検索結果

大家族

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 末期肝臓がん

    末期の肝臓がんで、余命3ヶ月といわれました。 治療も、入院もできないとのこと。 痛み止めの座薬をくれただけです。 本当に治療できないのでしょうか? 入院もできない、死を待つばかりなんて・・・ 国立がんセンターで診ていただきました。 当事者は60歳の男性です。

  • 主人の職場恋愛

    職場の人と不倫と言うよりも恋愛をしていたようです。 携帯で電話やメール、喫茶店での会話を楽しんでいたようです。 ふとしたきっかけで主人に来ているメールを読んでしまい、ショックを受けました。 「今電話していい?」とか「今週出張で一週間も会えないかと思うと辛い」なんてあいてのひとからのメールが入っていました。 その人とは一度夫婦で一緒に飲んだことがあります。相手のご主人もとてもすてきで二人は幸せそうに見えました。そしてその女性もすてきな方でした。 見たこともない人ならこんなに悩まなかったと思います。なぜ主人は私とあの人を会わせてしまったんでしょうか。 体の関係が無かった分純粋でよけいにショックです。 心に棘がいっぱい刺さって抜けません。辛いです。気持ちを明るく持っていく方法を教えて下さい。

    • mikomin
    • 回答数8
  • 頑張りやの弟を助けたいんです。

    はじめまして。勉強大嫌いの中3の弟を持つ姉です。私の弟は、毎日毎日(中学校が休みの日も)塾に行っては(塾のテストに合格するまで)何時間も何時間も勉強をしています。。。弟は、『○○高校にはいりたい!!』という、目標がありませんが、毎日、成績を維持する為(偏差値53くらいだと思います。)、ただ、ただ、塾に行って、頑張っている、と言う状態です。。しかしこのまま、なんとなく高校に入ったとしても、弟にとっては、また、興味の無い勉強三昧地獄だと思うんです。。。。ですが、そんな弟でも、目をキラキラさせる程好きな事があります。それは、《大自然。動物。爬虫類。。》です。日本のどこかに、こうゆう学科のある高校が有ったら!。。きっと弟の今の勉強の目標になるだろうし、いきいきした高校生活を送れるのではないか。。。そう思い弟に話してみると、本当にそんな学校があったら嬉しい!と言っていました。しかし、現実、なかなかそのような高校は、とっても少なく、、、、どなたか、このような高校に詳しい方、また、このような高校を卒業された方、情報をください。お願い致します。

  • 好きなんだけれど・・・

    今付き合って2年になろうとしている彼氏がいます。お互い今年20歳になったばかりですが結婚の話が出ています。彼とならば「結婚しても良い」と思えるのですが、彼の家族の事を思うと非常に困ってしまいます。彼には兄弟がいるのですが私とは仲良くないし、彼のお父さんにも良く思われていません。彼のお母さんとは仲がいいとまで言いませんが、私に対して、とても良くしてくれます。彼に直接聞いたのではないのですが、私の学歴(大卒でない事)や家柄が気に入らないんだと思います。彼の家族と結婚するのではないけれど、どうしても悩んでしまいます。最近は、別れた方がいいのかと考えてしまうようになってしまいました。彼の事は、もちろん大好きです。そう簡単には忘れられません。でも、このまま付き合っていれば、いずれ結婚になると思います。友人に相談しても同じ年なので、あまり良い回答は得られませんでした。みなさん、何でも良いので意見を聞かせてください。お願い致します。

