検索結果

消毒

全10000件中8981~9000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハイビスカスの花が首元からとれます

    約10年ぐらい前から同じ木のハイビスカスを冬越しさせています。昨年から花が咲くと何輪かが首元から取れて落ちています。最近きずいたのはどうもてんとう虫に似た無視のせいではと考え「アクテリック」「カルホス」を散布しましたが効果がないようです。対処方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • メイプルシロップのカビ

    カナダ産メイプルシロップ(No.1 ライト)  蜂蜜と同様の感覚で、たっぷり使いたいと一リットルボトルを購入し、今年一月に開封し、しばらくしたらカビが浮いていました。  捨てなくてはいけないでしょうか? 利用方法は無いでしょうか? カビの種類、判断法、危険性を教えてください。

    • kuropy
    • 回答数1
  • 顔面のほくろをとったことある方

    左の頬の中央に直径1mmのほくろがあります。 小さい頃から気になっていました。 今30過ぎましたが ほくろが、少し膨らんできました。 いずれ イボのようになったらいやという気持ちもあり とりたいと思ったりしています。 顔面のほくろ取りは、跡も残らず簡単でしょうか?

    • hobby55
    • 回答数5
  • コップやストローで飲むフォローアップミルクの作り方

    ちょうど1歳になった子供がいます。 コップはちょっとまだ無理ですが、ストローはしっかり使えるようになってきました。 ということで、フォローアップもストローであげたいなと思っているんですが、、、みなさん、どうやって作って、なにであげてますか? マグマグなどをつかっていらっしゃるのでしょうか? マグマグなどは部品が細かくて洗うのも大変だし、今の季節細菌の繁殖もきになるし、マグマグを使わない方法ってないですかね? ビーカー?みたいなもので作っているかたっていらっしゃいますか?軽量カップとか。 マドラーやスプーンのようなものでかき混ぜるだけで、溶けるのでしょうか? 簡単で、できれば洗い物も増えない、便利な作り方を是非教えてください!

  • (help)家内が乳腺炎らしく、あたふたしてます

    30分程前から家内が先月1歳になった子供に授乳した直後、ガタガタふるえだして、寒い寒いと言いだしました。 本人曰く、乳腺炎とのことで、どうも乳房にも腫れがあり、そのようです。 とは言っても、この暑いのに寒い寒いと言って布団を2枚もかけている家内を見ていてあたふたしているところです。 救急対応は必要なのでしょうか? 今は乳房を冷やすようにしていますが、他にすべきことはないでしょうか? 子供がおっぱいをほしがったらどうすべきでしょうか? 経験者の方がいらしたら、迅速なアドバイスいただけると幸甚です。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の氷がくさい!

    5年ほど使っている我が家の冷蔵庫ですが、 タンクに水を入れると勝手に氷ができるのですが ここ最近、氷がすごくくさいんです! 生臭いような・・・・ タンクや氷受けをしっかりあらってるし 重曹を保存するところにおいたりしていますが なんかくさくて飲み物に入れることができません! おそらく、冷蔵庫の中でなんか腐ってるのかなー とかおもうのですが、どうやっても掃除できないし。。 解決法ありましたらおしえてください

    • noname#128040
    • 回答数4
  • 食器の臭いのとり方

    和食器に魚をのせたら洗っても臭いがとれません。 なにか良い方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お茶を飲んでくれません

    3ヶ月になる男の子ですが、最近便秘がちです。暑い時期ですし、水分不足だと思い、授乳の合間やお風呂上り、外出先からの帰りなどにお茶をあげていますが、ぴちゃぴちゃとなめる程度で全然飲んでくれません。お茶は麦茶をお湯で2倍に薄めてあげています。 どうしたら飲んでくれるでしょうか。また、麦茶のほかにはどんなお茶がいいのでしょうか。

  • 大腸の内視鏡検査

    最近、胃の内視鏡検査で穴がありたい、胃壁が傷ついたり する事があるとの新聞記事を読みましたが、大腸の内視鏡検査では同様なリスクはあるのですか?

    • noname#251205
    • 回答数4
  • コンタクトレンズの質問!!(いろいろ)

    最近ソフトコンタクトを買いました。 で、いくつか質問があります。 1.「含水率が低いものが汚れにくくていいですよ」、といわれてシードのskyを買いました。本当に含水率が低いものの方がいいのですか? 2.定期検査はどれくらいの間隔で行けばいいのですか? 3.ソフトコンタクトレンズの寿命はどれくらいですか? 4.オフテクスのクレンサイドという洗浄液を使っているのですが(店員さんからこっちのほうが楽でいいといわれたので)、価格も少し高いので変えようと思っています。 が、洗浄液は何度も換えていいものなんですか?あと、どの洗浄液が一番お勧めですか?(使いやすさ・安全性・価格を含めて) 質問が多すぎてすみません。 1つでも答えていただければ幸いです。

    • rial
    • 回答数3
  • 血栓性外痔核(いぼ痔)

    今朝、肛門のあたりに、違和感があったのですが、気にしないでいました。 しかし、家に帰るとひどい痛みがして、違和感がさらに膨れ上がってました。 覚悟して見ると、血豆のようなイボがありました。大きさは直径1センチくらいでしょうか。 もともとひどい便秘性だったので、ある程度覚悟していましたが、ショックです。 なったことある方!これは切開しか方法はないでしょうか? 診てもらわないとわからないのは承知です。しかし明日の受診前に経験者の話を聞きたいです。 痛みと、恥ずかしさとがいろいろまじってつらいです! お願いいたします!

