検索結果

PCサポート

全10000件中8981~9000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • BTOでPCを購入検討中なのですが…

    こんにちは。前にも似たような質問を出したのですが未だ解決せず…再度助言よろしくお願いします^^; 当方の事情により、ちょっとこだわったデスクトップPCを購入したく、BTOで購入しようと思っております。ネットで検索したところ、素人判断ですが、フロンティア神代とエプソンダイレクトがよいのでは?と思い、現在この2メーカーのいずれかを検討しています。 …が、いずれも当方の条件を完全に満たすものがなく、少々困っております。以下の条件を満たしているPCをBT販売しているメーカーはないものでしょうか…?(条件さえ満たしていればBTOでなくても構いません) ・CPU:Pentium4のできるだけ早いもの(最低2.8GHz) ・メモリ:512Mb以上(同一容量のものを2枚で) ・ビデオカード:GeForce5200以上6000未満/メモリ幅は128bit以上 ・APGスロットかPCI-expressx16がついている ・内蔵ビデオの場合はIntelチップ以外のもの また、OSについてなのですが、MCEの機能について、SP2のような不具合が発生していないのであれば(SP2の不具合は当方で解決済み)、MCEを検討したいのですが、MCEには不具合などは報告されていないのでしょうか?? その他、ある程度のサポートも見込めれば幸いです。 一番いいのは自作かと思いますが…未経験なため、今回は製品を購入したいのです…。 ご助言よろしくお願いします<(_ _)>

  • 【DCP-J587N】WIN11ソフトインストール

    ■製品名を記入してください。 【DCP-J587N】 ■1.Win11でフルパッケージのインストールに失敗します。 WiFi接続選択後、「製品選択」で"製品が見つかりませんでした。"となります。 「IPアドレスを指定して検索」、「無線LAN設定ウィザード」も失敗します。 リンク先「サポート」の内容、ファイアウォール・オフも試しました。 ___________ 対処方法はありますか。 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ PC(Win11)はWiFi接続済、インターネットも可。 プリンター・ドライバーの個別インストールは正常終了し、印刷可。 他Win10PC、iPhone、Android からは正常印刷可。 ■2.Win11でスキャナーを使うには、どうすればよいでしょうか。 Win10では、"ControlCenter4"からスキャナー利用していましたが、 Win11では、同"アップデートツール"しか提供されていません。 代用のつもりで"Brother iPrint&Scan"をインストールしてみましたが、"DCP-J587N"では提供されているが利用できないようです。 _________________________ スキャナーとして利用するにはどうすればよいですか。 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? 【Windows 11 Pro】 ・どのように接続されていますか? 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【なし】 ・電話回線の種類は何ですか? 【ドコモ光】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 (?) ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】お困りごとナビ インストールできない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13075 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • tetsuf
    • 回答数2
  • PCを速くする方法をお教えください。

    過去質問を検索して色々と拝見したのですが、十分に理解できない部分がありましたので新しい質問をさせていただきます。 □ この度、廃棄品としてGatewayG6-350/Win98搭載というPCが数台手に入る事となりまして、これを或る国の団体に寄付しようか...という計画が持ち上がっております。  ※:寄付先ではプログラマやデザイナの養成、団体で    の種々の業務に使いたいとの事です。 そこで、少しでも速いパソコンに改造して寄付することは出来るのか?という疑問が仲間内で上がりましたが、PC音痴の集団でして五里霧中です。 そこで、以下のことを具体的にお教えください。 1.CPUを積み替える等で少しでも速く出来ますか?   出来るとしたら、具体的にはどうしたら宜しいで   しょうか? 2.改造した場合、壊れる可能性は高くなりますか?   (送り先の国で故障しても、メーカーに返送出来る    場所ではありませんので、サポートの有無は問題    では無いのですが、1年ほどで全部が壊れる状態    ですと少々辛いです。) なお、図解入りのマニュアル等があれば、マザーボードの交換も来るかも...?という程度でしかない集団で、出来るだけ改造費用を抑えたいと考えています。 雑ぱくな質問ですが、補足要求等含めて、宜しくお願いいたします。

    • kenchin
    • 回答数7
  • フロッピーディスクドライブのないノートPCへのOSのインストール方法?

