検索結果
windows
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- windows vistaに8.1をインストール
windows vista(32ビット)のNECパソコンLL550/Jに microsoft windows8.1ソフトを購入し、インストールしようとしましたが、インストールできません。次のような表示が出てきます。 「windows8.1は、windows7からのみ開始できます。8.1はvistaを実行しているデバイスのインストールには対応していません。重要な情報はマイクロソフトのホームページを参照してください。 結論は、インストールできないのでしょうか? データは使えなくなってもよいのですがソフトがインストールできて今後は8.1で使えたら嬉しいのですが、 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- 012441Aki
- 回答数6
- Windows10アップグレード後のリカバリ
DELLのPC(XPS 12)を使用しています。本PCには元々Windows8がプリインストールされており、それをWindows10にアップグレードしました。 Windows10にアップグレードしてから一ヶ月以上経過した後、DELL Backup and Recoveryツールを使って、Windows8(工場出荷時の状態)に戻せるか試したところ、リカバリを開始した直後に、以下のようなエラーメッセージが表示され、リカバリができませんでした。 "システム パーティションを作成する際に、エラーが発生しました。" エラーメッセージをネットで検索しても該当するような情報が見つかりませんでした。 また以下を試しましたが改善しませんでした。 ・リカバリ時に電源ケーブルを除く、すべてのインターフェースを外す ・Windows10の回復ツールを使用してWindows10を再インストールした直後にリカバリの実行 ・パーティションの変更により、Cドライブの空き容量を縮小し、未使用の領域を50GB程度確保 (未使用領域がないからシステムパーティションを作成できないのではと考えてのことです。) 何か解決方法に心当たりがありましたらご教示頂きたいです。 ---------- ここからは予断ですが、 特に重要なマシンではないのでアップグレード前にリカバリディスクは作成していません。 マシン内のデータも消えてかまいません。 メインマシンにWindows10を入れる前に試験的にリカバリできるか試しています。 エラーの内容から仮にリカバリメディアがあったとしてもリカバリできないのではないかと疑っています。 これではメインマシンをWindows10にアップグレードするのが怖いです。
- 締切済み
- Windows 10
- sons_of_liberty
- 回答数4
- Windowsが起動しません
FMV BIBLO NF40U/V Windows Vista リカバリーデスクを使用してリカバリー中に、Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウエアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。と表示がされWindowsga、起動しません。どのような方法で起動できるかお教えください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows XP
- takenobu50
- 回答数4
- Windows vista ネットが繋がらない
インターネットに接続するとインターネットエクスプローラーは動作を停止しました。 と表示されます ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- 19830720ar
- 回答数3
- windows8.1からwindows7へ
windows8.1からwindows7へダウングレードする方法はありますか? windows8.1はとにかく使いにくいのです。windows7にできないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 8
- tomoyu7538
- 回答数11
- Windows7からWindows8へ
Windows7からWindows8へアップグレード 現在、Windows7Home Premium64bit版を使用してます。 富士通製のPCですがWindows8へアップグレードしたいと考えてます。 個人ファイルは外付けHDDへ移動すれば問題ありませんが、Windowsの設定やインストールしてあるソフト等を、そのままの状態でWindows8にしたい場合は「アップグレード版」で間違いありませんか? それとも「DSP版」や「OEM版」「ダウンロード版」でもアップグレードとしてインストールが出来るのでしょうか。 PCには、テレビチューナーが内蔵されており、録画とかも出来るんですが、こういったソフトやリカバリー領域とかはどうなるんでしょうか。 メーカーへ問い合わせしたいと思っても購入から2年を経過した場合は有料でのサポートとなるようなので・・・ PC型番:FMV ESPRIMO FH77/GD FMVF77GD
- 締切済み
- Windows 7
- nagoya_kishimen
- 回答数4
- windows liveメールのアカウント復活
windows liveメールのアカウントを削除すると、今までの受信メールが全て一緒に無くなってしまいました。 何とか復活できないでしょうか? 削除はアカウントだけで良かったのに。
- Windows Live Mail について
windows 7 で windows live mail を使っています。 一旦は windows 10 へのアップグレードをしましたが、 操作の変更が大きく、すぐに 7 に戻しました。 windows live mail が使えなくなるという情報をつかんでおらず、 急に使えなくなって困っています。 10 を再インストールしたいのですが、既に無料期間は過ぎているので、 ここから質問です。 (1)再インストールは無料ではできないのでしょうか? (幾度か試みましたが、途中で止まってしまいます。) (2)現時点で受信できずに、サーバーに残っているメールを受信する方法はありますか。 (10に移行した場合に、可能でしょうか?) 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- princelilac
- 回答数2
- windows10 をアンインストールしたい
Sony Vaio モデルPCG-4121GN intel core i13 (確か3年前に購入) Windouws 10にアップグレード済み windows 10 にアップグレードして以来、DVDのPLAYができなくなりました。DVDが挿入されていませという表示が出てしまいます。 Windows 10にアップグレードして特にいいことはないので、DVDがPLAY できるように、元のWindows7にもどしたいのですが、どうやったらよいのでしょう。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- yurimorita
- 回答数6
- Windowsのどこかが破損?
