検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 欧米人の永住(家を買う)する場所は?
欧米人の永住(家を買う)する場所は? 漠然とした質問になります。 日本人は島国ですので自分の地方にずっとか、大学で都心に出てそのまま都心、 または転勤により生まれでない都市にて結婚→永住(家を購入)というのが一般的だと思います。 ※海外に永住する人は1%未満だと思います。 国が繋がっているようなヨーロッパ、国の大きさが桁違いなアメリカ、 両者の人々は上記のような自分の永住先にどのような見解をもっているのでしょうか? 質問が漠然としていますが、明確にしたい疑問としまして、 (1)欧州人は自分の国以外に永住することを選択肢として大いに考えているのか? (2)アメリカ人はあの広い国で、自分の永住先をどう考えているのか? 漠然とした解答で構わないのでいただきたいと思います。 補足としましては (1)移民が当たり前のヨーロッパにおいて、国外に出て永住することに 違和感がないのではないか? (2)地域によって国が違うようなアメリカは、自分が好きな州へ仕事も変えて簡単に移っているのか? といったことが疑問の契機です。 日本より行動範囲と生活可能圏が広い外国人の、住まいの考え方を知りたいといったとこです。 漠然としていて構いません。 誰もがやはり最後には自分の生まれた都市に住むことを考えている、とか・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- goonist
- 回答数3
- 日本を分裂させれば、多くのくだらない争いが減り、それぞれの者が住みやす
日本を分裂させれば、多くのくだらない争いが減り、それぞれの者が住みやすくなると思うのですが、みなさんどう思いますか? 私は、日本人がストレスの多い生活をしているのは、日本語で成り立つ国が、今の日本だけであることも多く関係している気がします。あまり詳しくないのですが、日本には法律や政治思想は一種類しか存在していないですよね。これって実は生きづらいですよね。生きづらいからといって、英語が母国語と同じレベルでなければ、他の国で満足な生活がしにくいですし、かといって日本で自分の考えとはまるで違うルールがあっても個人レベルでそれを変えるのは殆ど困難な状況です。 日本では新たな思想を堂々と唱えると潰されやすいですよね。 それに、少数派になってしまうと多数派に迫害されかねませんし。 だから、私は正直なところ、日本は2つや3つではなく、10や20個くらいに分裂して欲しいと思うのです。政治思想や法律も様々にして欲しいです。そうすれば、色々考えた上で選択できますからよいはずです。日本というたった一つの枠組みの中で政治選択をしようとするから、争いが起こり前に進まないのではないでしょうか? 日本が複数に分裂すれば、同じ日本語圏で、情報が理解しやすく正しく伝わってきますので、どのような思想がよい社会になるかがわかり、それぞれ多くの人が満足できる社会が築けるのではないでしょうか?日本語圏の国が多ければ、競争が多くなりますし、良い政治が行えなければ、国は弱体化するだけですし、政治体制に不満を持っても、日本語圏の他の国が多くあれば、移民するのも簡単です。そして、税金は完全に国ごとの独立採算で行い、それぞれの通貨を発行するのがよいと思います。それにより、税金が無駄だと思われる使い方をされにくくなり、みんなが満足する健全な財政運営になるのではないでしょうか? 今よく言われている「州」とかの中途半端な枠組みではなく、日本という枠組みを消して、新しい分裂独立国家が複数誕生したらいいと思うのです。 みなさんは、これが起きることによりどのようなことが発生すると思いますか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#116772
- 回答数11
- 国は 「554人分の子ども手当て」 の申請を拒否できるのですか?
国は 「554人分の子ども手当て」 の申請を拒否できるのですか? 報道では22日、兵庫県尼崎市役所を訪れた韓国人男性が、実子と養子縁組の合計554人分の子ども手当てを申請したところ、尼崎市からの問い合わせに応じた厚労省は 「社会通念上、認めるわけにはいかない」 と、門前払いをしたようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000007-mai-pol 「あ~あ、やっぱりだ ・・・」 と、民主党の愚かな政策のために社会に混乱を起こしている事に溜息をついたのですが、考えれば、そもそも厚労省や尼崎市にこの申請を拒否できる法的根拠ってあるのでしょうか? 同報道では、事前に必要とされる書類は全て用意周到に準備していたようです。 「日本は法治国家」 と聞いていますが、胡散臭いなあ ・・ と感じていても、民主党が多くの反対意見を無視して法律化した子ども手当てですから、きちっと種類も揃えて出された合法的申請を受理するのが本当の法治国家ではないでしょうか? もし、この男性が国を相手取って裁判に訴えた場合、厚労省は勝てるのでしょうか? 本当は、こういった胡散臭い問題が発生するのは誰でも予想できたのに、強行採決した民主党に全責任があると思いますが、この韓国人男性が裁判を起こした場合、国は勝てますか? 勝てるとしたら、どうった理由で勝てるのでしょうか?
