検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ホームページビルダー8でXP SP2 ファイル転送不可
PCを新しくして XP SP2 になったためか FTPが使えなくなりました。 HPの更新が止まり、途方にくれています。 いろいろ調べておおよそのことは 試したのですが、どれもうまくいきません。 お助けください。 eg.IEで入ってみる× 現在の状況は下記のとおりです。 OS: XP SP2 HP作成ソフト:IBM ホームページビルダー8 インターネットプロバイダー:hi-ho レンタルサーバー:iswebベーシック なお、ウィルスソフト:ノートンインターネットセキュリティ2005は 障害を切り分けるため一時アンストールしています。 最初、インターネット自体が接続できずに プロバイダーhi-hoのサポートを受け ネットワーク接続の設定を、ヘルプを受けながら触りました。 (詳細は忘れましたが) ■現在の状況 XP: Windowsファイヤーウォール設定は全般で無効。 NIS:インストール状態で無効。 HPビルダー:パッシブモードonです。 ■HPビルダーのエラー 「ユーザーのPWD、IDが正しくない」と出ますが プロバイダーのWEBから同じPWD、IDで入れるので、間違っていません。 ちなみに問題なく使えていたPCはXPです。 なにとぞよろしくお願いします。 なすすべかありません。
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- my_hotelier
- 回答数2
- DVDの作成
PC初心者です。DVD-Rで、動画を焼こうと思います。DVD-Rにはフォーマットは必要なのでしょうか。DVD-Rは記録を消去することができないのはわかっています。早速DVDに焼こうと思い、ドライバーに挿入して、クリックすると、「¥Dにアクセスできません。ファンクションが間違っています。」と出ます。それで、フォーマットをしなければならないと思ってフォーマットをしようとしたら、「CD-RまたはDVD-RなどのライトワンスメディアはこのバージョンDLAではサポートされていません。」と出ます。一体どうやって焼けばいいのでしょうか。以前、DVD-RWでデータの保存をした時には、フォーマットで普通に動画を保存できました。市販DVDのコピーではありません。しかし、フリーソフトの[DVD Shrink 3.2]という圧縮ソフトをダウンロードしました。一応このパソコンにはSONICの[Record Now!]というのは入っています。PCは[dynabookのTX/450LSS]OSは[Windows XP]DVD-RはRICOHのCD-Rで台湾製です。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- se-wada
- 回答数2
- パソコン盗難時に、データを見られなくしたい。
パソコンが盗難にあった時、Windowsのアカウントにパスワードを掛けていても、HDDを抜いて、他のパソコンに刺し換えてやると、簡単に中が見られてしまうといいます。 盗難にあったとき、OSや重要なフォルダの中を見られないように、パスワードを掛けられるソフトはないでしょうか? フォルダに掛けられれば、充分です。 こちらXPを使っています。 WindowsXP Professional は、フォルダにパスワードを掛けられると聞いていますが、それは盗難の時でもパスワードが知られなければ、開くのは不可能でしょうか? HDDを差し換えても見られないでしょうか? 暗号化は、時間が掛るしデーターが壊れるのではないかという心配があり使えません。 いいソフトを探し回っていますが、未だに見つかりません。 PCプライバシーというソフトも、HDDを差し換えると見られてしまうとサポートの方が言っていました。 みなさん、無防備でPCを使っておられるのでしょうか? 企業は、どうしているのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- MATSUNAGA
- 回答数6
- 東芝RD-X5のネット接続(接続出来ません)
「DVDレコーダー」と言うカテゴリーがないので、こちらのカテにしました。 今回、RD-X5を購入したので、ネット(LAN)接続しようと、設定を行なっているのに、なぜか接続出来ません。 以前、同社RD-XS53の時はハブにLANケーブルを接続し、本体の方で「DHCPを使う」「自動取得」を選択しただけで、簡単に繋がりましたが、なぜかX5が接続出来ません。 XS53の時と変わっているのは、ハブが5ポートから8ポートの物に変わった位で、あとは何も変わっていません。また、PCは問題なくネット接続出来ています。 サポートに電話しても、中々繋がりませんので、こちらに質問しました。宜しくお願いします。(補足が必要でしたら、補足要求して下さい。) ネット環境:フレッツADSL(40M) ルーター内蔵モデムから8ポートスイッチングハブ(有線)でLANを構築しています。PCのOSはMeです。(この環境で、RD-XS53はちゃんと接続出来ています。)
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- Arado