ガラケーから iPhoneに 電話帳データーを移行しようと、 ガラケー内の電話帳をmicroSDカードにコピー保存しました。 それを パソコンに入れると、そのSDカードに 保存してあったメール等 余分なものも 入っていたので (この時はパソコンがSDカードを認識した、ということになります) 一人に一つのファイルができたようです、 わかりやすくするため、一旦 SDカードの中身を白紙にして もう一度 コピー保存しようと思い パソコン上で 削除しました その時に Windowsから 警告分が出たのですが よく出る警告と同じかと思い そのまま 削除を実行しました (これが間違いの元だったようです) その後、 そのSDカードに また 電話帳データーをコピー保存して パソコンに挿入すると 読み込まなくなってしまったのです その microSDカードが ダメになってしまったのかと 新しいカードを買って 同じように してみましたが ダメです ドライブツールには SD Card(E:)と出るのですが、 中身はほとんど 空っぽの状態で表示されます なので Windowsの方に 異常をきたしたようです デバイスマネージャーを 見ても 異常があるというマークのあるものはありません どうにか また パソコンが SDカードを読み込めるようにしたいのですが
- Windows 101703,1709でのプチフリ
2年ほど前に自作したPCで困っています。 未だに原因がわからないのでこちらを利用させていただきました。 語彙力のない読みにくい長文で失礼します。 CPU intel i7 6700K メモリ Team DDR4-2400 8GB*4枚 マザボ MIS Z170A Gaming Pro SSD intel 600p 512GB(NVMe PCIex4、マザボ上のm.2スロットに接続、OSや普段使うソフトウェア用) HDD WD WD Black 2TB(マザボ上SATA接続、データ用) グラボ MSI GTX960 Gaming4G (PCIex16接続) 主要なパーツはこの通りです 1607から1703にアップグレードするのをきっかけにSSDを現在のものに変ました。また、現在のOSはWindows10 pro 1709、セキュリティソフトはESET Internet Security、ドライバ類はMSIのホームページにある最新のものを使用しています。 メモリチェックやWindows上でのCHKDSK、純正ツールでの診断なども問題ありません。しかし次のような現象で困っています。語彙力がなく読みにくい長文ですいません。 フルHDディスプレイ2枚でのデュアルディスプレイなのですが、いつの間にかデスクトップアイコンの配置が乱れていたり、自分で配置を戻そうとしアイコンをドラッグアンドドロップしても、マウスボタンを離した位置とは違う位置にアイコンが移動してしまうことがあります。これは特にメインディスプレイとサブディスプレイ両方にアイコンを置くとひどいです。自分で移動させた覚えがなくてもdesktop.iniがサブディスプレイの端っこの方まで移動していることがよくあります。 また、この現象で困っている時にサブディスプレイを切断したらメインディスプレイのデスクトップ上でアイコンがルーレットのようにグルグル回りだし操作不能になりました・・・(再起動したら止まっていましたが) また、Shift押しながら再起動(shutdown.exeの-oオプションや、設定アプリの"PCの起動をカスタマイズする"でも同様) で詳細起動オプションを表示させても、オプションの選択肢にPCの電源を切るしか表示されません (本来 続行、ディスクの使用、トラブルシューティング、電源を切る、の4つのはずですが) これではUEFI設定に入ったりブートデバイスの指定ができないのでWindowsとUEFI上で高速スタートアップを無効にしています。 稀にですがエクスプローラーでPCを表示したとき、接続しているドライブなどはすべて表示されているのにアドレスバーのプログレスバーがゆっくり進んでいき、その時にエクスプローラー上で何か操作をしようとしても、カーソルがビジー状態に変わりプログレスバーが進行しきるまで応答なしになることがあります。