検索結果

絵画

全10000件中881~900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 革命を題材にした絵画ってどんなのがありますか?

    革命を題材にした絵画ってどんなのがありますか? 学校祭で大きい垂れ幕をかくのですが、「革命」を題材にしたらどうかと思って資料を探しています。 革命を題材にした西洋絵画を参考にしようと思っているのですが、 うまく探せなくて困っています…(-"-;) 詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください!

    • yujifu
    • 回答数1
  • 1月27日おしゃれイズムで登場した絵画教えてください。

    1月27日放送のおしゃれイズムで岡田君の家が紹介されていましたが、そこに登場した3枚の絵画は誰が書いたものでしょうか?確か岡田君が名前を付けていて…さん、…さん、足田(あしだ)さん?と言っていました。どなたかわかる人がいましたら教えてください。

    • noname#106580
    • 回答数1
  • マンション室内のコンクリート壁に穴をあけ絵画を飾りたい

    マンション室内のコンクリート壁に穴をあけ絵画を飾りたいと思っています。 電動ドリル(コンセントから電気を引っ張って使うタイプなので結構パワーはあるタイプと思います。)と、鉄鋼用ドリルがあるので試してみたんですが、なかなか穴空け作業が進みません。1分ぐらい頑張って、1mmも進まないと思います。 壁は、コンクリートの上に2mmぐらいの石膏ボートタイプの壁です。 絵画は額縁入れると結構重くて、10Kg位あると思います。 仮に、穴を開けなくてもこの手の壁に他の方法で飾れますか?

  • 母親主催の絵画教室の生徒さんの父親のお香典について

    今年の6月末に私の母親が亡くなりました。(元気だったが突然急死)  母親は絵画関係の教室を開いていて、そこの生徒さんたちが皆、お通夜や葬儀に来てくれ、お香典をくださったりお見舞いに来てくださいました。  母は生前、今年の10月に個展を開く準備をしていたのですが、このようなことになり、結局その個展は母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました。(母の作品の個展ですが、作品に値段をつけたり会場のレイアウトをしたり)  教室の生徒さんも3名ほど準備や当日お手伝いをしてくださることになりました。  妹が中心になってやっていることもあり、妹はその生徒さんと準備について何度も顔を合わせたり話をしたりしています。  私は実家からかなり遠方に住んでおり、子供も手がかかり、招待状のあて名書きを手伝ったのと、個展開催日前後に行って短時間だけどお手伝いをするということになっています。  妹も家は実家から少し距離はありますが、飛行機に乗るほどではなく、子供もいません。  二日ほど前に、その個展のお手伝いをしてくださる生徒さんのお父さんが亡くなったという連絡を妹から受けました。  父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです。  妹曰く、その生徒さんには母がお世話になっているし、個展のお手伝いもしてもらうから、と・・。  しかし、父親が亡くなったりすると、しばらく忙しい日々が続くと思います。  個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思うのですが、私の父親は、「大丈夫だ。手伝った方が気分転換になるから却って良いだろう。」などと言っています。  自分は、妻が亡くなって3か月たった今でも、まだ色んな手続きなどが、「大変だー大変だー」と言っているのに…。  話は戻り、お香典についてですが、私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべきでしょうか?  妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが…。  香典の額も、やはり一万円にするべきでしょうか?私だけ五千円では少ないですか?  しかし、現在の私の苗字で送っても、生徒さんからすれば誰から来たのかわからないだろうし、手紙を添えるにも、私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのかわかりません。  そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが、こうしてばらばらに送るとなると、どうすればいいのか…。  生徒さんはほかにもたくさんいます。  今後、生徒さんの身内に何かあるたびに私からもお香典を送るのか?と思うと、それもなんか変な感じがしますし…。  本来なら、特にお香典を送りあう間柄ではないと思うのです。    私だけお香典を送らなくても良いでしょうか?  それとも、なんとか手紙の文章を考えて送るべきなのでしょうか?  手紙なしでお金だけ送るのも変な感じがして悩んでいます。  あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると、プレッシャーを感じて、どんなに忙しくても、個展のお手伝いに行かなければいけないとその生徒さん自身思ってしまわないか、とか、ほとんど話したこともない私にお礼の電話をかけなければいけないとか、そういうことも強要してしまいそうな気がして、それも気が引ける一因です。  

  • 【絵画の幸福感】絵を見て幸せを感じたことがないです

    【絵画の幸福感】絵を見て幸せを感じたことがないです。 絵に幸せを感じたことがないです。 幸せを感じる絵ってありますか? どれを見ても筆者の孤独さ、寂しさを感じてしまいます。 絵を飾っても豊かさを感じません。作者の寂しさしか伝わってこないです。 自然の絵を見ても人物の絵を見ても幸せに見えないのはなぜでしょう。 絵を見て幸せを感じる、見える絵ってありますか?

  • ジャクソン・ポロックの絵画が100億を超える価格で取引されている理由

    ジャクソン・ポロックの抽象画(No. 5)が競売で落札された絵画としては最高額(136億円)だったそうですが、何故あの絵にはあんなにも価値が付いたのでしょうか?