  • 食器洗い乾燥機設置における分岐水栓工事

    現在、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 いろいろリサーチして、なんとか手ごろなものを入手したいと 考えています。 その一つがオークションで手ごろな新品を購入(送料、消費税なし) 自分で『分岐水栓』の工事をできないかというものです。 (当方ダンナのいない子持ち女性) 我が家は築20年以上の県営住宅で、水道は水しか出ないものです。 以前住んでいたコーポで食器洗い乾燥機を使っていたときは 水道は水とお湯がでるものでしたが、購入時に分岐水栓の工事はせず、 全自動洗濯機のところにある蛇口についているようなアタッチメント だけで、使用時にいちいち取り外しをして使っていました。 (今回もそれでもよいです) 分岐水栓の作業(ホームセンターで分岐水栓を購入、自分でつける?) が自分でできるならやってみたいなとも思います。 しかし、実際に作業を自分でしたという方のHPを見たら、シンク下の 部分に何本か管があって、そのお湯の管(だと思う)に分岐の器具を 取り付けていました。 (我が家のシンク下の状況と違う) もしかしたらうちのはダメなのかな? どなたか、作業を自分でされたことのある方、 もしくはそういうことを扱ったHPをご存知でしたら、 レスをください。 また、かなりチンプンカンプンなところがあるので 教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#3557
    • 回答数4
  • へザ-・グラハム

    ヘザー・グラハムの出ている映画で、現在、公開中の映画。今後、公開される映画。レンタルビデオになっているもの。 分かるだけでいいので、教えてください。

  • おすすめのマンガありますか

    少年ジャンプや少年マガジンや少年チャンピオンでのおすすめがあるかた教えてください。

  • あなたの住む街は、どんなどころですか?

    私は山と川に囲まれた田舎町に住んでいます。 電車は単線で、一時間に上下各々2本づつ。 クルマは一家に一台どころか、一人に一台ないと何処にも行けません。 八百屋や魚屋が引き売りにやって来ます。 一番近いスーパーでもクルマで20分掛かります。 一番近いセブン・イレブンは2.5キロ先です。 南側が山なので、短い時で2時間位しか陽が当たりません。 結婚してこの地に住むようになって13年。 こんな所ですが、今はもう離れる気がしません。 都心に住みたいとは、思わなくなりました。 あなたの住む街は、どんなところですか? 是非、教えて下さい。

    • noname#1038
    • 回答数22
  • 離婚したほうがいいのでしょうか?

    結婚6年目子供が5歳と4歳と二人います。 主人とは喧嘩もなく、お互い仕事をして平凡に暮らして います。が、会話はほとんどありません。 以前はいろんな 事を相談したり、話合ったり喧嘩したりもしましたが、今は全くありません。 子供とは会話が有りますが夫婦の会話 はありません。寝るのも別々です。この状況を以前のようにしようという気もありません。じゃーこのままでいいんじゃないの?っと思われると思いますが、毎日がつまらなく、子供の事以外は他人っという気がして、夫婦の意味が私にはわかりません。生きてるっていう気がしないのです。皆さんはどうおもいますか?私のわがままですか? お互いを助け合い、尊敬しあうパートナーが私には理想ですが・・子供の為にも何も言わない方がいいのでしょうか?離婚するなら子供を置いていけともいわれています。 私はなんなのでしょうか? 自分から離婚したいと言った場合子供は望めないのでしょうか?夫は仕事も真面目だし 浮気もしてないようだし、これっという離婚の理由もないのですが、生活自体が私にとって死んでいるようでたまりません。 どうおもいますか? ちなみに私たちは20代です。

  • 医療構造改革について

    9月25日に厚労省から医療制度抜本改革試案が発表されました。 主な内容としては、健保本人三割負担、高齢者対象年齢の引き上げと共に70歳~74歳は2割負担、75歳以上は上限無しの1割負担。これが施行されると、現行と比べ、外来患者は数倍、在宅患者などに至っては負担金が何十倍にも跳ね上がります。 その後も様々な案が新聞紙上を賑わしています。 例えば、老人に関して、療養病棟の入院は6ヶ月以上できなくなります。 また、株式会社の医療への参入など、患者のフリーアクセス権が剥奪されます。 介護保険の利用料も合わせ、老人は医療にかかれるのでしょうか? 日本が世界に誇る「いつでも・どこでも・だれでも」かかれる医療制度の崩壊が眼に見えます。 みなさんの考えをお聞かせください。

