検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プリンターのドライバーがインストール出来ない
お願いします。 パソコンA マウスコンピュータ XP Pro パソコンB NEC NX MateR MA66H AとBはルータでLAN接続しています。ファイルの共有は正常です。 プリンター(EPSON PM-700C)はパソコンA(XP)に繋がっています。 パソコンBのCドライブにWin98SE DドライブにWin2000SP4をそれぞれインストールしています。 Win2000からだとプリンターの共有設定は正常にできます。Win98からだとプリンターのドライバーを要求されるので、EPSONのHPからDLした「P70C21S.exe」をインストールしようとすると「システム異常の可能性があるので、再度Windowsのセットアップをおこなってください」と言うメッセージが表示されます。 Win98を再インストールしても症状は同じです。 以前他のPCですが、Win98にプリンターを直接接続して、XPから共有で使っていた事がありました。 XPと98の関係で何か特に注意することでもあるんでしょうか。 ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- kakekomi
- 回答数5
- ハードディスク故障
ハードディスク故障 ・ハードディスクの物理的故障でしょうか、OSがおかしくなったのか悩んでます。ハードが故障なら買い換えようと思ってます教えてください。機器仕様、症状等は以下の通りです。よろしくお願いします。 OS:WIN XP SP3 機種:FMV LX90L/D メモリー;2G(増設)ハード:STAT 350G 症状:(1)ハードディスクのカリカリ音がひどい (2)ハードディスクの接続ランプ点灯が多いみたいである。 (3)OSの起動、終了に時間がかかる。 (4)作業中マウス、キーボードが動かなくなる。 (5)ハードのデフラグ実施済み、非常に時間がかかり(4)の状況発生、電源ボタンで無理やり電源オフ (6)ハードスキャン中 ステージ5の97%で停止6時間そのまま電源オフの強制終了 (7)(6)終了後バイオス作動時起動設定画面を見るとハードに表示なし (8)(7)で再度スキャンディスク開始無事終了したが、ステージ3で異常メッセージ表示 以上症状です、これで判断できますか難しかもしれませんが再度よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- okwave-mmm
- 回答数4
- ブリッジキャストx2pc配信でobs
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== ブリッジキャストx ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===ご記入ください=== ブリッジキャストx2PC配信をするためにゲーム用PCから映像を配信PCのOBSに載せると音声も途切れるしマウスもガクガクで動きが悪くなったりしてしまう配信できる状態まで辿り着けません早急に連絡お願いします ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- kazuki16130
- 回答数2
- スタンバイからの復帰について
こんにちわ 自作PCなんですが、スタンバイから復帰しようと再度電源ボタンを押すと画面が真っ暗で何も映りません。 また、IEなどを起動したままスタンバイにするとブルーバックのエラーが出ます(今まで確認したエラーは 0X000000F4 0X00000077 0X0000007A の3種) BIOSやOSの設定はあっていると思いますが… PCの構成は OS WindowsXP HOME SP2 OEM BIOSVer. F8 CPU Pentium D 830 CPUクーラー BigTyphoon M/B Gigabyte GA-8I945G Pro メモリー DDR2-240PIN 1GB Corsair x2 デュアルチャンネル グラボ SAPPHIRE SA-X800GTO 256MDDR3 CDT PCI-Ex(モニターはDVI接続) HDD 日立HDS728080PLA380(80G SATAII) x2 RAID1 電源 ケースに付属500w ドライブ HDD(バルク) DVD±RAM(リテール) ファンコントローラー(ケースファンを3つ制御) キーボード&マウス Microsoft ワイアレスセット USB接続 これからビデオキャプチャを増設予定です。それまでにスタンバイ復帰を快調に行いたいので原因がわかる方がおりましたらご教授くださいませ。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- gibson999
- 回答数2
- 【VK210S】EG TOOLでの設定ができない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== VK210S ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 買ってすぐ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== EG TOOLを使わずに接続すると反応するが、EG TOOLを使うと反応しなくなるほか、キーマッピングや、ゲーミングモードの設定ができない。 再起動を試しましたがだめでした。 今はオペレーターの対応時間外なのでコミュニティーに投稿しました よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- setopenakou