(進行しきったら通常通り操作可能です) そして一番困っていて一番文章で説明しにくい問題なのですが、特に負荷のかかる操作をしていなくても、カーソルの動きがカクついたりしばらく止まったり延長が発生しているときのような動き方をしたりします。(いわゆるプチフリーズですかね・・・)マウスはエレコムのM-H2DLを有線で接続しています。カーソルの動きが止るときは画面の描画も止まっているのですが、プチフリーズ時に動画や音楽を再生していると音が単純に止まるのでなくビーッと伸びる様な感じの乱れ方をします。ストリーミング再生などで回線速度が足りてないときのような止まり方とは全く違います。止まると言うよりか極端にスローで再生しているような状態になって一気に通常の速度に戻るというような感じです。 このような現象は現在のSSDにOSを何回再インストールし直しても同じように発症します。 しかしUbuntuをUSBからLive起動してしばらく使ってみると、カーソルの動きがもたつく事は稀にありましたが音声が乱れるなどのWin10 170X系の様なプチフリは起きませんでした。 そこでSandisk製の64GBのUSBメモリにWindows10 EnterpriseLTSB(バージョン1607)をインストールして、ドライバや普段使っている常駐ソフトウェア類もインストールし、ある程度使ってみましたがこのような問題は発生しませんでした。(さすがに3.0でもアクセスが集中すると応答なしになったりカーソルがもたついたりしますが170X系のようなプチフリはありません。) 7、8時代はESETが原因でトラブルが発生した経験があったので、USBのWin10Enterprise1607上でESETのセキュリティスキャンをしながらVLCメディアプレーヤーでDVDを再生しましたが1度も映像が止まったり音声が乱れることはありませんでした。(メディアプレーヤーが応答なしになって操作不能になっても映像音声は止まりませんでした) まだ自作歴6年なので見落としている点があるかもしれませんが、IntelSSDの不良または相性、もしくはWindows10 170X系の問題だと思います。 しかし、ググっても私と同じ現象で困っている方は見つけられませんでした。 同じ現象で困っている方や、なにか原因を推測できた方がいましたら是非ご教授ください。 それと現在のBIOSのバージョンが1.4だったので、MSIのページを見たところ新しいBIOS(1.E)があり、アップデート項目にNVMeの互換性向上等と書いてあったので更新しました。しかしプチフリは治りませんでした。それどころか電源を入れてからMSIのロゴが表示されるまでにものすごく時間がかかるようになりました。更新前2秒位だったのが7秒くらいかかります。またm.2スロットは1つしかないのにm.2でRAIDを組むオプションやIntelSerialIO、IntelSGX、セキュリティの項目にTPMなどが追加されました。(初期値ではSerialIOは無効なのですがこの状態でWindows上でドライバをインストールしようとしてもエラーが出ます。項目が追加される前のBIOSののときはインストールできたのですが・・・)今時ファームウェアは最新のものを使えばいいと考えていましたがやはりそういうわけにはいかないのでしょうかね・・・BIOSは以前のバージョンに戻すべきでしょうか。 また、無知な質問で申し訳ありませんが、IntelSerialIOとは何でしょうか。今まで気にせずにドライバをインストールするだけでしたがこの機会にどなたか教えてください。 長文失礼しました。
- 締切済み
- Windows 10
- ef3slp
- 回答数4
- Windows Liveメールを使うリスク
Windows Liveメールは、今年の1月にサポート終了している(OutlookやThunderbirdなどの他のメールソフトへの移行をお勧めする)という情報を、こちらのサイトで教えて頂きました。 私は、まだWindows Liveメールを使っている(サポート終了のことは知りませんでした)のですが、このWindows Liveメールを使うことで、ウイルスなど、どのようなリスクがあるのか、お教え頂けないでしょうか?
