検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 半年に3回同じ故障をしたノートPCは返品できる?
IBMのノートPCを2004年10月に購入しました。 新品でIBMダイレクトより購入しました。 ところがそれが今までに3回も故障したのです。 故障箇所も全く同じで、電源が入らなくなってしまうのです。今までの2回は、保証期間内ですからサポートに送って修理してもらっていましたが、もう我慢が出来ません。 明らかに不良品と思われるので、同じ型(あるいは上位機種)との交換を要求したいと思うのですが、可能でしょうか?もちろん保証期間内で、保証書など全て揃っています。また交渉するときに、どのように入ったら効果的か教えてください。
- XPのupdateができません
Windows Updateの自動更新をセットしています。 数日前セキュリティホールが確認されたということで 更新を選択したのですが ダウンロードは出来てもインストールが出来ません。 時間を変えたり、日にちを変えたりして、何度も試みましたが・・・ ヘルプサポートのページを確認し、Sp2を取り込むようにすればいいということですが、 既にアップグレードしているのです。 エラーナンバー643だったかな? 家族はみんな頭にきて PC買い換えろ!! と、わけのわからないことを騒いでくれるし・・・ 私の想像では セキュリティソフトのウィルスバスターが 悪さしてるのかな、とも思うのですが。。。
- 締切済み
- Windows XP
- foreverflower
- 回答数2
- メールで添付ファイルが送れません!(ISDN)
先日よりISDNを使っていますがメールで添付ファイルが送れません。OSはXP、ソフトはOE6です。ちなみにアナログの前のプロバイダにもまだ加入していますのでTAのアナログポートにモデムからつなぐと添付ファイル付メールは送れます。またHPのアンケートなどに対するアップロードもISDNのみ途中で止まってしまいます。なお添付ファイル付メールの受信やダウンロードはOKです。この質問もISDNではだめなのでアナログにて送りました。 プロバイダやPCサポートセンターに聞いても「前例がない。わからない。」の返事で困っています。どなたか助けていただけませんか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- doggie3
- 回答数3
- JCOMのメールアカウントで送受信できません。
2週間の旅行中です。旅行先のPCでメールチェックをしたいので、設定しても、「サーバーが見つかりません」のメッセージが表示します。 (1)プロバイダはOCN。アウトルックエキスプレスを使用。標準のユーザーはOCN。追加したい私のアドレスはJCOMです。 (2)サポートセンターに聞いても、ウイルスソフトやルーターはないか?というのですが、そんなものはつけてないと思います。(ルータってなんでしょう?TAは関係ないですよね) (3)エラーメッセージ ホスト 'mail' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント : 'mail', サーバー : 'mail', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D すっごく困ってます。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- nonchama
- 回答数2
- 携帯カメラの画像ファイルがPCで開けません。
ドコモのN505で撮影した画像を赤外線通信でPC(ThinkPad)に飛ばしました。 上手くファイルは飛んだのですが、いざMicrosoft PhotoEditor、ペイント、Imaging・・・などを使って開こうとすると、「このファイルを開くアプリケーションが見つかりません。」「ドキュメントの形式が無効か、またはサポートされていません。」「このファイルは読み取れません。」等、エラーメッセージが出ます。 どのようにすれば、開くことが出きるでしょうか?拡張子の問題なのでしょうか?現在自動的にvnt?形式になっているようです。 JPEGとかに変換すれば良いのでしょうか?だとしたら、どうやって変えたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- aqua22
- 回答数1
- ウィルスセキュリティの動作について
以前はソースネクストの(というよりはMcAfee)のウィルススキャンを使用していたのですが,今回ソースネクストのウィルスセキュリティが発売されたので,そちらへ乗り換えてみました。ところが,インターネットやメールをしようとすると,あまりにも時間がかかり,使い物になりません。同僚も同じような症状を訴えているので,私のPCだけというものではなさそうです。どなたか対策を教えてください。 ソースネクストのサポートにも問い合わせてみたのですが,あまりいい回答は得られませんでした。 CPUはPen4の2.6GHZ,メモリは1GB,HDは空きが十分です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aomasa
- 回答数1
- ノートPCで使用できるアップスキャンコンバーター
タイトルの通り、ノートPCで使用できるものを探しています。 ・元々NOTE/DESKTOPとの区別はないものなのでしょうか?) ・変換ケーブルとかで接続できるものなのでしょうか? (アップスキャンコンバーターとNOTE PC) 何卒よろしくお願いします。 【製品情報】 http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99010036-1.html NEC LaVieNX LW30H/64D6を使用しています。 ---------------------------以下スペック詳細。 CPU :Celeron クロック 300MHz メモリ :標準 64MB (最大 256MB) HD :6.5GB タイプ UltraATA CD-ROM ドライブ :24倍速 モニタ:あり タイプ:TFT 14.1インチ ドットピッチ:mm 最大解像度:1024 x 768ドット モデム:あり スピード:56Kbps インストール搭載OS:Windows98→2000を使用してます。 ------------------------------------------------