    兄のノートPCは、とにかく色々なソフトが沢山入っていて、動作が遅く不安定で立ち上がりも遅いです。友人から売ってもらったらしいのですが、マニュアル、リカバリCD、友人のサポートなどはないそうです。 あるのは本体、外付けFDD、起動ディスクなどです。 最近、思い切ってフォーマットとかしてOSの入れ替えをと考え始めたみたいなのですが、兄のパソコンはフロッピーディスクドライブが外付け(USB接続じゃないごつい接続口の)なのです。 FDDなどが外付けでも起動ディスクを使ってOSのインストールは普通にできますでしょうか? それとも何か一工夫必要でしょうか? 一応、私がかわりにデータのバックアップはとったのですが、私も外付けFDDのノートPCの新規OSインストールは初めてなので、ちょっと不安なので、ここで質問させてもらいましたm(__)m どうかお知恵をお貸し下さい。 製品名はSharpのMebiusで型番はちょっと控えていた資料が見つからないのでわかりませんが、必要でしたらまた探してきてここに補足書きます。 今入っているOSはWindows98SEで搭載メモリは64Mです。このスペックは買った当初から同じみたいで、メモリは最高192Mまで増やせるタイプみたいです。 新規に入れなおすOSは、家にWindows98SEのCDがあまってますし、パソコンの性能を考えて、またそれを入れようと思ってます。 よろしくお願い致しますm(__)m

    • milmake
    • 回答数2
  • SOTEC製品はダメですか?

    ※なんとも刺激的なタイトルで恐縮ですが、過去ログをみた結果ですのでご了承ください ;^-^) もちろん同社を誹謗・中傷するつもりではありません。 現在、win98初期型のノート(NEC)を使用していて次はデスクトップに買い換えようかと検討しています。私もあるていどWindowsならみんな一緒だろうと思ってるので、トリニトロンで画像がキレイな(と推測する)vaioがイイかなとか考えてたんですが何気にSOTECの雑誌広告を見たらあまりの高スペックで驚いてしましました。 しかし、安すぎるなぁなんていろいろ情報収集すると、やはりイイ話を聞きません。『何でも値段相応』というのは真実なのでしょう。(自作PCには興味なし) そこでご意見を聞きたいのですが、やはり壊れやすい(OSではなく物理的に)んでしょうか?サポートも悪いんでしょうか?実際に使われてる方の意見や経験談などあればお聞かせください。もちろん安いし調子もイイからオススメ!という良い意見もあれば教えてください。 特に不具合はなくても「作動音がウルサイ」とか「塗装や本体の質感が低い」など何でも結構です。 また、PC上級者の方で「あそこのは○○だから、わかる人は絶対買わない」とかでも結構です。 ご意見お待ちしております。

    • noname#810
    • 回答数9
  • ipadがインターネットに接続できない

    ipad で WiFiには接続できていますが、Safariやほかのインターネットを使うアプリで 「ページを開けません Safariはサーバーに接続できませんでした」などのメッセージがでます。 つながったり、つながらなかったりまちまちです。 特にスリープから復帰後接続できないことが多いです。 PR-S300HI(フレッツ)-有線- MZK-W04N(Planex) -無線- PC3台,ipad,iphone でつないでいます。 ipad(第三世代: Wifi+セルラー)iOS6 iphone4(SoftBank)iOS6 MZK-W04N ファームウェアは最新です。 Wifiは WPA2 802.11 n/b/g マルチサポートですが、b だけにしています。 PC3台は全く問題ありません。 ipad iphoneのサファリで http://17.149.160.49(Apple)を打ってみても同じように 「サーバーに接続できませんでした」と出ます。 「設定」>「Wifi」のオフ > オン をしたり、 「設定」>「一般」>「リセット」>「ネットワーク設定をリセット」 をすると、一時的には回復しますが、 また途中で切れたり、スリープから復帰時につながらなくなります。 どなたか、解決方法をご存知の方お願いいたします。 また、 http://www.machoe.com/3884/how-to-fix-ipad-wi-fi-issues.html 1. Create separate Wi-Fi network names to identify each band. This can be done easily by appending one or more characters to the current network name. Example: Add a G to the 802.11b/g network name and an N to the 802.11n network name. を参照しましたが、ネットワーク名を二つ作ってそれぞれに違うバンドを設定することはできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DigiOnSound Expの録音のボリュームが使えなくなってしまった

