検索結果

子ども

全10000件中9061~9080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • タイのど田舎の子供

    中学卒業後、または田舎の高校卒業後、どのような就職口がありますか?

  • 盗む子供と殴る親

    久しぶりに昔可愛がっていた元同僚からメールが来ました。 低学年の子供がいるのですが仕事を辞めてから離婚したとのこと。離婚は元旦那さんが浮気していたかも…?確かなことはわからないけどでも自分はもう好きな人がいるからいいんだ。と、、? 1週間位かけて近況のメールのやり取りをしたのですが、今の彼氏は離婚してから三人目らしく、 最近子供が盗みをして大変なんだよね。で彼氏と一緒に躾で殴ってるけど反省してないんだよね。 低学年でしょ? 寂しいんじゃないの? 殴るっておかしくない? って返信してからプツリとメールが来なくなりました。 皆さまの意見お願いします。同じ位の子供を持つ親として切ない。コロコロ彼氏を変え、素行を注意され殴られるって考えただけでも恐ろしくて吐き気がします。

    • nori_10
    • 回答数1
  • 子供が無視します

    高校3年の息子の事で質問です。あるときから、私(母親)だけに無視するようになりました。 思い当たる事といえば・・・ある日の夕飯時の事、みんなでテレビを見てました。コマーシャルの時、私が見たい番組に「ちょっと見せてね」と言って変えました。たまたま息子の好きなタレントがでてたので、そのまま見ていたら、息子が怒り出し、そのときから、私を無視し始めました。 一言、「番組かえてよ」とかいってくれればいいのにって思いましたが・・・・ 思い当ることは、そのくらいしかありません。そんなことでって思ってしまいますが。 あくる日「ごめんね。見ていて良いと思ったの」て息子にあやまりましたが、だめでした。 ただ、救われるのは、私と話さない代わりに、主人や姉との会話が増え、今まで以上に仲が良いのです。完全に無視するので、息子に聞きたいことがあるときは、主人や姉に聞いてもらってます。 私は、今までと変わらない接し方をしてます。無視されるのを承知で話しかけます。 受験生ということもあり、イライラして私にあたっているのかな?とも思います。 このまま、ずっと無視されるのでしょうか?また、話すタイミングはどのように作ってあげればよいのですか?こんな経験なさった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

    • 0019821
    • 回答数6
  • 長渕剛の子供達

    長渕剛の子供達はどういう職業についてるのでしょうか?普通の会社員ってのはちょっと想像できないのですが。

  • 子供部屋に置くベッド

    小学生の息子が、そろそろ自分の部屋で寝たいと言うので、ベッドを探しています。 いずれは独立して出ていく事を考えたら、簡単に処分できる簡易式のものがいいのか、分厚いマットレスのしっかりしたベッドがいいのか考えてしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供のMRSA中耳炎

    1歳6ヶ月の子供が検査の結果MRSA中耳炎と診断されてから1ヶ月ぐらいがたち、耳鼻科に行ける日は毎日行って耳垂れをキレイにしてもらう日々を送っています。根気よく耳鼻科に通う心構えではいるのですが、この耳垂れが急に収まって完治するのでしょうか? 最近、耳鼻科の先生も耳垂れの処置後は何も言わなくなり治るのか不安です どなたかMRSA中耳炎の事ならなんでも構いませんので情報を下さい。 宜しくお願いします。

    • yuu-ao
    • 回答数1
  • 子どもに人気のキャラ

    子どもに人気のキャラって(1)(2)(3)で順位つけて教えて下さい(≧∇≦)自分には子どもいませんが、キャラ弁など*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*気になっているので

  • 子供を明るくする方法

    中一の娘がおります。 勉強は学年で20位内にあって それ程、心配はしていないのですが、 母親ににて、人見知りが激しく 普段の学校生活でもかなり無口のようです。 大人になれば変わるだろうとは思ってはいますが もし、変わらなかったらと思うと 少し、心配です。 少しだけでいいので、もう少し、他人とうまく接することができるように してあげるにはどうすればよいでしょうか。 また、参考になる本があれば教えて頂けませんでしょうか。

