検索結果

外付けHDD

全10000件中9081~9100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大量のMP3の保存の仕方

    現在MP3が5000曲くらい外付けHDDにあります。 みんな聞きたくて集めた曲です。 外付けHDDが万が一壊れてしまったらせっかくの曲もなくなってしないますよね? そこで記憶媒体に移しておきたいのですが方法がわかりません。 使用しているPCは SHARP メビウス PC-MC1-3CC XP HE SP2 CD-R/RW&DVD-ROMードライブ内蔵です 仕様書URL http://www.sharp.co.jp/products/pcmc13cc/text/p6.html どんな形で保存したらいいのかわからないので教えて頂きたいと思います。 Drag'n Drop CDが入っています。

    • noname#66829
    • 回答数2
  • フォーマットしてしまいました

    自宅PCのOS(Win98)をフォーマットしました。 必要な情報は外付けHDDに移し行ったのですが、なくなってしまったファイルがあります。 移し忘れたのか、外付けHDDで壊れたのか不明ですが何とか復元したいと思っています。 いろいろとWEBで検索したのですがこれと言うものが見つかりません。 どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。 ちなみになくなってしまったのは「筆まめ」の住所録ファイルです。 500件ほど登録していたのでぜひとも復元したいのです。 よろしくお願いします。

  • ubuntuがフラッシュメモリを認識しない

    お世話になります。 ubuntu8.04 LTSを用いて起動させたPCで、「USBフラッシュメモリ」や「外付けHDD」が使えずに困っています。 Windows7でPCが起動できなくなったので、ubuntuを使ってPCのデータを救出しようと思いました。 まず、PCをubuntu8.04 LTSのCDで起動させました。 そして、Windous7のHDDに入っているデータを出すことはできました。 ここで、そのデータをUSBフラッシュメモリや外付けHDDに入れようと思うのですが、 USBを接続してもUSBメモリを認識しません。(デスクトップに何も出ない) どのようにUSBメモリを使えばよいのでしょうか? 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。 (PCはNECのLavieで、ubuntuのバージョンは8.04LTSです。)

  • イメージ化バックアップの復元CDについて

    ただ単に疑問に思ったことなのですが、教えてください。 1)TrueImage6.0というのでイメージ化をしてバックアップをして復元する時に使うレスキューCDというのは「リナックス」と聞きました。その他のイメージ化バックアップソフトで、「ゴースト」、「HDD革命バックアップ」、「ImageDrive」 というソフトも同じようにレスキューCD(又はFD)はリナックスなのでしょうか?この3つでどれか1つでも知っていれば教えてください。 2)復元の時に外付けUSBのHDDからも復元できるものもあるそうですが、これはどういった理屈で出来るのでしょうか?普通に考えたらUSBはwindowsのドライバで使えるようになるはずなのに、どうしてwindowsが起動していない状態で外付けUSBのHDDが認識するのでしょうか? 教えてください

  • ノートPCへのOSインストールが・・・

    ノートPCへのOSインストールが・・・ 昔のノートPCを引っ張り出して見たのですがHDDが壊れていたので 新しいHDDを装着してXPをインストールしようとしたのですが出来ません・・・ XPのCDを入れて起動させると NTLDR is missingのエラーが出ます。 起動ディスクからやってみても同じ感じです・・・ PCの機種は富士通NE/36L CDドライブ・FDDは付いています。 残念ながらリカバリCDはありません。 こちらの環境は デスクトップPC・DVDドライブ・FDD付き(XP) ノートPC(XP)工学ドライブなし 外付けCDドライブ(PCカード) 外付けFDD USB2.5・3.5HDDアダプター OSはXPとMEを持っています。 いろいろ調べてみたのですが埒が明きません。 どなたか知恵をお貸しください。

    • ringup
    • 回答数8
  • REGZAーレグザ(Z1)の外付HDD録画について

    エコポイントの減点も迫り42Z1の購入を考えています。 以下3点の疑問がありまして・・・ (1)外付けHDDについてですがUSBハブを使って同時HDD接続台数を増やせますが、USB2.0規格であればバスパワー無しのエレコムやバッファロー製の物でも可能ですか? (物によって互換性に差はあるとは思うのですが・・・) (2)外付けHDDにPCでDVD ShrinkやDVD FabでリッピングしたものはZ1で再生可能でしょうか? (3)Z1で録画したものはDIGAにムーブできますか?ちなみにBW800です(古い・・・) 年末にBW690の購入を考えています。 レグザブルーレイはBD焼きこみのエラーが怖くて・・・ ご教授よろしくおねがいします。

