検索結果

花粉症

全10000件中8741~8760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • わたしは今、中学3年です。

    わたしは今、中学3年です。 3年になってからクラスに馴染めず、孤立したまま1学期を終えてしまいました。 1学期中に、においがきついと言われ、まわりの席の人にわざとらしく席を離されたりしました。それがあってから 人にどう思われているのかがひどく気になってしまい、あまり外にも出れません。人が怖くなりました。 今は夏休みですが、もうすぐ学校が始まってしまいます。学校に行ってもひとりだし、また席を離されるのが嫌なので正直行きたくありません。いじめとまでは行かないですが とても辛いです。 中3の大事な時期なので、高校に行けなくなってしまうかもしれません。だけど学校に行くのが辛くて仕方ないです。 学校のことを考えると腕を切ってしまいます。人の視線が怖い。人が怖い。辛いです。 いいアドバイスありませんか?

  • 生まれ変わりたい・・・

    生まれ変わりたい・・・ こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。大学を卒業した今、つくづく思います 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・親にも申し訳ない。大切に育ててくれたのに、こんな風になってしまって 昔に戻って自分を殺してやりたい気分です。どうすれば人生を変えられるの?

    • noname#126045
    • 回答数12
  • 【緊急】猫アレルギーの症状についてお聞きします。

    【緊急】猫アレルギーの症状についてお聞きします。 今日から猫と同居をし始めたのですが、目が痒く充血をしてしまいました。また、顔面が痒く、日焼け後のように薄皮がたくさん向けています。顔だけではなく頭もです。 これは猫アレルギーでしょうか? ちなみに、今朝(同居前)からくしゃみがたくさん出るなどの症状があり、風邪かな?とは思っていました。 しかし、皮がむけるような症状は風邪ではないと思いましたので、皆様のご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
    • jill_s
    • 回答数5
  • 鼻血について

    鼻血について 最近鼻血が急にでてきます。ごはんを食べている時や、朝起きて顔を洗っている時などです。 最近、体に抱えていた問題では頭がぼーっとすること、肩こりが右肩だけだったものが左肩まで凝ってきたことなどです。 何か関係しているのでしょうか? それが気になります。 それと鼻血がでないようになる解決策があったら教えてください。

    • yt1012
    • 回答数4
  • ゴールデンウィークの時期になると必ず体調不良になります。

    ゴールデンウィークの時期になると必ず体調不良になります。 症状は38度後半までの発熱が2~3日続きます。 咳鼻水等の風邪症状は有りません。 医者に行くと風邪の薬や抗生物質をだして時には注射、点滴で様子を見ます。 原因を明確に出来ないようです。 4~5月ってなるとシラカンバ花粉の時期なのですが、その花粉アレルギーは持っています。 内科にそれを言っても無視されます・・・ 皮膚科に行けば良いのでしょうか?それも変な話ですよね? この時期的な体調不良何とかなりませんか? 発熱中は肩こりが凄く、発熱後も体力が低下して歩くだけでドキドキ心臓がいいます。 なにかヒントを頂けるとありがたいです。

    • goook
    • 回答数3
  • 連休の予定がありません。

    連休の予定がありません。 20代後半の女性です。世はゴールデンウィークですが、前からちょうど今日ある体の検査を受ける事になっていて、結果が検査直後に分かり(つまり今日)場合によっては入院になる事もあると言うことで、ゴールデンウィークの予定は入れない様にしました。 今日結果が分かり、無事異常無しと言うことで入院もなく帰ってきました。 検査で多少疲れていて、明日も家でのんびり過ごそうと思っているのですが、淋しい事に残りの3日間何も予定がありません(涙) 今頃友達を誘ってももう難しそうだし、どう過ごそうか悩んでいます。何かよい過ごし方は無いでしょうか? 連休なのに何も予定が無いなんて自分くらいですよね…。

    • nihotu
    • 回答数6
  • 清掃業です。Purelox-10(ピューラックスー10次亜塩素酸ナトリ

    清掃業です。Purelox-10(ピューラックスー10次亜塩素酸ナトリウム10%)を使用しています。 希釈の割合は、モップを原液に浸し、それを更に5リットル位の水が入ったバケツに入れ、 絞らずに1日1回1時間くらい毎日清掃します。 作業中、始めのうちは鼻を突くものすごい刺激臭で頭痛がしているのに、そのうちに麻痺するのか、刺激臭をぜんぜん感じずに作業していて毎日不安でたまりません。 健康被害はどの程度あるのでしょうか?

