検索結果

受験

全10000件中881~900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高校受験

    千葉県の中学3年生です。 志望校の特色化選抜での検査方法について「自己表現」というものがあったのですが、具体的にどのようなことなのでしょうか? また、こちら側としてはどのような対策をすれば良いのか教えてください。よろしくお願いいたします。

    • elmer07
    • 回答数2
  • 受験だぁ~~!!

    中2なんですけど、愛知県の岡崎高校に入りたいです。 どんな勉強方法がいいか教えてください。困っています。

  • 大学受験

    今大学に通っているのですが、大学を受けなおそうと思っています。 高校は文型で、今の大学も文型の大学なのですが、理系の大学を受けたいです。 高校では理科を1科目しかやっていなく数学も数III数Cをやっていないので、今自分で勉強しています。 このような場合大検のようなものを受けなければいけないのでしょうか?

  • 高校受験

    私立の進学校(偏差値的には、65~)で、高校側が示す内申基準を満たしていれば、だいたい100%が合格するという高校はどこがありますか?

  • 高校受験

    私は中学三年生です。高校受験の受験したい高校を大体は絞れたのですが迷う場面があります。まず私は千葉県の第二学区にすんでいます。 けどあえて別学区の佐倉高校第一志望で併願に安田学園高校の特進(できれば授業料免除)を考えております。また日大習志野、千葉英和高校特進特待生も考えておりますが、八千代松蔭学園は校則が厳しいとの評判があるためいきたくありません。  最近受けた総進模擬は偏差値が3科で69、5科で68でした。内申は120程度です。どのような高校選びがよいと思われますか?

  • 高校受験

    僕は中学三年の受験生です 受験にとても重要な期末テストが終わりました 結果は納得できるような結果ではありませんでした いま受験のことについてとても悩んでいます 都立小平南に進学しようと考えているのですが 今の成績(オール3に1,2個4がある状態)で いけるでしょうか?これから模擬試験を受けようと思っています その結果もみて下に落とすかもしれません 今在学中の先輩やその高校の卒業生にアドバイスしてもらいたいです お願いします。

    • marioxa
    • 回答数1
  • 大学受験

    僕は、今年高校に上がりました。高校は県内でもトップクラスの高校に無事合格できました。偏差値でいうと71くらいです。東京じゃないので、それ以上は1校だけありますが。それも72くらいであまり変わりません。 ここで本題なのですが、現時点でその高校のなかで上から大体250/320くらいの位置です。(もともと出身中学のレベルが低いので回りよりはどうしても・・・。) 僕はできれば旧帝大+早慶あたりのランクの大学に行きたいと思い、日々3~4時間くらい勉強しています。 ズバリ聞きます、今のような状況で上記の大学に合格することは可能ですか???? 確証があるとかないとかは問いません、思ったこと、これからのアドバイスなどあったらよろしくお願いします。 スミマセン、追加です。ちなみに今は塾には行っていません、 Z会をやっていますが、学校の宿題の量がハンパないので、あまりできていません。

  • 高校受験!

    私は現在中学1年生の女子です。 私は、高校受験で飛鳥高校を視野に入れていきたいなと、 飛鳥高校のHPを見て思いました。 私が受験生となったときには、心情が変わってしまっているかもしれません。でも今のうちに、少しでも飛鳥高校のことを調べておきたいなと思いました。 私はつい最近まで、「偏差値の高い日比谷や戸山に行ければいい」と思っていました。 でも、飛鳥高校のサイトを見て、偏差値で高校決めちゃいけないって思いました。 勉強も部活も充実して、楽しくて、辛くても歯を食いしばれて、自分にあってる高校の方がいいなって思いました。 私はまだ、飛鳥高校が自分にあってるかは分からないけどとにかくまずは色々なことを知りたいなと思いました。 飛鳥高校について詳しくご存知の方は、以下の点について宜しくお願いします。 (1)飛鳥高校全体の雰囲気 (2)女子バレー部の実績&雰囲気、初心者と経験者の比率 (3)アルバイトの有無 (4)オーストラリアホームステイについて (5)その他、メリット・デメリット 長文すいませんでした。宜しくお願いします。