- 日本史上、生まれた土地から引っ越してはいけないという時代はあったのでし
日本史上、生まれた土地から引っ越してはいけないという時代はあったのでしょうか? 農民・商人・貴族・武士などあらゆる職業や身分などに関わらず「旅以外で、生まれた土地を離れてはいけない」と法令で定めた例などはありますでしょうか? 私の歴史知識では思いつかないのですが… 生まれた土地を出てはいけないと“法令で決められているから離れられない”というのではなく、“離れたくない”“離れる必要性がない”“離れたくても、個人的な理由があって離れられない”“様々なしがらみがあり、離れたくても離れられない”などという事情はあったと思います。 『多くの人は厳しい上下関係の中で、生まれた土地を離れることができず、死ぬまで限られた土地に住んで生きていた』という文章を見かけて疑問に思ったので質問させていただきました。 この文章は特定の時代のことを書いている文章ではなく「昔」という括りでした。 (※歴史関係の本ではありません。) この文章は、正しいことを書いているのでしょうか? ごく一部の特殊な環境を一般的なことと拡大解釈して書いているのでしょうか? 歴史に詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いします。
- 愛国心があるのなら【外国人参政権】に賛成しよう!
愛国心があるのなら【外国人参政権】に賛成しよう! 少子高齢化に歯止めがかかりません。 このままでは人口は徐々に減少し、内需が減り、企業の業績が悪化し、労働者の収入が減り、ますます内需が減り・・・といった悪循環に陥り、日本経済は加速度的に衰えていくことだと思います。 日本市場の価値が薄れれば国際的な立場も弱まります。 さらに、高齢化が進むことで、政府の支出が増え、税収は減るため、ただでさえ負債を抱える日本がギリシャのように破綻することは確実だと思います。 こうした問題を打開するため、自民や民主の議員グループには、移民1000万人受け入れようとする構想があります。 しかし、いきなり1000万の移民が流入しては混乱が生じるため、事前に段階的な法整備が必要です。 現在、巷で話題の外国人参政権は、この移民受け入れに向けた法整備の一環にすぎません。 私は、日本の将来のためを考えれば、移民受け入れはやむなしと思いますし、同時に外国人参政権もやむなしと思いますが 外国人参政権に反対の方々は、将来、祖国日本の経済が衰退しようが、祖国日本の国際的地位が弱まろうが、祖国日本が財政破綻しようがお構いなし、ということでしょうか。
- 普天間基地移設、どこに移設したらよいと思いますか?
普天間基地移設、どこに移設したらよいと思いますか? インタビューアたちはそろって「県外移設」を主張していますが、彼らはどこへ移転すればよいと思っているのでしょうか? 番組みていると、「国外」って主張している方、ほとんどいないですよね? また、徳之島の移転反対運動をみたときに、何を感じるのでしょうか?
- 市街化調整区域の線引き
市街化調整区域の線引き 主人の親が所有している市街化調整区域の土地についてなんですが、その土地の100メートル先までは市街化になっていて住宅が建っています。 実家の土地の近隣も調整区域になっています。 ドーナツの真ん中の空洞部分みたいに、まあるく調整区域になっていて(水たまりみたいな感じ)ドーナツの外周が市街化で戸建てやアパートになっています。 本当にドーナツみたいです。しかも小さなドーナツです。義父は税金対策とやらで樹木をいっぱい植えています。 地方ならわかるのですが、都市です。日本の三大都市の一つで、人口も多いです。 なぜ、市街化にならないのでしょうか?それとうちの土地の50メートル位先にぽつんと田んぼの真ん中に戸建てが建っているのも不思議です。特別に許可をもらったのでしょうか? 本当はそこに家を建てたかったのもあるし、もう家は別の所に新築しましたがそこにもう一回建てたいと思っています。(夫が相続する土地なので) またはシェアハウスを建てたいと思っています。 市街化になるのが厳しくなってきてますので、ずうっと調整区域のままの可能性が高いのでしょうか?