    音楽編集ソフトDigiOnSound Express ver.2.10D R12をずっと使ってきたのですが… 最近PCをリカバーリーしたのでそのソフトを再インストして使ってみたところ、 何故か?ミキサーコントロールのRECボリュームのつまみが最小の所で動かない状態なので、 録音しようと思ってもレベルが全く上がらず録音出来なくなってしまいました。 その下の「モニター」というチェックボックスもON、OFFしても変化はありません。 「録音のプロパティー」「再生のプロパティー」どとらも各入出力のボリュームは半分ぐらいまで上げているので問題はなく、 勿論ミュートも入っていません。 WindowsXPのボリュームコントロールの各端子も、半分ぐらいにボリュームは上げています。(本来はこれで十分なハズ) 要約すると… 再生側のソースの音はスピーカーからちゃんと聞こえていますが、 録音する側のレベル調整レバーがレベル0の所で動かない状態という事で、これを以前のように動くようにしたいのですが…。(^_^;) 因みに、先ほどこのソフト自体をアンインストして再インストしましたが同じでした。(+_+) このソフト自体は古くて、もうサポート対象外になっているようで 聞く当ても無いようなので、こちらで伺った次第でした。(´~`;) PCは3年ほど前のWindowsXP SP3です。 ひょっとして以前、WindowsXP SP2からSP3にしたせいでしょうか?? その因果関係はこちらでは確認出来ていませんが…。

    • n741963
    • 回答数2
  • IE6で窓が開かない・ブランクページが表示される・クリックが無効になる

    IE6を使っているのですが、ページ内部に張られているハイパーリンクをクリック・消去・クリック…を繰り返していく内に、ブランクページが表示され、それ以上クリックしても何も反応が無くなると言う現象が起きてしまい、困っています。   長時間IEを表示させていると言う訳ではなく、PCが起動してからすぐにこの現象が起きてしまいます。 また、何十個も窓を展開させている訳ではなく、2,3個の起動を10回ほど繰り返しただけでブランクページが発生し、再起動を繰り返さなければならない状況になってしまいます。 OSはXPのSP2、CPUはpentium4の3Ghzを使用しています。 また、メモリは3GB積んでいますので、メモリ不足やCPUの故障等で起こる現象だとは考えにくい状態です。   http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=281679 このページでマイクロソフトが問題の説明と解決方法を提示していますが、レジストリの実行と確認を行った限りでは全く解決には至りませんでした。また仕事用のPCである為OS等の再インストールは難しく、作業上どうしてもIE6のまま使用し続けなければならないのが現状です。 検索してみると同じ様な状態に陥った方が居るようでしたが、どれも解決に至っては居ないようです。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • DELL Inspiron 580S の システムリカバリディスクの作

    DELL Inspiron 580S の システムリカバリディスクの作成ができない PCを起動して,種々のソフトを一通りインストールした後に、メニューから Dell Dayasafe を起動すると、『DELL datasafe Local Backup は、このコンピュータ上にリカバリパーティションを検出できませんでした。~システムリカバリディスクを用意してください』の画面が出て、左のバックアップを選択して、『リカバリメディアを作成する』をクリックします。そうすると『~工場出荷時の設定に復元できるよう、システムリカバリメディアを作成する。』の文言の後に、○ディスク ○USBフラッシュメモリの選択するチェックボタンが表示されるのですが、どちらもグレーアウトされておりバックアップデバイスを表示できません。DELLのPCと同梱された1枚の黄色の紙には、システムリカバリディスクの作成には、最低8GBの容量を持った、USBかDVD-Rが必要との事だったので、MAXELL社製の DVD-R DL を用意しているのであるが何度トライしても駄目です。 可能であれば、Datasafeを使用して、このまま処理をしたいのですが、インストールしたソフトをアンインストールして試して欲しい等々、このままDELLのサポートとやりとりしていてもらちが開かないので、こちらの方に質問させて頂きます。 何か良いリカバリディスク作成の市販製品あるいは Freeソフトとかありますでしょうか?

