた。そのほか、 松本さんが追い求める「笑い」とは何か、結婚して娘ができたことでの心境の変化などを人気グループ「V6」 の井ノ原快彦さんらが直撃した。 同番組は、毎週月曜から金曜の午前8時15分~午前9時54分に放送され、司会を井ノ原さん、有働由美子アナウンサー、 柳澤秀夫解説委員の3人が務めている。プレミアムトークは、各界の第一線で活躍するゲストを招き、仕事の 話や成功に至るまでの苦難、プライベート映像などを紹介し、井ノ原さんらがゲストに迫る内容となっている。 (毎日新聞デジタル) まんたんウェブ http://mantan-web.jp/2011/06/03/20110603dog00m200004000c.html 松本の映画って見たことないけど面白いのかな? 面白い素晴らしいいい作品だから何本も映画製作できてるのかなそれともただお笑いで有名だからなのかな? ちなみに北野たけしの映画もたいしたことなくて全然面白くないと思うんだけど俺は少数派なのかな?
- 【夢診断】戦う夢、旅館の夢
はじめまして。 今日、以下のような夢を見て気になるので、診断のお願いにまいりました。 覚えている分を出来るだけ詳細に書きましたので長くなってしまいましたが、 どなたかご考察いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 --- --- 友人何人かで橋の上にいると、頭上に飛行機が何台か現れ、空襲のように爆弾を落としてきた。 慌てて逃げ惑う人々。破壊される街。友人とどこかの建物の中に逃げ込む。 そこにはすでにいくつかのグループがいて、なぜか互いに牽制しあっている。 気がついたら建物内の人間(自分含む)に戦う能力が備わっていて、殺し合いが始まった。 自分は手からエネルギー弾みたいなものを発射出来たけど、速度が遅くてそこまで強くなかった。 何度か建物内の人間と戦いを経験するも、すべて引き分け。 この辺はピンチの時に新しい登場人物が現れたりとマンガみたいな展開だった。 そのうちに、舞台が豪華で広い旅館に変わった。(既に一泊した次の日という設定) 戦う設定はほとんど消えたけど、自分は戦いの余韻で少しドキドキしながら旅館の中を散策。 豪華なソファの部屋や、畳に敷かれた大きな布団でくつろぐ人々を見ながら、1階の浴場に辿り着く。 そこは全体的に屋根が高く、透明感があって光が眩しい爽やかな水色の室内で、 入り口から受付に辿り着くまでがすでに足湯になっており、奥の方に白い螺旋階段があった。 受付にて、浴場は1回入るのに数万円かかると知り、断念。 これではお風呂に入れないなあと思っていたら、近くにいた知らない男性に 「3階に無料の浴場がある」と教えてもらってそちらに向かう途中で目が覚めた。 1階の浴場および豪華な旅館は、昔一度夢に出てきた事があり、その時もそっくり同じ事をしていた。 起きた時は気分的にもの凄く焦っており、眉間にしわの跡があった。 --- --- すみませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- tocotoco29
- 回答数1
- 写真を無断で新聞折り込み広告に使用された際の対応
当方が運営するネットショップ上の商品写真を、競合他社の新聞折り込みチラシに素材として使用されました。どういった対応をすべきか相談したく質問いたします。 使用された写真は私が撮影・編集し、ホームページ上で販売するために使用しています。商品はアンティークの1点物ですので、同じ商品の写真は存在しませんし、撮影もできません。これまで使用許可も出したことがありません。今でも販売中の商品も含まれています。 ホームページ上には著作権は当店にあることを明示しています。無断使用の際の罰金についても書いてあります。決して法外な金額ではありません。 新聞社などに問い合せて分かったことは以下です。 広告主はA社とします。 A社が印刷会社B社へチラシ作成を依頼し、 B社はさらに競合他社C社から素材の提供と使用許可を得たと言っています。 B社は素材を数年前に提供されたと言っていますが、商品はこの夏以降に入荷したものですので、どういった経緯でB社が入手したのかは不明です。 当方からC社へ写真素材の提供をしたことは一度もありません。 C社 ↓素材提供・使用許可 B社 ← A社 チラシ作成依頼 ↓ 新聞社 ちなみにC社はこういったことに慣れている会社として有名です。 こちらは自営業の小さい店舗ですので、大きな相手に向かう恐怖もありますが、黙って見過ごしたくもありません。 舞台裏はともかく、まず事実確認をしてA社にチラシの差し止めと回収・使用料の請求、回収ができなければ損害賠償請求をしようと思っていますが、 そう行った対応の可否、その際の具体的な手順、その他に準備しておくべきことなどを教えていただきたいです。 A社へクレームの際のやり方 JAROや公正取引委員会などに相談 裁判所や弁護士に相談 警察に相談することはできるか ・・・などです。 こちらは零細ですので大きな費用が掛かる心配もあります。 良い方法はないでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。
- 小説などをおすすめして下さい