  • 嗅覚がほとんどない?

    嗅覚がほとんどない? 鼻炎になり、市販の薬で抑えて生活して3年位。 気付けば、以前はわかっていた臭いが感じないのです。 ここ一年位は、ほとんど感じません。 味覚はあるのですが… 耳鼻科で聞くと、検査され、センサー的役割の機能は大丈夫、でも嗅覚はなかなか戻らない…と言われました。 今は鼻炎を治療中です。 もう戻らないのでしょうか… そう考えると、楽しみを奪われたようで悲しくなります。 同じような経験、改善した方いませんか?

    • meeg08
    • 回答数2
  • 子供の咳が2ヶ月以上止まりません。

    子供の咳が2ヶ月以上止まりません。 現在4歳の男子で、日中・夜中問わず咳が止まらなくなることがあります。 ほぼ毎日で、特に体が温まったときに起こる気がいたします。 小児科も何件か行きましたが、診断では気管支炎と診断されました。 薬を処方されましたが、ホクナリンテープ(気管支を広げる)ニポラジン(小児用細粒) メプチンドライシロップ、ムコサールドライシロップの4つです。 薬を使用すると1時間後には症状は改善いたします。 しかし、数時間後にはまた症状が再発いたします。 夜は看病で寝ることもできないことが多く、夫婦とも疲弊してしまっております。 イライラすることも多く、悲しくなってしまいます。 息子も構って貰いたくてワザと咳をしているのでは?とも思ってしまいます。 (とても甘えん坊で、未だにオムツを使用しております。) もしくはアレルギーなどを持ってるのでは?とも思っております。 何か良い解決方法があればご教授いただけないでしょうか? 特に同じような症状で別の診断が出た場合などの情報などありましたら、 ぜひ、ご回答いただけないでしょうか?

  • ちょっとしたアレルギーでも怖いんでしょうか?

    ちょっとしたアレルギーでも怖いんでしょうか? 私はキウイを食べると少しのどがぴりっとしてかゆくなることがありますが、もう今後食べるのはやめたほうがいいですか? 今は大したことないアレルギーでもやがていつかそれを食べたときに死ぬ可能性もあったりするんでしょうか?なんか心配です。よくカテゴリーが分からないので生物学にしました

    • noname#113983
    • 回答数2
  • 3歳になるミックス犬なんですが、1週間前から両眼がショボショボしてて充

    3歳になるミックス犬なんですが、1週間前から両眼がショボショボしてて充血してました。すぐ病院に連れて行き目薬と飲み薬を処方してもらいました。飲み薬はちゃんと飲んでくれるんですが、目薬は最初の頃は差せてたんですが、今は嫌がってさせれません。昨日また病院に連れて行き、血液検査やお腹のエコー検査をしてもらいましたがアレルギーなど異常はありませんでした。眼もライトを当てて検査してもらいましたが、傷があるとか異常はなく、おそらく結膜炎と診断されました。今回は目薬を嫌がると伝えたら、前回とは違う飲み薬だけ処方してもらいました。 1日経って今日見てみると、昨日より眼をショボショボさせています…。元気もありますし食欲もあるんですが、心配で仕方ありません…。本当に結膜炎なのでしょうか…

    • 締切済み
  • 蕁麻疹

    蕁麻疹 最近からという事ではなくいつからか正確には覚えていないのですが、 少し痒いところを掻いたり、衣服の締め付けなどですぐ蕁麻疹ができます。 少し掻いたらできるので、最近はほぼ毎日といって言いほど蕁麻疹ができています。 部位は特に決まっておらず掻いた場所に蕁麻疹ができます。(全身掻けば全身に) これは遺伝なのでしょうか? それともアレルギー? はたまた皮膚が弱いのでしょうか? 原因、及び対処法など教えて頂きたいです。 少しでも知識のあるかたの回答お待ちしています。