- 天体を観測すると超新星爆発した星やこれらの塵が集まってこれから新たな星
天体を観測すると超新星爆発した星やこれらの塵が集まってこれから新たな星が誕生しようとする等様々は星があります。これらの出来事は億年単位で起こっているらしいです。そうだとすれば生命の誕生、滅亡も億年単位の可能性が十分にあると思います。地球人の進化の時間は宇宙の時間で見ればほんの一瞬のように思えます。他の星の生命体の生存期間がどの程度かは知るすべはないですが、星の誕生、滅亡が億年単位で起きていることを思えば、地球人と異星人の生存期間が重なることのほうが稀ではないでしょうか。現在行われている宇宙探査も人類が生存している間に異星人が見つかる可能性は宝くじで3億円当せんよりもはるかに低いのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- noname#127193
- 回答数6
- 普天間基地問題
普天間基地問題 ある番組で「普天間基地は移設しなくて良い」なんてありました。 自分は驚いて、注意深く聞くと、 実は普天間基地はもともと何もなかったところにポツンとあり、その後人々がたくさん(自分たちから)周辺に住み着いたとか・・・・ つまり、その後の結果は分かっていたはずなのに、住み着いた日本人にある意味非がある、とか・・・・ 質問) ・まず上記の内容が事実なのか教えてください。 ・県外国外なんて可能なのでしょうか? ・鳩山さんがだいぶ責められていますが、自民党が行政を行っても同じ気がしますが、どうなんでしょうか? ・どの党または政治家(最近離党した政治家も可)を支持しますか? 沖縄の方へ・・・ もし上記の内容に失礼な内容がありましたら、申し訳ありませんでした。 ただただ事実が知りたいだけなので、悪気はありません。
- ベストアンサー
- 政治
- japaneseda
- 回答数5
- 鳩山さんへ 実は腹案が
鳩山さんへ 実は腹案が 腹案です 沖縄を北と南半分にして南半分をアメリカ、北半分を日本にして国境みたいにしたらどうでしょう?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tigerboy
- 回答数3
- 普天間基地問題を解決する画期的な方法を考えました。
普天間基地問題を解決する画期的な方法を考えました。 オバマ大統領に働きかけて、軍隊ではない「合衆国自衛隊」(USSDF、仮称)を創設してもらいます。隊員や装備は、今の海兵隊をそのまま移管します。ただし階級名称はすべて変更し、例えばColonelはIssaと呼称します。また、MP(憲兵、警務官)はいますが、軍法会議はなく、交通事故とかの裁判はすべて一般の裁判の手続きで行います。また、艦船の運用にあたっては、民間漁船と衝突した場合には国防長官が航海長を本国へ呼び戻した上ヒアリングし、地元に入って平謝りすることとします。これがアメリカ憲法に照らして合憲かどうかは微妙ですが、それがまた、いいところです。 ここまでやれば、沖縄に駐留しているのは米「軍」普天間基地ではなくなる! 。。。ダメ?
- アルバイトの期間
20代前半男です。 私は田舎の過疎地(だと思う)に住んでいます。 バスが少なく、車の免許も原付の免許もありません。 アルバイトには自転車で十分程度のところに通っています。 しかしこれは交通機関がなく、 通勤できない事情もあって今のところで働いています。 私は原付のバイクを買うためのお金を稼ぐためにそこで働いているのですが、 周囲(知り合い・親戚)の人は生活のためだと思われています。 それはもちろん生活のためもあるのですが、 本当は別のアルバイトがしたいのですけど移動手段がないので 今のところでお金を貯めて原付を購入したらやめようと思ってます。 2~3ヶ月くらいでやめる予定です。 「移動手段がないから~」と私が一緒に働いているパートのおばさん達に言ったら、 「じゃあバイク買うお金貯まるまでここでバイトして、 そしたらやめるといいよ。移動手段がないと大変だからね」 と言うようニュアンスの肯定的な返事をもらいました。 私の受けた印象では、もともと人の出入りが激しい職場みたいです。 これまで働いたことのない私は、社会勉強の一環だと思って今のバイトをはじめました。 誰にも言ってないですけど、最初からあまり長くはやっていないつもりでした。 ちなみに、仕事については真面目に取り組んでいます。 まだ入って一週間ほどなのでそれほど役に立っているかどうかはわからないのですが、一生懸命与えられた仕事はこなしています。 これは別にやめてもいいんですよね? 誰に気を遣うこともなくやめてしまっても構わないですよね。 皆さんどう思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- su22
- 回答数2
- 居場所がない