    • noname#63863
    • 回答数1
  • 高校受験

    現在埼玉在住の中2です。 偏差値70前後で、木更津の志学館高等部に特待Aで入学をしようと考えています。 寮にも入りたいと考えています。 得待Aの理由は、親が、高2の時に定年で、通常の入学では絶対に不可能だからです。 この時点で公立に行け、と言われるでしょうが、そこは目をつむっていただけるとありがたいです。 質問事項は、 ・特待Aでの入学希望の場合の注意せねばならないこと ・特待Aで免除になる学費以外で支払う金額(雑費以外) ・アドバイス等(あれば) まだいまひとつ甘く考えているところがあるので、現実を聞かせてほしいです。 辛口の回答をお願いします。

    • pjtxy
    • 回答数1
  • 受験勉強

    数学の大学の受験勉強を最近始めようと思っていて、まずチャートをやろうと思っているのですが、黄色、青、赤、白と色々出ていてどれをやったらいいのか困っています。大学はMARCHにしようかなと思っています 自分は今、黄色チャートを持っていて、黄色チャートは評判が良いと聞いたのですが、黄色チャートをやっていけばいいでしょうか?

    • yamuchi
    • 回答数2
  • 受験料

    FPの受験料振り込みについてお尋ねします。 受験料振り込みは、ネット申請の場合、コンビニで受験料を振り込みますが、ファミリーマートで振り込む場合、どのような手順で振込すれば良いのでしょうか?   申請番号とかを入力したりしますか?

    • mako7-8
    • 回答数1
  • 受験勉強

    大学受験を迎える新3年生(理系)です。神戸や名古屋の理学部か工学部を目指していますが。まだはっきりしていません、考え中です。 受験までの勉強カリキュラムのアドバイスと勉強内容のアドバイスを伺いたいのですが、 ■現代文:出口現代文の実況中継を使用中((2)まで終了)、(3)が終わったら何をやるのか思考中(出口のシステム現代文か出口レベル別問題集か、はたまた違うものか・・・、田村は合いませんでした) ■古典:今までやった古文問題を1日1題ないし2題、ノートに書き写して、助動詞を書き込んでいってます。 マドンナ単語230は、ほぼ網羅しました(これも何をするか思考中、このままいけばいいのか、なにか問題集を買ったほうがいいのか) ■漢文:早覚え速答法を2周ほど終了 ■数学:無(なにをすればいいのか・・・青チャートは妥協) ■英語:速単5周ほど終了(音声聞いての練習をやってます)。即ゼミ3をやるまえに、解体英語構文(Z会)をやって、解体英語構文を1周終了。もう2周ほどやったら即ゼミ3に移る予定。(長文の問題集は持っていません) ■化学:重要問題集のA問題がほぼ終了。2回目はA,B両方やって、分からなかったところにマークをしていく予定。 ■物理:エッセンス力学1周終了。河合のマーク模試(薄いの)で、おさらい。(名問の森か、良問の風か、電気の分野の参考書はエッセンスでいいのか・・・) ■地理:山岡地理2周終了(今は休憩中で、あんま手をつけてません) と、こんな感じです。こんな感じで続けていけばいいでしょうか? 違う問題集を買ったほうがいいのでしょうか 後、これからの日程で、 4月~5月終わり迄(↑の内容) 6月~7月終わりまで(センター過去問) 8月~10月は2次試験対策 11月~センター試験勉強 その後~2次試験対策 という感じで行けばいいでしょうか?お願いします!!

    • v0cos30
    • 回答数4
  • 高校受験

    こんにちは。中学三年の受験生です。 今、入試1ヶ月前で勉強を頑張っているのですが、 模試で全然点数が取れなくなってしまいました・・・ 1月の上旬にやったテストは500点中430ぐらいだったのですが 2月の上旬のやったテストで400~390(自己採点)に下がってしまいました。 間違えた内容はほとんどがケアレスミスなのですが、間違え方が 1m=1000cmと勘違いしたことや問題を読み間違えたなど、 今まででは考えられないミスでした。 どうしてこんな風になってしまったのか自分でもよく分かりません。 勉強を怠ったつもりはありません。 僕はどうすればもとに戻れるか教えて下さい。