    • w0col
    • 回答数2
  • 主人がうつ病です。睡眠時に、大きな音のイビキをかいて寝ているのですが、

    主人がうつ病です。睡眠時に、大きな音のイビキをかいて寝ているのですが、体がこわばっていて、リラックスできていないようにみえます。寝がえりもあまりうたず、寝た姿勢のまま朝起きる感じです。 朝主人は体中が痛いとうめいています。リラックスして寝るにはどういう方法があるでしょうか? 布団は普通の和式の敷き布団に、羽毛のかけ布団をかけています。枕は少し高めが好みですので、ふくらんだ羽枕です。 睡眠薬の類はいろいろ試しましたが(マイスリー、ベンザリン)どれも効き目を感じないとのことで服用していません。 運動は会社に行っていますので、階段ののぼりおりや、駅までの往復3キロなど、そこそこに動いていると思います。 職業上、パソコンを見る時間は非常に多いです。家でもネットを何時間も見ることはあります。 イビキの外来は行きました。睡眠時無呼吸?があるとのことです。 寝るときにつける機械は試しましたが、余計に眠れないとのことで、中止しました。

    • noname#156415
    • 回答数6
  • アレルギー性鼻炎について。

    アレルギー性鼻炎について。 妊娠中にアレルギー性鼻炎になり、(くしゃみ、鼻水から始まりました)出産の時は酷い鼻づまり状態でした。 産後、アレルギー科を受診し処方された薬を飲んでいます。 (アレグラ、プランルカスト。フルナーゼ点鼻薬です) とてもよく効いていて鼻づまりがなく快適に過ごしていたのですが、最近は薬を飲んでも鼻水、くしゃみ、鼻づまりが出てきました。 花粉の季節ですので、そういった事も関係しているのでしょうか? 来月の初旬が受診日ですが、受診前にこのような経験のある方がいらっしゃったらお話を伺ってみたいと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

    • noname#122696
    • 回答数1
  • 最近、頭皮が赤くうっ血しているようです。 

    最近、頭皮が赤くうっ血しているようです。  60歳男性です。 長年体を洗う石鹸でそのまま髪の毛も洗ってきました。 今まで、かぶれたり、かゆかったり。フケがでたり異常が無かったので、ついついそのまま石鹸で頭皮も洗ってしまっていました。 最近、恒常的に頭皮が赤くなってきており、髪の毛が急に薄くなってきました。 さすがに、このままではいけないので、早速シャンプーに切り換えようと思ってます。 そこでお尋ねです。 (1)どんなシャンプーを選んだらよいのでしょうか? (2)シャンプーの回数は一日1回程度でよいでしょうか? (3)頭皮マッサージは朝晩何分ぐらいやったらよいでしょうか?  基本的な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • 精製水で目を洗うことは目に負担がかかりますか?

    精製水で目を洗うことは目に負担がかかりますか? アイボンなどの商品はよくないと、こちらの書き込みを見て知りました。 知らなくて、何度か使ったことがあります。 しかし、特に寝起きなどは目やに(どろっとしたかんじのもの)が眼球に張り付いているような感じでくもってみれません。 そこにコンタクトを入れるとコンタクトに目やにがくっつきゴロゴロするし、何より見にくいです。 目薬では目やにはスッキリとれませんでした。 以前ソフトコンタクトレンズを使っていたときに、精製水で洗っていたのを思い出しました。 今はハードなので水道水で洗っていますが、目に直接入れるソフトコンタクトレンズを洗えるものなので、ひょっとして眼球を洗うことはできるのか?と思っています。 詳しいかた、アドバイスお願いします。

  • 私は、逃げてばかりの人間のクズですか?

