検索結果
フィリピン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 複数の公用語をもつ国の内情
スイス、カナダ、ベルギーのように複数の公用語をもつ国があるようですが公用語が複数であるという事実は政治、社会、文化などにどのような影響を与えているのでしょうか? 個別には、複数の公用語をマスターしないといけないのか、国語教育、言語教育はどのように行われているのか、 コミュニケーションは円滑に進むのか、複数の公用語に配慮するため看板などの表示に手間と費用がかかるのではないか、放送のあり方メディアの在り方といったことについて特に知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#2813
- 回答数3
- 農薬の害は表面だけ?
私は食材を調理する前に表面を洗うのですが、 農薬は表面だけについているのでしょうか。 どうすれば農薬の害を最小限にできるでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#2813
- 回答数2
- 日本の軍事条約について
政治、経済があって軍事の項がないので、ここに書きます。 日本がアメリカ以外の国(や地域)と結んでいる軍事条約、または同盟について現在生きているものを教えてください。 特に中国や韓国など近隣諸国との間で結ばれているものについて簡単な概要を加えていただければなおうれしいです。
- アジアにパソコンを
アジアにバックパッカー旅行でしばらく(一年未満)旅をする予定でいます。 できれば自分のノートを持っていって、ホームページの更新やインターネットに活用したいんですが、アジアは治安が悪いから持っていかない方がいい、という話をききました。 実際旅をされたことのある方、周りはどんな様子だったでしょうか、経験者のかたがいたらぜひお話をききたいです。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- buu
- 回答数6
- ジャピーノについて詳しく知りたいのですが・・・・
ジャピーノについて詳しく知りたいのですが、どなたか詳しい方 教えてください。又、国内でできるボランティア活動としては、 どんなものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- drinkingbear
- 回答数2
- MADE IN R.P.
数十年前から我が家にある靴の置物で、「MADE IN R.P.」と明記されているのですが、どこの国になるのでしょうか?又、おそらく価格だと思われるシールも張ってあり、「P30」と記されています。「P」はpenny?pound?それとも他の通貨記号でしょうか?全く解らないのでよろしくお願いします。ちなみに、そのシールには「ROSAS」と印刷が入っていました。
- 泣きなさ~い、笑いなさ~い、いつの日かいつの日か花を咲かそう
「泣きなさ~い、笑いなさ~い、いつの日か という歌詞の沖縄民謡(?)の歌手と題名を教えて下さい。紅白でも1回見たような気がするのですが
- 菅首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止
【原発問題】菅首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請へ 菅直人首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力 発電所について、安全対策として中電が検討している新たな防波壁が完成するまで、定期検査中の 3号機のほか、現在稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉の稼働停止を要請した、と表明 した。海江田万里経済産業相を通じて中電に伝えた。 首相は会見で「浜岡原発が所在する地域を震源とすると想定される東海地震が発生する可能性が 関係機関から示されている。国民の安全・安心を考えた結果の決断だ」と述べた。浜岡原発停止に 伴う電力供給力の低下については「電力需給バランスに大きな影響が起きないよう、政府として 最大限の対策を講じる」と語った。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html 珍しく菅首相が問題が起きる前に先に手を打ったみたいだね でこの原発停止は本当にするべきことなのかななにか問題はあるのかな? もう日本の全原発停止したほうがいんじゃね!?