  • USB電源供給に付いて

    外付けUSB HDDケースがあります。 3.5インチのHDDを接続し、USB2.0端子からPCに接続しています。 100VからAC/DC変換で電源を必要としますが、USBケーブルを電源に使用したいのですが可能でしょうか。 外付けケースのDC JACKにはGND x2、+5V x2、+12V x2の端子があり、USBケーブルは途中で切ると赤、黒、緑、白のリード線があります。 USBケーブルのリード線をそれぞれ接続し、USB端子から電源供給は出来るのでしょうか。 USBは確か500mAまでなら電源供給OKだったと記憶しておりますが、HDDは+5Vが0.49mA、+12Vが0.5Aと表示されておりました。この辺あまり詳しくないので御教示願います。

    • noname#190816
    • 回答数4
  • バックアップについて

    easeus todo backupというフリーソフトで1.5TBのシステムドライブ(使用量60GB)を500GBの外付けHDDにバックアップとコピーをしようと思ったのですが、 insufficient space on this partition このパーティションの不十分なスペース(翻訳ソフトより) と出ていてバックアップできませんでした。 英語なので原因はわかりませんが、size、used、unusedのsizeとusedが同じ数値になっています。 原因がわかるかたご教授お願いします。 あと上記のようなシステムドライブ1.5TB(使用量60GB)を外付けHDD500GBにバックアップやコピーする事は可能なのでしょうか?コピーというと1.5TBを丸々コピーするというように思えるので・・・ それと、システムドライブに最適なHDDを教えてください。

  • 再インストール

    昨晩、ServicePack2をインストールしたところ、「電源を切らないでください」の画面で、熱による再起動が発生したためか、OS初期インストール時とハードウェア構成が変わっていた(HDDとか冷却台とかカメラとか)ためか、Windowsの再アクティベーションが必要といわれました。そのためにはWindwosを再インストールする必要があるとの事だったので、そのとおりにしたのですが、再インストール後、今までよめていた外付けHDDが読めなくなりました。おそらくNTFSでフォーマット してあったものです。 再インストール後に同じユーザ名で作っても、これまでどおりNTFSの外付けHDDはみれないのでしょうか。それともドライブレターも見えないところをみると、ドライバの問題なのでしょうか?

  • 無線のHDD知りませんか?(安価で)

    ノートパソコンとモバイル(どちらもXP-HOME-SP3)をもっています 部屋を移動してモバイルを持って行く事がありますが、ダウンロード販売等で購入したファイルなどを保存するのにモバイルの内臓HDDは容量が小さいので外付けに保存してますが、外付けHDD(USB接続の)も一緒に持ち運ぶのとケーブル抜き刺しって面倒じゃないですか・そこで無線で保存&再生が出来るHDD(あるいは無線のハブ)ってないでしょうか?当方おこずかいが月1万なので一ヶ月は我慢するとして1万円以内でご存知の方いらっしゃいましたら情報下さい、一旦内臓に保存してあとでUSB刺して移動するのはやっています。宜しくお願いします

    • hyakkin
    • 回答数3
  • WinとMacでHDDを共有

    メインに使っているWin-XP機で収集したデータを 別室のMac-OS9.2.2機で閲覧するために外付けHDDの導入を考えています。 わざわざLANを組む気もないので、 Win機のデータを、DVDなどに焼く代わりに外付けHDDに保存し、 別室にHDDを持っていってMac機につなぐという原始的な方法を考えています。 初心者なりに色々と調べた結果、フォーマットをFAT32でしている環境ならば、 Win-XPとMac9.2のどちらでも使えると判断したのですが、 この場合、Win・Macとも、かなり機能制限を受けると聞きました。 扱うデータは、デジカメ写真・MP3・動画(1Gくらいまで)です。 また、この方法以外に良い方法があれば、教えていただけるとうれしいです。

    • 締切済み
    • Mac
    • kasuzou
    • 回答数2
  • XPからVistaへの引越し

    1台のパソコンのHDDの別々のパーティションに、XPとVistaを入れてデュアルブートで使用しています。 この場合、XPからVistaへ設定などの環境を移行するにはどうしたらいいのでしょうか?フリーソフトで良いソフトがあれば教えていただきたいです。 また、私はソフトのほとんどを外付けHDDにインストールしているのですが、そういったものをVistaでも使うにはどうしたらいいのでしょうか? 何もせずにそのまま使えるソフトもあるのですが、使えないものもあります。レジストリを使っているかいないかの違いでしょうか? Vistaで起動中に、同じ外付けHDDに再インストールなどの操作が必要なのでしょうか? 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • 「キチッ秘密メディアロック」など暗号化ソフトの使い勝手