    私は、逃げてばかりの人間のクズですか? 吹奏楽部に所属しているのですが、 最近部活に行くと急に心臓がバクバクして息が苦しくなって泣きそうになって体がガチガチに固まった感じになります。手汗が異常に出て部活が終わってからも止まらないのです。 朝練、放課後練は平気なのですが、1日練習やホール練習、演奏会、打ち上げになるとほんとに駄目です。 演奏会自体はべつに平気なのですがお弁当とか移動中がつらいです。 打ち上げのときには次の日熱がでました。 現在私は3年生で、コンクールは終わったので普段の部活の練習はないのですが、今度の学校の行事で吹奏楽が演奏する場面があり、それには3年生も出なければなりません。なのでもう少ししたら3年は部活に出なければなりません。 本当に嫌で考えただけでも涙が出そうです。 でも全校生徒が出る行事なので、出ないと他の友達から吹部なのにどうして出ないの?って聞かれて、うまく答えられないと思うし、みんなからうわーこいつ部活サボってるって思われそうで、それが怖いです。 やっぱり私は演奏会に出るべきでしょうか? それとも周りの目を気にせず休んでもいいでしょうか? 最後まで続けることは大事だとおもいます。 でも演奏会に出てよかったなぁ。この部活に入ってよかったなぁとは、たぶん思えないと思います。 このまま、演奏会に出なかったら、わたしはただの弱虫人間になってしまいますか?人間のクズになってしまいますか? 自分が体調不良を原因にただ逃げているだけなのは分かっています。 でも逃げずに立ち向かっても嫌なことばかりでした。 楽器も合奏も、先生も大好きです。でも部活に行くのが怖いです。 どうすればいいでしょうか?

    • noname#124475
    • 回答数7
  • 夏前より三ヶ月以上から咳が止まりません。

    夏前より三ヶ月以上から咳が止まりません。 1ヶ月ぐらいの時に、近所の病院を受診したのですが、レントゲンを撮り先生が写真をにらみながら、 <んー大丈夫だろー、先生も同じような咳でるんだよ>って言われ、抗生剤(ジクロマクス他、気管支拡張剤)などを処方され1ヶ月ほど様子を見てましたが、症状は改善しないので再受診したところ同じ薬でヤハリ何も改善しません。 最近は、咳が、朝晩や、ひどくよどんな空気な部屋や強い臭い(体臭など)をでも咳が止まらなくなり、 胸も違和感ありますし、頭痛や肩こりも酷くなるばかりです。 最悪なことを考えてしまします。癌や気管支喘息などなど もし同じような症状やどんな病院を探せばいいかご助言をお願いします。  友人からは感染症呼吸器内科など受診したらと聞きますが、私は茨城ですが近くにある所を  ご存知な方いればご助言ください。