- 回答数1
- ウイルスソフト変更について
今、2台のパソコンを使用し、それぞれのPCに付属していたノートンインターネットセキュリティ2004を(プレインストール版&体験版インストールCD-ROM)更新、期間延長して使っていますが、経費を節約したいのでソースネクストのウイルスセキュリティ2005EXへの変更を検討しています。(価格が安い) ノートンは他のソフトのインストール他度々、影響を与え、初心者の私にはわかりにくい色んな警告画面が頻繁に表示され、都度、サポートダイヤルに電話しましたが、中々繋がらず、対応の説明も納得行くものではありませんでした。 期間が切れるのを機に、他ソフト(負担の少ない)切り替えたいのですが、変えずに、継続をするべきか、ソースネクストに変えるのかどちらが賢明な選択だと思いますか? 安いからと言って飛びつくのは間違いでしょうか? またソースのウイルスソフトは安価ですが、これでPCをウイルスから守れるのでしょうか?私にはよくわからないので、経験者、熟練者の方、回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- superfighter823
- 回答数11
- マザーボードの交換
現在使っているパソコンで、マザーボードの交換をしたいのですが、可能であれば条件に合うものを教えてください。 今使っているのは、数年前のショップパソコンで、少し不満が出てきました。 不満点 1)USB1.1しか使えない。 2)ビデオカードがオンボードで8Mしかなく、SVGAで12ビットカラーしか使えない。 3)メモリーを512M増設したいが、PC133 SDRAMで割高である。 そこで現在の構成からマザーボードだけ変更しこれらの不具合を一掃することはできないものでしょうか。 現在の構成 CPU: AMD Duron1.2GHz マザーボード:MSI MS6378 KLE133チップセット 電源:200W ケース:ATXミニミドルタワー メモリー:PC133 256MBSDRAM OS: Win XP Home 私の希望 1)USB2.0を使え、 2)VGAはオンボードで、SVGA24ビットカラーをサポートし、 3)DDRSDRAMが使え、 4)ケースと電源とCPUは現在のものを使える、 マザーボードはないものでしょうか。 CPUを流用することが障害になるなら、CPUはSempronで新規でもかまいません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- shishi16
- 回答数7
- 焼いたCD-Rがエクスプローラー上で音楽CDとして表示される
久しぶりにWinCDR5.0でデータのバックアップを取ろうとCD-Rを焼いたのですが、 出来上がったCD-Rをエクスプローラ上で見ると、 Audio CDと認識されて、Track01.cdaという1KBのファイルがひとつあるだけです。 ドライブはYAMAHA CRW4416Eです。ドライバは最新のものです。 WinCDRが悪いのかと思って、アンインストールしたあと、 B'S Recorder1.26をインストールして焼いてみましたが、 結果は同じでした。 普通の市販アプリケーションなどのCD-ROMや音楽CDはきちんと正常に認識されます。 メディアの相性かと思いいろんなCD-Rで焼いてみましたが、これも同じ。 ドライブのレンズが汚れているのでしょうか? それと、面白いのは自分のPCでは読めなかったものを、他のPCで見ると読めるのです。正常に焼けてはいるみたいなのです。 WinCDRのメーカーサポートにも聞いてみましたが、 そんな症例は聞いたことがない。 ドライブのトラブルだ、と言い張ります。 どなたか、分かる方教えてください。m(__)m
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- videomaster
- 回答数1
- 強制終了されてしまいます
ここのところPCが不調でしょっちゅうフリーズや強制終了という事態に陥っています。 フリーズは、Ctrl+Alt+Delで復帰できるときもあればキー操作を全く受け付けないこともあり、 強制終了は突然「ヒュゥン・・」という尻つぼみな音と同時に真っ暗になるタイプと(再起動後BIOS画面になるときとならないときがある)、突然黒枠の中に青い画面が出て 「Hardware malfunction call your hardware vender for support The system has harted」 と出るときがあります。 ハードは東芝のノートPC(ダイナブックG4/510PME) OSはWinXP、買って2年たってないと思います。 メモリ512MB、HD総容量37.3GB(空き容量28.4GB)、CPU=Pen(3) 心あたりはフリーゲームのイン&アンインストールをくりかえしてることです。ちゃんとRead meどおりにアンインストしてメモリのお掃除もしてるつもりなのですが・・・ ウィルスは見つかりませんでした。 考えられることと対処法を教えて下さい! 修理にもってくしかないのかなぁ(泣
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomomina
- 回答数3