    • kenjiz
    • 回答数4
  • 創価学会に入っている彼との結婚に反対されています

    彼とはお付き合いを始めて約1年半経ちます。彼が学会員だと知ったのは付き合ってすぐのことでした。最初は無宗教なので、彼が宗教に入っているということに対して正直言って引きました。でも、悪い人ではないし人柄が好きになったので信教の自由であって個人の自由だと思うようになってきました。そして今、彼との結婚を考えています。現に彼の両親にも会っています。そして、最近私の両親とも会いました。しかし私の家には学会員の人がいなく、また親戚にもいません。しかも、私の父親は以前、学会に勧誘され嫌な思いをした経験があるため毛嫌いしています。そして、一番の心配は私が強制的に学会に勧誘されるのではないか?という思いがあるみたいです。私も学会には入るつもりもありませんし、彼もまた彼の両親も入るようなことはないと言ってくれています。でも、彼が私の父親と会った時、父親に学会を批判する言葉を浴びせられ彼は何も言えない状態になってしまいました。私としてはこの時に「学会に入れとかという強制はしません。」ときっぱり言って欲しかったのです。このままでは、彼との結婚もダメになってしまいそうで・・・。母親は二人がいいならばとは言ってくれています。私のような経験のある方、是非よきアドバイスをお願いします。

    • kimaron
    • 回答数32
  • 猫嫌いの祖母

    猫が飼いたいのですが、一緒に暮らしてる祖母が 猫が嫌いで許してもらえません。 今まで何回も説得を試みましたが、いつでも絶対に 首をたてにふってくれません。 嫌いな理由が (1)猫は外と家の中を同じ足で歩く (2)臭い (3)ふすまなどをひっかく などです。 最近、ねずみの被害が多くなって 「猫を飼うのは仕方ないかなー」と折れそうに なったんですが、また気を変えたらしく、ダメと。 この嫌いとしている理由は何とか解決できないでしょうか? 家族に猫が嫌いな人がいたのに、今は猫を飼ってるよと いう方、それはどうやって飼えることになったんですか? 昔から猫が大好きでどうしても飼いたいのですが、 祖母の家なので祖母が承諾してくれないと飼えません。 どうか、いいアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • inori
    • 回答数6
  • 遠い街の彼のもとへ…。

    私は今、遠距離恋愛中です。私は17歳、彼は27歳です。 現在お金を貯めていて、貯まったら彼のそばへ行こうと思っています。 何ヵ月も悩んで悩んで、良い条件の就職も蹴ってまで決心した事でした。 でも最近、不安が大きくなってきています。 私はこれまでの17年間、着実に歩むタイプの人間でした。そんな私にとってこの決心は博打のようなものです。家族・友人・生まれ育った街から離れて、彼のためだけに見知らぬ土地へ行こうとしています。 彼を愛しています。愛されています。これは自信があります。 でも、言い様のない不安が押し寄せてきます。 もし彼と別れる事になったとしたら私はどうなるのだろう。 信じているはずなのに、ついこの前までは自信に満ちていたのに、一体何が不安なんだろう。 私のこの決断が、果たして私にとって本当に良い道なのか。 彼への想いだけで突っ走ってもいいのだろうか。 自信と不安が渦を巻いて、涙が出て何を考えればいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 彼は私の決断に賛成してくれています。でも最後には、「最終的にはお前が決める事だから、ゆっくり考えて。俺の意見に左右されてはダメなんだよ。俺としてはお前が近くに来たら最高に嬉しいけどね。」と言います。 私が迷う理由には私の家庭の事情もあって、家族を残していくのは心配なのです…。

    • noname#4526
    • 回答数8
  • リビングの吹き抜けの暮らし心地について

    メーカーで新築を予定しているのですが、あるメーカーの方から、リビングの吹き抜けとリビングの階段を提案していただきました。 別のメーカーの方にその事を話してみると、音が気になるからあまり勧められませんとの事でした。 実際のところ、住み心地はどんなものなのでしょうか? 今はマンションに住んでいるのですが、吹き抜けは気持ちがいいのでしょうか?それとも、頭の上がスカスカして落ち着かないのでしょうか? 高気密、高断熱の工法なので、温度に関しては問題ないと言われましたが、どこまで信じてもいいものなのでしょうか? 教えてください。