20代後半の女です。 私の故郷は東北地方で高校卒業と同時に進学の為、上京してきました。 地元に帰って友達と普通に話をしていて、私が今日は寒いね~と言っただけなのに、東京から来たからだよとか。遊び行く時も久々だし飲んで語ろっかと言ったら、田舎だから居酒屋とかに行くしかないもんね、ごめんね~田舎だから何もなくてなど…私はそんなつもりはないのに嫌味を言っているような感じになります。 以前はそんなことありませんでした。 東京は好きですが、やはり生まれ育った故郷があって離れていても帰ったら自然に会える地元の友達や家族が居るから都会で仕事を頑張って一人暮らししています。 東京も故郷も好きですが、どっちにも居場所が無い気がしています。 とても寂しいです。 こんな経験ある方はいますか?私がネガティブに考えすぎなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- doll1111
- 回答数3
- 今の時代よりも遥かに進んでいた文明は過去にあったのでしょうか
人類が誕生して500万年。でも私たちが知っている歴史としたら2000年かそこらです。 でも、だとしたらそれよりもっと前に今の時代よりも遥かに進んでいた古代文明があってもおかしくないのではないでしょうか。 そんな遺跡など発見されてないかもしれませんが、どうなんでしょうか? 私個人の考えとしては、今この時代がもし何らかの形で消滅してしまった場合(核戦争など)はこの時代は今でいう失われた文明となると思います。つまり、また縄文時代から繰り返しになると思います。 なので、もし本当に2000年以上前にとてつもない文明があったとしても今の時代にそれが詳しく分かっていないのはその文明もなんらかの理由で跡形もなく消えてしまったからではないかと。 詳しい方がいたら、お暇なときでよろしいのでよろしくお願いします。
- アメリカ・日本間の国際結婚についての質問です。
アメリカ・日本間の国際結婚についての質問です。 今の彼(アメリカ人)と付き合ってもうすぐ、2年になります。 知り合ったのは、日本で、その当時彼は、英会話教師の仕事をしていました。 半年ほど前にアメリカへ帰国し、今は遠距離恋愛をしています。 二人で話し合い、そろそろ、結婚について考えるようになりました。 そこで、国際結婚について色々と調べ始めたのですが、わからないことだらけです。 日本での結婚とアメリカでの結婚との二つの方法があることはわかりました。 わからないのは、もし、日本で結婚したいということになったら、結婚後は日本に住む必要があるのかどうかという事です。 私達は結婚後は、すぐにアメリカでの生活を考えています。 そういった場合は、アメリカでの結婚の方法でしか、結婚ができないのでしょうか?? ご存知の方、または、経験のある方など、いらっしゃいましたら、是非色々教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。
- 被害妄想の妻について
30代の会社員です。私と妻は会社の同期で、最初妻は明るくて素朴な女性で、それが気に行って私と妻は交際するようになり交際5年ぐらいで結婚することになりました。結婚して間もなく私は都内の本社に転勤することになりました。全国に工場がある電機会社なので名誉なことだと思い、私は転勤しました。私の会社の決まりでは夫が転勤になった場合は、妻が社内の人間であれば妻も一緒に転勤して良いことになっていたので結婚したばかりのこともありますし、妻も一緒に本社に転勤することになりました。私は元々都内の育ちの人間でしたので、別に東京の暮らしはどうと思うことはなかったのですが、妻は地方から今まで一歩も出たことがないのでかなり戸惑ているようでした。 さて、問題は私は新しい職場にも慣れ職場の仲間ともうまくいってそれなりに楽しく仕事ができるようになった一方、妻は新しい職場になじめず、 それどころか、会社の御局さんのような40代の女性社員にかなりいじめられていたようです。私と妻は部署も違い、私は技術系の部署で、妻は人事関連の部署に転属になりました。人事関連の部署は女性社員が多く、私の妻はあまり人間関係がうまく行っていないようで会社に行きたくない行きたくないと毎日のように言っていました。昼食の時間などは普通は同じ職場の女性はみんなで食事に行くようですが私の妻だけ誘ってもらえないようです。 また仕事上で、わざと無理難題などを押しつけられたり、わざとへマするように仕向けられて笑われるなどかなり陰湿でひどいいじめにあっていたようです。私は、そういう日に日に暗くなっていく妻を見て、そこまでして会社に行く必要はないと言って辞めさせてしまいました。 私の稼ぎだけでもなんとか暮らしていけたので、無理して共働きをする必要はないと思ったのです。それがだいたい今から3カ月ぐらい前の話です。それから会社に行かなくなった妻は、会社の人間関係はいろいろあったけど楽しく結婚生活をしようと気持ちを切り替えてくれるものと期待していました。 しかし、ある日私は妻の様子がかなりおかしいことに気付きました。 例えば、2人でレストランなどに食事に行くとします。