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kazuyuki111
- 回答数5
- LAN内のWebページにグローバルIPでアクセス
NTT-ME BA5000SOHOを使っています。回線はYBBです。 LAN内のPCがLAN内にあるWebサーバーをグローバルIPでアクセスするとルータのローカルIPアドレスにアクセスしてしまい、ポートフォワーディング先のローカルIPアドレスにアクセス出来ません。WAN側からはアクセスできます。 NTT-MEのサポートによるとこれはBA5000SOHOの仕様だそうです。 情報によるとLINKSYS/BEFSR11はアクセス可能とのこと。 WebページをテストするのにWAN側(知り合いに頼む、またはダイヤルアップ)からしか出来ず困っています。 対処方法、またはLINKSYS/BEFSR11のようにアクセス可能なルータの機種名を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hiroko2002
- 回答数1
- directxのインストールについて
オンラインゲームをしたいのですが、directxのバージョンが8.1と低かったので、microsoftからダウンロードし、解凍後インストールしました。ところが、directx診断を見てみると、相変わらず8.1のままです。ゲームもできません。アプリケーションの追加と削除のところを見てみると、directx9が載っているのですが。directxのサポートやヘルプ等いろいろ見てみましたが、どうすればいいのかわかりません。 使っているPCは、ノートでFMV-BIBLONE4/50c です。古い機種だからダメなのかなんなのか・・・ システム等に関しては初級者なので、できればわかりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- butter-cup212
- 回答数1
- 起動時にフリーズする現象。
みなさん、こんばんわ。NEC製のPC-VT3000Dを使用しています。 Meを使ってて、完全に起動する前に固まるということはありませんか?私は毎回ではないのですが、不定期にしばしばあります。 NECのページを開いて修正プログラム (http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller? action=moduledetail&moduleno=2998&BV_SessionID=NNNN0825235936.1100869418NNNN&BV_EngineID=cccgaddddkh gedicflgcefkdgfgdffg.0&ND=7423)は適応しているのですが、それでもやっぱり固まってしまいます。 みなさんはどうですか?こうすれば回避できる等の情報がありましたら、よろしくお願いします。環境等補足が必要であれば、後ほど補足いたします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- hero0124
- 回答数4
- ご質問です。PC起動時に・・・。エラーかな?
ご回答お願いいたします。私のPCはXP(PRO)です。DELLですが、起動時に画面上にこのような文字が出てしまいます。F1keyを押すと起動し始めるのでが、何なのか分かりません。詳しい方が居ましたらご回答願います。WARNING! Deii'sDisk Monitoringsystem hasdetected thatriveOontheprimary EIDE controller is Operating outside of normal specifications It is advisable to immediately bsck up your data and replace your hard-disk drive bycalling your support desk or Dell computer Cop Alert!Cover was previously removed Alert!Cover was previously removed, strike the F1key to continue,F2 to run teh setup utility と出ています。何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
- Win7が勝手に再起動します!助けてください。
VISTAからWindows7にアップデートしました。7のバージョンは「Ultimate」です。 Win7にしてから、Windowsが起動中に勝手に再起動します。黒い画面になって、「セーフモード」や 「通常起動」を選択出来る画面になります。起きる頻度は、起動中に1回ぐらいです。 そして、たまに「ブルースクリーン」になって、次のようなエラーメッセージがでます。STOP:0x00008086です。チェックしましたがHDDの故障ではないとの事です。 PCはDELL DIMENSION 9200C です。DELLのサポートに聞いたのですが、はっきりした原因は分からないとの事です。非常に困っています。助けてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- Nardis_666
- 回答数3
- JustCause2 PC版 ゲームパッドについて
JustCause2のソフトを起動したり、ゲームをプレイできるのですが、xbox360有線コントローラーをつないでも動きません。 ドライバはインストール済み。http://www.katch.ne.jp/~morii/ (x360c.win7.x86.ja.zipを利用) http://lavendy.net/psu/2010/05/xbox360_pc_psu_windows7.html このサイトを見ながら細かい設定をしました。 洞窟物語(ゲームパッド対応)のゲームは正常に動きました。 どうすれば動けるようになるのか教えてください。 OS:WINDOWS7 32bit 使用コントローラー:Xbox360コントローラー ドライバ名:x360c.win7.x86.ja グラフィックカード:GeForce9800GT Ver:275.33 Directxサポート 10 Directxバージョン 11.0 もし他の情報が必要でしたら遠慮なくお知らせください。