- プリンター・ファイルの共有が出来ない・・・
ME→XP ProfessionalへUPしました。今までネットワークできていて、プリンターの共有も出来ていたのに、出来なくなってしまいました。 今まではME同士だったのでNETBEUIを使用して出来ていました。XPはNETBEUIがサポートから外れてしまったので、MEもTCP/IP自動でXPもTCP/IP自動で出来ると思ったのですが出来ません。インターネットはルーターを通してますのでMEもXPも出来ています。 環境:ADSLモデム→ルーター→有線でPC(ME)・プリンター 上記ルーターに無線でPC(XP)をアクセスしてます。 XPのローカルエリア接続のプロパティでMicrosoftネットワーク用クライアント、Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有のチェックを入れても有効になりません。「・・・無効になります」と出てきてしまいます。このあたりが原因だと思うのですが、どこを設定すると有効になるのでしょうか?又今まで通りプリンター・ファイルの共有が出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- airi_y
- 回答数2
- WindowsMEでメディアプレーヤをアップロードしたら、PCがセーフティーモードでしか立ち上がらなくなった。
WindowsMEでメディアプレーヤで通常の音楽CDを使用後、メディアプレーヤをアップロードするように表示されたので、自動アップロードしたら、PCがセーフティーモードでしか立ち上がらなくなりました。 機種はエプソンダイレクトのMT4000です。 ヘルプ&サポートで、アップロードする前の状態に復元を試みましたが、復元できません。 VXDというファイルに問題があるのかも知れないと、静的VXDを外してみましたが、今度はPCが立ち上がらなくなりました。 さらに、DOSから立ち上げてレジストリのレストアを試みましたが、やはりアップロードする前の状態には復元できず、セーフティーモードでしか立ち上りません。 リカバリーCDからWindowsMEの再インストールを試みましたが、バンドル品のためか、セットアップできません。 常駐ファイルのウイルススキャンはもちろんはずしてみました。 また、アップロードする前の日に行ったウイルススキャンではウイルス感染はありませんでした。 市販のWindowsMEを買ってきて再インストールすれば上手く行くのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Me
- funart
- 回答数1
- ELECOMのブロードバンドルーター「LD-BBR4」の初期化方法
ELECOMのブロードバンドルーター「LD-BBR4」の 設定用IDとパスワードを忘れてしまったので初期化 したいのですが、うまくいきません。 http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0033.htm の手順どおり行なっているのですが、LD-BBR4の電源を 投入しなおしても 「FirstAid request accepted⇒192.168.1.1XのホストからParm.INIの読み込みを要求」 というメッセージが表示されません。 初期化がうまくいっていれば、Web設定画面のログインは IDをrootにしてパスワードを空にすれば可能になると 思うのですが、当然はねられます。 LD-BBR4のファームウェアのアップデートはしていません。 ファイル名の大文字小文字が関係するかな、と思い PARAM.INI param.ini PARAM.ini Param.ini を試しましたが、どれも状況は変わりませんでした。 初期化方法で気をつけなければならない点などが ありましたら、ご教授ください。 PC:SHARP Mebius (PC-GP1-C3M) OS:WindowsXP HomeEdition
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomo-yuki
- 回答数2
- PC買換えした時のライセンス移行
これまでノートンアンチウイルス2006ダウンロード版を更新サービスを繰り返して使って きました。残り期間は130日くらいです。 先日使っていたPCの調子が悪くなってきたので、新しいPCを購入しました。古い方はバック アップマシンとして使用する予定です。(万が一メインのマシンが故障した時、修理期間 中バックアップマシンで持ちこたえるという感じで考えています。) ここで、130日分を無駄にしたくないので、新しいマシンにアンチウイルス2006を移行した いのですが、同じキーを使って単にインストールをすればいいのでしょうか? バックアップマシンの方は事前にアンインストールしないといけないでしょうか? シマンテックに対して何か手続きは必要でしょうか? ノートンサポートのWebサイトは一応見たのですが、明確な記述が見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。 なお、インストールに必要なダウンロードしたファイルやキー文字列は保存してあります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ad_3141