    • pazyo
    • 回答数3
  • こどもっぽい母(長文です)

     母が年々、考え方ややることが若返ってきて、手がつけられなくなってきています。  私が成人した年に両親が離婚し、母は再婚したのですが、2度目の結婚は6年くらいで終わり離婚。そして今年、3回目の結婚をしました。 母いわく「私は今までさんざんつらい目にあって苦労してきたから、これからは自分のために生きるの!」ということを私が中学生くらいの時から言っており、その頃から付き合っている人がいたようでした。 うちは私が小学生の時からずっと家庭内別居で、母が家にいる時は、私も父と顔を会わせづらかったり、話せませんでした。父は自由人で、あまり家庭を顧みない人なので、頻繁に遊びに行ったりと、家にいないことも多かったです。 母は週末は決まって外泊するようになり、私が高校生になった頃は平日もほとんど家に帰って来ませんでした。  2回目の結婚をした時は、母に居場所があって養ってくれる相手がいるということが安心でしたし、いろいろあったけど幸せになるといいねと思っていましたが、うまくいかず離婚し、母は自分の実家に一時期住んでいました。  祖母は性格が悪くて(昔から意地悪でしたが、近年はもしかすると認知症の症状の一種でさらに狂暴化したのかもしれません)母は祖父のお世話や家のことを手伝いながら働いていたのですが、祖母は母の姉と電話でコソコソと母の悪口を言ったりしていました。 母の姉は遠くに住んでいるのですが、祖父母の家と土地がほしくて頻繁に連絡をしてきては、母を追い出すように祖母に言っていました。  祖母と母の姉が、昔から母に意地悪なのは小さいころから見てきましたし、父側の親戚も意地悪な人が多かったので、母の苦労はわかりますし、祖父母の家にいた時もしょっちゅう祖母に「出て行って!でも近くにアパート借りて手伝いにだけ来て」とか「雪が降った日は必ず雪かきに来て」など言われていて不憫だったので、追い出されたら居場所がなかった母が、また縁あって結婚したからには幸せになってくれたらと思います。  でも・・・お互い助け合って生きようね、みたいないい大人の落ち着いた結婚というよりは「一度の人生!楽しく生きるの!」みたいな感じがすごくします。 それももちろん大切ですし、母の人生なので私が反対することでもないのですが、母親のことなのに子どもをみているようで・・・。 親しい知人だけ呼んで、ささやかに結婚式をすると言っていたので、私が「じゃあ小さなレストランを貸し切って、結婚パーティーみたくしたらいいかもね」と言ったら、どこか探してと言われたからいろいろ探して情報を添付してメールを送ったのですが、一切見ずにホテルに決めて、挙式と披露宴と二次会もやるそうです。  本音を言うと、結婚式をあげられなかった両親が今あげるわけじゃなく、母親の3回目の結婚ですし、母親の女の部分を見るのも複雑です。 でも賛成してあげないとかわいそうという思いで、相手とも仲良く食事をしたり、結婚式にも出席するのですが、どういう立場で出席をしたら良いものかも疑問です。  きっと母は、娘が「今までたくさん苦労してきたお母さんが、やっと幸せになれる」という感じで出席しているとまわりは思うと思っているのでしょうが、私としては3回目の結婚なのに挙式も披露宴もやって、出席してくれる知人の方たちに「親に付き合ってもらって申し訳ありません・・・」みたいな気持ちがあります。  3回目の結婚を決めたあたりから、私の意見をあまり聞かなくなってきて、何か意見をすると怒ったり、気が強くなってきましたし、やることなど手がつけられなくなってきました。 こういう母の場合、冷静に話を聞いてもらうにはどう接すれば良いのでしょうか・・・  

    • nin217
    • 回答数1
  • 子どもがノロウィルスの場合

    子どもがノロウィルスの場合、手づくりチョコを人にあげたりしないほうが良いのでしょうか?私自身も罹り、今は完治しています。子どもは下痢のみで私はおむつ交換しています。

