検索結果

HDD故障

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンがフリーズします。

    パソコンがフリーズします。 数日前からパソコンがフリーズするようになってしまいました。 PCを立ち上げようしたときに止まるときもありますし、ネットをしてたらとまるときもあります。(インターネットに接続してなくても) リカバリを試したのですが、変化なし・・・。 HDDがイカれたのでしょうか?  でも、PCを買ってまだ半年ほどしか経っていないので。 解決方法があったら教えてください。 OS windows7 home premium 機種 DELL studio desktop 540

  • デジカメで撮った写真の管理、またPCの容量について質問です。

    デジカメで撮った写真の管理、またPCの容量について質問です。 旅に出ては写真を数千枚撮って、、、ということを繰り返していたせいか、容量が足りないというアラートが出るようになってしまいました。 C,Dドライブを利用したり、いらないソフトは削除したり、クリーンアップは毎日していますが、だめです。 PCは主に写真の取り込み、ブログやFaceBookの更新、音楽や映画のダウンロードに使用しています。 これからも写真はどんどん増える一方です。 友人にはSDカードに残していけばいいといわれましたが、SDカードの読み取りに時々PCがかたまってしまうので、写真を見たい時にいちいちSDを読み込むというそのような方法は避けたいです。 外付けハードディスクというのは、どのようにつかうのでしょうか。 外にノートを持ち出すときは、はずしておけばいいのでしょうか。 いまいち、わかりません。 私よりもっともっと写真を撮っていらっしゃる方、たくさんいらっしゃると思います。皆さんどのように管理しているのでしょうか。 どのように管理をしていけばいいか、PCに詳しくない私にどなたかわかりやすく教えて下さい。今は、NECのノート型 LN500/Cというのを使っており、ソフトはSmartHobby2.4というのを使っています。 エクスペリア(docomoスマートフォン)で撮った写真は、Media goというので管理しています。 本当に素人のわかりにくい説明で申し訳ありません。他に必要な情報があれば、追記しますのでよろしくお願い致します。

    • hugo19
    • 回答数2
  • 急に電源が落ちてしまう

    急に電源が落ちてしまう 何の前触れ無く電源が落ちてしまいます。 熱か電源のどちらかと考えています。 いかがでしょうか? 対策方法あったらアドバイスお願いします。 PCの仕様は以下です M/B:GA-MA69VM-S2(GIGABYTE) CPU:Athlon64×2 5600+ メモリー:2GB×2 HDD:500GB(Hitati7500prm) G/B:RH4670-E512HD(玄人志向) CUPFAN:AMD純正 地デジチューナーカード:GV-MVP/XZW OS:WinXP SP3 電源:MUS-400-PW(mouse computer) ※地デジチューナーカード以外は1年前にオークションで中古購入なので前歴不明 SPEEDFANによる熱とFAN回転状態 Fan1:14RPM Fan2:3307RPM Fan3:0RPM Fan1:5300RPM Fan2:2003RPM Fan3:0RPM Fan4:0RPM Fan5:0RPM Temp1:50℃ Temp2:51℃ Temp3:54℃ HDD:46℃ Core:48℃ speed1~6は100% Vcore1:1.36V Vcore2:1.89V +3.3V:3.30V +5V:4.97V +12V:11.9V -12V:-0.59V -5V:-5.11V +5V:4.97V Vbat:3.23V

  • Win7の64bitでは他で使用していたHDを読み込めるのか

    Win7の64bitでは他で使用していたHDを読み込めるのか WinXPのデスクトップが故障したため、ノートPCを買おうと思ってます。 スレーブで使用していたS-ATAに大事なデータがあり、そのデータを取り出したいので それを読み込める必要があるのですが、そのS-ATAが外付けで読み込める環境を作ったとして、 Win7の64bitのPCでそのS-ATAを読み込むことはできるのでしょうか。 ・WinXPなら読み込むことができる。 ・Win7の32bitなら読み込むことができる。 ・そもそもデータを認識できない。 など、ご意見をいただければと思います。 宜しくお願いします。

    • newzy
    • 回答数3
  • デスクトップパソコンが起動しません

    デスクトップパソコンが起動しません 最初は電源すら入らなかったのですが、 ・パソコン内部、ファンの清掃 ・ボタン電池を外す→しばらく放置、そしてまたつける ・電源コードの抜き差し(この際ほかのコードはすべて外してました) の3つをすると、電源ボタンを押したらCPUファンと本体用のファンだけが回ってディスプレイに何も表示されない状態になりました。ちなみに、電源ランプはついてません。 このデスクトップパソコンは、友人から預かったものです。壊れたのは2ヶ月前。壊れたときの状況は ネットゲームをして、電源を入れたまま寝て朝起きたら電源が切れていた。電源ボタンを押しても起動しない。 ↓ 接続を確認。しばらくするとセーフモードではなんとか起動した。しかし、起動時は画面が砂嵐に近い状態だった。 こんなかんじだったそうです。 説明書をなくしてしまったみたいで型番などはわかりませんが、マウスコンピューター製のWindowsVistaマシンです。 これは、どこがおかしいのでしょうか? また、どうすれば直るでしょうか。