    • noname#83670
    • 回答数4
  • 絵画を盗むシーンがある映画を知ってたらタイトルを教えて下さい。

    怪盗が絵画を盗むシーンが登場するどんな映画でも良いです タイトルを教えてください。 時代設定は現代ではなくて1950年代辺りのがうれしです。 映画の美術の仕事をしてるのですが資料として必要としてます。 本当は怪盗に絵画を盗まれないような防犯システムがどんな感じなのかが知りたいのですがなかなか無くて 昔の映画の中にヒントがあったらタイトルを教えて下さい。

  • kaiakat最近は絵画に興味を持つ人が少なくなったのでしょうか?

    最近は、画家になりたい。という人はいないのでしょうか? 自分の専門は油彩画ですが、他のサイトと比べて「絵」のサイトの寂しいこと…。 芸大や美術学校やアトリエは多くありますから、絵画人口が減ったとも思えないのですが…。 自分自身、今までパソコンとは無縁の生活でしたので、仕方が無い事なのでしょうかね? これを見ている方、絵画サイトを活気づけましょう!! 内容が質問と違いますね。「削除されるのでしょうか?」

    • kaiakat
    • 回答数5
  • 夜の風景を描いた一番最初の絵画作品名を教えてください。

    夜の風景を描いた一番最初の絵画作品名を教えてください。 レンブラントの「夜警」が実は昼間の警備を描いたことを最近知りました。 電灯が発明される前に、夜の風景を描いた作品がありましたら教えてください。

  • 大塚国際美術館へ寄ります 事前に絵画の予備知識を得たい

    近く徳島へ所要で行く予定です 半日鳴門の大塚国際美術館を訪れようと思っています しかし美術/絵画の世界はとんと無知な無骨物です せめて訪問前にあるていどの予備知識が得られたらとおもうのですが 超ビギナーに向いたそのようなサイトはありませんか あるいは地域の図書館で探すならどのような図書がよろしいでしょうか

  • こちらのサインが読めません・・・

    実家の倉庫から出てきた絵画なのですが、サインが分からずどなたの絵画かちんぷんかんぷんです。 どうぞ、ご教授下さいませ。

  • 過剰な謙遜を嫌味だと感じますか

    すごく絵画の出来がいいのに「私が書く絵なんかぜんぜんダメです。」などとやたら言い、過剰に謙遜する人がいます。 その人は絵画が得意でいろんなコンクールでたくさんの賞をもらっています。なのに私なんぞ、ぜんぜんダメなどと言ってたら、同じように絵画をしている人で賞をとれない人たちは嫌な気分にならないでしょうか。 自慢するよりは謙遜することのほうがいいです。 ただ謙遜も程度がすぎるとまわりの人はバカにされたような気がしないでしょうか。

    • noname#235929
    • 回答数6
  • 音楽の神様はいるのに絵画の神様はいないのですか?

    ギリシア神話のミューズのエラトーをはじめヒンドゥー教のガンダルヴァという神様など、音楽の神様は沢山いるのに絵画(または美術工芸全般でもいいのですが...)には特定の神様がいないのでしょうか? ミューズは芸術全般を司るということで、絵画も入っているのでしょうが、ミューズの中の9神の中には該当する神様がいなかったので無しとさせていただきました。 古今東西どこの神様でもいいので絵画にも神様がいるのなら知りたいです。

  • 19世紀以降は何故芸術が著しく発展したんですか?

    私は音楽と絵画が特に好きなので、他の分野は分りませんが、 音楽と絵画は19世紀以降から、 凄く変化していて、無調音楽や偶然性の音楽や、具体音を取り入れるなどなど、 。 どうして、凄い勢いで発展したんですか?

  • アートと関連した小説

    絵画や写真など、アートと関連した小説?ってありますか?; >芸術家の自伝とか作品集とかでなく、物語になっている >例えば、主人公が芸術家、作者が芸術家、表現が絵画的、他にはない挿絵、など…? もうお任せします^^; よろしくお願いします

  • blue

    ある緑を基調とする絵画の英文解説を読んだのですが green の語は一切登場せず blue のみ出てきます。もちろん一見して絵画に「青」の要素は見られません。まさかとは思いますが blue にも「緑」という意味があるのでしょうか?

    • pony09
    • 回答数3
  • 信州上田の無言館について、教えてください

    無言館の絵画は、戦没画学生の絵画ですが、東京芸術大学の戦没学生だけが、展示されているものですか、教えてください。

    • ky3870
    • 回答数2
  • 個人教室と大手の教室

    個人で運営している絵画教室とユザワヤ等文房具店が運営しいている絵画教室、どちらのほうが初心者には優しいでしょうか?

  • タヒチ

    絵画を見に行きました ゴーガンをはじめて見れてとても嬉しかったです(つ ⊂) 絵画を見るとお腹が空きます。 集中力使っているのでしょうか?

    • noname#252068
    • 回答数1
  • おすすめの美術館

    この前友達と美術館に行く機会があり、 初めて世界の美術に触れた気がして楽しかったです。 そこで、二つ質問があります。 もっと絵画が見たく、大阪近辺のおすすめ美術館展示会など ございますでしょうか? また、絵画を見る際はどのように見ると楽しいのでしょうか?