  • ヘルペス アラセナA軟膏

    ヘルペスのときに塗るアラセナA軟膏のことですが これは処方せんがなければ買えないのでしょうか? 病院にいけないので、少々高くなってもいいので 薬だけ売ってもらいたいのですが不可能ですか?(TT) まだヘルペスってかんじじゃないのですが 今疲れがたまっていて、再発しそうなので (現在ちくちく痛む感じがあり) とにかく薬が欲しいのですが、薬局で 頼んでみても、処方せんがないと買えないのですか?

  • 母乳オンリーにしたいのですが

    生後1ヶ月の女の子を出産しました。産院からミルクと混合でやっていますが、母乳オンリーでやってみたいな・・・と思い始めています。今のところ、ミルクは60mlほど、1日に4回あげています。その合間に母乳をあげています。母乳は出がいい時は100ほど出るんですが、夕方くらいは50くらいになってしまいます。母乳をあげて、ぐっすり眠る時もありますが、30分ほどで起きてぐずっている時があり、母乳をあげても泣いて怒り、それの繰り返しで仕方なくミルクを70ほど飲ませると、勢い良くのんで、機嫌よく遊びます。こういうときは母乳が足りてないんでしょうか?小さく生まれた子(2400g)なので、いっぱい飲ませて大きくしたい、という思いもあって、なかなか母乳オンリーに切り替える勇気がありません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 次亜鉛素酸ナトリウムについて教えてください

    次亜鉛素酸ナトリウムについてお伺いしたいことがあります。 市販されている次亜鉛素酸ナトリウムは、食品添加物として認可を受けているものと医薬品として認可を受けているものがあると思いますが、製造方法に違いがあるのでしょうか? それとも同じ方法で次亜鉛素酸ナトリウムが製造され、認可を受けるところが違うだけなのでしょうか? かなり疑問に思っています。よろしくお願いします。

  • カミソリで脱毛後、かゆくなります。

    お世話になります。題名の通りです。 専用のフォームを使い、カミソリで脱毛した(足)のですが、肌がかゆくてたまりません。 脱毛後クリームを塗ったのですが、効き目がないようです。適切なお手入れ方法を教えていただけますか? お願いします。

    • babanji
    • 回答数6
  • 沐浴後のケア

    学校の演習で、ご主人などのサポートが得られない産婦さんを対象としたパンフレットを作ることになりました。 私の割り当ては「沐浴後のケア」なのですが、一人で沐浴後のケアをするときにどのようなことでお困りになるのかというのが十分に分かりません。例えば、沐浴が終わって疲れてしまい、後のケアができそうにないんだけど家には他に誰もいない…というようなことを考えています。 そこで、今までに一人で沐浴後のケアをされたことがある方で、「こういうことで困った!」「こういうことが教えてほしかった!」などありましたらぜひ教えてください。

    • rinei01
    • 回答数6
  • 巻き爪になったら?

    最近親指の爪と皮膚の間がジンジン痛みます。歩くのはもちろん何もしていなくても痛いです。たぶん巻き爪だと思うのですが、はっきり分かりません。こういう場合まず何科の病院に行けばいいのでしょうか?巻き爪専門の病院にいきなり行ってしまっていいのでしょうか?まずは皮膚科なのかな?と悩んでます。どなたかよいアドバイスよろしくお願いします。

  • ゴキブリはどこから家に入ってくるの?

    ゴキブリって最初家を新築したときはいなかったのに、いつの間にか発生していますよね。 うちの奥さんは外から飛んでくるといって、窓を開けません。 最近の猛暑でも窓を開けず、窓に網戸があっても入ってくるといってますが、そんなことないと思うのですがどうでしょうか? もちろん網戸は破れたりしてませんよ。

    • mk1234
    • 回答数9
  • アリの駆除

    アリ・羽アリに関する質問をすべて読んだのですが、何を試しても駆除できず困っております。 一戸建(築十五年以上)、家の周囲で母が中途半端なガーデニングをしており、かなり沢山のアリを見かけます。しかも鉢植えを置いたりしてます。2年前の夏、私の部屋(二階・南西角・ベランダ付)に黒くて極小のアリが大発生しました。その時はアリの巣コロリを数個設置した後、床と壁の間にあった1ミリ以下の隙間すべてをゴムで埋めました(押入・クローゼットもすべて)。 昨年は発生せず安心していたところ、今年は1週間ほど前からベランダに小さな羽アリが集まり出し、数日前の夕方から黒くて小さいアリ・羽アリ・体長1センチの黒くて大きな羽アリが大発生します。 調べてみたところ、ベランダの排水管が一階の地中に埋まっていて、そこから昇ってくるのではないかと推察しました(雨が降ると出てこない)。そこで排水管周辺のアリの巣とおぼしき箇所にアリの巣コロリを設置し、鉢植えもすべて撤去し、アリの侵入経路に殺虫粉末も蒔きました。土に浸透する液薬も使用しました。が、まったく駆除できません…。夕方から夜にかけて水のように湧いてきます。 最終手段として排水管を途中で切断することを思いついたのですが、両親に反対されています。上記以外の駆除方法はあるでしょうか?あるいは時期が過ぎるのを待つしかないでしょうか…よろしくお願いします。

    • 5910
    • 回答数4
  • 高齢者に多い病気について

    上記テーマでいろいろ勉強しています。 インシュリン、IVH、在宅酸素、尿道カテーテル(バルン)、人口肛門(ストーマ)、MRSA、疥癬、透析について簡単に教えてください。どういう病気なのですか?自分の持っている書物では難し過ぎて・・・・。 お願いします

    • u-reds
    • 回答数3