  • windows xpを仕事で使用しています。

    windows xpを仕事で使用しています。 パソコン内にあるデータ(会計ソフトのデータや作成資料、顧客情報、メール...)などを バックアップ?したいのです。 万が一パソコンが壊れた時でもデータが取り出せるようにしたいのですが どのような方法が一番いいとおもわれますか? 過去質問など検索し、外付けのHD?...いろいろありましたが 仕事で使っているので、安いと助かりますが多少の費用がかかるのは 当然だと思いますので、宜しくお願い致します。

    • kwiim2
    • 回答数10
  • AHCIモードのWindowsXPとWindows7のデュアルブート

    AHCIモードのWindowsXPとWindows7のデュアルブート XP Home(32bit)と7 Home (32bit)のデュアルブートを考えています。 現在、以下のような構成のPC(BTOで購入)を使っているのですが、後々リムーバブルケースを使用するつもりだったので購入時にOS(XP)をAHCIモードでインストールしてもらいました。 AHCIモードに関して良く知らないまま注文してしまったのですが、 この状態でDドライブに7をインストールすることは可能なのでしょうか? またインストールできたとして、何かしら問題は発生するのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 M/B:GIGABYTE EP45-UD3P HDD1 C:WinXP(32bit) D:空(Win7(32bit)インストール予定) E:倉庫 HDD2 I:倉庫

    • yts707
    • 回答数2
  • パソコンが故障。診断の結果、Cドライブがまるまる破損。修理にだしました

    パソコンが故障。診断の結果、Cドライブがまるまる破損。修理にだしましたが全く、工場出荷状態で戻ってまいりました。大事なアプリケーションや使用ソフトも何もかもなくなってました。でもよく考えたら、パソコンにも寿命があります。使って3年と10ヶ月くらいです。つまり、また何年後かに同じ状況に陥ります。そこでデータのバックアップを考えなければなりません。なるべく安価な方法で大事なデータのバックアップをはかりたいのでご存知の方 おしえてください。

    • lusyfer
    • 回答数1
  • パソコンが立ち上がらなくなりました。

    パソコンが立ち上がらなくなりました。 起動中に添付画像のような表示がされます。 どうしたら改善されるでしょうか。 OSはXPで、ノートパソコンIBM製R50e です。 よろしくおねがいします。

  • 故障したmacbookからデータを取り出したい

    故障したmacbookからデータを取り出したい 先日、macbookが起動しなくなり、こちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6086763.html その後も電源は入るようですが起動することはなく、 修理も5万ほどかかるということなので imacに新しく買い換えようと思っています。 その際、外付けHDを使えば中のデータを取り出せると聞いたのですが、 起動しないPCから取り出すことは可能なのでしょうか。 取り出したいデータは画像データとitunesに取り込んだ音楽データです。 データを取り出すことは素人でも可能でしょうか。 その際、外付けHD、USBのほかに用意する物はありますか? クイックガレージ等のアップル正規サービスプロバイダでは1万円ほどで データの引越しをしてくれるみたいですが そちらに依頼したほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • riecs
    • 回答数3
  • 中古ノートPCのCPU

    中古ノートPCのCPU 当方MAC使いのため、Windowsマシンのことがほとんど分かりません。中古でノートPCを買いたいのですが、今後3~4年間、安定して使うためにはどのCPUを選べばよいでしょうか。候補は、pentium M、core solo、core 2 duoです。右に行くほど良いのでしょうが、問題がなければ安く済む方を選びます。使用するOSはXPのみ。内容はワード、エクセルがメインで、無線LANでWEBも閲覧しますが、画像処理などは考えていません。いまのところ、panaのLet's Noteの中から選ぶ予定です。Pentium Mで現役でLet's Noteをお使いの方の感想もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • windows7のデスクトップパソコンを使っています。

    windows7のデスクトップパソコンを使っています。 昨日までは普通に使えていたのですが、今日開こうとしたら、ウインドウズのロゴが出たあとの「ようこそ」と表示されり青い画面からずっと動かなくなってしまいます。 何度再起動しても同じで、セーフモードでも起動しません。 やはりウイルス対策ソフトは導入していなかった為に、ウイルスに感染してしまったのでしょうか…。 もしそうだった場合、ウイルス対策ソフトを購入すれば駆除はできますか? しかしパソコンが開かないので、インストールの仕方もわかりません… それとも修理に出すのが良いのでしょうか… こんなこと初めてで、どうすればいいか全くわかりません。 どうか助けてください…。 パソコンはマウスコンピュータで買ったLm500というものです。

  • ブルーレイディスクプレーヤー付きのテレビは三菱以外であるのでしょうか?