- 海外の国立大学の学費援助・大学の進路について
私は現在国内のインターナショナルスクールに通っている高校2年生です。 そろそろ大学の進路について考えなければならないのですが、先日(家庭の事情で)少しでも経済的負担を減らすため、日本の国立大学に行くように言われました。 しかし、その為には今すぐセンター試験に向けて勉強を始めなければなりません。 中学から今の学校に入学して以来、ずっと海外のカリキュラムに沿って勉強してきたので、 日本の中高生が勉強してきた内容に関しては皆無に等しい状態です。 そこで、センター試験を受ける、なかでも国立大学を受けると決めた場合、いくら塾に通ったとしても、それだけではとても合格圏内に入るのは難しいのではないか、又、今の学校のままでは、宿題や課題などに追われてなかなか受験勉強まで手が回らないのではと思い、インターナショナルスクールから日本の高校に転校することを考え始めました。 しかし、日本の高校に転校するにあたって引っ掛かるものがあります。 それは、日本の国立大学より安い学費で海外の国立大学へ進学出来るかもしれないということです。 先日アメリカのとある国立大学のサイトを見ていたら、家庭の収入が一定額より下回る場合、学費が全額免除になることがある、とありました。又、もし全額とまではいかなくても、半額もしくはそれ以上が免除になることもあるようです。(国籍は問わず) 私の夢は海外の大学に留学することだったので、もし家族に経済的負担をかけずに実現出来るチャンスがあるのなら、賭けてみたいです。 しかし、これらの待遇を受けられるかどうかは、あくまでも合格し、さらに申請してみないと分からないので、どちらにしろ日本の国立大学に向けて準備しておかなければと思います。 そこでお聞きしたいことがいくつかあります。 1. 学費免除の条件を全てクリアしている場合、どれぐらいの確率で待遇を受けられますか?(海外の国立大学について) *海外と日本の国立大学、両方合格した場合↓ 2. 海外の国立大学に受かって学費援助の申請をした場合、認可されたか否かの通知はいつ頃届きますか?(申請してからどれぐらい、またカレンダーで言うと大体いつ頃、など) また、通知を受けてから日本の国立大学に行くかどうか決めることは可能ですか? 3. アメリカ以外の国(カナダやオーストラリアなど)でも、国籍を問わず多額の学費援助を行っている大学はありますか? もし、海外の国立大学から(待遇を受けられるかどうかの)通知を受けた後日本の国立大学に行くかどうか決めたのでは遅すぎる、という場合には、もしもの時に迷惑をかけない為にも、日本の国立大学一筋で準備しようと思っています。 しかし、もし通知を受けてから決めるのでも間に合うのなら、海外と日本の国立大学、両方を受けたいと思っています。 海外と日本の国立大学を受験する場合・・・ ここで転校するかしないかの話に戻りますが、もし海外の国立大学も目指すなら、今の学校に残った方が、TOEFLや(アメリカの大学を受ける場合)SATの試験に向けて準備もしやすいと思いますし、何より高校での成績を重視していると来れば、やはり世界の多くの大学で認可されている今のカリキュラムに沿って勉強した方がいいのかなと思います。しかしその反面、センター試験に向けて十分な準備が出来ないのではと懸念しています。ただ、もし3.の質問(アメリカ以外の大学でも多額な学費援助を行っているか)の答えがYESだとしたら、SATの試験が無いアメリカ以外の国の大学を受けるつもりなので、自分の努力次第では、今の学校に通い続けながらセンター試験の準備をすることも夢じゃないとは思うのですが・・・ やはりこれでは考えが甘いのでしょうか? 逆に、日本の高校に転校して、日本の国立大学に向けて準備しつつ海外の国立大学も目指す、ということも考えましたが、それでは海外の国立大学に合格するのは難しいのでは、と疑問に思いました。それを言ったら今の学校に通いつつ日本の国立大学に合格する方が難しいのかもしれませんが・・・ どちらにしろ、経済的なことを含めて考えると、やはり日本の国立大学が優先なので、この際海外の国立大学はきっぱり諦めて、センター試験に向けて集中した方がよいのでしょうか? その場合は日本の高校に転校しようと思っています。 最終的には自分で決めなければならないことは分かっていますが、是非皆さんの意見も参考にさせて頂けたらと思っています。 もちろん2.の質問(海外からの通知次第で日本の国立大学に行くかどうか決めるのは可能か)の答えがNOの場合は、日本の高校に転校し国内の国立大学のみを目指すつもりですが・・・ 以上、長くなってしまいましたが、お答え頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします! *海外の国立大学と申しましたが、国立以外の大学でも似たような学費援助(全額免除など)を行っている大学があれば、国立でなくても全然構いません。 また、複雑な内容になってしまったので、カテゴリーなどがズレていたらすみません。