  • こんばんは。PC素人で素人なりに色々試しましたが、もうどうしてよいのか

    こんばんは。PC素人で素人なりに色々試しましたが、もうどうしてよいのかわからず、 アドバイスお願いします。 まず、始まりは、 起動時に「sfc_os.dllが見つからなかった為このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります」とエラーが出ますが「OK」ボタンを押すと、windowsが起動します。 ちょうど同じ頃だと思うのですが、なぜかプリンターが使えなくなり、再インストールもエラーが出て出来ず、windowsメディアプレイヤーも壊れ、再インストールも出来ず・・・ (どちらもインストールしようとすると何かエラーメッセージが出ます。) システムの復元で正常だったころに戻っても、何一つ改善されません。 そこで、OSの再インストールを考えたのですが、「電源を入れ、DELLのロゴ画面でF12キーを押して ブートメニューを開く」とありますが、肝心のブートメニューが開きません。 F8キーなども押してみましたが、同じく何も起こらず、起動時の「SFC_os.dellが・・・」とエラーが出ます。 使用PCがDELLのDimension5100Cと古く、購入から5年以上経過した為、dellサポートセンターが1件5250円(たしか)の有料に!!! もうどこに聞くことも出来ず、困っています。 ブートメニューが開かないまま、再インストールする方法を教えて下さい。 それともブートメニューを開ける方法でもいいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ss-2008
    • 回答数6
  • 旧SOTEC製PCのスリープモード不具合の原因

    旧SOTEC(現ONKYO)製PCで、WINDOWS-VISTAのスリープを一旦実行するとスリープから復帰できず、再起動してリセットしても画面に何も表示されなくなります。(BIOSも立ち上がらない) 購入当初はスリープを快適(正常)に使えていたのですが、購入後約2年経ってからこの現象が発生しだしました。 マザーホードの故障だとメーカーに返却して修理もかなり高額になると聞いたので、自分で内部の基板を目視確認しましたが特に異常がなく、 新しいPCを購入しようかなと思っているとふと立ち上がりました。 スリープから復帰できない現象は、もう5回以上発生しており対処方法としては1日程度コンセントを抜いて電源をずっとOFFにすると(立ち上がらないときもありますが)、大体立ち上がる事が分かりました。 基板のリチウム電池を変えても同じで、シャットダウンなら問題はなく、時々間違ってスリープにしてしまった時にこの現象が起こります。 原因は何なのでしょうか? WIMDOWS7に変えたら問題は無くなるのでしょうか。 *ちなみに旧SOTEC(現ONKYO)のオンラインサポートは、購入後1年以上経つと有料扱いになります。 今まで、IBM、三菱、NEC製を5年程度使用してきましたが、故障したことはありませんでした。 もう二度と旧SOTEC(現ONKYO)は、購入しないと思っています。

  • 昨日、winアップデートをしてSP3にしました。

    昨日、winアップデートをしてSP3にしました。 その影響なのかどうかわからないのですが、内蔵カードリーダーのドライバが飛んでしまった のか、使用できなくなり、デバイスマネージャー上からも消えてしまいました。 本来であればデバイスマネージャー上の「IDE ATA/ATAPI コントローラ」に RICOH xD-Picture Card Controller という項目があるはずなのですが それ自体もありません。 (物理的な取り外し等の作業はしていない。) そのため、NECが提供しているドライバを入れることが出来ません。 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5022 ↑ この場合、どのようにしてカードリーダーを認識させればよいのでしょうか? デバイスマネージャー上の「IDE ATA/ATAPI コントローラ」に RICOH xD-Picture Card Controller という項目 を追加する方法はありますでしょうか? ※カードスロットの機能も使えていないような気がします。 ※トリプルメモリースロットのドライバを入れようとしているのですが、デバイスマネジャー上で認識していないので入れることが出来ませんでした。 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5022 パソコン-PC-LL750 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7509D