- 回答数2
- jFadeのエラー
お世話になります。 初心者になります。 よろしく願いいたします。 さっそくですが、WordPress内で、jFadeを使っているんですが、 以下のようなエラーがでてしまい、どうやったら 解決できるかずっと悩んでいます。どなたか助けてください。 Web ページ エラーの詳細 ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; Tablet PC 2.0) タイムスタンプ: Sun, 13 Feb 2011 13:51:29 UTC メッセージ: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。 ライン: 29 文字: 5 コード: 0 URI: http://www.aaa.com/bbb ソースとしては、以下のものになります。 -------------------------------------- <script language="javascript"> $(document).ready(function() { $(".post").jFade({ ←29行目 trigger: "mouseover", property: 'background', start: 'ffffff', end: 'eeeeee', steps: 8, duration: 8 }).jFade({ trigger: "mouseout", property: 'background', start: 'eeeeee', end: 'ffffff', steps: 8, duration: 8 }); }); </script> -------------------------------------- jFadeは以下のものを使っております。 http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.2.6/jquery.min.js 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- ynight2011
- 回答数2
- 無線LAN内臓IBMPCとバッファロールーター接続
親機がバッファローのルーター、 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ です。 子機が、無線LAN内臓のIBM製ノートPC、 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031BA76 画像 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&cp=12&gs_id=6&xhr=t&q=thinkpad+t60&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&biw=2144&bih=1217&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=YdPGT9uWLuTTmAXEuMmzCw を使用しています。 先日、何故か突然ネットに繋がらなくなり、無線接続や有線接続してある数台のパソコン全てで、接続しようとすると、写真のように、ユーザー名とパスワードを求められるようになりました。 ここで質問ですが、この状態から、一番簡単に元のように接続する方法はどうすればよいでしょうか。 また、補足として、設定してあるIDのパスワードが、不明だった場合についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- thanksv
- 回答数3
- Googleアカウントが削除できません
Googleアカウントを削除したい為、 https://support.google.com/accounts/answer/32046?hl=ja を見て、ログインしましたが、 [アカウントを閉鎖し、そのアカウントに関連するすべてのサービスと情報を削除します] のリンクが表示されない為、削除できませんでした。 「ページ下部にこのリンクが表示されない場合は、組織や会社を通じてアカウントを作成した可能性があります。」 と載っているため、個人のPC・個人で作成したアカウントですが、 組織や会社で作成したものを削除するリンクをたどり「Google Apps」へ移動しましたが、 「別のアカウントでグインして下さい」旨のメッセージが表示されました。 上述の通り、個人PCの個人アカウントで、別のアカウントなどない為、ログインできず 削除できませんでした。 また、「有償版でない為、メールや電話での問い合わせはできません」旨とも表示されたため、 Google に問い合わせる手段がありません。 どの様にしたら削除できるのでしょうか。
- 古いノートPCを再生しようと・・