- 回答数2
- 電池を新しくしても動かない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== tk-ffbm03s ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 今日。===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 昨日まで大丈夫だったのに急にBluetoothの接続が切れた。電池かと思い、新しくするも状況変わらず。キーボードのスイッチをonにするとランプがつくも数秒で消える。パソコンの設定画面からBluetoothのデバイス追加をしても該当機が検出されない。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- OKP-DDBAAF5C
- 回答数1
- 依頼
以前、デスクトップのPCを新しく購入した際、その購入した家電量販店でPCのセットアップから、ルーターの設定(無線)、ネット接続をすべてやってもらいもらいました。 その後、ウイルス感染したのでリカバリをその家電量販店でやってもらい再度、ネット接続等もやってもらいました。 もちろん、高いお金も払いました^^; そして、今回もウイルス感染の疑いがあるために、またリカバリをしたいと思います。 そこで、現在使用している家電量販店で勧められたウイルス対策ソフトではなく、新しいウイルス対策ソフトに変え、また、今の無線式のキーボードやマウスも変更し、新しい有線?USBでつなぐタイプのキーボードとマウスに変えたいのですが、 以前その家電量販店にリカバリする際、違うウイルス対策ソフトを使いたいといったところ、うちではそれ以外おすすめしていません。的なことを言われ軽く遠まわしにウイルス対策ソフトの変更を拒否されました。 なのでNECやブロバイダーのocnにリカバリやネット接続、ウイルス対策ソフトインストールなどをやってもらいたいのですが、 (1)値段は家電量販店で依頼するよりも高いでしょうか? (2)もし家電量販店やNEC、OCNで依頼するとしたら、あらかじめ自分で新しいウイルス対策ソフト、新しいキーボード、マウスを用意していたほうがいいのでしょうか? (3)もし、NECやocnで依頼した場合、取りに来てくれるのでしょうか? (4)たとえば、ルーターの暗号化等の紙を家電量販店の業者の方がPCのネット接続等でされたときに置いていったのですが、もちろん、家電量販店ではなくて、ocnやNECにリカバリ、ネット接続等を頼むとしたらそれらの紙を見せないといけないのですよね? その場合、NECやocnの業者さんが情報を漏らすなんてことはないのでしょうか・・・・・ PCを購入した家電量販店は一応、大手なので信用してますが、ocnやNECはどうでしょう・・・・ できれば自分でリカバリ等をやりたいのですが、なかなか時間がかかる&心配性なので自分でできるか心配なので、不安なのです・・・・ 特に無線は難しいと聞きます。。。 ちなみに、ウイルス対策ソフトの更新や、windows update、その他のソフトウェアのアップデート、ウイルススキャン等は欠かさず最新の状態を保っています。 現在使っているウイルス対策ソフトにはファイアウォール機能がついてないのでwindowsファイアウォールのみで危険らしいので、変えたいです。
- 困っていること
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM20DL ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスの機能として、ボタンの機能割り当てを好きなように設定でき、大変作業効率が良くなったのですが、特定のアプリ?プログラム?ではボタンが効きません。(Excelなどでは使えます。)私が使いたい、ctrl+Cとctrl+Vが効きません。(なぜかページの最小化は使えました。)そういった、特定のアプリなどで機能割り当てが無効となることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- マウスアシスタント5のボタン機能割当
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Mac mini(M1 2020) macOS Sonoma 14.2.1 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-DWL01DB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ エレコムマウスアシスタント5でボタン機能割当で チルト左とボタン6が同じ挙動 チルト右とボタン7が同じ挙動 になってしまいます。 画像添付しましたが、ボタン6を【切】にしてもボタン6を押すとチルト左と同じ【左スクロール】になります(ボタン7も同様でチルト右の挙動) チルト左、チルト右、ボタン6、ボタン7をそれぞれ別のボタン設定にしたいですがどうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ウィンドウのドラッグでフリーズ
ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する設定にし,実際にドラッグすると,かなり高い確率でマシンがフリーズします。この現象は,デスクトップ上でも起こりますし,例えばMicrosoft Photo EditorなどのMDIの中でも起こります。枠のみの移動ではなんら問題はないようです。 フリーズするとキーボードは一切不能になり(Alt+Ctrl+Delも),本体の電源ボタンを押さない限りシャットダウンができなくなります。フリーズ中,マウスのポインタだけは動かすことができますが,なぜかタスクバーの上には移動できません。 ちなみに,ハードウェアアクセラレータのパフォーマンスを下げてみたことはありますが,症状は改善されませんでした。 この現象がもし既知のバグでしたら,改善方法を教えていただきたいと存じます。また,この問題はPCI用のビデオカードを新規に購入すれば解決する可能性がありますでしょうか? 併せて教えていただきたいと存じます。どうかよろしくお願いいたします。 OSはWindows98SE,マシンはGateway GP466C(CPU=Celeron 466,MB=Intel Freeman,ビデオはオンボードでAGP接続),マウスとキーボードはPS/2で使用しています。
- 締切済み
- Windows 95・98
- 38endoh
- 回答数2
- デスクトップPCの電源と光学ドライヴの接続で2点質問です。
VSPEC Type-A/THUNDER-X6000 \272210 1 \272210 【構成/オプション内容】 CPU 【在庫要確認】AMD Athlon64 X2 6000+ 3.0GHz [AM2/F1000/125W] CPUクーラー CPUファン(静音) Thermaltake Mini Typhoon Value Pack(CL-P0343) [775/754/939/AM2対応] マザーボード 【在庫要確認】ASUS M2N32-SLI Deluxe/WiFi-AP(nForce590 SLI) ATX [AM2/F1000/DDR2-800x4/IEEE/RAID/WiFi/PE16x2/Px2] MEMORY 1 2048MB [1024x2本] PC2-6400[800] DDR2-SDRAM VGA CARD [PE16]256MB RADEON X1950PRO [CRT/DVI/TV] HDD 1 シリアルATA 320GB 7200rpm 8M HDD 2 無し パーティション作成&RAID設定 パーテーション 無し FDD 2モード ミツミ(白 or アイボリ) CD-ROM/R/RW 1 [SATA接続]DVDスーパーマルチ Pioneer DVR-212SV (銀) [DVD RAM-12x/DL±10x] CD-ROM/R/RW 2 コンボ CD-RW/DVD LITE-ON SOHC-5235K(白) DVD SOUND CARD オンボード キーボード 日本語112キーボード PS/2(白) マウス OPTICALマウス PS/2(白) ケース 【入荷未定】500W MAXPOINT ECA3072-BS(黒) ATX [サイド25cmFAN/8x0(1)/12x1(1)] OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium OEM版 [32bit/DSP/DVD付] 外付け機器 無し LAN [PCI]10/100/1000 BASE-T LAN キャプチャーカード 無し モニタ 無し スピーカー 無し 電源 電源(静音) 750W タオ エンタープライズ TAO-750P7 [SLI対応 ファンrpm数1000~3000rpm] 小計(税込み) \272210 送料 \1890 代引手数料 \0 Speed Custom Delivery \0 合計(税込み) \274100 上記の構成で購入を考えてるんですが、ケースの電源500Wと 別途での追加の電源750Wで充分でしょうか? また光学ドライヴの接続で”[SATA接続]”ってのと無印のがプルダウンメニューであります。どっちを選択すれば宜しいでしょうか? 同じパイオニアのDVDドライヴです。 上記の2点をお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- happy-handbag
- 回答数2
- インターネットに接続できません。
PCを立ち上げた直後は、何の問題もなくネットに接続できているんですが、数分経つと、ネットに接続できなくなります。 この問題に関し、対処方法を教えてください。 【環境】 PC 自作デスクトップ WIN XP HOME SP3 ワイヤレス接続 親機 バッファロー WZR2-G300N 子機 バッファロー WLI-USB-B11 WPA-PSK TKIP この辺の設定は、他のPCを見て同じであることを確認しました。 ネットワークキーも確認し、再度入力しなおしました。 回線 NTT フレッツ光 親機と子機の距離、約4m(障害物等なし) 接続が切れたあと、 ブラウザ(IE)の表示は、「Internet Explorerではこのページは表示できません」とでます。 右下にあるワイヤレスネットワークのアイコン(?)にマウスポインタをあてると、「状態・・・接続」「シグナルの強さ・・・非常に強い」とでますが、普段表示されるはずのSSIDは表示されていません。 つまり暗号化がされていないようです。 そして、このワイヤレスネットワークのアイコン(?)をダブルクリックし、開いた「ワイヤレスネットワーク接続状態」を見ますと、 状態・・・・・・・・接続 ネットワーク名・・・なし とでます。 SSIDは表示されておらず、状態は接続です。 