  • こども未来財団のポスター

    よろしくお願いします。 東京メトロに乗っていたら、 http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/midika/midikaposter2010.jpg の吊るし広告がありました。 母親と女子高生で女性だけが赤ちゃんを囲んでいる。 若い男性?は背中を向けている・・・。 男性は無関係で良いと促進しているようにも見えます。 (財団に質問を投げ中です。) 外出中に小さい子が居ると 手を振ってみたり、変顔をしてみたりするのですが、 明らかに 親御さんは嫌そう(さっさと離れていったり)です。 (まぁ自分のこどもが小さいときに 見知らぬオヤジにそうされたら さっさと離れたかもしれませんけど) で、質問があいまいになって参りましたが、 http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/midika/midikaposter2010.jpg のポスター いまどき じゃ無いですよね。

  • 子供を産むときは…

    子供を産むときは、人とエッチをしなければ産めないんですか?

  • 子供の遊ぶ声、音

    私の家の並びに優しいおじさんが営んでいる自転車屋さんがあるんですが、おじさんは子供に好かれるみたいでよく中学生か高校生が遊びに来ます。 自転車屋の前で遊んだり喋るのなら良いんですが家のまえをドタドタドタドタ走ってキャーキャーと耳障りな声で遊んでいます。 問題はその子達が嫌がらせをしてくるんです。「おじーちゃーんおじーちゃーん」や「おじーちゃーん火事ー」と大声で言ったり奇声をあげたり、自転車の鍵を盗られたり、ゴミを庭に入れたり証拠はないんですがその子達がやったと思います。自転車の鍵を盗まれたのでさすがに自転車屋さんのおじさんに言ったら家の祖父がその子達を注意したみたいで、祖父の言葉にカチンときて嫌がらせをしていると言っていました。 一人だとおとなしくて集まると騒いだりしだすみたいです。おじさんも困ってるみたいです。 外に出るのも怖いです。公道が市道かちょっとよく分からないんですが、基本自転車屋さんの前で喋っているので本当に通りづらいです。あと、家の隣にアパートがあるんですが、そこでも大声で喋って住んでいる方は迷惑していると思います。私も迷惑しています。 だいたい自転車屋さんが閉まる19時、20時ぐらいまでいて喋ってます。時々「おじーちゃーん」と言ってきます。 一応携帯でその声を録音しました。 本当に嫌です。不安です。 休日は絶対くるのでストレスを感じています。来ないでほしいです。 直接注意すると多分もっと酷いことをしてきます。警察に言えばどうにかなりますかね? 交番か#9110に連絡する場合なんと言えばいいんでしょうか?匿名でもいいですか? できれば親に知られず自分でどうにかしたいんですがどうすればいいんでしょうか。 読みづらくてすいません。本当に困ってます 私は高2女です。

  • 子供の教材入力業務

    子供の中学受験用に教材テキストのPC入力や、計算問題の検算をしてくれる人を雇いたいと考えています。 そのような人たちはどのようにして雇うことができるでしょうか? 派遣業者や人材のプールセンターってあるんでしょうか? 自分で職安に募集かける必要があるでしょうか? 寡聞にして聞かないので、ご案内の方がおられましたら、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 初めての子どもの風邪!

    1歳8ヶ月で初めて息子が風邪をひきました 夕方からだるそうで、今熱が38度にあがり、息がぜーぜーしててきて、声がほとんど出なく苦しそうな状態です まだ授乳しているので、おっぱいをくわえては、うとうとしています 今晩はこのまま様子をみて、明日の朝、休日診療の小児科に連れて行くので良いのでしょうか?? 熱だけで機嫌がいいと病院に行かないとよく聞きますが、、この場合は明日の朝病院に行くので一番いいのか悩みます。