シャープ社製の古いノートpc(メビウス PC-AE50J)をだめもとで再生しようとしています。 HDDがクラッシュしていたのでこれを交換し、新たにWin7をインストールしました。 当然Win7用のドライバなんてありませんのでxp用のドライバで動かないかと 思いシャープのHPに行ってみたところグラフィック更新ドライバがあったので これを入れたら画面はきれいになりました。 しかし音が出ません。デバイスマネージャーもやはりサウンドは認識していませんでした。 サウンドドライバはシャープにはありませんでした。 仕様表にはAC97準拠サウンドシステムとしか書いてありません。 調べたところチップセットはVIA K8N800でしたのでVIAのサポートへ行くと 古いドライバはもう提供していないようなのです。 私の力ではこの辺が限界です。どなた様か知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。
- 無線LAN搭載されていないPCでWi-Fi
こんにちは。 今、有線から無線LANにしてWi-Fiに変更しようとしています。 ところが今日、PCに無線LAN搭載がされていないと、 今になって気づきました。 富士通のPCなので、カスタマーサポートに電話を かけると「それならば、ルーターに子機をつなげばいいですよ。」 と、言われました。 ルーターは買ってあります。 子機にはUSBカードとかあるそうですね。 子機と言うのがよくわかりません。教えてください。 今はJCOMさんがプロバイダーです。40Mで接続しています。 JCOMさんに無線LANのモデムに変更してもらいます。 購入したルーターは、アップルAirMac Express 802.11n Wi-Fi です。 で、子機はルーターと同じメーカーがよいとアドバイスされました。 アップルのルーターなので、 Apple USB Ethernet アダプタ Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ が、ありますが、これが子機ですか? どちらの方がよいのでしょうか? また、別に子機があるなら教えていただけますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- rose-mimin
- 回答数4
- HP e9389jpモデル 突然のビープ音
HP e9389jpモデルを2010年春に購入後、約1年快適に使用していました。 この7月に渡米のため、6月に船便(業者梱包)で他の荷物と一緒に輸送し、昨日荷物が届いたので立ち上げようとしたところ、ピー・ピーピーーーのビープ音が5回繰り返されPCが立ち上がらず、モニタでもビデオ信号が認識されません。 何もできないお手上げ状態になったので、本体を開け、メモリの抜き差し・CMOS電池の抜き差しを行い、再度期待を胸にPCの電源をONにしましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。 電源のオフオンを繰り返すのも怖くなり、どなたかにご教示いただければと思いまして投稿させていただいております。OSはWindows 7です。 日本対応モデルなので、日本のサポートセンターにアメリカから連絡するのが厳しい状態です。また日本の家族との交信が出来なくなるので大変困っております。 よろしくご教示いただきたくお願い申し上げます。
- 締切済み
- デスクトップPC
- maddox_001
- 回答数2
- どちらのほうが処理速度が速いのでしょうか?
友人からxpのサポート期間が短いことから、安値でノートパソコンを譲ってもらえることになったのですがどちらのほうが処理速度が速いのか分からず困っております。 利用目的としては、数年前にダウンロードした動画(ダウンロードが違法化される前に保存したコンテンツなので問題はないかと思います)、形式はflvやmp4なのですが、それをスタンドアロンで再生することです。 譲ってもらえるのは ・ASUS製Eee PC 901-X ・富士通製 NB16C/A のいずれかなのですが、 Eee PC 901-Xは中古パソコンショップに持っていけばそれなりの値段で買い取ってもらえるらしく、 友人も私に売る際には、NB16C/Aよりも高値で売るとのことです。 処理速度が同じであれば、頻繁に持ち運ぶわけではないので、NB16C/Aを買おうと思うのですが、処理速度の速さが分からないので、教えてください。
- セキュリティーに関する質問です
お願いします。パソコン初心者です。 XPのサポートが終了するので新しくWindous-7(自作メーカー品)を購入したのですが、店員の方に「NTTの回線を使っておられるなら、セキュリティ競合してもいけないので、新しいパソコンはセキュリティ(90日無料体験版)を入れない方が良い。」と言われ、セキュリティは入れずにおきました。 そこで質問です。 1.NTTのセキュリティは、そんなに凄いものなのでしょうか? 2.NTTのセキュリティ以外に、市販のセキュリティをインストールした方が良いのでしょうか?より安 全になるのでしょうか? 3.市販セキュリティを買うならば、どのソフトが良いのでしょうか?NTTとの相性問題も有ると思うの ですが? 4.XPのときはPC本体のメールは設定はせずに、ヤフーメールで賄っておりました。新しいPCもそ の様にしたいのですが?どうでしょうか? NTTは「フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」を使っております。 以上解らないことばかりなので、宜しくお願いいたします。