    ブルーレイディスクプレーヤー付きのテレビは三菱以外であるのでしょうか? また、この手のものが少ないのはどうしてでしょうか?

    • dela
    • 回答数4
  • パソコンの故障原因

    パソコンの故障原因 ここ数ヶ月で3回ほどパソコンが故障しています。 症状としては、夜まで作業をして、作業終了後にパソコンの電源を切り、次の日の朝に電源を入れようとすると電源がつかない状態になっています。 このパソコンではJTAGというUSB経由で組み込み機器に接続して開発を行う仕事をしていますが、これによりUSB経由で過電流が発生して、マザーボードの故障など引き起こしているのでしょうか? ただ、その場合は、パソコンは過電流が流れたときに使用できなくなるものではないでしょうか? 過電流の故障はおきているが、作業が続けることができて、次の日の朝に立ち上がらない、という状況になるのでしょうか?

  • 各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか?

    各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか? Celeron 900(2.202.26GHz)、Core2Duo P8700(2.532.26GHz)、Corei3-350M、(2.26GHz)の3つについてお聞きしたいのです。 (1)発熱については、同じメモリ、同じHDD容量、会計ソフト程度のちょっと重たい負荷をかけた場合、何℃位になるのか? (2)上記と同条件で、Celeron 900の動きを「1」としたとき、他の2つは何割増し位の動きをするのか? Celeron 900は意外と発熱しない等、各CPUの記載は見つけたのですが、イマイチはっきりとした記載が見つかりませんでした。 上記2つについてお教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 録画付き液晶テレビとブルーレイレコ、どっちがオトク?

    録画付き液晶テレビとブルーレイレコ、どっちがオトク? 最近、液晶テレビ本体にHDD録画機能やブルーレイ機能が 付いてるのが出てますが、テレビ+レコーダー一体型と ブルーレイレコーダーと別々なのは、どっちがオトクでしょうか? レコーダーの録画機能が熟成して、3万円くらいまで値段が こなれてくるまでもう待った方がいいですか?

  • パソコンの電源を入れると

    パソコンの電源を入れると VSRU.exe (0xc0150004) [OK]というエラーが出てしまい、OKをしてもキャンセルしてもその画面しか出ず、ログインできません。 なんのエラーでしょうか? また自分で対処する方法はありますでしょうか?

  • パソコンのトラブルについて詳しい人に質問です。

    パソコンのトラブルについて詳しい人に質問です。 何年も前からの症状なんですが、パソコンを立ち上げるときにマウスカーソルが動かなくなって、CPUが麻痺状態のようになってしまいます。 プログラムの強制終了をしても何も出てこなくて、電源も消せません。やむおえなくコンセントを抜くのですが、そのうちパソコン自体がつかなくなるのではと思っています。 もう6年くらい使っているので寿命の関係もあるかと思います。 これは修理に出すべきなのか、また、対処法があれば教えてください。

  • パソコンの不審動作

    パソコンの不審動作 WindowsXPpro sp3を利用しています。 CPU1GHz メモリ512MB パソコン起動直後のプロセスは以下の通りです。 alg.exe BeMem.exe(メモリクリーナ) csrss.exe ctfmon.exe explorer.exe lsass.exe mdm.exe nvsvc32.exe services.exe smss.exe snmp.exe spoolsv.exe svchost.exe(9個) system system idle process winlogon.exe 何が原因なのか分からないのですが 突如CtrlやShiftを常時押しっぱなしや連打しまくった時に似た症状になることがあります。(固定キー機能は有効にしていません) そうなるとファイルをうまく選択できなかったり、アクティブウィンドウの切り替えが出来なかったり スタートメニューや右クリックメニューがすぐ閉じてしまったりして、うまくパソコンを使えず、毎回再起動をしています。 症状も毎回一緒というわけではなく、Alt連打っぽい挙動があったりなかったりShiftっぽい動きだったりします。 的を得ない説明で大変申し訳ないのですが どなたか、この症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら解決方法を教えてください・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ft82
    • 回答数4
  • 今さらですがPS2を買いたいと思っています。はっきり言って中古と新品ど

    今さらですがPS2を買いたいと思っています。はっきり言って中古と新品どちらが良いと思いますか?それとも初代PS3、20GB、60GBでPS2を楽しむ方法ですが画質や起動性はそのままなんですか?なにか支障をきたすことはあるでしょうか? PS2の中古である程度状態が良くて保証がきくいい販売店はありますか? TVゲームについてはまったくの初心者なので色々と教えて下さいお願いします。

    • aris-7
    • 回答数3