検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CD DVD BD
何かで見たのですが目に見えない傷や汚れがあるとエラーが起きるとあったのですが具体的にどういう汚れなのでしょうか。目に見えない傷はホントに目に見えない物なのでしょうか。クリーニングクロスで拭いてるときとかケースからディスクを出し入れしているときとかにその見えない傷をつけているのではないかと不安になります
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- sinon1521
- 回答数3
- ネット上に追加されたファイルを自動でコピーするには
Windows7を使用していますが、 ネットワーク上にある特定の1つのフォルダ(フォルダA)に ファイルが追加(更新)(削除)されると、 自動的にローカル上にある特定の1つのフォルダ(フォルダB)に このファイルをコピー(コピー)(削除)して、 フォルダAとフォルダBの中のファイル(複数)が、 常に同じになるようにしておく簡単な方法はないでしょうか。 なお、 ・フォルダAの中のファイルは他のプログラムが使用するので影響がないこと。 ・フォルダBの中はフォルダAからのファイルのコピー・削除以外は変化しません。 (フォルダBの中身をフォルダAに反映させる必要はありません) ・多少の時間的な遅れは可
- ssd保存不可に。基準残り値有の?win7pro
Dドライブ=SSD223GBに保存しようとしたら 赤く保存不可になりほかの場所を選択するようにと。 空き領域は20.5GBです。 保存しようとしたフォルダー『Test Drive Unlimited』は、520KBでした。 砲撃しておいて罰金を取るパトカーに対処の為、ゲームの進行のたびに保存して損失補てん。 古い方から削除して保存しましたが。フォルダー数など限界?有るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#245250
- 回答数2
- Windows Liveメール 受信しない
Windows7です。 WindowsLiveメール2011を利用しています。 メールサーバーはOCNです。 毎朝パソコン立ち上げ、メール起動して1回目の送受信で必ずと言っていいほど受信できません。 エラーコードIDは0x800CCC0Fと出ます。 色々検索してタイムアウトまでの時間を5分に延ばしたりしましたが、変わりません。 ブラウザ普段はIE10を使用していますが、グーグルクロームを起動させてると全く送受信しません。 同じエラーです。サーバーには接続してるようですが、受信中に切れたりします。 ここ数週間毎日です。以前は大丈夫でした。 OCNメールにログインして直接来てるメール見ても重そうなメールもなく、原因がわかりません。 原因や対策法などありますでしょうか?
- PCの動作が遅い。改善策教えて!
以下のPCを使用しています。 ・FMV BIBLO Windows Edition-------------------------------------------------- Windows Vista Home Premium service Pack 2 システム------------------------------------------------------------- 評価 3.8 プロセッサ Intel Core2 Duo P8700 @2.53GHz メモリ(RAM) 4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティング **************************************************************** ディスク(C) 51.1/99.9 ディスク(D) 166/348 写真、音楽、AIデータなどは全て(D) ADSL→Wi-Fiを利用(PC、プリンタ) 【不具合】 ・立ち上がりが遅く10分以上かかる。 ・インターネットやメール閲覧中、何度も「応答なし」が起こる。 ・文字変換が遅く、酷いときは数秒かかる。 ディスククリーンアップ、デフラグは定期的に実行。 不用なメールも溜めずに削除。 視覚効果よりパフォーマンス優先で使用。 使用しないプログラムはアンインストールしている。 壁紙なし。 3カ月前頃から急に不具合が目立つようになりましたが、 環境は何も変えていません。 10年弱使用しているので、寿命と考えて良いのでしょうか? 何か対策がありましたら教えてください。 そろそろ年賀状の印刷をするので困っております(T_T)
- ベストアンサー
- Windows Vista
- evergreen1974
- 回答数13
- Windows10でBlueToothが使えない