- Bluetoothマウスが正常に動作しない
Bluetoothのマウスが正常に動作しません。 今日買ってきて、先ほどまで普通に動いていたんですが、急に動かなくなりました。 PCの方では認識していますが、コントロールパネルからBluetoothデバイスの「操作と設定」(?)を確認したところ、エラーが出ました 以下エラーメッセージ内容 使用可能なサービスがないか、またはリモートデバイスの接続に失敗しました リモートデバイスをの接続を調べ、必要なサービスをサポートしていることを確認してください 機種はバッファロウのBSMLB05シリーズとかいうのです 専用ドライバがある様なのでインストールしてみましたが、変わりませんでした 助けてください
- 「パソコンをアメリカで使用する」件に関する質問
アメリカ在住の者です。 日本で購入したNECのLavie Sを使っておりますが、このPCに付属されていたACアダプタと電源コードが果たしてアメリカで使用しても支障はないものか定かではないので、変圧器と一緒にずっと使っております。 が「ひょっとして実は、変圧器必要ないんじゃないか?」としばしば疑問に思われ、…その辺を是非とも知りたい、と願っておる次第であります。 「NECのカスタマーサポートにでも直接問い合わせてみたら?」というご返答も当然聞かれることかと想像致しますが、それ以外のお応えでどうぞご助言願います・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#240749
- 回答数4
- 外付けHDDのデータ取り出し
パソコン初心者です 使用して1年ぐらいが過ぎた、Logitec社製品のLHD-EN2000U2Wが急に電源が入らなくなりました 公式サポートだと、修理に出す場合は一律データを消してしまうとのこと(原因を調べる時に それは困るので、メーカーに修理に出す前に ダメもとで自分でデータを取り出してみたいのですが 以下の商品等で直接PCとつなげられるのでしょうか? HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html なお、LHD-EN2000U2WのHDDは Western Digital 2.0TB 64MB cache SATA と書いてあります
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- sukai5
- 回答数2
- USB3.0が認識しない
ユニバーサルシリアスバスコントローラーにUSB3.0ホストコントローラーがないのでUSBが認識する方法教えてください HDDが壊れたので、入れ替えました win7 と 富士通でサポートしているドライバはダウンロードしましたがUSB3.0が使えません ドライバがないせいだと思います インテル(R)USB3.0extensibleホストコントローラーの ドライバを探してますがwebでは見当たりません このノートPCはFMVA77ERで mobile intel HM65 Expressのテップセットとおもいます もう2週間以上悩んでますお願い解決策ないですか?たのむ あとSDカードも認識しませんこの解決策も教えてください ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yudantaiteki
- 回答数3
- 外付けHDDを付けたままだと起動が遅い
Windows7 環境です。 タイトルの通りなのですが、2TBのUSB外付けHDDをつけたままPCを起動すると、 つけていない状態よりも倍近く時間がかかり、困っています。 以下の修正プログラムは入れました。 http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=2505454&kbln=ja また、「USBのセレクティブサスペンドの設定」も無効にしています。 ウィルスバスタークラウドを入れているのですが、これが起動時に 外付けHDDまで検索しているとか考えられますかね…? Windowsが完全に立ち上がってから外付けHDDの電源が入るように 出来ればいいのですが…。 何か対策があればご教授願えないでしょうか。 宜しくお願いします。
- Emobileを使ったら有線のLANが使えなく・・
ノートPC(Panasinic CF-W5)でEmobile(D25HW)を使っていて、数カ月経ったあたりから、普通のLANに接続してもつながらなくなりました。オフィスも自宅も出先でもつながりません。最初のうちも、使えなくなったときは、ネットワーク設定の状態を「接続」にしたりして、使えたのですが、いまは状態は「接続」になっていますが、有線のLANはつながりません。ただし無線LANは使えます。Emobileのサポートセンターに電話したら、そうした事例はないと言われてしまった・・・。解決方法が分かる方、いらっしゃいますか。なお、LANポートにほこりは貯まってはいません。OSはWindowsXPです。
- 締切済み
- Windows XP
- ThinkCurve
- 回答数1
- ライン入力・認識?ができません。
ネットラジオを作ろうと、マイクを購入し端子に差し込んだところ、 ライン入力できませんでした。 「このデバイスはサポートされていません」と表示されます。 コンパネやボリュームコントロールで原因を探りましたがわかりません。 音声録音のデバイスは"Realtek HD Audio Input"ですが、詳細設定は選択できません。 ボリュームコントロールによると、なぜか、内臓マイクで音を拾っているようです。 プラグが合わないとかなのでしょうか? OSはWinXPpro オーディオデバイスはREALTEK-ALC888 PCはSOTEC-C101W4 マイクはSONYのF-V420//C です。 同様の質問では解決できなかったので・・ どうか、お助けください。お願いします。
- ベストアンサー
- サウンドカード
- atano-hakutei
- 回答数5