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- erieriri
- 回答数2
- androidからwindowsへファイル転送
androidとwindows7で相互にファイル転送を行いたいのですが androidのSDカードにもアクセスできるファイル転送アプリが見つかりません。 フリーのものでございましたら教えてくださるとうれしいです。
- ベストアンサー
- Android
- osiete_okwave
- 回答数4
- Windows10usbでインストール方法
Windows10をusbでインストールすときのBIOS設定の仕方が わからないので困っている状態です 回答の方法教えてくださいお願いします
- 締切済み
- Windows 10
- neu6njbf
- 回答数3
- windows10ってどうなの?
こんにちは windows10というOSは、良いだの悪いだのの評価が大きく分かれていますが 実際にwindows10をお使いの皆さんは、どう思われていますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数15
- Windowsが起動できません
インターネット接続しないで 支障なく一年ほど使用してなかったパソコンのofficeを使いたく思っていましたが立ち上がりません NEC Lavie LL900ADです「NEC」でのロゴが表示され「F2」を数回押し 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動し「F9」を押し「デフォルト値をロードしますか?」で「はい」「Enter」を押し 「F10」を押し 「設定の変更を保存して終了しますか?」で「はい」」「Enter」を押しました しばらくして「Operating System not found」で止まっています もう使用不能ですか?廃棄物処理ですか?
- 締切済み
- Windows XP
- kon32
- 回答数8
- WINDOWS10で突然ドライブエラー
PC使用中にタスクの右下の通知にディスクのエラーと来ましたので押したらWINDOWS10のシステムとセキュリティ表示画面の 「セキュリティとメンテナンス」画面の小さなボタンに(確かオレンジ色ぽかったです。)再起動と出ていたので押しました。 再起動後スキャンディスクのような画面下に0-100パーセントと1分くらいで進行後ログインしました。 するといつもの画面ではなく以下のULRのような画面が出ました。 ttps://lognote.biz/windows10-sign-in-restoration 画面左にソフトアイコンがあります。ドライブを収納したPCのアイコンやデスクトップに置いていたフォルダはないです。 この画面と違うところは画面のサインアウト 無視<ここが私の場合サインアウト 閉じる になっています。そして左にソフトのアイコンが並びます。 サインアウトを押しても同じループになるので閉じるを押しました。 そしてWINDOWS10のスタートからWINDOWSシステムツール>PC>Cドライブ Dドライブを開きましたところファイル類はみな問題なくあります。 最初システムの復元をしてみたのですがシステムの復元中に不明なエラーが発生しました。(0×80070005) システムの復元を再度試み、別の復元ポイントを選択することができます。このエラーが引き続き表示される場合は、高度な回復方法を試すことができます。 となりましたので復元はあきらめました。 WINDOWS10も立ち上がりファイル類も問題ないのですがアカウントにサインインできませんと出る事となぜかタスク下のスピーカーがバツ印になっています。右クリックから再生デバイスをみてみると適用になっています。これも不思議です。(なぜこうなったのかわかりません。)また以前のように 使いたいのですが どう操作すればいいでしょうか? 説明不足な点は補足いたしますのでよろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- TIYOU
- 回答数11
- WINDOWS10 64bit起動時
One Driveが長い間CPU使用率70パーセントになりました。 ちなみにOne Driveは利用していません。 One Driveが勝手に何かを行う事はありますか? この原因何が考えられますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- TIYOU
- 回答数8
- スマホのウィンドーと通信量
ネットの通信量についてお伺い致します。私はいつも大体スマホのウィンドーを20程度開けて色んな事をネットで検索しています。このような使い方をすると、通信量に跳ね返るものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tahhzan
- 回答数5