検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- GIBSONのギターのリイシューとは?
ギブソンのギターによくあるリイシューとは、辞書とおりに訳すると再発、復刻という意味ですか?あるいは現行モデルのことを意味するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#10641
- 回答数4
- 木製のカーテンレールの滑りを良くしたい!
家のリビングの窓に木製のカーテンレールを付けているのですが、よく開け閉めするほうのレールの滑りが異常に悪くなってしまいました。 今ではいつも、レールに近い部分のカーテンの根元(タックになっている部分)を持って動かさないと、動かなくなってしまい、大変ストレスがたまります。昔はカーテンの端を軽く持ってさーっと引くだけでよかったのに…。 母はレールの部分に蝋を塗りなさい、といいますが、そんな方法しかないのでしょうか。こうなるのは木製レールには仕方のないことですか?お使いの方も多いと思うのですが、このようなお悩みの方はいないでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- telephone77
- 回答数6
- 変わった建物、アイデイア一杯の建物、珍しい建物を探しています
いつもgooを利用させて頂いております。 *変わった建物 *アイデイア一杯の建物 *珍しい建物 を探しています。 形、大きさ、場所など問いません。 どんな小さな事でも結構です。 これからの自分のライフに参考したいと思っております。 どなたかご存知の方教えて下さい。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- phoosan0312
- 回答数11
- 天板作成
自宅にビリヤード台があります。 サイズは2900×1600なのですが内側に15センチくらいのレールがついていて、中央は球が転がるエリアとして4センチくらいへこんでいます。 この台の上に天板を作成してテーブルとしても活用できるようにしたいのですが、素材について悩んでいます。 木製は価格が高く、3~4分割にしても重い。 ですので樹脂製のものを考えているのですが、どのくらいの厚みをとればたわみ無く、それなりに持ち運びもできるのでしょう?良い素材をご存知の方、お教えください。 場合によっては、たわみ対策として中央にゲタを置いてもいいと思いますが。
- トイレの床は何がいいでしょう?
たびたびお世話になってます。 現在新築中なのですが、1階のトイレの内装をどうしたものか思案中です。あまり広くはなく、また来客も使用する場所なので少し豪華にしたいと思っているのですが、床をどうしたものか迷っています。テラコッタなどがいいなぁとも思うのですが、どうでしょう?ムク材なども検討してるのですが、向き不向きがよく分かりません。 何かおすすめなどありましたらアドバイスお願いします!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#11574
- 回答数7
- 最終見積りがでました
大手HMで契約中です。詳細打ち合わせを経て、最終見積りがでました。だいたい坪62万(解体、外構、税金、諸経費別)になりました。これって高いですか? 45万位の話も多いみたいなので、何故こんな金額? と思うときもありますが、大手HMならこれが普通なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#11322
- 回答数9
- 甚平を洗ったらすんごいしわしわになってしまった・・・
甚平を洗ったらすごいしわしわになってしまったんです。 これを解消するにはどうすればいいでしょうか?。 まだ買って間もないんですが・・・。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- komadakomada
- 回答数3
- ローコストで質の良い建物・建築家の先生か工務店か・・・
出来るだけローコストで質の良い建物を建てたい場合(皆さんそうだとは思いますが)、良心的な工務店のかたに直接頼むべきか、ローコストが得意な建築家の先生にいろいろコストを抑えて建ててもらう方が良いのか悩んでます。結構こだわりもあるので、 とりあえずハウスメーカーさんは考えてないのですが、建築家の先生で建てられた方、工務店さんで建てられた方、良かったこと残念だったことなどお聞かせ願えると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- booboothe2
- 回答数5
- 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか
カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。
- 直径の大きなコルク栓のあけ方
先日一年以上前に購入した入浴剤をあけようとしたところ かなり奥までコルク栓がはまっていて、どうしてもあけられませんでした。 しかも経年によるものなのか 指に力を入れて引っぱろうとすると、ボロボロとコルクがくずれてしまいます。 プラスティックの瓶に直径6cmくらいのコルク栓がしてあるのですが 中身が入浴剤なだけに、水に濡らしたりすることもできず困っています。 できるだけ瓶は割らずに、きれいにコルク栓を開けることはできないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- karen417
- 回答数4
- 戸建て解体に伴う振動が原因で隣宅基礎にダメージが起こりうるか?
法的な質問は法律カテゴリーで致しました。ここでは建築技術的な質問をさせていただきます。 住宅建て替えのため、古い木造2F建て建物の解体を依頼しました。ところが解体時の振動が原因で基礎にヒビが入った。ついては基礎や地盤、建物が傷んだとして、隣宅より、将来にわたる補修と補償の念書提出を要求されています。塀や駐車場モルタル表面のヒビについては、原因が振動であると確定したわけでないのですが解体業者による補修済みです。しかし隣宅は納得してくれません。そこで質問です。 Q 木造2F建物解体で隣宅基礎や地盤、建物にダメージなど起こりうるものですか? ちなみに建築業者は、解体の振動でそのようなダメージが発生するとは考えにくいと言っています。近くの万年塀などには全くダメージは見られません。土地の地盤や立地はしっかりしているように感じます。隣宅は明らかで、ひどい建坪率、容積率違反をしています(当方からクレームは出していませんが)。当方はすべて合法的に建築する予定です。地震の多い日本で、今まで基礎にヒビが入らず、解体による振動だけで、近くの万年塀にダメージを与えずに、そのヒビが最近入ったと考えるのは無理があるように思うのですが・・。他のお宅からは振動に関する苦情はきていません。 建築に詳しい方の意見がお伺いできれば幸いです
- 鉄骨のマンション
今度引越しするマンションの構造が鉄骨らしいのですが、(3階建ての2F)音とかって結構響くのでしょか?和室で布団をひいて寝ようと思ってますが、1Fの話し声とか聞こえるものなのでしょうか?鉄筋とはかなり違うのでしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- sasanohasarasara
- 回答数4