昨日Windows7 から待望のWindows10にアップグレードしました。 ところがWindows10にアップグレードしたところ、BlueToothが使えなくなりました。 BlueToothアダプタはMT-Micro4で、Windows7 では問題なく使用できていました。 デバイスマネージャーを見るとCSR BlueTooth Deviceというものが登録されていて、BlueToothアダプタは点滅しているのは確認できるのですが、MyBlueToothが出てこないのでBlueToothデバイス(スピーカ、ヘッドホンなど)が認識されません。 一応Windows7環境下にて存在していたBlueToothドライバ類を削除し、BlueToothアダプタをUSBから抜き差ししてためしてみましたが問題は解決していません。 何が問題でしょうか。 どのようにすればよいですか。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 人の道
- 回答数1
- 写真ファイル名を西暦年月、時分に変換フリーソフト
デジカメやスマホで撮影した写真の、ファイル名を撮影日時の西暦月日時分(例 201512310915)に変換するフリーソフトを教えて下さい。 年月日まで変換ソフトIrfanViewを見つけたのですが、時間までは出来ないようです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- hasegawa-t
- 回答数3
- パソコン初心者です
tw708/casです、マイネオのaterm無線ルーターに繋がりません。暗号化キーを入力後エラーメッセージが出て再起動になってしまいます。エラーメッセージは、driver irql notless equal どうすれば良いかわかりません。対処方法を教えていただきませんか、他のタブレット(アンドロイド)スマホ(iphone)は接続できます。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- kaito0037
- 回答数3
- USBメモリの故障
昨日から断続的にUSBメモリが認識されなくなるという不具合に見舞われました。 そこで、なんですが USBメモリの故障というのは今回みたいに「突然全然読めなくなる」というモードだけなんでしょうか? 部分的に読めなくなる、というようなことがあるのならチェックで予兆を知るとか出来そう、と思うんですが。
- ベストアンサー
- Windows 7
- japaneseman5963
- 回答数3
- 蓄積した音楽データの転送について
ソニーのNAS-M700HDを五年ほど使用していますが、アップデートのサービスが終了してしまい、パソコン等にバックアップが取れなくなってしまいました。 最近は音質も低下して音割れも目立つようになりました。 スピーカーを含まない新機種の購入も含めて、この器のHDDにある音楽データを移動する方法をどなたかご存知でしたらお教えいただけると幸いです。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- mhavana
- 回答数2
- iPodtouchの復元。
iPodtouchにiTunesから音楽を入れたのですがどうも上手くいかなくて同じ曲が5個くらい入ったりとしたのでもうめんどくさくなっちゃってそのままiTunesに繋ぎ復元しようとしたのですが、iTunesの方がエラーだなんだってできません…一方iPodは画面が変わりません。再起動してもだめでした。どうしたらいいでしょうか。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- pupupirun
- 回答数1
- Access 2002でマクロが動かない
Access 2002(SP3), Win7(x32)です。 「イベント プロパティに指定した式 クリック時でエラーが発生しました」というメッセージが出てVBAマクロが動かないことがあります。しかし、まったく同じファイルで何の保存も編集もしていないのに動いたいり動かなかったりするし、ACCESSはこのファイルを閲覧するだけにしか使っていないのでファイルの内容もACCESS自身の設定も何一つ変えていません。なのでファイルやソフトの設定ではなく、OSやアプリケーション側に何か原因があるのだろうと考えています。 同じような経験があって原因や対策をご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- subarist00
- 回答数1
- HDDエラーチェック
(1)HDDのエラーチェックをCドライブとDドライブ共に完了し「Windows has checked the file system and found no problems.」と「0kB in bad sectoers」をイベントビューアのイベントログで確認できました。 (2)Cドライブのエラーチェックがシステムエラーを自動的に修復するをチェックして実行すると作業が完了するのですが、不良セクタをスキャンし回復するにチェックして実行すると8時間を超えても48%以上にならずやむを得ず2度強制終了しチェックをキャンセルしています。 ※ちなみにDドライブは問題なく完了します。Cドライブは120Gで、うち8Gのリカバリーを含む)
- Windows8.1でのフォルダ移動
エクスプローラにて、あるフォルダを移動しようとすると「使用中のフォルダ」というタイトルで「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」と表示されて移動できません。 もちろん、ファイルは開いていません。 なぜこのようなメッセージが表示され移動できないのでしょうか?