こんにちは。 映画や小説に詳しい方、お好きな方、おすすめの作品をご紹介してくれませんか? 今触れたいような作品は ・ダメなんだけれども痛快なもの ・抒情的で(線の細い?)落ち着いたもの という感じです。 上については、 イギリスを舞台に、不良少年達が暴力の限りを尽くす『時計仕掛けのオレンジ』 麻薬、ジャズ、性や血族といったモチーフが多用される中上健次作品 腹の出た中年探偵が酒びたりになりながらわけのわからない事件を追うという、ブコウスキーの『パルプ』 饒舌で気ままで、社会への不満を言い散らしながら何一つ成し遂げられないというアンチヒーロー(?)を魅力的に描いた大江健三郎の『日常生活の冒険』 あと映画では、ケチな悪党が主人公の『勝手にしやがれ』 あたりに通じる、社会の周辺部にいるようなアウトサイダー、ともすればダメ人間みたいな人物が描かれているのだけれども、不思議な痛快さがある、というものを教えていただけたら嬉しいです! 下については、 滅びゆく火星人と、火星へ移り住む地球人。また、灯台が船に送る霧笛を、百万年ぶりにきく仲間の声と聞き違える、古代生物の生き残り……、などなどを描くブラッドベリ作品。 外界と隔絶された学校で、未来が無いということを教えられながら育つ子どもたちの心を描いたカズオイシグロの『わたしを離さないで』 放射線に覆われてゆく世界で、最後に残った人々が、来るべき死を穏やかに待つネビルシュートの『渚にて』 映画では、スペインの小さな姉妹の生活を淡々と(幻想的に?)描いた『ミツバチのささやき』 女子校の演劇をテーマに、生徒たちの心の機微を描いた『櫻の園』(リメイク版でなく、90年に撮られたものです) などなど思いつきます。読み終わった後、見終わった後にしんみりとしてしまうような、静かで落ち着いた作品にふれてみたいです。 わかりづらい表現が多い上に主観まみれですいません。「この作品はそんな印象の作品じゃない!」だとかありましても、僕個人の意見ということでご容赦ください。 ともかく、みなさまのおすすめを沢山教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- スーパーマーケットの志望動機、助言お願いします
スーパーマーケットに就職を希望しています。 面接で話す志望動機をずっと考えているのですが、まとまらなくて行き詰っております。 言いたいこと、考えていることはあるのですが、うまくまとめられません。 私は人を楽しませるのが大好きです。 誰かを楽しませることを考えていると、自分も楽しくります。 日常という舞台で日々、たくさんの人々に「楽しみ」を提供している御社に魅力を感じます。 お客様が御社に足を運ぶのは、必要な商品やサービスを求めるためもありますが、 同時に普段の生活と違う非日常性を期待しているからだと思います。 凝った店内装飾、こだわりの商品作り、実演販売の実施など、日々のイベント・商品提供、接客面 において楽しくお買いものをしていただきたいという御社の「エンターテイメントストア」の発想に 強く共感しております。 現代のようにモノがあふれる社会では、モノだけの提供でなく「楽しさ」という付加価値が重要になっていると思います。モノだけを販売する店には、顧客はモノが必要になった時しか来店しませんが、 御社はそうではありません。 スーパーマーケットというコミュニティーを通じ、たくさんの人の人生を豊かにしたい、 スーパーマーケットを利用する付加価値を高め、わくわく感を届けたいです。 「こんなものがあったら」「こうして欲しい」というお客様のニーズに応えるだけでなく、 最大の強みである良質のプライベートブランド商品を武器に、お客様に期待以上の商品を提供できるように挑戦し続けたいです! 今考えられているのはこのぐらいです・・・。少し長すぎるでしょうか…? 他にも、志望動機としては ・スーパーマーケットが好き ・地域に密着できる ・特にお惣菜が好き ・食品が好きで、囲まれていたい ・たくさんの人と身近に接したい などがあったのですが、盛り込みすぎなので削ったりして、でもこれも言ったほうがいいのでは・・・、でも上手くまとめられないし・・・と、もうこんがらがってきています。 どうか皆さんのアドバイスをください。 お願いします。
- 【至急】大学の志望理由書の添削をお願いします!
【至急】【早急】【急ぎ】 ある大学の教育学部の推薦入試で使う、志望理由書の添削をお願いします! 辛口評価で結構です。 ここをこう直した方がいい、言い回しが変だ、などの意見をたくさんいただきたいです。 なお、文字数は600文字以内だそうです ━━━━━━━━━━━ 私は、児童や保護者に全力で向かい合える小学校教師になるために、●●大学教育学部の総合教育科学専修で学びたいです。 小学校の教師を目指し始めたきっかけは、私が小学4年生のとき、問題行動をよくしていた児童がおり、当時担任だった先生が注意したところ、その児童はカッとなり、先生に対し暴力を振るったのです。それに対し、先生は体を張って、落ち着かせるように児童を止めていました。私はその様子から、先生がとても勇敢に見え、憧れました。また、その先生は保護者や他の児童からの信頼がとても厚く、私の抱えている悩みにも、親のように聞いてくれました。私もそのような頼りになる教師になりたいと考えました。 貴学の特に総合教育科学専修を志望した理由は、他の専修と異なり、現代のいじめ・体罰問題や、教師を取り巻く法制度など、教師になる上で知っておきたい事柄を総合的に学ぶことができ、教育学演習というゼミでは、他の生徒と教育に関しての、それぞれの考えを意見として出し合うので、それらを参考にすることが出来ると思ったからです。 貴学に入学が出来たなら、中学生の頃から携わっていた、放送に関する放送研究会に入り、ラジオ活動を積極的に行い、学園祭の常任委員として、一から祭りを作り、イベントの司会を担当するなど、裏方だけでなく、表舞台でも活躍できるような人間になれるよう、貴学を通して成長していきたいです。 ---------------- 補足:また、これとは別の志願書に、「志望動機」という小さい項目がありました。 これには、志望理由書の内容を要約した文章を書けば良いのでしょうか? 上記の志望理由書を用いるとしたら、どういう文章がいいですか?