ワイヤレスネットワークの選択画面では、なにもヒットしませんでした。 横にノートPCを置いて、同様に検索してみましたところ、自宅の親機は正常に検索できています。(電波状態も良好です) USB接続の子機を抜き差ししてみると、直後に接続されますが、数分でまた切れます。 このとき、同じ作業(子機の抜き差し)をしても、接続されず、ワイヤレスネットワークのプロパティを開いても、「ワイヤレスネットワーク」タブが消えてなくなっています。 ネットワークの検索もできず、設定もできません。 [コントロールパネル]→[ネットワーク接続]をひらき、[ワイヤレスネットワーク接続]をみると、接続となっていますが、実際にはつながりません。 (ワイヤレスネットワークの選択でも、見つかっていません) 当然ですが、正常に接続されているときは、ネットワーク名(SSID)の欄は、正しいSSIDが記載されています。 また、正常時に[アソシエーション]タブ内も確認しましたが、いずれも正常に入力されています。 何らかの原因で、このSSIDが毎回消えてしまいます。 この状態で「ワイヤレスネットワークの選択」を開くと何も表示されていません(ひろっていません) 「最新の情報に更新」をしても、状況変わらずです。 接続の修復をおこなっても、同様です。 再起動すると、接続されますが、先に書きましたとおり、一時的です。 LANアダプタ(子機)を再起動した場合、復帰することもあります(復帰しないこともあります)。 接続されていない状態で、ワイヤレスネットワークのプロパティを開くと、「ワイヤレスネットワーク」のタブがありません。 自分なりには、やれることはやったと思っています。、何が悪くて、どのようにすればよいのか、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- aifato
- 回答数3
- OSが全く起動しません(CDブートも不可)
OSはXPのHOMEのSP3です。昨日まで問題なく使っていましたが、朝、電源を入れると急に起動しなくなりました。(グラボのロゴ画面の後にHDDに数秒アクセスし、その後、画面真っ暗でフリーズ。windowsのロゴまで行きません) BIOSの設定画面を見ると、SATA1がHDD、SATA2がCDになっています。一応全て初期設定に戻し、SAVE&EXITで抜けても同じ症状です。ブート順をCD優先に変えて、XPのCDを入れてブートしようとしても同じ症状です。 F8キーでSAFEモードも立ち上がらず、DOSモードまでも行けません。 BIOSが一部おかしくなっているのでしょうか? 外部の接続機器は、PS/2マウスとPS/2キーボードと画面のみ。 マザーボードにはグラフィックチップなしで、グラボはMSIです。ちなみにCPUはCore2Duoです。 機種はドスパラのガレリアだったと思います。 良い対処方法がありましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tetsuo8140
- 回答数6
- このソフトウェアのやり方がいまいちわかりません
Real Player SPというソフトウェアをご存知ですか? 動画再生はもちろん、DL(ダウンロード)、処理等もできるんです。 自分はそのソフトウェアを使って動画をDLし、楽しんでいました。 ですが、最近不調子なのです。(不調子かどうかはわかりませんけど・・・) このソフトウェアは動画にマウスの矢印(なんて言うかわからないのですみません)を当てるだけで、[この動画をダウンロード]と出てきます。 ですが最近出てこなくなったのです。 ソフトが壊れたのかと思って、再DLしたのですが同じ結果でした。 ツールで直せるだろうと思い、ツールを開き環境設定でダウンロードのことについて設定しました。 でも同じ結果です。 違うソフトウェアも試してみましたが、あのソフトの方がダントツでやりやすいので、手放せません。 自分のPCは一度ネットの接続環境が悪かったので、ツールでリセットしています。それが原因なのでしょうか。 この問題に解決できる方、返答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#210887
- 回答数2
- 異なる環境での無線LANの設定
マウスコンピューター m-Book P551SH http://www.mouse-jp.co.jp/outletsale/0809/p551sh.html http://kakaku.com/spec/0020X716370/ 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) Aの家とBの家で無線LANを使おうと思っています。 Aでは上記のノートPCにバッファロー製の無線LANカードを挿してインターネットをしています。 (内蔵で無線LANが入っているのはわかっていますが、諸事情により無線LANカードを使用しています) 無線LANの親機もバッファロー製(WHR-HP-G/P)です。子機はこれとセットのものです。 Bという環境にはNECのAterm WR8500Nのルーターがあります。 これら両方の環境で無線LANを使用したいのですが、現在バッファローのドライバと一緒に接続ヘルパーのようなソフトが入っており、これをいじってBのルーターを設定させることができませんでした。 何かいいアイディアありませんか?もしくはどのように設定すればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- SK0
- 回答数3
- PC起動後、すぐにモニターが休止状態になります。