そうすると妻は隣の席の人が私達のことを見て笑った。隣の席の人達が私のことを何か噂している。早く出ようなどと言うのです。私はそんなことはないといくら言っても、絶対そうだなどと言います。また、近所の人と何かゴミ出しのことで私がぞんざいなゴミ出しをするものだから、妻が私たちが近所から悪口を言われ、仲間外れにされていると言います。私はそんなことはないといくら言っても聞きません。また、休日には車でドライブや例えばディズニーランドのような場所にも連れて行くのですが、人が多く場所に行くと疲れた早く帰りたいと言います。 電車で出かけても、必要以上に周りの目を気にします。例えば私が携帯電話をいじったりしていると、優先席では携帯電話をいじってはいけないことになっているのだから携帯電話をしまってと怒ってきます。 しかし、どう考えても優先席の近くではなく、かなり離れた場所で使っているにも関わらずです。 私はどうも妻はかなりの被害妄想に陥っているのだと考えています。 きっと職場でひどいいじめにあったせいで妻は心にかなり深い傷を負ってしまったのです。昔は明朗快活で、活発な女性だったのに、今では家からあまり出ようとしません。それどころかかなり夜遅くまでテレビやDVDを見たりしています。私が会社に行っている間はコタツの中で昼まで寝ているようです。ゲームにかなり入れ込んで家がゴミ屋敷のようになってしまったので最近はゲーム機を捨ててしまいました。 妻はちょっとやそっとのことでは回復が不可能なレベルなっているように思います。日に日におかしな言動をするようになって、私が誰も君のことを嫌っていないし、誰も悪口を言ってないと言っても私の言うことを信じないで逆に私を大声でなじってくるしまつです。家も休日になって私がたまったゴミ出しや選択をやっています。最近は妻のことが心配で仕事も手につかない状況です。 こういう症状は何か心理的に治せるセラピーのようなものがあれば良いのですが。精神科の御医者さんは変な薬を出すだけで、まったく信用していません。こういう被害妄想を治せるような何か精神的な疾患を治せる催眠療法でもなんでも。そういうものはないでしょうか。詳しい方教えて下さい。申し訳ないですが、薬を使って治そうとするものはなんであれ拒否します。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- takuya812a
- 回答数6
- more than 5は「5以上」と訳しても問題ないのか
たとえばmore than 5は、どの辞書を見てもはっきり「6以上」となる旨が書いてあります。しかし、高校の問題集の中には多くが「5以上」という訳が載せてあります。more thanという表現はあまり数字の厳密さにこだわらない表現だと考えて、別に気にする必要はないのでしょうか。つまり、もし正確に伝えたければmore than 5 ではなく5 or moreを使うべきということなのでしょうか。またa couple of「2の」また「2,3の」も同様な理解の仕方でいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#120814
- 回答数6
- 辞めたくない仕事を辞めて結婚したという方へ質問
1年前から遠距離恋愛中です。(私(女)は関東、彼は四国) 今すぐではなくていいけど、四国に来て結婚してほしいと言われています。 しかし、私は2年前ずっと念願だった自分のお店をオープンさせることができ、それを閉める(仕事を辞める)決心がつきません。小さく、収入もあまり期待できないようなお店ですが、苦労して開いたお店で、やっと少しずつ軌道に乗ってきたところです。四国に行っても同じようにお店が出せる自信がありません。もちろん親の老後や、住み慣れた地元を離れる不安もあります。 彼はこの先転勤はなく、関東に住むことは考えていません。 私は仕事は辞めたくないけれど、子供もほしいし結婚はしたいと思っています。 人に相談すると、 「今の彼はキープして、誰か新しい人を探せばいい。」 「もし新しい人を見つけて結婚しても、妊娠・出産で仕事を離れることになるなら今の彼と結婚しても仕事を辞めることになるのは同じこと」 「四国では今の仕事はできないよ」 「仕事を辞めても培ってきた物はゼロにはならない。でも彼と別れたらマイナスからのスタートになる」 「仕事に未練があるまま結婚してもうまくいかないよ」 「今の仕事を続けるより、彼の収入で暮らしたほうが楽だよ」(と言っても彼が高収入なわけではないのですが) などいろんな人にいろんな事を言われ、頭の中でぐるぐる回っています。 彼は今は「いつまでも待つ」と言ってくれていますが、心変わりしない保証はありませんし、いつまでもと言っても限界があると思いますし…。 結婚のために仕事を辞めたという方、その後幸せですか?仕事を辞めたことを後悔していますか?それとも仕事を辞めても結婚してよかったと思いますか? 体験談を聞かせてほしいです。