    • yuusyi
    • 回答数3
  • 高校受験

    今年私の息子が公立高校の受験をします。 質問(1)なんですが、高校側に提出する書類で「朱書き・・・?」というんですかね、「言い方はしゅがき」というんですが、内訳>「僕は三年間この部活をやりとおしますという高校側に提出する書類?」・・・これは担任に生徒が進んで申し出ねばいけないんでしょうか?担任は何も言ってくれないとの事。他のクラスの先生で進路担当の先生がいるのですがそのクラスは全員書き終わっている。・・・(2)どういう意味の手続きなんですか?内申アップにつながるのですか?(3)内申をすごく落としています。これを提出することが、ある程度この子のポイントアップにつながるのでしょうか?「三年間テニスを一番でやってました。」(3)と(2)の質問は類似していて申し訳ありません。ご指導願います。

    • ryuyou
    • 回答数1
  • 高校受験

    今年4月から中学3年になります!なので高校という問題があります。 大体の人は自分の好きなことができる(強い)学校とか自分のレベルにあった学校ですよね?自分も前者で高校を選びたいのですが・・・ やりたいことが二つあるんですよ。 1 将来声優になりたいので代々木アニメーション学院の高等学部声優   タレント科に行きたい 2 今地元の全国常連のマーチングバンドに入団するのですが   高校でもやってみたいんです!それでマーチングが結構強い   所があったんですが1を専門学校(大学)にまわしてこの   学校に入学したとして当然土日も練習があり入団してる   所をやめないといけませんよね?それが今一(言葉変だが無視で)   やなんですよ 今神奈川県横浜市栄区に住んでいます。↑の結論と言うかアドバイス などとすんでるところでマーチングができるところや楽器を吹く(楽しむ(吹奏楽はダメなんです@@;大会上位とかに縛られて吹いたりするのがどうも・・・)好きな楽器で好きな曲を吹いたりできるところを)目的の同好会的なものがあるところ声優について学べる学校など 教えてもらえると有難いです。 失礼な言葉使いすいません。

    • 178942
    • 回答数3
  • 大学受験

    センター入試:世界史B・化学I・地学I においての良い参考書を探しております。あくまでもセンター入試での参考書です。二次試験用ではありませんからね(笑) レベルとしては一応国立狙っているので、7割~8割程度取れればいいのかな…って思っています。これに見合う問題集・参考書はありませんか? 注意:【世界史Bについては山川出版の教科書を読みつくした方が良いとほとんどの人が言っていますが、参考書・または問題集を探していますので。】                 宜しくお願いします。

    • look_me
    • 回答数1
  • 高校受験

    僕は中3です。偏差値は60位で志望校の合格判定はAです。 質問は勉強方法のことですが 夏休みより前・・・まとめノート(赤いシートに対応する) 夏休み・・・学校・塾で配られたワークを3周する それ以降・・・過去問題に挑戦する といった具合に計画を立てています。 ここを変えたほうが良いといった意見をください。 ちなみに、歴史のまとめは終わりました^^;

    • bigxyz
    • 回答数3
  • 大学受験

    高校1年生になります。私の偏差値は55~60の間をさまよっています。 私は慶應大学にいきたいという目標ができました。けれど無謀な挑戦だと分かっていますが、がんばりたいと思います。今の私には雲の上の上の存在です。なので少しでも近づけるようがんばりたいです。 私は学校生活の部活や行事に力を入れたいと思っていますので高校3年生から塾に通おうと思っています。 それまで2年間独学でがんばりたいと思いました。通信学習も良いですが一科目ずつ選択すると相当な金額になります(泣 慶應にいくためにどのような努力と参考書が必要でしょうか。 やはり独学では難しいのでしょうか? またアドバイスお願いします。

  • 受験生

    とうとう待ちに待った受験も終わり、今月の初めに合格発表がありました。 自分は彼女と同じ高校に行きたいがために、上位校にチャレンジすることにしていて、落ちていてもしょうがないと思っていました。 一方彼女は、成績優秀・容姿端麗で先生からの信頼も厚く、毎年学級委員を務めるほどでした。 しかし、合格発表で、自分の番号はあったのですが、彼女の番号が無かったのです。僕はほんっとに驚きました。いつも定期テストで自分の50番以上上の順位を取ってる彼女が落ちて、自分が受かるなんて。 自分は付き合ったりするのが初めてで、こーいうときにどーいうコトバをかけてあげたらいいのか分かんないんです。 どーしたらいいでしょう?

  • 高校受験

    いつもお世話になっています。 「再入学」の試験は一度所属している高校をやめてから試験を受けなければならないのでしょうか。