PCの電源をONにすると、モニターの電源スイッチは緑に点灯し、画面上にはウィンドウズXPの表示が出ます。でも、1~2秒で画面が黒くなり、モニターの電源はオレンジに変わります。 (1)HDDは起動しているので「休止状態」と考えてマウスやキーボードを操作しますが画面は黒いままです。 (2)モニター電源をOFFにして再びONにすると、いったんはデスクトップ画面に戻りますが、再び黒い画面になってしまいます。 (3)OSの設定で、「画面のプロパティ」を確認しましたが、「電源は常にON」で他にも「なし」で設定できています。 (4)接続は付け直しても変わり無しでした。 (5)リカバリし直しても、症状は治っていません。 (6)ウイルスをチェックしても検出されません。 モニター側の故障で買い替えが必要でしょうか?購入から3年ほど経っています。どなたかお助け下さい。 モニター:I・O-DATA パソコン:emachines J4512 OS:WindowsXP
- マウスを買い替え
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== NECN-ノートパソコンNS350/D ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NECPC- NS350/D ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== NECパソコンNS350/Dに付属のマウスMT1337が壊れたので買い換えたいのですがMT1626を購入しても大丈夫ですか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ryu230920emi
- 回答数3
- リモート接続なのですが、こんな万能なソフトはあるでしょうか?
クライアントを操作する側、サーバーを操作する側も PC、ルーターに関して、全くの無知と仮定しての話です。 操作する側(クライアント)Windows XP ルーター使用 操作される側(サーバー)WinMe/Win2000 ルーター使用(2台とも外部から操作可能であること) なのですが、PC、ルーターに関しては、ほんとにど素人です。 かろうじて、私のほうからは、操作される側の人に対して ルーターの設定を教えることはできるのですが 操作される側の人は、全くもって、ルーターをいじったことが ありません。(=店の人に全て設定を任せたらしい) かつ、ルーターの機種って何?チャットって何?って いうぐらいの人です。 このような環境で、強引にリモート接続を行えるような ソフトというのはありますでしょうか? 市販品でもかまいませんが、操作される側の人は 全くもって、ソフトのインストールをしたことがないぐらいの人ですので・・・ #Windows Updateもしてないらしい・・・動作しないらしくて・・・ 極論、ダウンロード&実行 または、CD-ROMを挿入して、マウスのクリック(複数項目選択不可) で、かろうじて、ログインパスワードの設定だけで 動作するようなソフトであることが前提です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- 春原 なの
- 回答数1
- tk-ws03bmk Fnキー
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Mac ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== tk-ws03bmk ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Macで使用しています。Fnキーの場所にOptionを割り当てる事が出来たらキー配置的に使いやすいと思っています。Macの設定で割当を変更出来るのですが、Fnキーだけ、使用したいキーに変更しても設定が反映されずFnキーはFnとしてしか機能しません。これはキーボードの仕様で、設定は変更出来ないのでしょうか?ご存知の方がいたら嬉しいのですが、お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- OKP-DB9F79E9
- 回答数1
- ノートPCの動作不良
LenovoのG560というノートPCを使っているのですが、先日内蔵HDが壊れたため換装を行いました。購入時に入っていたものはWindows7のprofessional(64bit版)だったのですが、家でライセンスがあるのがHomePremium(64bit版)のみだった為そちらを入れました。 ちゃんとOSのインストールは出来てPCも動くのですが、解像度の設定がおかしいのか妙に横伸びした画面になり、また、タッチパッドや右上の音量設定ボタン、インターネット接続切り替えスイッチがまったく動作しません。タッチパッドはうんともすんとも言いませんが、USBでマウスを接続するとカーソルは動きます。 リカバリをすれば直るのではないかと思い、電源横にあるOnekeyRescueSystemボタンを押してみるもののこちらも動作せず…。すぐ隣の電源ボタンは何ともありません。やはり、これは機械自体が損傷してしまっているんでしょうか。 当り前だ調べろと言われるととても申し訳ないのですが、調べてもいまいち分からず、不安で…。どうか皆様のお知恵を貸して下さい。 今回HDを換装した以外は過去にメモリを増設したのみで、他の部品には手を入れていません。換装したHDは、BUFFALOのHD-NH500S/Mです。 どうぞよろしくお願いします。