- 締切済み
- 大学・短大
- dreamxdolphin
- 回答数4
- より良い社会とは
子供の頃から平等教育というものにずっと疑問を感じてて、大人になって も恥ずかしながら平等の素晴らしさが全く理解できません。他と違うことに こそ人間の素晴らしさがあると思うのですが、それだと教育で教わる皆が 等しく平らになることの大切さと酷く矛盾するように感じられて、自分の中で うまく整理できません。 実のところ、高校・大学の教育ではもっと実践的な教育、社会に出て役に 立つことを主に教わり、小・中学校の教育で感じていた閉塞感からは脱却 できたのですが、それなら最初からもっと実践的な教育にしたらどうなんだ ろうとも思います。(個を尊重しながら能力を伸ばすことを目的とした教育) そもそも平等を教育に取り入れてるのは、社会の秩序を守る道徳教育の 一環なのでしょうか。もしそうなら、人の痛みを理解できる≪情緒≫を育てる ことこそが大切なのではないでしょうか。 平等や死刑反対論者のような理想を掲げる人には、理想論とは別に、相手 を思いやる≪情緒≫に欠ける人間が多いような気がします。死刑反対論者 の被害者を全く理解しない態度には不快感しか感じられないし、平等を唱え る者の中には、他を批判することでしか自分を見出すことができないのでは ないかと思わせられます。 そうは言うものの、本当は自分が平等の素晴らしさに気づいていないだけ なのかもしれません。もし平等の真の素晴らしさを理解し、私(あまり哲学的 な人間じゃないです)でもわかりやすいように解説できる奇特な方がいらっしゃっ たら教えていただけないでしょうか。
- 逆輸入の電池が安い理由とは何でしょうか
カテゴリを迷いましたがこちらでm(__)m。 ボタン電池の安いお店がないかと探していて気が付いたのですが、どうも逆輸入の電池が安いみたいなのです。 メーカーはソニーやマクセル等の有名どころなのですが、国内版と逆輸入版で2倍位の開きがある様なのです(一部だけなのかもしれませんが)。 これはどういう理由による物なのでしょうか?
- "若い女性"を移民として大量に迎えるべき
少子高齢化問題を解決するには『移民』しか無いと考えています。 よく在日(特に韓国人)の犯罪率が高いとは言われますが、犯罪者の大半は男性です。 なので10代20代の若い女性を3000万人くらい移民として迎えいれ、尚且つ一夫多妻制を導入すれば最高だと思うんですが、男性の皆さんはどう思われますか(^^)? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ありがと ウサギ
- 回答数11
- 海外で処方された薬の種類・内容が不明!緊急!
Flucloxacillinが□で囲んでありStafloxin 500mgカプセル Antibacterialとあります。抗生物質なんですよね?どのような効果と副作用があるのでしょうか・・。ちなみにアトピーの反応に処方されました。薬は極力避けたいのですが。。。詳しい方よろしくお願いいたします!ありがとうございます♪
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- takayukpeace
- 回答数1
- ハルノートのハリーホワイトはソ連のスパイ?
ハルノートのハリーホワイトはソ連のスパイ? youtubeでチャンネル桜の動画を見ました。 ハルノートのハリーホワイトはソ連のスパイだったという根拠は何なのでしょうか? 日本の戦争責任とか議論するつもりはありません。 根拠だけが知りたいのでよろしくお願いいたします。
- 原発に今頃コンクリートポンプ車?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032819250053-n1.htm たぶん日本の建築関係者なら全員思っていたんですよ。 ヘリコプターから水をばらまくよりも、消防車で水をかけるよりも、コンクリートポンプ車でそのままプールに水を流し込めばいいってことが。 普通の人だってそう思いますよね。ホースの先をプールに入れればいいなんてこと。 それを自衛隊が持っていなくたって民間から借りればいいじゃないですか? 海外からの援助だってよろこんで受け入れればいいと思うんです。 世界中がトモダチ作戦に協力してくれますって。 日本は今まで世界の国々を援助してきたんですから。 なんで、そういうのをかたくなに断るのでしょうか? 自転車で転んだ子供が「大丈夫?」ってトモダチから聞かれて、血を流して痛くて泣きたいんだけど「大丈夫やからほっとけ!」って答えている姿みたいだと思いませんか? P.S. 10日以上前にコンクリートポンプ車のことを提案している人がいます。政府の人は見てなかったのですね? http://okwave.jp/qa/q6598700.html あ、誰この人?(笑)