     まとまったデータを持ち歩いてあちこちで作業することが多く、USB外付けHDDに丸ごとパスワードをかけてしまうようなソフトを探しています。いちばん理想的なのは、HDDをUSBでPCに接続するとパスワード入力ウィンドウがたちあがって、それに入力してやればあとはふつうの外付けHDDと同じようにマイコンピュータでファイルを参照したり、書き込みなど自由に操作できるというものです。  いまのところ、下記の「メディアロック2」というソフトが適当かと考えていますが、使い勝手などについてご感想、ご意見をいただければ幸いです。主観的なものでかまいません。  また、他の同様なソフトについてもご教示、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • uni37
    • 回答数2
  • 外付けハードディスクが認識されない

    こんにちわ。 いろいろ過去の回答を読んでみましたが、不明点が多いので質問しました。 この度、パソコンを買い換えるにあたり旧パソコンの中のデータを引越しさせるために、外付けHDDを購入しました。 そこで旧パソコンにUSBにて接続してみたのですが、うまく認識してくれません。 思い当たる原因は、旧パソコンはすでに1度内蔵HDDを増設していてそれが影響しているのかなぁ? と思ったりしています。でももし、それが原因だとしてもどう対処していいものかわかりませんので、アドバイスお願いします。 旧パソコン:ソニーバイオ PCV-RX50 OS:Windows ME 外付けHDD:アイオーデータ HDH-U250SR よろしくお願いします。

  • USB2.0の転送速度を改善したい

    現在デスクトップPCに外付けHDDをIEEE1394a とUSB2.0で接続しています。しかし、USB2.0 接続のHDDが製品としては新しいのですが、IEEE1394a に比べ明らかに転送速度(体感速度・全く同じデータで検証)が遅いのです。USBケーブルその他は、間違いなく全てUSB2.0対応を使用しています。本来速度は両者はほとんど差はないと思いますが、USB2.0をできるだけ能力に見合ったように早くする方法は何かありますでしょうか? ※ディスクトップPC ・デル(Dimension1100、Celeron325) ・OS:WindowsXP SP2 ・メモリ:1GB ※外付けHDD USB2.0接続 ・I-O DATA (HDC-U250) IEEE1394a接続 ・I-O DATA(HDA-IE80) ・バッファロー(DIU2-B) お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • ミラーリング?レイド?

    USB接続のHDDか内蔵HDDで現在使用中のSSD(120GB)とHDD(250GB)のミラーリングをしたいと思っています。 ハードディスク自体ではなく、できれば特定のフォルダだけを、と思っています。 普通にリムーバブルディスクにバックアップするのが面倒なだけで恐縮なのですが、 手軽にできる方法を教えてください。 希望する条件 1.内蔵のSSD、HDDを外付けか追加のHDDにミラーリングするソフト 2.SSDやHDDの異常を発見したら、表示されるソフト こういうものってあるのでしょうか? 以前、勤め先で使われていたレイド?のサーバーは、故障が自動判明した HDDを電源が入っていて動作したまま抜き差ししていましたが、こういうのは 個人で手軽に購入することは可能でしょうか。 ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授願いします。

  • HDDの交換(初心者)

    先日こちらで相談させて頂いた者です。 パソコンは富士通のデスクトップ FMV CE11Aです。 HDDの交換を検討しています。 まず、HDDの交換は素人でも出来るのでしょうか? 今までメモリの増設しかしたことがありません。 次に、外付けのHDDを取り付けた場合、内蔵してある壊れたHDDはそのままにしておくのでしょうか? DVDを再生すると、カチッカチッと音が鳴っていて、 画像と音声が飛び続けていますが、DVDも交換した方が良いということでしょうか? 富士通のパソコンですが、HDDも富士通で購入しないとダメですか? それとも、どのHDDでも合うのでしょうか? やはりHDDなどを交換するだけの方が安くあがりますか? 何か購入時の注意点などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • viviboo
    • 回答数4
  • seagate

    テレビの三菱realに外付けhddのseagateを接続しても初期設定画面が表示されません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Windows10のシステムイメージの作成でエラー

    OS:Windows10 ver.21H1 PC:Panasonic CF-LX3 2TBの外付けHDDにイメージバックアップを取ろうとしましたが、エラーになります。 どうしたらいいでしょうか?

  • ツールバーとタスクバーのバックアップ方法

    フリーソフトBunBackupを使い外付けHDDにバックアップをしたいのですが、どの様に行えばよいのでしょうか? どなたか分かりやすいご回答の程宜しくお願い致します。