- 結婚式二次会での新郎による余興について
私は五月に挙式披露宴予定の女です。 挙式披露宴後に二次会を予定しているのですが、そこで余興として新郎が女友達と二人でクラシックギターを演奏する予定です。 その女友達は私の大学の先輩です。 新郎は大学の音楽サークルのギターパートでその女友達と一緒でした。 ちなみに私も同じサークルで別の楽器のパートに属していました。 知人(二次会には来ない)にこのことを話したら、「新郎が女友達と二人で余興するなんて、二人の関係を怪しいと思ってしまう。二人きりで練習するだろうし。堂々と皆の前で演奏するから浮気ではないと思うけど。」と言われました。 私は正直彼氏が他の女の人と二人で余興をやるのは快く思ってませんが、余興をやると決めた後に事後報告されたので、やめてほしいとも言えず、その女の人のことも知っているし、まあいいかなという感じで今日に至ります。本音はやめてほしいですが。新郎はあまり深く考えていないようです。 その女友達は遠方に住んでいるので、本番に向けた演奏練習はSkypeなどを利用してやるみたいです。 それを上記の知人に話すと「そこまでして一緒に余興をやるなんて余計に怪しい」と言われました。 彼氏には浮気の心配はないと思いますが。 一般的に新郎が女友達と二人で余興をするのはおかしいでしょうか?ゲストの人がどう思うのか知りたいです。 また、今さらその余興をやめてもらうわけにはいかないので、当日余興の演奏を始める前に新郎かその女性が一言皆に挨拶すると思うので、そこで「なぜ二人で演奏するのか(サークルで一緒に演奏していたので、等)」を話してもらえれば、ゲストの方が不信感を抱くことはないかなと思っているのですが、どうでしょうか。 一生に一度の晴れ舞台で、ゲストの方に「新婦かわいそう」「新郎は女心を分かっておらずひどい男だ」などと思われたくないです。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- オススメの小説を教えて下さい!
※Yahoo!知恵袋の方でも同じものを投稿しています。無断転載ではありませんので、あしからず。長文です。 あなたのオススメの小説を教えて下さい! 読みやすいものなら、純文学・ライトノベル等何でも良いです。国内・国外作品問いません。 架空世界でもOKです。BLはNG。 あからさまな男性狙いな小説(主人公が男性で周りの女の子とイチャイチャするだけのもの)や携帯小説(骨組みがしっかりしているものや文章が上手なものは可)は、失礼ですが生理的に受け付けませんのでご遠慮ください。 ・暗い、もしくは救いがない小説(「こころ」、「人間失格」、「Fate/zero」、「されど罪人は竜と踊る」等大好きです) ・ロードノベル(「キノの旅」は読んだことがあります) ・歴史小説(今まで読んだ中で凄く面白かったのは「総統の子ら」、「ヒトラーの防具」、「ハプスブルクの宝剣」、「元就軍記」、「永遠の0」、「陰陽師」、「大帝の剣」、京極夏彦作品等。ライトノベル系は「少年陰陽師」、「彩雲国物語」、「十二国記」、「FLESH&BLOOD」、「エスケヱプ・スピヰド」等も好きです) ・言葉の言い回しが上手な小説(「戯言シリーズ」の西尾維新以外で) ・ネイチャー系小説(自然描写が上手で、森ガールが読んでいそうなものです) ・魔法等があったりする小説(「ハリーポッター」、「レンタルマギカ」、「とある魔術の禁書目録」、「魔法科高校の劣等生」等が面白いと感じました) ・「月が綺麗ですね」、「私、死んでもいいわ」等の言葉がとても好きなのですが、こういった、日本語って素敵だなと思える小説 一応例に出した小説の作者の関連作品は読んでいないものがほとんどですが、知ってはいるので、なるべく上記の小説の作者以外でお願致します。 同じ作者で、どうしても「これ読んどけ!!!」という作品がありましたら、回答OKです(笑) また、吉川英治「三国志」、宮尾登美子「平家物語」を途中で挫折してしまったので、それ以外の読みやすい三国志・平家物語を教えて下さい! ロシア・スペインどちらかで、1945年以前が舞台の小説がありましたら、そちらも教えて下さい。 非常に長くなりましたが、どれか一つでも当てはまるものがありましたら、是非是非教えて下さい! 長文乱文失礼しました。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!