  • OSのインストール

    自作PCでOSをインストールしているのですが、途中でエラーが出てしまいます。それでも何回もリセットしながらやって何とかできたのですが、グラボやプリンタのドライバをインストールしているときに同じような画面が出て強制終了してしまいます。 エラーの内容は真っ青な画面に白い字で A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: Disable or uninstall any anti-virus, disk defragmentation or backup utilities. Check your hard drive configuration, and check for any updated drivers.Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer, Technical information: *** STOP: 0x00000024 (0x001902FE,0xF78DABBC,0xF78DA8B8,0xF71E073A) *** Ntfs.sys - address F71E073A base at F7182000, Datestamp 41107eea Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. とでます。 これはどこかに連絡しなくてはいけないのでしょうか? OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)

    • bunzin
    • 回答数7
  • 出品者が返品に応じてくれません・・・

    オークションでiPodを落札しました。 即決有りと言う事で事前にメールでやりとりをし、PCに接続すればすぐに使用できるとの事だったので落札をしましたが、ソフトをインストールする時にPCがiPodを認識しませんでした。 出品者に次の日に連絡し、インターネットのサービスセンターで復元・リセットユーティリティの処置をしましたがフォーマット出来ず電気店に持っていったところ修理交換と言われ、その旨を出品者に連絡をし返品を申し出たところ >当方Macで問題なく使用しており、せめてアップルストアで見てもらわないと申し出を受けれない。との回答。 しかし私の住んでいる所にはアップルは無く、やれることはやった事を伝え、当初事前に確認した(すぐ使える)ので落札をしたことを申し出ると >当方Macで何の問題もなく使用していました。Winでの使用についてのサポートは出来かねます。との回答。 しかし出品コメントにはMac限定とかN/C・N/Rとは記載されておいません。ちなみに出品者の評価は107中マイナス7で、直接メールでやりとりをしたので評価を付けることも出来ません・・・ このまま返品も出来ず使用できないiPodを持っていなければいけないのでしょうか? 支離滅裂な書き込みになりましたが、どなたか良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • u4-3727
    • 回答数2
  • 何処が担当?

    ウインドウズXPの某メーカーPCを一年前に量販店で購入。 一年保障は切れたばかりだが、量販店の保障期間内。 突然起動出来なくなり、サポートに電話したところPCのリカバリが必要になったけれど個人的に作成していなかった為、取り寄せ、又は有償で修理対応になるようですが、本当はどちらが対応すべきなんでしょうか? ○ソフトウェア的な問題(OSの問題とのこと) ○一年保障は切れたばかりだが、量販店の保障期間内。 ○メーカーは量販店へ、量販店はメーカーへ問い合わせるようにと促す状態。 初めにメーカーへ連絡して、製品自体の一年保障切れの為、量販店へ連絡するように言われました。 基本的に、メーカーは量販店の保障期間内なら、量販店を通じて連絡するように言うのは解るのですが、量販店に連絡してもソフトウェアは担当でないと言われ、ハードウェアの原因ではない為例え対応しても有料修理対応だからメーカーへ連絡するようにと言われてたらい回し状態になりつつあります。 ちなみに、購入時にリカバリCDは付属していなかったようです。 作成していない落ち度もありますし、有償も仕方ないのかもしれませんが、どちらも担当ではないと言ったぐあいです。この際、有償はともかく、明日どちらかに電話して担当ではないと言われるなら、本当の対応場所って何処になるのでしょうか?