- IDE-HDDが認識しなくなった(BigDrive
自業自得なのですが・・・、突然HDDが認識されなくなりました。 3.5インチIDE-HDD 160GBバルクを、120GBのパーティションにして、BigDrive「非」対応のUSBアダプタで数年使っておりました。 本日、空き60GBの状態で、30GBのフォルダを書き込んだところ、コピー90%のあたりでフリーズ。 再起動後、Diskを認識しなくなりました。 最初は「Diskをフォーマットしますか?」と訊いてきていたのですがキャンセルを繰り返しているうちに、まったく反応しなくなりました。 HDDからは回転音とヘッドの迷い音がしています。 ファイルはバックアップ取っているので大丈夫なのですが、このHDDデバイスを初期化レスキューする方法はありますでしょうか? OSはWindows7(32bit)です。 Linux起動もしてみましたが、ダメでした。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kame_SA
- 回答数4
- 起動できず画面が点滅します
今までは普通に使用していたのですが、昨日から電源はつくものの、パスワード入力画面が表示されずに画面が黒く点滅していまいます。 いくつか解決法を調べてやってみたのですが、前回正常動作時での構成は駄目でした。コンピューターの修復(システムの復元?)も駄目でした。(セーフモードは起動できます。) あまりパソコンに詳しくないのでどうすれば直るか分かりません。できるだけ早く直したいので回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- パソコン詳しい方
パソコンが、起動しないことがあります。 時間をおけば起動できる状態です。 HDDをチェックしてみましたら 不良セクタというのが複数ありましたが、回避不能不良セクタは1つでした。 これが原因なのでしょうか? 添付した画像は、起動して出てくる画面の1つですが、この画面の時は完了まで待てば起動されます。 Win7 sp1/2.93GHZ/4GB/HDD総量1.36TB 空き882GB どすパラモデルのデスクトップ 以上から、なにが原因なのか確認方法などがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- pochinyannyan
- 回答数11
- 電源をつけると落ちて、すぐ再起動・・・
昨日PCをつけてる途中に電源のコンセントが誤って抜けてしまいました。 それでつけたら何かを修復しなければいけないとなり修復して、普通にデスクトップ画面まで行きできるようになりました。 そしてPCを消して次の日つけると電源をつけたら2.3秒で落ち、さらに2.3秒経ったら再起動してまた2.3秒経ったら落ちるの繰り返しでした。 電源のコンセントを抜いて、また刺してつけても同じだったのですが、 20分ほど経って電源をつけると普通にできました。 原因はなんだったのでしょうか?
- ハードディスク(パソコン)破損防止法
10年間で3台もパソコン(Windows)が動作不全・ハードディスク破損という憂き目にあっています。ニフティの常時安全セキュリティ(ウィルス監視)とかWindowsのディスクチェックなどで予防策を講じたり、使用ソフトも必要最小限のインストールにとどめているのですが、どなたか対応策をご教示いただけませんか。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 249481
- 回答数10
- MSアクセスVBAでメモリ不足?
MSアクセスのVBAマクロを使い、テーブルから取得したデータを、エクセルブックに貼り付けるアプリを作ったのですが、 エクセルに値をセットするステップ(Cells(x,y)value = 取得したデータ)で 『実行時エラー1004:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです』 というエラーが発生します。 エラーをなくすにはどうしたらいいのでしょうか。 ブック内のシート数は、全部で何十シートにもなるのですが、 データによって、エラーが発生するシートが違うこと、 10~20シートごとに1回はエラーが発生すること、 エラーが発生した時に、原因になった行をコメントアウトしても、その次の行でエラーになること、 などから、もしかしたら処理の途中でメモリ不足になっているのかもしれない、と感じているのですが、 処理の途中でエクセルブックを保存したり、一度閉じて再びOpenしたり、してみましたが、エラーは出てしまいます。 メモリは関係ないのでしょうか。。。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- fxgame1224
- 回答数4