  • 子供の顔のゆがみ

    一歳になったばかりの娘ですが最近、顔を見て思ったのですがほっぺたが左右非対称に見えます。 右のほっぺが少し腫れぼったいというか、ぽっちゃりしてるというか…。 気になって生まれてからの写真を全て見てみたのですがはじめから右のほっぺだけ少し膨らんでるように見えるのですが成長して今は更に左右の違いがはっきりしてきました。 このまま自然に左右対称になるのでしょうか。それとも早いうちに病院に連れて行ったほうがいいでしょうか。

  • ♪婦人服・子供服オーダー♪

    個人で婦人服オーダーのお店を始めようかと考えています! 今時、どんなオーダーのお店があれば いいのにな 便利だなって思いますか?? 洋服オーダーは多彩なパターンで対応できます。 ご意見 お聞かせ下さい。

    • cute8
    • 回答数1
  • 子ども手当について

    現在、離婚裁判中です。 別居中で二歳5ヶ月の娘を連れて同県市外の実家で生活しております。 子ども手当についてですが、次回手当をいただくためには新たに申請しなおさなければならないのですが、今までは出生時から子ども手当を申請した夫の口座を給与口座と同じにしていた為、一年前から夫は給与口座を変えてしまったために子ども手当だけはその口座に入ってきていたのでいただけてはいました。娘が1ヶ月時から実家にて別居で祖母の世話になりながらこれまでやってきました。新たに申請しなおすのに、私の名義で手当を受け取るにはどうしたらいいでしょうか? 住民票も娘と私は実家へ移してあります。健康保険は夫の社会保険へ扶養で入ったままです。これまでは夫の市から夫名義口座へ振込まれていました。給与管理していたままの通帳とカードは私が所持しているままで給与口座を変えられた状態だからです。 娘を看ているのは私ですし、子ども手当は私受け取りにするにはどうすればいいですか?只今裁判中なので夫と会話ができる状態ではありません。 わかりにくい文面で申し訳ございません。

  • 子どものパスポート申請(更新)

    教えてください。 昨年、協議離婚しました。娘(5歳)がいます。 親権者は私ですが、子どものパスポートを元夫が所持しております。 親なんだから(離婚後も)自分が持っていてもいいはず、親絶対に渡さない!と譲りませんでした。 バカですが、離婚時の誓約書に、パスポート更新時は書類の提出に協力する‥と、してしまいました。 そこで、質問です。 親権を持たない親が、子どものパスポートを更新する事は可能ですか? (こちらが同意書をだすなど) 子どもの面会(週二泊)に応じていますが、養育費は払わないと言ってきました。 離婚時の誓約書に、養育費の支払いと面会を交換条件としています。 向こうの言い分は、「お金は渡さない。、子どもの為に貯蓄しておく」というものですが、子どもが成長していく過程で必要なお金として、こちら側に支払われるものを養育費と言うものではないのですか? 親心として貯蓄してあげたいのであれば、養育費とは別に、勝手にすればいいのではないか?と思ってしまうのです。 面会を拒否するにしても、パスポートのこともあり、連れ去りがとても心配です。 (離婚後も同区内に居住しており、保育園も職場も実家もわかっています。元夫は中国出身:日本国籍取得。両親はビザを延長し、現在日本に滞在しています) 身を隠す(逃亡)しか方法がないのかも‥と思えてきました。 子どもの戸籍は元夫側にありますが、近々私側に移す予定でいます。 追跡されない方法って、あるんでしょうか? 子どもがいるので、今後の義務教育等のことを考えると、住民票を移さずに居住地を変えることはできないと思うのです。 要点がまとまらず、すみませんが、わかる範囲で教えてください。

  • 黄色い星の子供たち

    回答お願いします。 先日、フランス映画(黄色い星の子供たち)を観ました。非常に気になる魅力的女優さんが出演していたのですが名前が分かりません、分かる方教えて下さい。 (1) 肌が浅黒い (2) 赤ちゃんを抱いていた (3) 売春婦に助けられた (4) 神父の元に行った (5) 名前は多分(モナ) 以上 宜しくお願いします。

    • noname#242370
    • 回答数2