  • CATV回線でのPCの複数台接続に関しまして

    はじめまして。 CATV回線を複数のPCで接続したいと考えております。 家庭内LANの構築…というのでしょうか。 具体的には2階に設置してあるCATVからの貸与モデムで有線でデスクトップに繋いでネットしているのを、1階のノートPC(無線LAN内蔵)に接続したいのです。 いろいろこちらで検索させていただいて、どうやら「ルーター」というものを使えばいいらしいというのはわかったのですが、念のため契約しているCATVに問い合わせてみると、『現在契約中の基本コースならば「ハブ」で接続が可能』ということと、『プレミアムコースにするか、別途「グローバルIPオプション」というのを付ければ基本コースでも「ルーター」で接続できる』との回答を頂きました。 調べてみると、プレミアムコースには最初からグローバルIPアドレスが1つ割り当てられており、基本コースではプライベートIPアドレスが5つ割り当てられているということでした。 一応教えていただいたCATVの方にお伺いしましたが、複数台接続の設定など詳しいサポートは行っていないとのことですが、今ルーターというのを購入しても、グローバルIPアドレスがないと同一敷地内での接続はできないものなのでしょうか? もしくは、ハブかルーターどちらを用意するのか、他に必要なものなどありましたらお教えいただけませんでしょうか?

    • ambre11
    • 回答数6
  • LMD-SPCH050UAC の接続

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== LMD-SPCH050UAC ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== Inspiron13 5330 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== つないだ最初の時から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ロジテックのスティック型SSD(USB-AとC両対応) LMD-SPCH050UACとDELL Inspiron13 5330を接続した時、USB-Aでの接続は認識されるが、USB-Cでの接続は認識されない。 他のPC、スマホ、タブレットは全て認識します。このPCのみ認識されません。 デバイスマネージャーからUSB-Cのドライバーの更新、WindowsUpdateも最新に更新済です。認識されるようにする方法は無いでしょうか? DELLのサポートと色々やり取り、改善策を試しましたが、最終的に改善せず、ロジテックに聞いてくれと言われました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • tmy42
    • 回答数2
  • ウィンドウズが立ち上がらない場合のHDDデータのコピーについて

    先日ノートパソコンの左上部に水をこぼしてしまいました。 この時PCは終了された状態で起きた事と思い、見える範囲で水分をふき取り就寝したのですが、朝起きた時に焦げ臭く、気になってPCを確認したところきちんと終了されていない状態でした。(プログラムの終了待ち)なんとか終了させたのですが、暫らくして、バックアップを取っていない事に気づき、再び電源を入れてしまいました。 そしたら、Windowsが起動せず、BIOS(?)か、見たことのない画面になり、少しいじってみたのですが先に進む事ができず、電源部分から煙が出てきたのであわてて強制終了させました。 使用機種:Fujitsu FM-V-BIBLO NE8/900 その後富士通サポートに連絡し見積もりをした所、マザーボードとキーボードの交換が必要な為、11万円ほど掛かるとの事で、修理はキャンセルしました。(PC死亡です) しかしどうしてもデータのコピーが欲しく、富士通によるとHDDに損傷はないとの事でしたので、いろいろ調べた結果、USB外付けHDDケースを購入し、PCからHDDを取り出し他のPCにて閲覧するというのが一番安くすも方法かと思いチャレンジしてみました。 早速PCにつないでみたのですが、Documents and Settings ファイルのOwnerにアクセスできません。 アクセスが拒否されました。とのウィンドウが出現してしまいます。 また、プロパティを見るとフォルダは空になっているようです。 その他のアカウントのフォルダにはアクセスできます。 思い当たる事は、XPのアカウントにパスワードを着けていたことです。このせいでしょうか? また、最後の終了時にWindowsが起動せず、BIOS画面になり強制終了させた事が原因でしょうか? 取りあえず、マイドキュメントのファイルとOutlookのメルアドだけでもコピーしたいと思っています。 どうか、良い方法があったら教えてください。