  • 彼氏の実家に行くこと・・・

    私は大学生ですが、今付き合って一年になる彼氏がいます。その彼が時々言うのが「大学生のうちに俺の実家に遊びにおいで」ということなんです。 彼の家族はみんな、私の存在を知っていて、「つれてきな」ということも言ってくれているみたいなのですが、正直私は、彼から言われる度に困ってしまいます。 彼の実家は、今一人暮らしをしている県から一つ県を挟んだ所で、行けない距離ではありませんが、婚約している訳でもないのに、わざわざ行くのは仰々しすぎるかなと考えてしまったりします。 特に私は口下手で、人見知りが激しく、赤面症で、且つ、世間の事や作法を知っている方ではありません。ですから、彼の家族に良く思われないんじゃないかと心配でもあります。 でも、将来の事を考えると1度は行っておいた方がいいのかなとも思います。(彼との結婚願望が強い訳ではありませんが・・・可能性として) 行ったほうが良いのか、行かなくても良いのか・・・ まだ子供な私としては、考えられないし、想像すると怖いしで困っています。 皆さんはどうされてますか??教えてください!

    • snaf
    • 回答数8
  • 脱サラ学生さんに質問です。

    現在33歳既婚男性で子供2人います。退職してある学校に通いたいという願望がありますが石橋を叩いて渡る方なのでなかなか行動に移れません。(鍼灸師・あんま師を目指してます)(1)家族は賛成し協力的(2)大きな借金も無い(3)預金も多くはない、この様な条件です。生活環境(学費などを踏まえた経済的なやりくり方法など)の変化など現実的な部分で教えて頂けますか?(”やる気があればできるっ!”の類の精神論だけではなくて。。)

    • nanawan
    • 回答数2
  • 赤ちゃんは年末に産んだほうがオトク???

    「12月末までに赤ちゃん産んだ方が得!」というような事を聞きますが、何がどういう風に得なのでしょう? 税金が返ってくる…と言うのは、いつ産んでもやがて返ってくるものだし…? 産んだ年に逆のぼって、まるまる一年分税金が返ってくるのでしょうか? 素朴な質問ですが、とっても疑問です。ご回答お願いいたします。

  • 寂しがり屋な性格を克服するには

    タイトルどうり、私は寂しがり屋な性格なのですが治す方法はあるのでしょうか? テレビと音楽(CD)を同時につけていたり(人の気配などを感じていたいからだと思います。)、寂しさがストレスとなりお腹が空いてもいないのに暴食したり、ということがあります。「寂しがりや」という響きがかわいらしく(?)聞こえる人がいるようでそんなに深刻な問題じゃないと思われてしまうのですが、けっこう辛いです。人はみんな寂しいという感情はもっているけど「寂しがり屋」というくらいですから人並み以上なんです。なにか克服できるような方法はあるのでしょうか?

  • この宗教団体のこと教えて下さい。

    以前、「娘が宗教にハマッテしまった」で質問させてもらったものです。 過去の質問を宜しければご覧いただけるとさいわいです。 不明だった宗教名がわかりました。 ”顕正会”です。ネットで検索したところ、撲滅サイトのような 批判的なものが目立つような気がします。 娘は名古屋市部に所属しているようです。 顕正会について皆さんにご意見をうかがいたいです。 どんな些細なことでもかまいません、顕正会のことを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • マナー、しつけについて

    子供を持つ母親です。 最近気になることなのですが、病院などで子供が咳やクシャミをする時に口を手で覆わず「ゲホゲホ」するのをみると躾が悪いなーと思います。 でも、その子供の親は注意せず、本人もゲホッと咳をしています。 咳をすると確か5m位唾が飛ぶので口を押さえなさいといわれた記憶があるので、私はそうしています。 それから気にして街を歩いていると、ほとんどの人が手で覆っていません。 私の常識が非常識でしょうか? 私が今まで当然だと思っていたことは、他にもあります。 (物を食べる時には口を閉じる、クチャクチャ噛まない、肘をついて食べない、左手はテーブルの上に出す(右利きの場合)など) 皆さんもこのような、「これってマナーじゃないの?」とお感じになる事はありませんか? そういう事があれば、是非教えて下さい。 私は躾られて育ったと思いますが、知らないことがあるかもしれないと心配になったので。 よろしくお願いします。