    • fufu777
    • 回答数3
  • 引っ越してからアレルギー性鼻炎が悪化

    引っ越してからアレルギー性鼻炎が悪化 アドバイス下さい。 息子と娘(私もです)がアレルギー性鼻炎をもっていて、息子は幼児期~小学校2年生くらいまで、軽い喘息っ気もあり、一時期オノンやステロイド吸入をしていました。 しかし、次第に症状がでなくなり、1年以上前からは何も服薬せず、もし風邪などで症状がでたときは薬を処方しましょうみたいな程度になりました。 赤ちゃんの頃から鼻炎での鼻づまりには悩まされてはいたのですが、ここ2、3年はほとんど酷い鼻炎症状もなく、たまに鼻づまりするくらいでした。 しかし、先月転勤で新しいアパートに引越ししてから、喘息の症状はでていないんですが、鼻炎の症状がかなり酷いんです。 息子だけでなく、私も感じます。 私も娘も息子も、ハウスダストでのアレルギーがあって、実家で長くしまわれていた布団などを出されるととたんにくしゃみなどがとまらなくなるんですが、それと同じ状態です。 何故困っているのかというと、朝や日中は家にいても子供部屋(布団を敷く部屋)で遊んでいてもほとんどなんでもないのです。 ぶっちゃけ、朝からその布団をだしっぱなしで遊んでいてもくしゃみなどはあまり出ませんし、リビングにいてもそんなに症状はでないんですが、夜、布団を敷いてあるその部屋に入ると途端にくしゃみを連発し鼻がつまってしまいます。 でも、リビングとその部屋は繋がっていて、いつもあけっぱなしにしてあるのに、リビングだと症状があまり出ません・・・。 以前住んでいたところと、築年数的にはかわりません。築10年弱で、比較的綺麗なところです。 前のアパートはクローゼットは比較的せまく、布団ひとつぶんの横幅程度でしたが、さすがにクローゼットの隅々まで毎日掃除機をかけていたわけではないですし、布団への掃除機かけも、気になったときだけでした。 (ちなみに布団カバーはダニゼロックスを使用していますので、外へダニやほこりがでてこないようになっています) 冬の間使っていた電気毛布も、何も症状がなかったので特に洗濯はしたことがありません。 しかし、使っている布団も掃除機も全く同じなのに、今度の家では布団を敷くととたんに鼻炎症状がでます。 以前は下がフローロングだったんですが、今度はタタミの上にフローリングカーペットを敷いているのでそのせいなのか? また、以前の倍以上の大きさの押入れがあり、そこに布団をしまっているので広くてほこりがまいあがりやすいのか? 色々な原因を考え、以前よりも神経質に布団に掃除機をかけたり、押入れもこまめに毎日ほこりをチェックしてすいとったり、電気毛布も洗濯してから掃除機をかけたり、色んなことをしたんですが全く変化がなく、何が原因でここまで毎晩くしゃみがでるのかわかりません。 以前の家は換気扇も部屋にはちゃんとしたのがついていなかったんですが、今の家のほうが各部屋に換気口もしっかりついていて換気もいいです。 しかも、昼間はなんでもないのに、夜就寝前くらいになったとたんにです。 私も息子ほどではありませんが、以前の家ではめったになかったのに、あきらかに子供部屋で何かしようとするとほこりで鼻がむずむずするのを感じます。 前の家よりあきらかに丁寧に掃除していますし、前の家にくらべて古い家なわけでも、ほこりがたつような環境でもないのに何が悪いのかわからなくて毎晩ズコズコ鼻をならし布団の中でくしゃみがとまらない息子にほとほと参ってしまっています。 マスクをすればくしゃみは軽減できますが、寝るときに毎日マスクをしろといっても息子も嫌がってしまって・・・。 家の状況がわからない状態で質問しても難しいかもしれませんが、使っているものが全く同じで、以前より掃除もしているのに、あきらかに鼻炎症状が出る、というのは何が考えられるんでしょうか・・・ 家の壁などの素材なのか、タタミが悪いのか、(でもたたみはフローリングカーペットで隠れています)考えても原因がわからないので除去のしようがありません・・・ どなたか思い当たることなどありませんでしょうか? 解決策でも構いません。 もう空気清浄機を買うしかないのかなと思っているんですが、空気清浄機は臭いや煙草などの空気の浄化には効果があるものだと思いますが、今アレルギーに特化した空気清浄機というのはあるんでしょうか? アレルギー物質をクリーンに、とうたっている商品はありますが、まいあがったほこりとかを綺麗に除去してくれるようなものがあれば、購入を考えたいと思っています。

  • 菌が怖い!敏感!

    菌が怖い!敏感! 私はパニック障害など精神疾患があります。嘔吐恐怖症もあるのですが最近自分で疑問や不安があればなんでもかんでも調べていろいろ知識がついたせいか菌が怖くなってしまいました。 いままで食べていたのに刺身や生卵‥生物は怖くて無理になりました。 お肉も自分で調理するときは有り得ないほど火を通してしまいます。 オムライスとかとんかつとかもうなんでもかんでも食べるときに不安になります。 食べないわけにはいかないときは食べます。 気にしすぎはよくないとわかっていますが食中毒になったらとか潜伏時間を調べて何もないことを祈りながら時間をたつのを待っています。 情けなく食事もこのままできなくなってしまいそうで不安です。 火を通していてもあたることがあるというのが怖いです いままであたったことなくトラウマとかではないのに何でもかんでも知識をつけた自分に後悔です。 今晩も大好きなおじいちゃんおばあちゃんがとんかつを用意してくれて食べさしてもらったけどちょっとお肉が汗をかいたのか独特な匂いがして不安になりました。家族みんな気にならないと言い食べてました。 どこかのサイトで菌がついていても匂いや見た目は大してわからないと書いていましたが本当ですか? 食中毒やお肉について教えていただきたいです 長々と読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

    • CHHRO
    • 回答数1