  • YahooBBとAirMacで無線LAN

    YahooBBでAirMacベースステーションを使って家庭内無線LAN環境を構築しようと先週から取り組んでいますが、PC(2台)からの接続がまったくできません。 機器条件は以下の通りです。少し特殊ですが設定が無理な環境ではないと思っています。 ADSLモデム: YahooBB (8M)横置き型 AirStation: Apple AirMac Extreme Base Station PC #1: Apple iMac (Panther) + Planex GW-EN54G PC #2: Panasonic CF-A1 (Win2000) + Buffalo WLI-CBG54L 会社でAirMacベースステーションを使った無線LANを構築したことがあるので素人ながらもある程度の知識はありますが、不明な点はマニュアルを参考にしながらベースステーションの必要な設定を行いました。 チャンネルの変更や、WEPキーの確認も行いました。 MACアドレスによる接続制限は行っていません。 ADSLモデムからはDHCPで適切なIPが割り当てられています。 そしてPCやコンバータ、LANカードの設定も、考えられる範囲では漏れなく行っています。 iMacもノートPCもベースステーションを認識しています。 しかし接続できません。 ちなみにiMacをベースステーションに直結するとネットに接続できます。 この時iMacには適切なIP(10.0.1.2)が割り振られています。 ノートPCは無線LANカードしか装着していないので直結したときの状況は分かりませんが、職場に持ち込んだときはAirMacベースステーションの下で無線LANに問題なく乗っかっています。 Apple、Planex、Buffaloのサポートにも聞いてみましたが、マニュアルに書いてある以上のことは教えてもらえず解決しませんでした。 こちらでも類似した質問が山のようにありますが、やはり決定的な回答に出会えませんでしたのであらためて質問させていただきました。 なにかコツなどありましたらご教示ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • noname#80053
    • 回答数3
  • パソコンの動作が鈍い アドバイスお願いします

    PC初心者です。 インターネットをすると数分で動作が遅くなります。 もうPCが古いからですか? メモリは、最大の1GBにしました。 何か対処方法は、ありますか? できれば、もう少し今のXPパソコンを使いたいです。 アドバイスお願いします。 新しく購入するとなるとOSは、Windows7を購入するとなると思います。 気になるのがCPUです。 Core i3, i5 ,i7の中から選ぶとなるとi7は、値段が高くなります。 インターネットがメインでYou Tubeなどは、見ますが動画編集やゲームは、しません。 そうなるとi3 ,i5のどちらを買っても大差ないですか? Pentium 、AMD Dual Core、Core2 Duoなどでも、換わりませんか? ---- NEC デスクトップPC バリュースター VF300/5D OS : XP (Service Pack3) CPU:インテル Celeron 1.80GHz メモリ:標準は、256 でしたが最大の1GB(トランセント512 を2枚)にしました。 ハードディスク:80GB C : 使用 : 16.6GB 、 空き 50.3GB D : 使用 : 26.4GB 、 空き 19.8GB プログラムは、必要最低なものを入れているつもりです。 Java(TM)6 Update27 にしたぐらいから、動作が鈍くなったような感じがします。 インターネットをしていると直ぐに動作が遅くなるようになりました。 PC初心者なのでメモリ増設は、できるのですがCPUの交換は、できません。 CPUの交換をしたほうが、いいのかもわかりません。 ------ インストールしているソフト Acrobat Reader Adobe Photoshop5.0 (画像の編集) NEC電子マニュアル PC GATE PERSONAL (ファイヤー ウォール) アクセサリ スタートアップ(PC GATE PERSONAL、メモリークリーナー) Internet Explorer(IE8) ソフトナビゲーター Cyber Support for NEC リモートアシスタント Roxie Easy Media Creatod9(外付けDVD用ソフト) Microsoft Office(EXCEL,WORD) Lhaca(圧縮解凍ソフト) Gom Player(音楽、動画再生ソフト) Canon Pixus 550i(プリンタ用ソフト) Olympus Camedia(デジカメ用ソフト) 筆王(ハガキ用ソフト) Canon Scan Gear Toolbox CS22(スキャナ用シフト) Norton AntiVirus(ウィルスソフト) メモリークリーナー DVD Shrink (1枚のDVDの容量に変換するために使用)